ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆目的は、懇親会?!(笑)☆

2024年06月10日 | 日常
先週の金曜日、夫は長年勤めていた会社のOB会に出かけた。ほとんど毎年、会費だけ納入する会員。。。(笑)知り合いに会うと、行事への参加を勧められるようだけれど、何せ未だに現役?!(笑)「まだ、働いているの?!」とか「いい加減にしたら?」って驚かれているらしい?& . . . 本文を読む
コメント

☆塩分控えめに・・・☆

2024年06月06日 | お料理
定年後、夫の血圧が上昇。。。で、とうとう薬を処方された。医者からは、晩酌は休肝日をもうけることと塩分控えめを指示された。。。若い頃からこのまま飲み続けていると、肝臓にダメージがあると言われていた。休肝日をもうけていた時期もあったけれど、血液検査の結果に変化が無かったこともあり、今に至る???今日のおかずは、お酒がススムくん?!こ . . . 本文を読む
コメント (2)

☆天候不順・・・☆

2024年06月04日 | お料理
ここのところの落ち着かない天候に、わが家の野菜の苗たちは戸惑いぎみだ?!種から蒔いた方が良いと言うので、オクラとササギはその方法でしている。。。でも、暖かくならないとうまく発芽してくれない。父方の伯母は6月1日にこだわっていたけれど、その日が過ぎても天候は落ち着かない。。。そして苗で買った方も、あまり成長が見られない?ʌ . . . 本文を読む
コメント (2)

☆熊に出会ったら???☆

2024年05月31日 | 日常
連日のように「熊の目撃情報」がよせられる。いつも同じぐらいの大きさの熊だ。春になって、独り立ちした子熊だろうか?!先日、訪ねてきてくれたお巡りさんが置いていってくれたチラシ!一応、目を通したけれど・・・。その時は、お互いにビックリしてパニックになりそうだ?!とにかく、危ない所には近づかないことにしよう。。。 . . . 本文を読む
コメント

☆残念!!☆

2024年05月30日 | 日常
昨日、本焼きをしていた窯をあけた。毎回、開けてみるまではどうなっているかわからない。。。ドキドキ・・・。(笑)いつも、「ああすれば良かった」「こうすれば良かった」と思う。すでに、後の祭り。。。 . . . 本文を読む
コメント

☆何でかなぁ~?!☆

2024年05月28日 | 日常
昨日、また地域のお巡りさんの訪問があった。。。高齢者の家庭をピンポイントで訪問しているようだった?!とうとうこの地域でも、投資詐欺の被害が出た。。。50歳代???連日のようにニュースで流れているのに・・・。どうして引っ掛かるのだろう???被害額をきいて、驚くば . . . 本文を読む
コメント (1)

☆今日も寒い。。。☆

2024年05月26日 | 日常
今日は、朝から良いお天気になったけれど・・・。めちゃくちゃ寒い。。。まだ仕舞われていない灯油のストーブに活躍してもらった。空焚きをしてから片付けようと思っていても、時折やって来る寒さに気持ちが鈍る。。。ところで、日頃から気になっていること。。。知り合いのTさんだけれど、私たちより10歳ほど年上・・・。日頃からうしろ向きの発言が多い。今、私が気になっているのは、バッグの中 . . . 本文を読む
コメント (2)

☆熊騒動。。。☆

2024年05月23日 | 日常
ここ数日の熊騒動。。。死者や怪我人も出して大騒ぎだったけれど・・・。昨日、ようやく遺体の収容がなされた。やっぱり、熊に襲われたようだ?!この時期、このあたりで採れる根曲がり竹は美味しい。毎年、竹の子採りで山に入る人で賑やかだ。町では、「入林許可証」を発行して入山者を管理しているのだが・・・。隣県からもやって来るので、全ての人を把握できないでいるようだ?&# . . . 本文を読む
コメント (2)

☆お土産~!☆

2024年05月22日 | 日常
知り合いが沖縄に行ってきたらしい??お土産を貰った。私、鹿児島までは行ったことがあるけれど、沖縄には行ったことはない。。。岡山時代、夫の職場の後輩くんが沖縄にハマって、ついには移住してしまった。。。きっと、魅力的な場所なのだろう?! . . . 本文を読む
コメント

☆今季初の・・・。☆

2024年05月19日 | お料理
一昨日は、ずっと雨降りだった。。。かなり、肌寒!そして、昨日は夏日。。。今日は、もっと暑い。この頃、お天気に振り回されっぱなしだ。 お昼ごはんに悩む。。。日替わりで、熱いのと冷たいので調整している。。夫は、朝から野菜の苗を植え付けていた。どこに何を植えるか悩んでいたけれど、いよいよ決定したようだ?!あとは、天候が落ち着いてくれれば良いけれど・・・。 . . . 本文を読む
コメント (2)