アソシ.....始動!

2012年10月07日 | YOKOMO

メカ搭載完了

車体も古いけど.....メカも古い

しかし、現役バリバリ

ちゃんと、動きます.....当たり前か

メカ搭載スペースがたっぷりなので楽チンでした

アンプはヨコモ、サーボはフタバ、受信機はKO.....バラバラですが

Dscf2874 Dscf2875 Dscf2873 Dscf2877

ホイール、タイヤは.....タミヤの激安品で我慢

メカ搭載後は.....こんな感じ

Dscf2896 Dscf2901

ボディはないけど、オブジェとしては十分.....魅力的

とりあえず、この状態で終了だな

地道にボディとタイヤ一式を探そうっと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは・・・アソシ?

2012年09月02日 | YOKOMO

しかし、残暑厳しい日々が続きますね~

何もしなくても体力が奪われます

エアコンの効いた部屋でまったりするのが一番

そういえば、ネットサーフィン中にYOKOMO:2駆バギーを発見

ずっと、YOKOMOだと思っていたのですが.....

このバギーは、アソシのようです

Dscf2780 Dscf2781

ビス類が全部インチなので国産ではないと気が付いていましたが.....

ハッハッハッ~

やっぱり、当時物を集めて完成させたいよ~

オクで当時物のボディとウイングを検索中.....ない

まったりと探そうっと

久しぶりのメカいじりは、手持ちパーツで.....イジイジ

ウイング&ステーは、YOKOMO:B2用を流用

あるとないとでは、雰囲気が違います

Dscf2853 Dscf2859

ピニオンは、KAWADAの64P:33T

モーターは、YOKOMOのゆったり走行用をチョイス

Dscf2866 Dscf2865

だんだん、様になってキタ━(゜∀゜)━!

でも、当時物が欲しいな~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TF-108・・・あばよ~!

2012年07月23日 | YOKOMO

YOKOMO 2WDバギーの為に犠牲になった・・・テックレーシング TF-108

Dscf2893 Dscf2887

メカ類をバギーに移植する為・・・取り外し

チャッチャッっと終わる予定が・・・不幸の連発

不幸・・・その一

受信機のアンテナ線が・・・切れそう~

正確には、表面のビニールが切れた

不幸・・・その二

アンプのコネクターが外れた~

プラス・マイナス共に抜けた

なんか・・・RCマガジンに登場する「グソス」に似ている

買い出しだぜぇ~

コネクターとピンのセットをGET

さっさと帰ればいいのに・・・店内を物色

フタバのサーボも購入・・・余計な出費

久しぶりに新品を購入したぜぇ~

家に帰り、修理開始

無駄な時間を掛けてしまった

メカ積み作業は・・・後回し

ギヤカバーの取り付け作業を開始

当然、当時物がないので・・・YOKOMO B-MAX2用を使用

Dscf2816

合うかな?

形状はバッチリで、ビス穴の位置だけが違う

ギヤカバーにビス穴作成・・・ドリル一発

スポンジ系ゴムシートでパッキン作成

取り付け完了

Dscf2850_2 Dscf2852_2

自作パッキンが分かるかな~

ギヤカバーの形状がどんピシャだったのは・・・助かりましたね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2WD バギー!

2012年07月16日 | YOKOMO

連休最終日の天気は・・・がキタ━(゜∀゜)━!

Dscf2832_2

という事で、朝から洗車

外へ出た時は「涼しいな~」と思ったが、作業を開始すると汗が噴射

ダッシュで洗車終了

スポーツドリンクが美味しい~

(-。-)y-゜゜゜しながらデジカメでパシャ

Dscf2840

気持ち良さそうな「コペン」と「ムーブ」

お猿さんもシャワーを浴びて・・・サッパリ

アイスクリームを食べながら、ブログ更新中

先日、2WDバギーを入手

また、古いモデルだぜ~

パーツが足りないので、お金が掛かりそうだぜ~

Dscf2778_2 Dscf2780 

如何にも走りそうなモデル

前オーナー様は、昔レースで使用していた感じ

完成したら、裏庭サーキットで爆走だ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする