BELL 206

2011年10月30日 | 電動ヘリ

Img_012_2 Img_010_2

ハイテックからNEWモデルが発売

NINE EAGLES シリーズ ・・・ BELL 206

抜群のスケール感ですね。

SOLOで安定感のあるホバリングが出来ないのに

シングルローターに挑戦・・・無謀かな

もっと、SOLOで練習してからチャレンジしよう

本当は、3枚ローターヘリ(スタビなし)の購入も考えていました。

3軸ジャイロ搭載だから、何とかフライト出来そうな気がして

空物を舐めてはいけませんね。

でも、やっぱり欲しいな~

4e96316c224f2 4e9631a587f38

本当に実機のようです。

ブラシレスだから「キ~ン」+「ローター」のW音が最高だろうな~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掛かりなDIY

2011年10月30日 | ホンダモンキー

Dscf1685 Dscf1699

初めての大掛かりなDIY

スイングアームとリアショックは、オークションで中古をゲット(セットで出品でした)

商品到着後、汚れ落とし&磨き作業開始

リアショックのスプリング部分とシャフトの作業が大変でした

歯ブラシやナイロンブラシを使用してゴシゴシ。

仕上げは、メタルコンパウンド磨き上げ

表面に皮膜を作る為、液体ワックスをスプレー。

完全に乾燥する前に、余分なワックスの拭き取り。

スイングアームは、アルミ専用ケミカルで汚れを除去してワックスで終了。

次にホイール&タイヤを交換

ホイールは、ゴールドモンキー用に交換。

タイヤは新品で購入したIRC製。

組み付け時は、ホイールにチューブが挟まれないように注意しながら作業

最後に車体に取り付け作業終了

長い一日でしたが、やっぱりDIYは楽しいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下で・・・

2011年10月29日 | ダイハツコペン

Dscf1817 Dscf1812

天気の良い日は・・・まず、洗車

使用したケミカルは、ポリッシュ&ワックス。

シュアラスターのお手軽商品のひとつです。

通常の洗車にひと手間かけると違いますね

艶・光沢感と手触りが最高

満足度・・・UP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磨きの鉄人

2011年10月29日 | ホンダモンキー

Dscf1687 100513_d3s004_2

地味な作業です

①耐水ペーパー 

②ボンスター + メタルコンパウンド

③コンパウンド(粗・細・極細)

④液体コンパウンド(0.1ミクロン)

仕上げ・・・ミラーフィッシュ(キタコ製)

言葉で書くと短いですが、

実作業時間は一日掛かりです。

指先から出血

作業終了時、手に力が入りませでした

しかし、この達成感は最高です

でも、ルーターがあると便利かな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT-R vs カエルくんターボ

2011年10月29日 | 京商エンジンカー

Dscf1721 Dscf1723

ポルシェのように見えますが、ポルシェもどきです

商品名は、カエルくんターボ

とにかく安い商品でした・・・1,500円位だったと思います。

問題点

窓のマスキングシールが少し小さかったり、リアウイングが取り付けにくい

値段を考えれば、我慢出来ます。

マスキングシール不足部分はテープで増やして、リアウイングは少し加工してセット

黒で塗装して・・・ブラックバード風に変身

GT-Rはディスプレイ用で、カエルくんターボは練習用。

エンジンカーは汚れますので、使い分けてます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする