ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆お弁当ー45日目☆

2014年09月30日 | お料理
今日の彩りのトマトは、いつものアイコではなくてふつ~のミニトマトだったのですが・・・。ちょっと出来そこないのものだったせい、「不味かった。。。」って言われました。やっぱり、アイコで慣れたから???お弁当箱はカラで戻ってきたけれど・・・。毎日欠かさない梅干し1粒の 日の丸弁当???自らが漬けた自家製の梅干しってのは、最高の贅沢なのかもしれません。   . . . 本文を読む
コメント (2)

☆九月晦日。。。☆

2014年09月30日 | 趣味
今月もお付き合いありがとうございました。毎月、毎月言っていることですが・・・。やっぱり、今月もあっという間に時間が流れていきました。 「暑さ寒さも彼岸まで・・・。」の言葉通り、お彼岸の入りのころには朝晩の冷え込みが半端ないぐらいになりました。「そろそろ、コタツの準備???」と思わせるほどです。。。ひと足お先にトイレの便座のヒーターは、ついついONにしてしまいました。 月末には、この町の生涯学習 . . . 本文を読む
コメント (6)

☆お弁当ー44日目☆

2014年09月29日 | お料理
9月も最終週。。。朝晩、ぐっと冷え込んでいて、少しずつ早起きが辛くなってきます?!わが家の家庭菜園、「もうお終い!?」と言いつつも、しつこくシシトウやオクラ、ピーマンが採れているので、お弁当のおかずのひと役を担っています。(笑)  昨日、きのこのおすそ分けがあったので、煮つけてみました。私、キノコはシイタケやマイタケ、ナメコなどの市販されているのしかを知らないので、このカノカという . . . 本文を読む
コメント (4)

☆バタバタ。。。☆

2014年09月29日 | 日常
ちょうど、同級生たちと函館旅行を楽しんでいた夫は、春の健康診断を受診できなかった。。。日曜日に追加の健康診断があったので、それを受診したんだけれど・・・。毎年のことなんだから、自分でちゃんと把握しときゃいいのに、いつもいつも奥さんだのみ???(^_^;) 朝7時~8時30分までの受付だったので、私の経験上から終了間際に行った方が待ち時間がわずかで済むからって言ったのに・・・。頑として、7時前に行 . . . 本文を読む
コメント (2)

☆品揃え…。☆

2014年09月28日 | 日常
わが家のプリンターは6色刷り。。。 1本ずつタンクが独立していて、切れたらその都度交換するという方式です。 お地蔵さんの記念写真を撮ったりしたので、久しぶりに写真を印刷していたのですが・・・。これが、結構インクの消耗が激しかったりします。。。(^_^;)通常、年賀状の印刷をするときにインクの補充をしておくのです、ついついセットになったお買い得なものを手にしてしまいます。でも、インクの減りって6本 . . . 本文を読む
コメント (6)

☆お披露目…。(^_^;)))☆

2014年09月27日 | 趣味
事前に申し込んでいた備品は、テーブル2本ということだったのですが・・・。搬入して、セッティングする段になって、私たちのお地蔵さんは窓際のこの場所が良いんじゃないかと???急きょ、担当者にその旨を了解してもらって、棚の上に敷く白布も追加で貸してもらうことになりました。。。こういうところは、おばちゃんの強み???きっと、若い担当者は「ダメ!」って言えなかったんじゃないかな???(笑)  . . . 本文を読む
コメント (6)

☆お弁当ー43日目☆

2014年09月26日 | お料理
今週のお弁当づくりも、今日でおしまい。。。 仕事の都合でお休みが続いたため、3日間だけでしたが…?! もう終盤になったわが家のササギ・・・。たぶん、これでおしまい???定番の甘辛炒めにして隅っこに入れました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

☆さすがに・・・。☆

2014年09月26日 | 日常
さすがに、コタツは早いでしょう???とはいうものの、ここの地方の朝晩の冷え込みは半端ではないです。。。 今日は、もうお彼岸最終日。。。夫の父親の月命日でもあります。夫が仕事に行くので、夕方にでも二人して実家のお仏壇にお参りすることにしました。午前中、作品展への搬入作業があるので、そちらの方に時間をとられそうです。。。いろいろとレイアウトの構想はあるのですが、なにしろ会場の様子など知らないことだら . . . 本文を読む
コメント (6)

☆お弁当ー42日目☆

2014年09月25日 | お料理
今日は、母方の祖父の祥月命日。伯父の月命日でもあります。。。夫は、出勤したので雨の合間に自転車でお参りに行って来ました。 今季、初めての栗ご飯を炊きました。栗がちょっと固かったって言われたけれど、これって私の炊き方のせいなの???       . . . 本文を読む
コメント (4)

☆できた♪☆

2014年09月25日 | 趣味
期待と不安の入り交じった窯出しでした。。。 お世話係のSさんが気を遣って、私達のお地蔵さんが入っている小さい窯の方から開けてくれました。熱い炎の中で、うまい具合に釉薬が融けて思ったより出来のよい仕上がりになっていました。(笑)でも、中には?????というものもありましたが、これもまた次回への教訓ということで・・・。(^_^;) こうして仕上がってしまうと、どの釉薬をかけたかすっかりと忘れてし . . . 本文を読む
コメント (6)