カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

新規開拓営業活動絶賛継続中

2018-08-31 | 日記
こんばんわ。

昨日は経年S204の施工。
久々に自画自賛の仕上がりに気分は最高!

しかし・・

納車時に生コン車が青梅街道の道端に停まっていた。
嫌だな・・と、センターライン側に車線変更しましたが、ヤッパリ?
怪しい水しぶきがフロント周りに飛んで来ました。

そこでやらなければならない作業(直ぐにやらないとセメントが固まってこびり付く?)であれば、
車の流れが切れた時のタイミングで洗浄を行う配慮をお願いしたいです。
セメント混じりの水しぶきが走行中の車に飛び、それが固着してしまう事もあるかと思います。

納車後にフロント周りを丁寧に拭き直し、事なきを得ましたが、
生コン車のドライバーの方には通行中の車両への配慮を切にお願い致します。


今日は月末なので銀行での入出金に振り込み、請求書作成、消耗品買い出しと動く。

そんな中、見知らぬ電話番号から着信。
新規開拓営業活動絶賛継続中(漢字が多すぎますか?)ですから当然出ます。

お待ちしておりました!
二件目のディーラーさんです(*^_^*)
来週、ご挨拶と詳しいお話をするアポが取れました!

最初のディーラーさんにも共通しているのは、現在入っている業者さんのクオリティに不満がある、
台数的に行き届かないので新規業者を!という2点。

他の業者さんが、どれくらいの金額で作業しているか?
それだけでも内容が見えてきます。

定価設定が低いと、当然 我々への仕切り価格は さらに下がる。
でも、それではクオリティは追えない。
つまり入っている業者さんも台数勝負になり、クオリティは二の次になってしまう。

磨き作業などは省略され、恐らくはサッと洗って塗って拭き上げて終わり。
それを一日に2〜3台こなす感じ。
それではGSやカーショップ、はたまた内製化でパートの方が施工するのと同じで、
決して褒められる施工とは言えない。

新車だから元々キレイ!?
特に工場から出て、店着するまでの時間が長い輸入車の場合、そんな事はありませんから!

安ければ安いほど有り難いと思うのは当然ですが、安かろう悪かろうでは誰も得をしない。
一般的にディーラーさんは施工価格が高い!と言われます。
その代わり仕上がりはいいね!とも言われるようにしなければ、この仕事自体が無くなってしまう。

高すぎるのも問題ですが、適正価格を頂戴し、正しい施工を行う。
そんな当店の考え方を素直にお伝えしてこようと思っています。

新車でも軽く磨いてあげるだけで劇的にオーラが出ます。
それを正しくやっている業者は実際には少ないのです。

当店は必ず 磨きを入れますので新車でも朝から夕方まで時間がかかります。
新車だと分かりにくいと思われがちですが、それをしていない車と二台並べたら、
大抵の方が気付く程その差は歴然とします。

当ブログをご覧になられたディーラー関係者の方々には、
是非そんな違いを見ていただきたいです。

経験年数は13年目と、まだまだ未熟です。
そんな未熟な部分は、車への愛情で補っています。
(未熟と書くのは、まだ伸びしろがあります!という意味です)

車にも、そのユーザー様にも、ディーラー様にも、担当者様にも、そして自分自身も。
全ての方が納得出来る仕上がりを!
それが出来るのはDラーさん側の気持ちも分かる元輸入車セールスであり、
他の何よりも美しい車が好きな私だからこそ!です( `ー´)ノ

この記事をご覧になられたすべての方へ・・

どうぞCBP TACKを宜しくお願い申し上げますm(__)m


明日は久しぶりにMB西東京さんからのご依頼でW205新車施工。
気合い入れて頑張ります( `ー´)ノ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービスキャンペーン

2018-08-29 | 愛車
こんばんわ。

キャンペーンと言っても違うキャンペーンです!


本日は朝一番で新車ローレウスを納車し、一旦戻って連絡待ち。
午後2時頃から2011年モデルのS204!
新車時に自分が施工した車。
途中で他でやってるかもしれない?けれど、いや〜結構 手強いかと思いましたけど・・
超〜やりやすいな〜(^_^)

やっぱ良い仕事してるんじゃない? 自分!(*^_^*)


さて、愛車ネタです。

先日BMWからDMが送られて来ました。
今度は何?と開封しましたら「サービスキャンペーン」。

これはリコールまでは行かないけれど不具合が起こる可能性のある部品の無償修理。

エンジンコントロールユニットのコネクターを確認しなければならないようです。


リコール(エアバッグだったかな?)も過去に一回ありました。

こういうのは当然メーカーとして正しいし、ありがたい事でございます。

ただ、イレギュラーな客の私は極力 入庫回数は最小限に留めたい。
タイミングがよろしくない(^◇^;)
ほんの2ヶ月前に12検に入庫させたので、その時に一緒だったら良かったのに・・。

韓国ではBMWのディーゼル車が燃えまくっているニュースもありますので、
こういうのは早めに受けておきたい!

そう言えば入庫させていたBMW荻窪が、Ogikubo BMWに変わっている事に気付いた。
BMW東京も業務縮小?
アウトプラッツさんに変わったようです。
ご存知の方も多いと思いますが、親会社はオートバックスさん。
中で働く方は そのままのようなので、当面は何も変わらないようですが・・。

練馬のBMWに入庫させる事も考えたくらいなので、ちょうど良かったのかも?
(アウトプラッツさんは池袋と練馬に拠点があります)
それにしても・・大丈夫なのか?BMWは・・。

いずれにしても近々に入庫の手配をしなくては・・。
2時間程度の作業時間ですが、多分朝〜夕のパターンになると思いますので・・
めんどくさいです(^◇^;)


今日は意外な所から作業依頼がありました、
やっぱり色々な付き合いから何かとご縁はあるもの。
長くやってれば、こういう事も起こるんだな〜と喜んだ出来事でした(^_^)

頑張ります!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

850Rエステート Day2

2018-08-26 | ボルボ
こんばんわ。

今日も灼熱地獄でしたね~(^▽^;)


まあ~気にせず行きましょ!


朝9時頃から(二度寝してしまいまして・・)ボディコーティング作業に取り掛かります。
液剤はPCX-S7でございます。

午前中にはボディコーティング完了。

午後からは着替えて内窓をキレイにして内装バキューム。
そして艶出し~外窓をキレイに拭き上げて完成です!
























車齢の若い車のようには行きませんが、見違える姿にはなりました(^_^)


思えば私も「R」の購入を検討した事があります。
VC小平時代の話ですが、855Rオーナー様を875R AWDに代替していただき、
その下取り車を真剣に検討しました(*^^*)
ニューレッド&ライトベージュのガレージ保管の極上車!
あまりにも極上で査定額も390万円!・・買えなかった(^▽^;)

その後、VC相模原時代にも854T-5Rのヒヨコちゃん極上車との出会いがあり、
その時も死ぬほど悩みましたが・・買えなかった(^▽^;)


ヒヨコのセダンは相当レアなので買っておけば良かったかなあ~・・
と、今でも思ったりします(;^ω^)

もしヒヨコのセダンを買っていたら今でも乗っていただろうか・・?
私の性格では乗り替えているんだろうな・・(^▽^;)

と、職業柄 身近にあった「R」!
最近は見かける事も無くなって来た貴重な名車です。

M様には是非これからも大切にお乗りいただきたいです(*^^*)
お手伝いできることは何でもいたしますので、
今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
この度は ご用命いただきまして誠にありがとうございました。

赤星はキンキンに冷やして美味しくいただきます(*^_^*)
お気遣いいただき誠にありがとうございましたm(_ _)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

850Rエステート Day1

2018-08-25 | ボルボ
こんばんわ。

朝は少し早めに動き出し。
ムーヴに給油して、洗車。

9時過ぎにお客様ご来店。
入庫したのは1996年式のボルボ850Rエステート!
ダーグレーパール、カラーコードは427!(意外と覚えてる?)






22年物のヴィンテージでございます(^_^)

一番最初に私に輸入車を教えてくれたボルボ。
その中でも大好きだったモデル850エステート。
その特別限定車が「850R」です。

240psの直5のターボ。
まだミッションは4速ATの時代。

昔は大きな車と思っていましたが、最近の車の巨大化を思えばコンパクト?
正直、これくらいのサイズが正解だと思うのは私だけだろうか?

一度拝見させていただいてからの入庫ですので、どんな状態かは分かっています。
当たり前ですが、各部の痛みはヴィンテージゆえに あります。
いかにダメージを与えずに美しさを復活させるか?
実は850は この仕事になってからは触った事の無い初物!
とても難しい仕事でございます。

水をかけると弾きます。
ただ、それはワックスなどの油分によるもので、アルカリ性液剤で(目立たない所で)洗うと
撥水は消え、流した水が白くシミになります(^◇^;)
そろそろオリジナル塗装は限界を迎えている印象です。

しかしこれは想定内。
最初にお話したのですが、傷やシミを落とすような磨きは行わない(行えない)。

お客様は最後まで乗る!と、この855Rを愛している。
ならば無理せずに美観を整えて、コーティングが乗っかるように仕上げるのがベスト!
という考え方です。

とにかくジックリと!優しく(^_^)

最初のうちはアルカリ性液剤も部分的に使ったりしましたが、
結局中性シャンプーでの洗浄に留めました。
水平面だけ簡単に塗膜調整を行いマスキングして磨きの準備。
ここでもヴィンテージならではの注意点が出てきます。
ただ、それを行わないと磨けないので、後の事は後から手当てします(^◇^;)


磨きは時間をかけてジックリと擦り込むように磨いて行きます。
ハードに磨くのではなく、優しい組み合わせを繰り返すイメージです。

オリジナルのツヤ感が復活し、コーティングを定着させる面を作ってくれるコンパウンドを使用。

本来のダークグレーパールが戻って来ましたよ!






本日は磨き工程を終わらせて、ホイールと窓ガラスにコーティングして終了。

明日はコーティング作業〜内装〜仕上げです。

それにしても・・


今年は一体 何回40度を超えたのだろうか?
ラジオからは熱中症に注意しろ!と。
もう聞き飽きましたね(^◇^;)

当店の場合、熱中症にならないでいるのは無理です。
だから軽度~中度のうちにケアする。
熱中症と友達にならなければならない訳です(;^ω^)

本日もOS-1(500ml)を2本消費(^◇^;)
相変わらず気合と根性が必要な練馬区でございます!

明日も暑いみたいですね・・(-_-;)

頑張ります( `ー´)ノ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版コード・ブルーを観てきた

2018-08-24 | 車以外の趣味
こんばんわ。

本日は午後から、この夏に観たいと思っていた映画を観に行きました。
得意の夫婦50割!で、

劇場版コード・ブルー !

ドラマ好きの私はTVシリーズも全部見ておりまして、
当然ながら大好きなドラマなので映画も必ず観るつもりでした(*^^*)

そして・・これまた賛否いろいろある映画です。
いち早く観た娘は感動的なシーンがいくつもある!と。

そうか・・念のためにタオルハンカチを忍ばせていざ!

ドラマの回顧シーンから始まりドクターヘリ登場!
気分は盛り上がります(*^^*)

結論から申しますと、特別編2時間スペシャルドラマみたいな感じです。
エピソードを盛り込み過ぎ?な感は否めない。
一つ一つのエピソードが良いだけに、どれもが「もっと深く、しっかり最後まで観たい」
という感じで、感動はするんだけど涙が流れる事は無かった。
(どうせなら前編~後編みたいに二部構成にしたら、もっと中身が濃くなって満足度も高くて、
フジTVさんも儲かったんじゃないかな?)

エンドロールで「HANABI」が流れたらグッと来るだろうな!
と思っていましたが、最後も映像(セリフもある)と共に「HANABI」。

「HANABI」は、じっくり聴かせて欲しかったなあ~(^▽^;)

コード・ブルーを観てきたファンならば楽しめる事は間違いない映画。
あの5人が揃えば、それだけで嬉しいもの(^_^)
満足度は極めて高く、さらなる続編を期待してしまいます(^_^)

ちなみに真剣佑はカッコ良く、フランケンかたせ梨乃?はホラーだった(^◇^;)


この夏は結構 映画を観てる。
これも新記録です!

夫婦50割バンザイヽ(´▽`)/


明日から二日間で個人のお客様のボルボの施工です。
少し早起きしてムーヴを洗車しないと・・(^▽^;)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする