徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

クマバチの飛翔(2)

2024-05-21 | 日記
クマバチのオスです。
ミツバチやスズメバチのように女王蜂と働き蜂のような社会を作らず単独行動を基本にしています。
4月頃に冬眠から目覚めて後尾し、5月から7月にかけてメスが単独で巣作りをして子育てを行ないますが、その後寿命を終えます。









現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


クマバチの飛翔

2024-05-18 | 日記
野鳥撮影の合間に撮影しました。
クマバチのオスの飛翔シーンです。

クマバチのオスは目が大きく、顔に黄色い三角紋があります。

温厚な性格でオスは針を持っていないため刺しません。
ちなみにメスは毒針を持っています。

ずんぐりとした丸い体型です。













現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

野鳥撮影時に遭遇したタヌキ(2)

2021-07-16 | 日記
タヌキは夜行性と言われていますが、梅雨の雨もあがったところなので、ねぐらから出てきたのかもしれません。

大きさは柴犬ぐらいでしょうか。
顔や雰囲気はどことなく若い感じがします。




















水路の縁をうろついた後、最後にこちらのほうを一度振り返って、草むらに消えていきました。



野鳥観察時に遭遇したニホンカモシカ

2021-05-31 | 日記
野鳥撮影をしていると、時にはいろいろな動物に遭遇することがあります。
先週末にキャンプ場でニホンカモシカに遭遇しました。





ニホンカモシカと視線があい、その後、森の中にゆっくりと歩いて消えていきました。














天高く、さえずりながら飛ぶヒバリ

2020-05-31 | 日記
今日、河原で見かけた鳥たちです。

まずはカワセミです。

今日はオスのみ登場



次に空に向かってるさえずり続けるオオヨシキリ



群れで行動するムクドリ




テトラボットの上にはゴイサギ





最後に、さえずりながら天高く跳び続けるヒバリです。さえずっている時は頭の冠羽が立ちます








にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村