徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

北帰行するカモたち

2020-03-31 | 野鳥
カモたちも北帰行していなくなると、なんだか急に淋しくなります。

この冬に見かけたカモたち


オナガガモのオスとメス






コガモのオスとメス




マガモのメスとオスが一緒に仲良く泳いでいるところ



ヒドリガモ


ハシビロガモ


ユニークな顔立ちのミコアイサ


カワアイサ



寝癖の冠羽をしたキンクロハジロ



ホシハジロ


そのほか、カモの種類って、とても多くて、メスの鑑別が難しい場合があります。


冬鳥ではありませんが、留鳥のカルガモです。








昨日のカワセミちゃん

2020-03-30 | 野鳥
昨日のつづきです。
帰ろうとしていたときに、遠くの枝に何か青い色をした小さなものがとまっていたので、ふと双眼鏡でのぞいてみるとカワセミでした。


幸せの青い鳥ですね。



いつみても羽の色や模様が鮮やかできれいです。
ちなみに、下のクチバシが赤い色をしているので、メスのカワセミちゃんです。

今日の鳥さんたち

2020-03-29 | 野鳥
今朝は雨が降っていたので、雨降りが止んでから、近くに野鳥撮影にやわやわ散歩。
桜の花やスイセンの花が咲いていたので、もうすっかり春を感じます。



まずはスズメさん登場
春は動きもなんだか活発です。



しばらくして、キコーキコーキィーのさえずりが聴こえたので、声のする方に行ってみると、キョロちゃんのような黄色いクチバシをしたイカルがいました。


池のほうを行くとゴイサギとその幼鳥のホシゴイがいました。

写真上がゴイサギ、写真下がその幼鳥のホシゴイで体全体に白斑があります。二羽ともお昼寝しているのかな。



ゴイサギには頭部に二本の長くて白い冠羽があります。



また近くにコサギもいました。
飾り羽がとてもきれいです。







冠羽といえば、寝癖のような冠羽をしているキンクロハジロは可愛いです。
冬鳥なので、もうしばらくしたら飛び立つでしょうね。





アオサギさんの巣作り

2020-03-28 | 野鳥
ふだん、田んぼや河原で見かけるアオサギさんですが、





この春の季節は林の木の上でも見かけます。








巣の材料になる小枝を集めに頻回に飛び回っています。



夫婦で上手に小枝の受け渡ししているところ



別の夫婦も巣作りし、出産準備です。


とにかく仲良しですね。

でも、近くにカラスがたくさんいて、今後、気になるところです。






昨日のカワセミくん

2020-03-27 | 野鳥
また、いつもの場所にカワセミくん、登場





枝にとまっている姿もきれいですが、飛んでいる姿もきれいです。






近くではホウジロがさえずったり、キセキレイがとびかっていました。




オオバンは時々、潜りながら餌を探しています。



見かけたツグミはいつもよりはなんだかほっそりしている感じ






本日の愉快な鳥さんたち

2020-03-23 | 野鳥

今日はお仕事がおやすみなので、定番の野鳥撮影に。
とはいっても、身近な鳥さんたちばかりですが。
まずはアカゲラくん

写真ではわかりにくいですが、頭に赤い斑があるので、オスです。

よくさえずって、飛び回っているジジュウカラ




エナガもせわしなく動きまわっていて、なかなか撮影が難しい鳥です。

それに[一筆啓上つかまつり候]の
ホオジロです。



最後にシメです。






カワセミ撮り

2020-03-22 | 野鳥
朝はまだ、雨が降っていなかったので、近くの河川にカワセミ撮り。
遠景からなので、ボケた写真になりました。


これはカワセミのオス。

しばらくするとメス登場


オスのクチバシは上下とも黒いですが、メスは下のクチバシが黄色から橙色

つがいかも。

午後からは雨でも観察できる鳥観察舎へ。
カモ類多数、他にコチドリ、タシギ、ケリ、アオサギなどが見られました。(写真なし)


ひばりのさえずり

2020-03-21 | 野鳥
河原で、いよいよひばりのさえずりが聴こえる季節になってきました。



冠羽がかわいいです。

近くにはダイサギの姿が
魚を狙ってました。


帰りに近くの公園でオナガを撮影
ギューイギューイと盛んに鳴いてました。






本日の撮れ高

2020-03-20 | 野鳥
今朝はお天気が悪く遅起きして、近くの公園にお散歩。まずはカワラヒワが木のテッペンでさえずっているけど、撮影距離が長くて解像しない。


次いで、警戒心が比較的弱いツグミが地面をゆうゆうお散歩していたので撮影


シメは少し距離をつめるとすぐに逃げてしまう


アカゲラは比較的に警戒心が弱くて撮影しやすい





最後にジョウビタキを撮影して、ここでの撮影を終了






場所を変えてカワセミを撮影に行ったが、今日は撮影距離が超離れすぎていて良い写真は撮れなかった。


帰りにヒレンジャク、キレンジャクの鈴なりの群れを撮影。



明日も撮影に出かける予定




にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村