徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

アオバズク

2024-05-07 | 野鳥
アオバズクは日本に東南アジアなどから夏鳥として飛来するフクロウの仲間です。
フクロウの仲間には語尾にズクがつくものが多く、青葉が茂る頃に渡ってくるので、このような名前がつけられています。
夜行性で主としてセミやカブトムシなどの大型の昆虫を食べますが、ネズミや小鳥を捕食したりもします。

日中は同じ姿勢で目を閉じ、ほとんど眠っていますが、たまに目を開けます。
目を見開いた顔は可愛らしいです。












ホッホー、ホッホーと鳴く時はお腹を大きく膨らませます。






エンゼルポーズです。

現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suisuimedaka)
2024-05-07 15:21:42
エンゼルポーズって言うんですね・・鳴くときは体を膨らませて(まるで風船のよう)見てると飽きないですね🤗
Unknown (cello0501)
2024-05-08 06:00:37
@suisuimedaka メッセージありがとうございます。日中はほとんど動きがないので、何かアクションがあると飽きないかもしれませんね。
Unknown (覆面吾郎)
2024-05-10 00:59:05
夏鳥で日本の冬の時期には、東南アジアで過ごすという事は、燕と同じ渡来パターンなわけですね。フクロウに属する野鳥は、見たイメージがムッツリした感じですが、この鳥はどことなく目付きがクリッとして、かわいい感じですね。産卵に育鄒も日本で行うのですか?
『エンゼル・ポーズ』の際に、まるで目付きの変わってしまうのが、おもしろいです。
Unknown (覆面吾郎)
2024-05-10 00:59:41
夏鳥で日本の冬の時期には、東南アジアで過ごすという事は、燕と同じ渡来パターンなわけですね。フクロウに属する野鳥は、見たイメージがムッツリした感じですが、この鳥はどことなく目付きがクリッとして、かわいい感じですね。産卵に育鄒も日本で行うのですか?
『エンゼル・ポーズ』の際に、まるで目付きの変わってしまうのが、おもしろいです。

コメントを投稿