塗装修理(ムーブ編)

2012年10月21日 | ダイハツムーブ

ボディの傷をタッチアップペンで補修

小さな傷で安心していたら、塗装がどんどん浮き出てくる

錆.....さび.....サビ

傷口が少しサビている事に気づかずにタッチアップペンを

塗布した為、見えない所でどんどんサビが進行.....ギャ~

小さな傷が.....巨大なニキビへ

サビの進行を食い止めなくては.....手術を決断

まず、補修方法の検索

あるある

こんなに上手に出来るの~.....少々、不安

DIY開始

まず、浮き出ている塗装を小さなマイナスドライバーで剥がします

次に耐水ペーパーで塗装面のサビと凸凹を綺麗にします

耐水ペーパーは.....

150番、300番、600番、800番と徐々に細かくします

意外とサビが進行しているので、かなり深く削りました

Dscf3019_2

サビ取り剤とサビ止め液を使用

とりあえず、下地は完了

次は.....パテ埋め作業

この作業も初めて

情報収集した結果、太陽光で固化するパテを使用

塗布面を自分の影で太陽光が当たらないようにして埋めます

ある程度、平にしたら.....太陽ビームを当てます

約40分後、凸凹を耐水ペーパーで平にします

最後に油分と取り除き、エアータッチで塗装

仕上げにクリアー塗布して完了

Dscf3023

プロのようには仕上がりませんでしたが、初めてにしては上出来かな.....自画自賛

ブログで書くと.....あっという間で終了した感じですが.....

塗装作業前の洗車を含めて.....約8時間

来春、再度挑戦

プロに負けないぞ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お化粧・・・DIY!

2012年07月08日 | ダイハツムーブ

ママのムーブのお化粧がボロボロに

先回のお化粧はマットブラックを使用

女性が乗るには・・・ちょっと・・・ちょい悪風

Dscf2756 Dscf2757

マットブラックは・・・シブすぎたな~

今回は、ボディ色と同じシャンパンゴールドをチョイス

マットブラックを落とそうか・・・落とすまいか

ベース色として使用することに決定

DIY開始だぜぇ~

油分を除去して・・・エンブレムをマスキング

うす~く・・・うす~く・・・数回に分けてプシュー~プシュー~

仕上げにクリアーをプシューっと

ん~

いい感じ

Dscf2758_2 Dscf2759_2

おっと

一部、マスキングを忘れてた~━(゜∀゜)━!

ショック

まっいいか~

立ち直り・・・メチャはや

でも、なかなかの仕上がり・・・自画自賛

ちょっと、離れて見ればGOOD

77 88

ホワイトベースよりもマットブラックベースの方がメイン色が引き立つぜぇ~

やっぱり、DIYは楽しいぜぇ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A/Cスイッチ電球交換

2012年04月01日 | ダイハツムーブ

通常、A/CをONすると小さなランプが点灯します

ムーヴで買い物に行った時、気付きました・・・点灯していません

ママに聞いたら・・・エアコンが効くから不自由ないよ

唖然

女性の感覚は・・・こんな感じなんですかね~

メカ音痴は確かですが

早速、DIY開始です

オーディオ交換時の手順でパネルを外します。

Dscf2112 Dscf2186

次にスイッチ関係の樹脂ダイアルやカバーを外します。

引っ張るだけ・・・簡単に外れます。

Dscf2192 Dscf2193

問題は、ここからの作業

パネルの裏側が良く見えないので、手探りでフックを外します。

これが、非常に難しい

手の感触から構造を想像しながらの作業

やっと、上部が手前へ少し引き出せた~

指先が痛いよ~

次は下部・・・時間ばかり経過・・・結局外せませんでした

とりあえず、この状態でも何とか電球が取れそうなのでOK

Dscf2194

メインの部分を引き出し電球を確保

その電球を持って、湾岸署へ・・・おっと違う・・・カーショップへGO

Dscf2195 Dscf2196

ない

困った時は、行きつけのショップの店長へ

メーカー純正とのコメント・・・取り寄せをお願いm(--)m

この内装状態で入荷待ち出来ないので、残念ですが戻し作業開始

今回は、良い勉強になりました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインカー電球交換

2012年02月04日 | ダイハツムーブ

左のウインカーが「カチカチ」と点滅が早い

早速、ショップへ電球の買出し

DIYスタート

ちょっと待った・・・どこから手を入れても届かない

スーパー店長に

狭いけど、上から手を入れて交換ですねとアドバイス

出来るだけ作業がやり易いようにバッテリーを外しました

気合と根性で再開

Dscf2162 Dscf2168

恐ろしく狭いな~

ファイト・一発~

何とか、外れた・・・手が痛い

Dscf2164 Dscf2165_2

電球を交換して取り付け・・・手が痛いよ~

DIY完了

手がこんな状態になってしまいました

Dscf2182 Dscf2183

コペンは隣で久しぶりの日光浴

Dscf2161


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDレシーバー交換

2012年01月15日 | ダイハツムーブ

Dscf2107_7   

昨年、新品激安で購入したCDレシーバー

ママは、USBメモリに音楽を入れて使用していました。

画面には、タイトル名や曲名表示がでません。

運転しながらレシーバーをカチャカチャ・・・危ないな~

事故を起こしてからでは遅い。

レシーバー入れ替えを決定

いつものカー用品店へいくと・・・台数限定の特価品あり

恐ろしい偶然・・・ラッキー

久しぶりのDIYです

早速、作業開始。

まずは、パネルを外し、旧レシーバーを取り外す。

Dscf2108_4

旧レシーバーのハーネスを新レシーバーに取り付け。

Dscf2109_3 Dscf2110

新レシーバーを取り付け、パネルをセットして完了。

Dscf2112 Dscf2113

仕上がりは、こんな感じ

Dscf2115

やっぱり、DIYは楽しい~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする