HPI・RACING nitro・mt2・18SS

2012年06月24日 | HPIエンジンカー

昨年、ブレークインを終了した「nitro・mt2・18SS」

Dscf2652 Dscf2656

今年、一発目のエンジン始動

リコイルが・・・重い

また、馴染んでいない・・・3タンク目なので、こんなモンかな

始動性は良好・・・爆音で近所迷惑

かなり、甘めのニードルセッティング

実は・・・これまで一度も走行させていないのです

なぜ

これだけのパワーとエンジン音を気にせず、走行させる場所が近くにないのです

という理由で・・・ピカピカ

『全体』

Dscf2654_2  Dscf2658_2

『足周り』

Dscf2664 Dscf2666

『エンジン周り』

Dscf2669 Dscf2671

『メカ類』

Dscf2672 Dscf2673

走らせないラジコンも・・・またよし(^_^)ノ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迫力あり!

2011年11月12日 | HPIエンジンカー

Dscf1883_2 Dscf1891_2

ボディが完成\(^o^)/

装着後の感想は・・・とにかく、デカイ

フロントマスクも・・・なかなか、いいじゃないですか~

塗装色はホワイトのみではありません。

ブラックも使用しています・・・ボディ側面の下側・・・さりげなく

マスキング用シールのサイズはピッタリ

エンジン冷却用の穴は、最初からカット済み

エンジンの真上・・・ボディの荷台部分は、大きく開放されています。

炎天下やニードルの絞り過ぎの走行をしなければ、オーバーヒートはしないと思います。

早くブレークインを終わらせようっと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くせ者のプロポ

2011年11月06日 | HPIエンジンカー

Dscf1621 Dscf1610

組み立てキットが完成したので、電装系をチェック

サーボが全く動作しない・・・なぜ?

プロポの取説を見て・・・思い出しました・・・サーボはデジタルのみ使用可

アナログサーボでは、動作しないわけです

京商のエンジンカーレストア時に購入したサーボがあった

激安の1個・・・1,300円のデジタルサーボが

早速、入れ替え作業開始~あっという間に完了

電源を入れてチェック・・・問題なく動作OK

ブラック塗装の18エンジン+大きなマフラー・・・音は爆音かな

ブレークインが楽しみです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成 \(^o^)/

2011年11月03日 | HPIエンジンカー

Dscf1606 Dscf1605

hpi・racing「mt2 18SS 」が完成

初めて「hpi・racing」のキットを製作しました。

とにかく、組み立てやすい

パーツは、ブロックのように「カチッ」っと合体しますので、組み立てミスがありません

取説は、英文ベースでポイントのみ日本語で補足されています。

でも、初心者の方でも楽しみながら製作出来ます。

一緒に構造も理解出来ますので、メンテナンス時は楽勝ですよ

しかし・・・デカイ・・・迫力満点

あとは、ボディーの塗装とエンジンの慣らしです。

情報によると・・・時速50Kmは出るらしい

恐ろしいモンスターマシンですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT2 18SS

2011年10月11日 | HPIエンジンカー
先輩から貰った古い京商エンジンカーが起爆剤に
hpi・rachingのmt2・18SS組み立てキットを新品で購入。
安かったですね。
商品到着後⇒パーツ不足が無いかチェック!
異常なし
組み立て完成しましたら、アップしますね

しかし、10クラスと比べるとエンジンがデカイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする