カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

時間があればチョイ乗り

2024-05-09 | 日記
こんばんわ。

仕事が終わると、チョイ乗りしてしまう今日この頃😅
六ちゃんが好き過ぎて困る🥰

ただ、大体チョイ乗りタイムは夕方が多い。
この時間帯はチャリが多く、そのヤンチャな走りっぷりには気持ちが萎える😓

ホントにみなさん・・ワガママですね!
ほんの少し、常識的に考えましょう!
あなたがその時どう動くべきなのかを!

とにかく突拍子もない行動に出るチャリ少年!
私は子供抱えて大変なのよ!と何でもありの電動チャリママさん!
必死に頑張っているが、お願いだから真っ直ぐ走って!のチャリ爺さん&チャリ婆さん!

ワタクシも爺さんてすが・・物申す!
あなた方は歩行者ではありません。
軽車両を運転するドライバーなのです。
交通ルールを守らなければならない人たちなのです!

以上、
還暦ドライバーの主張!
でした🙇


少し余裕のある時に高速走行チョイ乗り!?
練馬から関越道に乗って所沢で降りて、一般道で戻って来る。

高速走行を試して思った事。

排気量的に仕方ないトルク不足。
気持ち良く走らせるなら高速でもスポーツモードが必要。
ただし高回転キープのモード。
燃費は非常に悪い上に燃料はハイオクという悲しい現実💦

車線内を走らせようとするステアリングの制御はBMWより優しい。
ただ、ステアリングを持っている必要があるならば、この機能は不要!
あるのは意に反して勝手にステアリングを持って行かれる違和感のみ。

直進安定性も悪くないが、比較対象がBMW5シリーズとなると・・
正直なところ高速走行では全てに於いてBMW G30 523d xDriveの勝ちです。
優しい言い回しですが、相当の大差です。
5シリーズの圧勝!



車格、エンジンのトルクに大差があるので、ライバルとして比較するならばEクラスでなければ勝負にならないかもしれない。
高速走行メインで考えるならばEセグの車格は必要なのでしょうか?
自分の年齢やニーズを熟考してDセグにダウンサイジングしたけれど、
思っていた以上にクラス差は大きなものであった事を知りました。

それだけにグレードの選定は真剣になるべきだったかもしれません💦
やはりCクラスでトータル満足度を得たいならば220dがベストチョイス・・と思いました。

過去の記憶を呼び戻し・・
F30 320i Msportsとの比較ならば・・?
走りの部分に特化すると、やはりBMWが優れている印象は否めない。



市街地メインで普通に使うならば現愛車六ちゃんは十分過ぎるクルマ。



新しさという部分でもBMWを大きく引き離していると思われます。

自分が走りに最優先順位を付けるならばBMWを選ぶか、MBのグレードを上がるか?
そんな事も分かって来ました😅

やはりクルマって面白いですね!
ちょっと乗ったくらいじゃ評価出来ない。
色々と乗らないと分からないけれど、乗れば乗るほど見えてくる事が多い。 

楽しい!

こういうのが楽しくて仕方ない!
です😊


お仕事は本日も・・



G400d!インジウムグレー!
この色はGクラスのベスト!だと私は思いました😊
内装色含めて、このお客様のセンスは素晴らしい👍カッコいい!


明日は使用過程車でAクラス。
サイズ的には特大から最小💦
それだけで気持ち的に楽です😅








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グラファイトグレー | トップ | 4年前との違い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿