クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

センスのいいセンス

2014-07-31 | 日記・エッセイ・コラム

夏らしいみずぎ(水着)を、

018 おにいちゃんに、作ってもらった クリン

それを うらやんだチットが、

「私にも、何かつくって

たいこう(対抗)心を 

むき出しにして 言いました

021_2 そうして、手に入れたのが、

この、せんす(扇子)

ひらくと、

クリンのかお(顔)の イラストが

大きく 

えがかれています

029 センスい~い さっすが、お兄ちゃん 

上手だわ~~。

背景の笹の葉が、

クリンを効果的に 引き立ててるね

チットが よろこびます

・・・・・・・

・・・・・

・・・

おにいちゃん。。

031 「なんなの?このササ クリンのこと、パンダ扱いしてるわけじゃないよね」 

「モミジの葉だよ~・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丑の日食材の調達

2014-07-30 | 歳時記

昨日、

クリンが お気に入りのみずぎ(水着)で

ゆうえい(遊泳)していると・・

(おっ!?)

002 ウナギを ハッケン(発見)

(ん?)

001 しじみも ハッケン(発見)

 

 ありがとう~。

 クリンの漁のおかげで、形になったわ」 (チット)

003 (土用丑の日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダ・オールスターゲーム2014

2014-07-19 | スポーツ

2日目は、

甲子園のライバル対決です

「大谷く~ん

 ふじなみく~ん

Img_3141 おにいちゃんも、おしごとを休みました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端康成の「非常」な初恋

2014-07-18 | 文芸

「成就しなかった愛は、

 いつまでも 忘れられない。」

その かなしさは、

どんな人でも 同じ

ということを、

クリンは 先週、

ニュースで知った・ばかりです

002 <川端康成、悲恋の書簡・11通見つかる>

のちに、

ノーベルしょう(賞)作家となる

かわばた・やすなり(かんじ:川端康成)は、

Daru ダルビッシュに似ていた、東大生時代に、

ほんごう(本郷)のカフェーで

「女給」をしていた

14才の女の子・はつよ(初代)

見初め、

すぐ、(結婚したい)と 思いました

003 いくら、昔のこととはいえ、

生活力のない 22さいが、

15の小娘に プロポーズ

周りの人も

若干・びっくりな 

しゅう(執)心、でしたが、

やすなりには 「肉親」がなく(死別)

初代も まずしい家の子で

十代前半から

おや(親)とはなれて はたらきづめ

Img_2585 「自分だけの身内」が、ほしくて・たまらなかった、

やすなりは、

この、イタイケで はっこう(薄幸)の

少女

つま(妻)に することに、

あたらしい、人生の光を

見出したのでした

008 しっかり者ながら、よるべない・身の上を はかなんでいた・初代も、

求あい(愛)を 受け入れ

二人は

けっこん(結婚)を 約束

006 ここまでの いきさつが、「篝火」という小説に

かかれています

しかし

それから わずか・一ヶ月後

初代からの手紙がとどき、

とつじょ!

やすなりは、

別れを 告げられてしまいます

Img_3061 (青天の霹靂)

「私は今、

 あなた様におことわり致したいことが あるのです。

 私はあなた様と 固いお約束を致しましたが、

 私には ある非常があるのです。

 それを どうしてもあなた様にお話しすることは出来ません。

 今このようなことを申し上げれば ふしぎにお思いになるでしょう。

 あなた様は その非常を話してくれと おっしゃるでしょう。

 その非常を話すくらいなら、

 私は死んだほうが どんなに幸福でしょう。

 お別れ致します。

 さようなら。」

・・・・・・・

・・・・・

やすなりは、

初代のもとへ もう(猛)ダッシュ

しかし、

取り合ってもらえません

005 ここらへんを えがいたのが、

小説・「非常」であり、

やすなり

・初代の男関係を うたがったり、

・初代の処女喪失を うたがったり、

・初代の病気を うたがったり、

・養父母による妨害を うたがったり、

なやみに

なやみます

012 「非常、非常とは何だ?常にあらず?・・・

けっきょく

初代が もどることはなく、

わけのわからないまま

あっけなく・おわった

「康成の恋」

002_2 その後、「幾年も尾を引いた。」という やすなりは、

「南方の火」で、

てんまつ(顛末)を まとめたり

「伊豆の踊り子」に

初代を とうえい(投影)してみたり

しました。

004 今回、見つかったのは、ふられた・直後の やすなりの手紙

「・・・返事がないので毎日心配で、

 ・・・眠れない、・・・何も手につかない。・・」

とつづられた、

「未投函」の 

切ない思いでした。

初代の身におこった「非常」は、

今も ナゾのまま

2人とも、

別の人と けっこん(結婚)し

それぞれの人生を生き、

先に

初代が 病死

20年後、

やすなりは ガスじさつ(自殺)して

この世を 去りますが、

386 く(奇しくも、昭和47年、ぐうぜん 2人は

かまくら・れいえん(鎌倉霊園)で、

同じ日に

のうこつ(納骨)されたのだそうです

・・・・・・・・

(・・・

 そういえば、クリンも

 今は 大谷君がいるけど、

193 昔は、ダルビッシュと こんやくしてたことあった・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あけがたにくる人よ」永瀬清子の詩

2014-07-16 | 文芸

山林を 乞い・したいながら

俗世に生きる 道をえらんだ

国木田どっぽ(独歩)

かれは、

37さいで

その 生がいを とじました

が、

002 ここにも 一人、80すぎて 

若き日の

捨て去れなかった・思い出を かみしめる、

しじん(詩人)が います

037 <あけがたにくる人よ> by永瀬清子

あけがたにくる人よ

ててっぽっぽうの声のする方から

私の所へ

しずかにしずかにくる人よ

一生の山坂は蒼く 

たとえようもなくきびしく

私はいま 老いてしまって

ほかの年よりと同じに

若かった日のことを

千万遍恋うている

その時私は 家出しようとして

小さなバスケット一つをさげて

足は宙にふるえていた

どこへいくとも 自分でわからず

恋している自分の 心だけがたよりで

若さ、

それは苦しさだった

その時あなたが来てくれればよかったのに

その時あなたは来てくれなかった

どんなに待っているか

道べりの柳の木に 云えばよかったのか

吹く風の小さな渦に 頼めばよかったのか

あなたの耳は あまりに遠く

茜色の向こうで

汽車が 汽笛をあげるように

通りすぎていってしまった

もう過ぎてしまった

いま来ても つぐなえぬ

一生は 過ぎてしまったのに

あけがたにくる人よ

ててっぽっぽうの声のする方から

私の方へ

しずかにしずかにくる人よ

涙流させにだけ くる人よ

・・・・・・・

170 成就しなかった愛って、いつまでも 忘れられないかもね。

『どんなに待っているか』

ってところ。

『どんなに待っていたか

じゃないのが、

長い想いを感じさせるね。」

チットが言いました

011 「わかる~~。めちゃくちゃよくわかる~~

 ・・・・・・・クリン、

 あんた、恋心以前に

 『ててっぽっぽう』が、何のことだか

 わかってるの?」 (チット)

012 「知ってるよやまばと(山鳩)でしょ?」←正解

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山林に自由存す」~国木田独歩の詩

2014-07-15 | 文芸

昨日、しょうかい(紹介)した

茨木のり子の、

「自分の感受性くらい」という

ポエム

 はじめて読んだころと 今とでは

 突き刺さり方が違う

チットは言います

001 そのいみ(意味)において、

同じ本の中にあった

「国木田独歩の詩」も、

社会人として

あるていど・都会に生きてきた人の

心に つきささるのでは

なかろうか・・

クリンは思いました

281 <山林に自由存す>(国木田独歩)

山林に自由存す

われ この句を吟じて 血のわくをおぼゆ

ああ 山林に自由存す

いかなれば われ 

山林をみすてし

140 あくがれて 虚栄の途に のぼりしより

十年の月日 

塵のうちに過ぎぬ

ふりさけ見れば 自由の里は

すでに

雲山千里の外にある心地す

280 まなじりを決して 天外を望めば

をちかたの 高峰の雪の朝日影

ああ 山林に自由存す

われ

この句を吟じて 血のわくを覚ゆ

283 なつかしき わが故郷は何処ぞや

かしこに われは

山林の児なりき

顧みれば 千里江山

自由の郷は

雲底に 没せんとす

・・・・・

 自然の中で生きるのに 憧れるのって、

 都会人共通の

 ロマンだよね。

 まあ、

 私たちは多摩に住んでて

 雑木林とか豊富だし、

 『自然欠乏症』を 言いつのるのは

 おこがましいけどね~。」

チットが言いました。

013 ・・・・・まあね。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名詩の絵本」より~茨木のり子「自分の感受性くらい」

2014-07-14 | 本と雑誌

お友だちのジェマちゃんが、

し(詩)の本を

かしてくれました

004 「名詩の絵本」(川口晴美編)

日本の「近代詩」を

メインに、

有名どころを 

ほぼ・おさえた、

絵入りの ミニ本です

この中で

ジェマちゃんが 好きなのは、

118 「永訣の朝」(by宮沢賢治)や、

405 「レモン哀歌」(高村光太郎)

005 「私を束ねないで」(by新川和江)

etc・・・

100個くらい 入っていると、

どれを チョイスするか

によって、

・読む人の人柄や

・その時々の価値観

が、

なんとなく 反映される ものです

家のチットにも、

「どれが好き?」って

きいてみたところ

 知らない詩も けっこうあるね~。

 あ~、

 これとか良いと思うけど

といって、

「茨木のり子」という

有名女性しじん(詩人)のページを

ゆびさしました

<自分の感受性くらい> by茨木のり子

 

ぱさぱさに乾いてゆく心を

人のせいにはするな

みずから水やリを怠っておいて

 

気難しくなってきたのを

友人のせいにはするな

しなやかさを失ったのは 

どちらなのか

 

苛立つのを

近親のせいにはするな

なにもかも下手だったのは 

わたくし

 

初心消えかかるのを

暮らしのせいにはするな

そもそもが 

ひよわな志にすぎなかった

 

駄目なことの一切を

時代のせいにはするな

わずかに光る 

尊厳の放棄

 

自分の感受性くらい

自分で守れ

ばかものよ

 

 

・・・・・・

003 (・・・す、すみませんでした。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内地方の石置屋根

2014-07-13 | うんちく・小ネタ

せっかく くみ立てた、

「お菓子の家」の エントツを

チットに 食べられてしまった

クリンですが、

008 気をとりなおして、やねがわらを

かわいく・デコることに しました

すると、

チットが 

また・やってきて、

 クリン~、

 その屋根のマーブルチョコ、

 数が足りてないんじゃない?

 そうだ!

 こっち側の屋根は、

 庄内地方の「石置き屋根」に しようよ

といって、

上から

麦チョコを かけはじめました

009 (ドバドバ・・・・・) 「あっ!・・・」

Imagesほら、これが、寒い地方では 昔の民家に欠かせなかった、

石置き屋根だよ。

藤沢周平の小説に 出てくるの♪

これで、

冬の強い風が 吹き付けても、

この クッキーハウスは

万全だね」 (チット)

011 「・・・・・う、うん。。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風8号の爪あと

2014-07-12 | 日記・エッセイ・コラム

<お菓子の家・建築中

001 「ルンルン・ル~ン」(←クッキー屋根をデコレーション)

002_2 (あとは、エントツをのせれば、完成

そこに、

しごとを おえた、

チットが やってきて、

ソファーにすわって 言いました。

003あ~~、疲れた~~。。クリン、悪いけど、

アイスコーヒーいれてー。」

005 「ちょっと、まってて!今、さいしゅう・だんかいに 入っているから

ところが、

クリンが アイスヒーコーをいれて

けんちく・げん場に

かえってくると・・・

006 「アレッ エントツが、一辺、なくなってるじゃん

チット 知らない

 えっ!

 えっと~、、

 

 昨日の台風の余波で

 飛んじゃったんじゃないかな??」

・・・・・・

007 「もう、とっくの昔に おんたい・ていきあつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速やせました。

2014-07-11 | 日記・エッセイ・コラム

台風イッカで、

かいせい(快晴)に なりました

001 (←湿気が抜けていく。)

 お?

 昨日まで、なんか

 ずっしり重かったのに、

 今日はやけに軽いな。」 (おにいちゃん)

Img_3106 「ダイエットしてるからね!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからクッキーダイエット

2014-07-10 | 食・レシピ

ココナッツオイルと前後して、

近ごろ

クリン家に ねづいた「美容法」が、

001 「おからクッキー」です

おからは、

・食物繊維豊富

・糖質が低い

・おなかが膨れる

ので

ダイエットに良いといって

作ってる人、多いらしい

004 友だちのジェマちゃん、これで何キロか やせたそうです。

ざいりょうは、

・おから

・こむぎこ(小麦粉)

・甘味りょう(料)

以上

バターやオイル、卵を入れれば

だいぶ・おいしい

191 (さいきんは、おからパウダーも売ってます。)

ざいりょうを

てきとうに

ビニールに入れて、モミモミすれば、

タネの完成

あとは、やく(焼く)

Photo 味付けには、さとうやハチミツのほか、

ナッツやゴマや

きなこや バナナ

のみきれなかった・ココア

003 のみきれなかった・しょうが茶

195 のみきれなかった・青汁など、

あるもの入れて、

モミモミします

かたくやけた クッキーは、

クッキー好きの チットでも、

そんなに多くは 

食べられず、

 お菓子の食べ過ぎ、防げるかも。

 ふくらはぎのむくみも、

 とれてきたかも。」

008 言わしめました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツオイル美容法

2014-07-09 | 健康・病気

ギンザ(銀座)で 

大人のあそびに きょう(興)じた、チット

003 ギンザではたらく いとこ(従姉)から、

トレンドじょうほう(情報)を

仕入れてきました

それは、

「ココナッツオイル美容法」

クリン、知らなかったのですが

321_3 今年、「オリーブオイルを超える・抗酸化作用

ってことで、

ココナッツオイルが

はやっていたらしいのです

001 油をつかって、何をするか?というと、

かっき(画期)的な ワザとして

よく 紹介されているのが、

「こさじ・1を

 お口にふくんで

 20分 うがいする。」

すると、

お口の中のデトックスができ、

ほうれいせん(線)も消える

というもの。

003_2 ミランダ・カーも、やっているらしい

・・・・・・・

(クチュクチュクチュクチュ・・)

(20分後)

005 「あ・・、あごが・・・」 「クリン!大丈夫!?

クリンたち、

一回で

ざせつしてしまいました

そのかわり、

かみ(髪)の オイルトリートメントや

マッサージオイルとして 

つかえるというので、

ヌリヌリに 使用してみました

006 しかし、夏場には向いていなかったらしく、

チットはあたまが かゆくなり、

こちらも ざせつ

とはいえ、

おかし(菓子)に つかったり

紅茶や コーヒーに入れたり

ふつうに 食事に とり入れるのは

成功でした

クリン、

しばらくの間

ココナッツオイル 食べつづけてみて、

002 スーパーモデル、めざそうかなって、思ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマ歌舞伎「天守物語」、感想

2014-07-06 | 映画

テレビを 半分にへらし

「その他の鑑賞」に シフトしている

家のチット

003 今日は、映画かん(館)に、「シネマ歌舞伎」を

見に行きました

今、

「一週間限定」で 公開されているのは

坂東玉三郎プロデュースの、

「天守物語」

http://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/lineup/17/

ようやく(要約)すると

こんな お話です。

013 ひめじじょう(姫路城)の てっぺんに住む、

とみひめ(富姫)は、

すごい美女だけど

実は 「妖怪」

おしろの かい(階)下に住む

「播磨の殿様」と 人間のことを

バカにしつつ、

017 お化けのコシモト(腰元)たちと、ゆうゆう・じてきに くらしています。

ある日、

妹への 手土産にしようと、

下の とのさまが か(飼)っている

タカを、

「術」をつかって

まきあげたところ、

016 タカの お世話をしていた、若侍が、

タカ・行方不明の 

せめを負い、

せっぷく(切腹)させられそうに 

なります

015 この若侍と、富姫が、恋におちる

のですが、

玉三郎の富姫に、

若侍、「姫川図書之助」を

市川エビゾウ(海老蔵)

002 世にも美しい・共えん(演)が なされています

原作は、

玉三郎が好きな 「泉鏡花」なので、

あやし・みやびな

フンイキです。

しかし、内容は

めっちゃ・シンプルで、

014 恋におちた・ご両人が、城の侍たちに 追いつめられ、

命・あやうし 

→のち、たすかる。

という

ハッピーエンドの ギキョク(戯曲)であり、

内容が どう、

とかより

004 富姫えんじる・玉三郎の、せいえん(凄艶)美を、

とことん!

見つくすために つくられた・ブタイ。

お客さんは、

富姫が羽おる、「工芸品のごとき打ち掛け」や、

ため息ものの所作

しびれていれば、

それでいい

007 そしてまた、「図書之助」えんじる、エビゾウの、

目をうたがうほどの

さわやかさ、上品さ

目をこらしていれば

それでいい。

・・・・・・・

006 (・・・ああ、それで十分です。。)って かんじの、

まんげきょう(万華鏡)の世界

なのだそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上春樹の新刊翻訳書「恋しくて・・」

2014-07-05 | 本と雑誌

さいきん、

家のチットは

「報道の姿勢にも、うんざりする。」

と言って、

前ほど テレビを見なく なりました

008 (BSは見てますが。)

だから、

夜の まったりタイムには

本をよむ・きかい(機会)が

ふえています

Photo ひかく的・あたらしい本で、さいきん 面白かったのは、

「恋しくて~Ten Selected Love Stories」

という、

外国の たんぺんしゅう(短編集)

これは、

「村上春樹・翻訳」で、

かなり

イイせん(線) いってたそうです

Img_3060 バブル期いこう(以降)、日本を代表する作家、村上はるき

ですが、

「その真骨頂は、翻訳のほうにある。」

チットは言います

この本は、

アメリカ在住の 村上さんが、

自分で 買って・よんでいる

「ニューヨーカー」って 

ざっし(雑誌)に のった

作品を、

オシャレに 9こ(個)

ピックアップした

113 れんあい・もよう(恋愛模様)の ア・ラ・カルト

「現代アメリカ人」の、

少年と

青年と

中年の、

スイートで スパイシー

ビター な恋が、

175 いきた・和訳をとおして、デザートのごとく 味わえる。

そうです

※チットのおすすめ・・・「モントリオールの恋人」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時のお菓子

2014-07-04 | 食・レシピ

今日は

ほぼ・一日中 雨で、

つゆらしい 天気でした

こんな

ジメジメした日には、

001 わさび味の、チーズアーモンド・せんべい(煎餅)を

食べるっきゃ・ない!

食中どく(毒)に、ようちゅうい

(※けっこう、ハナに 「ツン」ときます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする