クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

アンスリウムの復活

2013-11-28 | クリン花便り

Img_3573 家ぞく・そろっての「奥多摩ドライブ」で、

すっかり、元気を とりもどした、

クリン

Image276_3 ←お土産の名物・へそまんじゅう。

家にかえって、

いつものように

カジ(家事)に いそしんでいると、

・・・あれっ

Img_3279 しばらく、外に出していた アンスリウムが、

3年ぶりに

赤い花を 咲かせていました

「ずっと、ただのサトイモの葉っぱだったのに。

 観葉植物も、たまに外にでなきゃ、

 元気になれないね。」(チット

そのとおり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康志向なお弁当

2013-11-28 | 日記・エッセイ・コラム

何十しゅるい(種類)もの 食材が入った

「奥多摩釜めし」を 食べ、

えいきょうをうけた、

クリン

いつも、チットに

おにぎりしか もたせていないことを

はんせい(反省)し、

お弁当を 作りました

Img_3620 「けんこうバランス」 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニクリン

2013-11-23 | クリンの趣味・特技・周辺

Img_3605 「クリン、クリンちゃん・・。昨日はごめんね。

ピザ美味しかった。

今日明日は、家にいるから

ご機嫌なおして。。」 (チット

クリンが、

ふてね(寝)を していると

Img_3224 おにいちゃんが、やさしく 言いました

「チットは、忙しくても、

 グリンのことを 気遣ってるぞ。

Img_3609 グリンが昼間、ずっとひとりじゃ・寂しかろうと、

おにいちゃんに、ミニグリンを 

作らせたんだ。」

 ・・・・・ミニグリン? Img_3610

Img_3402 それは、先日、おにいちゃんがこしらえた、

Img_20131021_122651 「招き猫型クリン」に 色をつけた

小型クリンの

おきものでした。

Img_3616 (・・・これをチットは、クリンのために

チット・・・

ゆるす。。

おにいちゃんも ありがとう。。

そして

ミニクリン・・

 よろしくたのむね! Img_3615

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリン名画館・33~浅井忠「グレーの秋」

2013-11-14 | クリン名画館

 

Img_3471 さわやかな、秋の日。

ダイエーのよこを

とおった・クリンは、

Img_3472_2 ふと・見上げた、ゆりのきの 葉っぱのうつくしさに、

目をみはりました

Img_3470 こがね色です

やや、

おだやかになりかけた

「陽の光」をうけ、

あたたかく・てりかがやく その木々は

クリンに

ひとつの絵を

思いおこさせました

Img_3467 (こ、これはまさに・・。)

あさい・ちゅう(かんじ:浅井忠)の、

「グレーの秋」

Img_3475

「明治洋画の巨匠」、

あさい・ちゅうは

ししょう(師匠)の フォンタネージから

おそわった、

「バルビゾン派」の 画家たちがいた、

フランスのグレー村に

りゅうがく(留学)して、

この絵をかいたそうです

・・・・・・。

クリンには、

Img_3468 (この絵、たま(多摩)と同じに 見える

先日、

「多摩は日本の フランドル地方だった」

言いましたが、

あれは まちがいでした。。

「パリ近郊」と てい(訂)正します。Img_3478

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の俳句・3~和田順子

2013-11-13 | 歳時記

クリンは、「食欲

おにいちゃんは、「芸術」で

秋をかんじているのに、

もう冬だ、

なんて

やっぱり・ヘンです

Img_3414 「赤くなる前に、冬来ちゃった~。」(←とまどう、近所のドウダンツツジ)

また、

Img_3417 秋・まんさい(満載)の こった川のほとり

中央こうえん(公園)だって、

Img_3381 水の色には、秋のさえ(冴え)

Img_3390 あざやかな こうよう(黄葉)に、

日に日に色づく、こうよう(紅葉)で、Img_3376

Img_3388_2 今がいちばん、うつくしく・そまっています

<公園内の、旧富沢家>

Img_3419 ←こちらは、和風の住宅で、

Img_3421 (とても、ふうりゅうです・・

 

ああ。。

日本の 秋だなあ・・

Img_3425_2  もみじの赤は・・

心にしみいる、秋の色

Img_3422 そう、クリンは かんじました。

そこで、

知ってる・一句

Img_3418 「  手に拾ふまでの紅葉の 美しき  」 (和田順子)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンの陶器

2013-11-12 | アート・文化

「クリンの可愛さは、左右非対称にある。」

そのことに

おにいちゃんが 気がついたのは、

デッサンしていた時です

Photo (←左右対称にしたら、表情が消えた

なぜ、

そもそも

デッサンしたのかと言えば、

Img_2941 おにいちゃんは、さいきん・はじめた「陶芸」に 

今・はまっていて、

自分でつくる、ティーカップに

Img_3394 「クリンの顔」を えがきたかったから

「ほーら、

 グリンの顔入りカップが、焼きあがってきたぞ

Img_3397 「筆が悪くて、こんな絵になっちゃったけどな~。

「わ~、これ私が使う」(チット

「・・・・・・。」(クリン)

Img_3396 「グリンはこっちを使いな。この取っ手は、グリンの耳の形なんだ。

「うん!」(クリン)

おちゃわん・だけじゃなく、 Img_3398

二度目には、

花びんや、

おきものも 作ってきた

おにいちゃん。

ふと見ると

Img_3399 (あらっ・・・!?)

どこかで見たような、、

この 小さくて

茶色い おきものは、もしや・・ Img_3401

Img_3405 (クリン

おにいちゃんに、きいてみると、

 

Img_3403 「これは、招き猫を模した、招きグリンだ。

これで、我が家にも

金運が向くぞ。

せいさく(製作)に ひめられた、

やぼう(野望)を 明かしました

Img_3407 なるほど

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ疑惑

2013-11-10 | 健康・病気

「 天高く、クリン肥ゆる・秋 」

Img_3427 食よく(欲)が止まらない、今日このごろです

おにいちゃんにも

シテキされ・・。

Img_3433 「おにいちゃあん。クリンにも、柿ピーちょうだい

「ダメ

 グリン、最近食べ過ぎてるぞ。

 お兄ちゃんは、ブログ見てるから、

 知っているんだ。

 我が家は、全員、メタボ禁止だぞ。」

Img_3436 「ちょっと、胴回り、測ってみよう。(カチカチ・・)」 

(ドキッ

Img_3435 「ちゃんと、おへそのところで、はかってよ!(ドキドキ)」 

「へそか。難しいな。」

平ぜん(然)を よそおいつつ、

クリンは 

内心、ビクビクでした。

でも、

結果は 

女性のアウトラインの「90cm」には

ほどとおいものでした

Img_3437 70cmだったのです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無常なるもの

2013-11-09 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3389  知らぬ間に、季せつ(節)は 

秋から冬に かわっていました。

ちゃくじつ(着実)に 

歩をすすめる・しき(四季)に、

世の「無常」を 

かんじた、

クリン

・・・・・・

でも

「決して変わらないものもある。」

そのことは、

日々のくらしの中での

じっかん(実感)があり、

これだけは

かくしん(確信)をもって・言えます

それは・・・

 

Img_2972 「あ~とまらない。(ムシャムシャ)」←秋

Img_9887 「あ~とまらない。(ムシャムシャ)」←冬

 

しょくよく(食欲)です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋と冬のティムタム

2013-11-08 | 食・レシピ

秋らしく、

ダークでビターな おかしを食べて

今日も 

「秋の俳句」に

思いを めぐらせてた・クリン

Img_2649 (←ダークチョコ・ティムタム)

そこに、チットがやって来て、

 クリン~。

 クリンが紹介する秋の句、

 とってもいいけど、

 昨日から、もう冬だよ。暦の上では・・」

と 

しょうげき(衝撃)のジジツを 

告げたのです

Img_2646 ガーン・・ (はやくも立冬)

  「やだも~~。」Img_3410

<ホワイトチョコ・ティムタム

Img_3413 「はやく、おしえてよ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の俳句・2~富安風生

2013-11-07 | 歳時記

Img_2971 (コンッ

中央こうえん(公園)を さんぽ中、

クリンのあたまに

小さい 何かが、

おちてきました

Img_2968 (なんだろう・・?)

ふと、

まわりを 見わたすと

Img_2966 足元に、どんぐりが たくさん・おちていました

十分、色づいたものから、

まだ、若くて みどり色のまで、

つやつやの どんぐりたち

Img_2967 クリンは、ちょっと・うれしく なりました

「  よろこべば

      しきりに落つる  木の実かな  」 (富安風生)

「よし来い!どんぐりシャワーImg_2969

 

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の俳句・1~内藤大草

2013-11-06 | 歳時記

Img_2880 ふと、空を見上げると・・

「  ねばりなき

     空を走るや  秋の雲   」 (内藤大草)

Img_3322

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリン名画館・32~エミール・クラウス「ピクニック風景」

2013-11-05 | クリン名画館

11月のスタートは、かわいた秋晴れ

クリンは、

たま(多摩)川へ

ひなたぼっこに 出かけました

Img_2993 雨に 洗われるたび、空気は キレイになり

Img_2983 そこに、日光が うるわしく・かがやきます

そんな・秋の じょうけい(情景)を、

空気ごと あらわした画家が

ベルギーにいたのを 

今夏の てんらん会で 

知りました

Img_2998 エミール=クラウスは、

パリで 「印象派」になり、

ルミニスム(かんじ:光輝主義) に 

はってん(発展)してった、

キラキラ画家

Img_2997 春夏秋冬の 光を えがき分ける・テクニックをもち、

とりわけ、春秋の「風景画」に

名作を のこしています

Img_2999_2 明るい光につつまれる 川べり・・

・・・・・・

(これは、まさしく、

 クリンが今いる、たま川では?)

Img_2989

Img_2988_2 (←輝く雑草

川の近くまで 歩をすすめると、

Img_2986 近所のおじさんたちが つり糸を たれ

おやこづれが お弁当を広げ

シバフでは、

やきゅう(野球)や サッカーにきょうじる

子どもたちのすがたが、

目に入ってきました

それは、

C0179274_138587 まぎれもなく、

エミール=クラウスの「ピクニック風景」の 

世界でした

Img_2987

この・発見は、

クリンに

「多摩は、日本の フランドル地方だったのだ

ということを

Img_2991 気づかせたのです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ・2013~楽天VS巨人

2013-11-02 | スポーツ

Img_3336 「プロ野球・日本シリーズ、第6戦

今夜、

らくてん(楽天)がかてば、ゆうしょう(優勝)

まけたら、

明日、「最終戦」に もつれこむ

クリンは

双方の びんじょう(便乗)・安売りが 

気になります

<イトーヨーカドー、ジャイアンツ応援セール開催中

Img_3331 (←買ってきた。)

<楽天カード、抽選で「ご利用金額全額」ポイント還元

(エントリーせねば・・Img_3335

・・・・・・・

やるべきことは、やりました。

Img_3255 (もう、どっちが ゆうしょうしても、イイよ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン用かぼちゃは、食べられるのか?

2013-11-01 | 食・レシピ

ハロウィンで、ランタンにされる、

オバケかぼちゃ

Img_3334 (・・・食べられるのかな?)

おまつりの後、

そこが

気になるところです

チットにきいたら、

「肥料も使わないで育ててるし、

 甘みはなくて、渋いらしいよ

 本場はパイに出来るらしいけど

 日本のは、完全に鑑賞用だから・・。」

とのこと

「でも、唯一、

 種だけは

 煎って食べると美味しいって。」(チット

・・・・・・

Img_3333 「トゥッ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする