クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

ブログ5日間休止のお知らせ

2012-07-22 | ブログ

しょ(暑)中おみまい・もうしあげます。

Img_7465

明日から5日間、

チットが出ちょう(張)で

おるすばんのクリンは 

いそがしくなります。(カジなど

その間、ぶろぐはお休みします。

また、あつくなりますが

みなさま・お元気で おすごしください

かしこ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気候と食べ時

2012-07-21 | 日記・エッセイ・コラム

とくばいで 

一玉・900円のスイカを

げっとしました

Img_7517 やっぱ、夏休みはスイカだよね~

ところが

<東京の午後の気温:21度>

Img_7515 ・・・・・・

(ガラッ)

Img_7577 なか入ろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石加代子・百物語の「新宿鮫」~毒猿

2012-07-20 | アート・文化

「善」と「正義」に 身をなげる、

ケンジ(宮沢賢治)の 主人公たち 

その一方で、

とかい(都会)には

「悪」と「組織」に 身をなげるしか

生きられない人が 

あつまります

その場所のひとつが

かぶき(歌舞伎)町。

120714_1534571 (ひるまは、まるで平和

ここは

「嬢王」と「夜王」の すみか

さらに

こわい人たちも いるらしい。

なかには、イケメンも・いるらしい

<映画「不夜城」:金城武

Fuyajo_postcard キケンなかおりの イケメンに

グッと・ひかれる クリンです

クリンたちは

小さかったので 知りませんが、

バブルのころの かぶき町は

かなり・あれてて

日本人や

外国人のこわい人が 

おおぜい カッポ(闊歩)してたそうです

トラブルいっぱいの この町は

そのキケンさ・ゆえに

かずかずのドラマに なりました。

そして、その中から

「新宿鮫」という ヒーローが、

生まれたのです

Img_7569 しんじゅくざめ、とは

「新宿署のデカ・鮫島」の

たたかいの日々をつづった、

ベストセラー小説

Img_7232 字でおってても、ハラハラする このお話を、

ろうどく(朗読)で

このたび・リバイバルしたのが

「白石加代子」という

ちょっと・あやしい 

ストーリーテラー。

Img_data11284805209yip8738 今回は 「新宿鮫」シリーズのうち、「毒猿」を

どくとくの かたり口で えんじました

Img_2818 (映像はお借りしました)

いつもは 和服の白石さんですが

くろずくめの 洋服にきがえ、

はげしく・ものがたりを 

うごかします

「結構長いのに、

 あの一冊を どうやって2時間くらいで 収めるのか

 気になった。」

とは、チットの言。

お話のスジは、

「台湾の殺し屋・毒猿が、

 自分を裏切ったマフィアに仕返しするため

 マフィアの逃亡先・日本にやってきた。

 そこで散々暴れて、日本のやくざを何十人も殺すけど、

 鮫島が追いつめる。」

白石さんは、いっこくも休まず、かたりました。

Img_7320  ・・・どくざる、こわすぎ

ふやじょう(不夜城)で 

くり広げられる

ことの・おそろしさを知り、

まさに ねむれなくなっちゃった・クリンです

Img_7098 イケメン・タケシは いなくても

クリンやっぱり、

たま(多摩)でいいや

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「グスコーブドリの伝記」感想

2012-07-19 | 映画

昔、

「銀河鉄道の夜(猫版)」を見て、

おさな心に

アニメの「芸術的可能性」を 見出した・クリンたち。

Img_5377 今、ふたたび 同じスタッフが 同じ・ケンジ(かんじ:宮沢賢治)を、

「映像化するぞ!」と

はりきって作ったのが、

「グスコーブドリの伝記」です。

(現在公開中→http://wwws.warnerbros.co.jp/budori/

ストーリーを 

かいつまむと、

「冷害・飢饉で 家族を失った男の子が

 さまざまな体験や

 人との出会いのなかで 成長し、

 火山局に勤め、

 最後は いのちを投げ出して・みんなを救う。」

という

うつくしくも、かなしいお話

その中に ちょっと・こわさが ひそみます

映画は

ちゃんと そこらへんをおさえて

なお・ちょっぴり

別のお話の エッセンスを加えていました。

(↑宮沢賢治「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」)

7144645805_c6b63e041d_b 絵は、「手塚プロ」がさんか(参加)しただけあって、

より・アニメーションっぽい仕上がりになっています

映画の出来にかんしては

いろいろ・いけんが あるらしい。

でも

見た人と、あとで

サン(賛)や、ピ(否)を

かたり合う、

たのしみがもてる・作品です

<この話し合いに向いているカクテル:「コスモポリタン」>

Img_7568 (ウォッカ、クランベリージュース、ライムジュース、ホワイトキュラソー)

たぶん、

「原作」よんでみて

イメージをつくってから、

映画のせかいと にらめっこするのが

イイかんじ

さらに

ジブンも、せいさくチームに入った・つもりで

いけん(意見)するのが、上きゅう者

Img_7341 そこまでできない・クリンでも

「よだかの星」や

「雨ニモ負ケズ」や

「グスコーブドリ」の ケンジには

 

ぎせいてき・せいしん(犠牲的精神)

っていうのが

ダイジなテーマだったんだ、ってこと

学んだのです

そして、おもいました。

・・・・・

おきゅうりょう(お給料)日前で、困ってる・おにいちゃんに、

Img_7332 クリンの全ざいさん(30円)、さし出そうかな・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は考える葦~パスカル・「パンセ」

2012-07-17 | 日記・エッセイ・コラム

つゆがあけました。

Img_7260 朝から、えらいあつさです。

クリン家・地方は、

「37℃」まで上がるというので

いそいで、朝のうちに

日よけのすだれを つらないと・・

「ね~チットー。まどのそうじ

「・・・ムリ~。。zzz」

Img_7377 土よう日まで おしごとがいそがしく、

日・月と あそんでたチット

お休みの今日、

つかれちゃって

いつまでもネンネ

しかたないので

クリンが がんばります

Img_7378 チャッチャッ <窓ガラスワイパー>

Img_7379 ヨイショ・コラショ(よしず)

<ベランダ・作業中>

Img_7380 ヨシ

にんげんは

かんがえる・ヨシである。

Img_7384 ・・・だっけ?

なにかがちがうような・・  Img_7388

かんがえても

わからない。

でも・かんがえる。

Img_7390 ゆえに・われあり

(おやつ:菓心たちばな・「パンセ」)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三渓園・秘話

2012-07-17 | まち歩き

おおさんばし(大桟橋)の ご来光を

おがんだ クリンたち

さて

これから、どうしようか? 

と、そうだんし

山下町から とおくない、「三渓園」で

ハス(蓮)の花を見よう

ということに なりました

Img_7463

ハスの 開花じき(時期)は、6時からあいてます

Img_7458

Img_7460 <カメラおじさんたち、集結>

「さんけいえん」は、

明治・大正に

生糸ぼうえき(貿易)で 大もうけした

原さんけい(三渓)が こしらえた

よこはま市・一の

日本ていえん(庭園)です

001 一回り、2時間かかる えん(園)内は、

原家のしてい(私邸)

とか

Img_7469

文化のヒゴ者・さんけいが、

あつめに・あつめた

Img_7490 じゅうぶん(かんじ:重要文化財)が

ほどよく

はいち(配置)され、

ぜいたくです

<聴秋閣>

Img_7476 茶室もいっぱい・ありました

「お金持ちは、やること ちがうね・・」

しょみん(庶民)的・ためいきをつく、

クリンたち

すると、

れきしにくわしいチットの口から

おどろきの昔話が

かたられはじめました

Img_7482 (茶屋にて)

Img_7484 <移築された飛騨の合掌造り>

「岐阜県の、庄屋に生まれた三渓は・・・」

おさないころから

あたまが良く、

東京の大学にすすんで

あとみ(かんじ:跡見学園)の 先生に

なりました。

女学生だった

原家のおじょうさま・やすこ(屋寿子)は

人品すぐれた

若い「三渓先生」に

ぞっこんになり

あととりいなくて 困ってた

原家の父上を なっとくさせて

先生と、むすばれました

Harasankei01 <のちの、原三渓>

さんけいは、

れきしの先生でしたが、

原家に・ムコ入りした日から

商人として しゅぎょう(修行)をつんで

明治のおわりくらいには

「四大財閥」と

かたをならべる 成功者に なったのです

Img_7492 さんけいえんは そのころ作られ、

市民にかいほう されました。 Img_7470

ですが

その・さんけいにも、

一大・テンキ(転機)が おとずれます

それは

「関東大震災」(大正12年)

地元・よこはまが ひさい(被災)して

みんなが困りはてた時、

「三渓園」は

ソッコー炊き出し、はじめました

しんさい・こじ(震災孤児)の 

めんどう見たり、

そんしたなかま(生糸会社)をすくうため、

「数千億円」つかいました

Img_7467 あまりに じぜん(慈善)をやりすぎて、

原家のお金はなくなって

会社はおち目になっちゃって

さんけいのさいごは、

さびしかったそうです。

Img_7457 かんそ(簡素)な ヒツギのかざりには、

お池のハスが かざられて

りっぱな人物・いきました・・・

さんけいは、

「富はためこまず、社会に還す。」

その・てつがく(哲学)を

わすれませんでした

「他人のパンのことも、かんがえよう

って

言ってたそうです

えらいなあ・・。

・・・・・

002 あと、いっこしか・のこってない・・

004 「おにいちゃん!パン食べる?」 「あー、いいよ、そうめんあるから。」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨のさんぽ

2012-07-15 | 日記・エッセイ・コラム

こった川で、

ぐうぜん

120714_1650051 カモのおやこが、いっちょくせんになって

おさんぽしてるのを

見つけました

気づかれると、こわがられるので

とおくから見まもる・クリン

120714_1650161 かわいいな~ 小ガモ

いいなあ。クリンも、

あんなふうに

子分をひきつれて、あるきたい。

・・・・・

 

<帰宅後>

おにいちゃんチット

001 クリンのうしろから ついて来な

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影響力のある作家・2~山田風太郎

2012-07-13 | 本と雑誌

たま市には、

クリンが住む「多摩センター」エリアと

同じキボ(規模)ながら

全く カラーを、こと(異)にする

もうひとつのエリアがあります

それは

せいせき桜ヶ丘(かんじ:聖蹟桜ヶ丘)

Img_7166 「多摩市の覇権」を あらそって、

つねに、たまセンターと・対立する

せいせきには、

・京王線の特急停車駅

・駅前にそびえる京王百貨店

・ジブリ映画「耳をすませば」の舞台

という

つよみがあり、

わが方が

・サンリオピューロランド

・多摩センター三越

・京王プラザホテル

を、ようしても(擁しても)

なお・とどかない ブランドをもつ

きょうてき(強敵)です

Img_7046 <パルテノン公園より、見下ろす多摩センター駅前>

クリンは、

はた(旗)色わるい・たまセンターを

シジ(支持)しますが、

チットなど、

ずっと「聖蹟・支持派」

せいせきに行く・きかいがあると、

ウキウキ・きがえたりします

十年も住んでいるのに、

なんで・いまだに

たまセンターより、好きなのよ 

って、きくと

「だって、向こうの方が、歴史があるし、なんてったって

 山田風太郎の家は、

 桜ヶ丘に あるんだもん。

まよわず・こたえました。

・・・・・

やまだ・ふうたろう。

その名を出されると、

クリンとて、

ゆるさないわけには いきません。。

Img_7355 山田ふうたろうは、

昭和をだいひょうする、「歴史小説家」

かの・ゆうめいな

しば・りょうたろう(司馬遼太郎)と 

そうへき(双璧)をなす

あっかん(圧巻)の うで前をもつ作家で、

チットが 

シンプク(心服)する お方です

Img_7175 <山田邸 (桜ヶ丘高級住宅街)>

十年前、

クリン家が たま市にうつるさい、

「八王子から離れたくない」と 

ごねるチットを

さいしゅう的に ナットクさせたのは

「山田風太郎の家、桜ヶ丘にあるよ。

という

おにいちゃんの ころし文句でした

Img_7337 <珠玉の「明治小説全集」>

「よく、

 司馬さんをポジ、

 山田さんはネガ、に 例えられるけど それはね、

 山田さんが

 歴史の敗者や、闇に消えていった人たちを かっこよく描いているからなの。

 山田風太郎の小説に出てくる人を見ていると、

 この先の人生、死ぬまで堂々と生きるには、

 どうすればいいのか、

 わかるのよ」    

(チット談)

・・・・・・

そうなんだ・・

それならば、チット

しば先生が、「せいせき」(ポジ)で

山田先生は、「たまセンター」(ネガ) 

ってことに

なるんじゃない

クリンが、するどく・シテキします

するとチットは、

「・・・ああ、

 そういうことに、なるかもね。

 それじゃ、私、

 今日から多摩センター支持に まわるわ。」

と、

言いました。

じつに・あっさり、

Img_7354 一枚岩になった、クリン家です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋蔵文化財センター・都都逸

2012-07-11 | 多摩市の紹介

地元の紹介・だい2だんは、

「埋蔵文化財センター」です

少々・地味なしせつなので、

ドドイツにのせて

明るく・お送りいたします

Img_7214 <多摩センター駅 徒歩5分>

クリン住む町・たま(多摩)センター

つい何十年・前までは

人が、たぬきと たすけあい

のんびり・住んでいたそうな

そんな・きゅうりょう(丘陵)、切りひらき

「ニュータウン」に かえたさい、

原始時代の品々が 

たくさん ハッケンされました

それから・ハッケンきねんして、

出てきた品々、テンジ(展示)して

「原始時代を、見てってよ

PRして・いるしせつ

http://www.tef.or.jp/maibun/

・縄文土器づくり

・縄文アクセサリーづくり

・どんぐりクッキーづくり など、

じょうもんイベント、目白おし

 

Img_7324 チットもいぜん・さんかして、つくったドキ(土器)は、くずかごに、

なって・今でも活用中

「採算とれて なさそうな

 いわゆる「はこもの」 だけれども、

 わるくないよね、この施設。」(チット談)

家から近いクリンたち

時々、さんぽに 来ています

Img_7219 たてものとなりは、森があり、

たてあな(竪穴)住居に おじさんが、

毎日、「火焚き」をしています

Img_7218 ゲンシ時代の木や草や、ゼンマイ・ワラビが

うえられて、

昼なお・くらき じょうもんの

しめった空気を すってると

しま(島)が売り買い されるよな、

パンダがせいじ(政治)に からむよな、

おかしな・世の中ふと・わすれ

Img_7217 しぜんのこきゅう(呼吸)が もどります

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩・一本杉公園

2012-07-10 | 多摩市の紹介

地元のイベントをわすれ去ってた

うっかり・クリン

今日から三日間は、「多摩市・広報活動」に

いそしみます

その・だいいちだん(第一弾)は

一本杉こうえん(公園)

Img_7178 「公園の街・多摩市」の、こさん(古参)である こちらは、

むさしの国と

かまくらをむすんだ、

おのみち(小野路)ぞいに、つくられました。

Img_7179 かつて、ゲンジ(源氏)もとおった、古道あと

つうこう人の目印だった

一本杉は

もう なくなっちゃったけど、

Img_7180 おうじ・ほうふつ(往時彷彿)の、里山や

しぜんがのこり、

梅林のおくに行けば

古い・のうか(農家)も 2・3あります。

Img_7181 古民家に入って、なりきり住人をえんじれば、

Img_7184 <囲炉裏が好きな・おにいちゃんと>

キブンはすっかり、

Img_7183 おしんです(小作クリン)

さらに

下手の池にまわって

ゆうがに、こいのエサやり・した日には、

キブンはすっかり

Img_7188 きせいじぬし(かんじ:寄生地主)

・・・

とまあ、

ふだんでは ちょっと味わえない

イヤなかんじ

なれたところで、

こうえんの、反対がわに・向かいましょう

こうえんは、2ブロックにわかれていますが、

こちらは

「一本杉球場」と、テニスコートの 

アクティブエリアで

さわやかです

Img_7177 げんざいは、「高校野球・西東京大会」がかいさい中

えきからもとおい、こんな田舎に

こんなリッパな グラウンド作り、

プロやきゅうをよんだり、

えなつ(江夏豊)の いんたい(引退)式とか

やってたらしい・・

ニュータウンで、おしてたころの、

つはものどもの(※多摩市)の

ゆめのあと。。

それが、この、一本杉こうえんなのです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ週間終了のお知らせ

2012-07-09 | 日記・エッセイ・コラム

クリンが

「アメリカ週間」を 

エンジョイしているうちに、

(回想)

ギャオッ、きれー

Img_7256 <ルビーのような、アメリカンチェリー>

Img_1738 イェ~イ(ドドドド・バルンバルン

Img_5326 わおーぜんぶ食べる~~<クリスピー・クリームドーナツ>

気がつけば、

たのしみにしていた

地元・たま(多摩)の 一大イベント

「せいせき朝顔市」が、

おわっていました。

 

Img_7293 ・・・・・しくじった。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス・西郷どん~隆盛が愛した女・愛加那

2012-07-08 | うんちく・小ネタ

「ミス・サイゴン」の、ひれん(悲恋)に

ナミダした・クリン

しかし、日本にも

げきどう(激動)の時代、同じように

外からやってきた男をあいし、

わかれの定めに・なきながらも

リッパに、子どもをそだてた 女性がいた

ききました(チットに)

その名は、アイカナ(かんじ:愛加那)。

Img_7298 あまみ(奄美)の住人です。

かの女があいしたのは、

「明治維新の立役者」、

Img_7307 さいごう・たかもり(西郷隆盛)

時は、ばく末。

「改革派」として、とうかくをあらわしてきた

さいごう・どんに、

ばくふ(幕府)の追っ手が、かかりました

さつまはん(薩摩藩)は、

さいごう・どんを 

あまみに送り、身を・かくさせました

(・・・こんな島で、

  過ごしとる、時間はなか

さいごう・どんは、あれました

そんな、さいごう・どんの お世話をたくされたのが、

アイカナです

そぼくな娘がタイプの、さいごう・どんは

アイカナをそばにおき、

2人の子を生ませましたが、

「維新の立役者」として、その後も・いそがしく、

さつまにもどったり、

また流されたり、

京都で工作したり、

かんぐん(官軍)をひきいて、江戸に行ったりと

たいへんでした

その間も、

夫のブジ(無事)をいのる・アイカナでしたが、

さいごう・どんは

さつまで 「正妻」を、めとってしまったのです

Img_7306 アノヤロ~~

それでも、アイカナは、

息子・「菊次郎」、娘・「菊草」の

しょうらいを 考えて、

子どもたちを手ばなし、

さいごう家に、わたしました

さいごう・どんは

明治十年に、「西南戦争」で亡くなりますが、

「菊次郎」は

のち、外交官になって

あまみに住む、生母・アイカナに

会いに来たそうです

ブタイは南国・・

あい(愛)に生きた、アイカナ・・

いつか、「ミス・サイゴウ・ドン」として

Img_7312 ミュージカルに ならないかな・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリリン・モンローのスカート

2012-07-06 | 日記・エッセイ・コラム

注文した・せんぷうき(扇風機)が、とどきました。

Img_7283

今週は、

クリンの広場、「アメリカ週間」

くみ立てたら、

れいの、アレを

やるしか ない。

 

・・・・・

白スカート、OK

かくど(角度)・ひくめ、OK

Img_7282 (カチッ

ブオ~~

Img_7281_2 オ~ゥ

マリリン・クリン 

                                    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スヌーピーと、アメリカンスイーツ

2012-07-04 | 本と雑誌

「マシュマロは、あたためて食ふべし。」

とは

クリン家のおきて(掟)ですが、

マシュマロの本場・アメリカでは

マシュマロをやく(焼く)なんて、

「常識」

だそうです。

Img_7270 <情報提供者:スヌーピー>

キャンプファイヤーの火にかざした

あぶり・マシュマロは、

アメリカの子どもたちの 大好ぶつ

<串刺しマシュマロをもつ、ウッドストック>

Img_7271

「アメリカらしいお菓子なら、 こんなのあるよ。」

チットが言いました。

Img_7265 <「スヌーピーのアメリカン・スイーツ・ブック」>

スヌーピーたちは

チョコチップクッキーや

ドーナツや、

パンケーキに、

目が ありません

あまーい・おかしは、

アメリカの子どもたちの さびしさを・いやしたり、

友じょう(情)や、

あいじょう(愛情)の

はしわたしを してきたようです 

(※うちのスヌーピーの解説)

スヌーピーの作者・シュルツさんは、

しんぶんに

わりと、シュールな マンガを

れんさいしました

そこには

ごく・ふつうのアメリカの子どもと、

ごく・ふつうの アメリカ人の生活が

かかれました。

Img_7263 スヌーピーが、

なかまだと信じてる、チャーリーブラウンに、

「Dog!」とよばれて、おちこむシーンには

クリン、いつだって

むねが、あつくなります

主人公の

チャーリーブラウンの家は、

ふつうのアメリカの 家庭にそだった、

シュルツさんの 家庭。

1930年に

世界をおそった、「大恐慌」で、

アメリカでは、500万人が 亡くなりました。

とこや(床屋)さんだった、シュルツさんのパパも、

もちろん・たいへんだったけど、

朝から夜まで がんばって

のりきって

お車までかって、

シュルツさんをドライブにつれていって・くれました

Img_7268 ママも やりくりして、

ぜいたく品だった、パンケーキを 

やいてくれたそうです

シュルツさんが、

「うちって、貧乏だったんだ。」ってことに

気づいたのは、

のちのちのことでした。

アメリカの人たちに、

心からあいされる このマンガをよんで、

クリン、

うちのことを かんがえました

おにいちゃんは、

アンヨ・イタイタでも いっぱいはたらいて

休みには クリンとお出かけしてくれる

チットは

かけい(家計)をたすけるため

はたらいて、せつやくもしてるけど、

クリンのおやつは 欠かしません

・・・・・・

ちょこちっぷ・クッキーの あまさが、

 

Img_7275 しみます・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシュマロ・レシピ~簡単・美味しいおやつ

2012-07-03 | 食・レシピ

20年前から 

クリン家に伝わる

マシュマロ・おやつがあり、

クリン、気に入ってます

おいしいとおもうので

よかったら・ためしてみてください

Img_7235 ① 「マリー」か、そっくりな味のビスケットをよういする。

② ビスケット2まいで、マシュマロ1つをはさむ。

③ レンジでチン(20秒) ※トースターOK

Img_7238 マシュマロがプワ~っと、ふくらんで

やわやわの、クリームになります

のばすと、こんなかんじ。

Img_7239 ビロ~ン (のびるマシュマロ)

④ さめないうちに、すぐたべる

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする