カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

W206 C180AVG AMGラインのリアル

2024-05-25 | 愛車
こんばんわ。

少しずつ愛車W206 C180AVGに対しての理解が深まる今日この頃。

最初の頃は「嬉しい」ばかりがグワっと前面(全面)に出ていましたが、
今の感覚は極めてリアル!


走りに関しては、以前のEクラス並に大きく重くなったボディに、
小さな排気量によるパワー&トルク不足をモーターが補っている?ような感覚には、
最初のうちは少し違和感がありましたが、直ぐに慣れてスムーズに納得の走りが得られます。
ただし速さを求める方はAMGラインではなく、リアルAMGに行ってくださいね!

エンジン始動時のいわゆる「ブルン」が全く無いのは一体なんの魔法ですか?レベル🤣
これは本当に驚きです🫢
ま、私、アイドリングストップoff派なので、最初のスタート時だけの感動ですが・・😅


足回りは想像以上に硬く、何度か書きましたが落ち着きが無い。(主に市街地走行時)
最初にドアの建て付けの悪さでゴトゴト異音が出ていましたが、それ以外にも何かしらの原因によるキシむような感覚?があります。
特に極低速の車庫入れ時の段差による違和感は極めて不快であり改善を望みたい所。
(これは個体の問題かもしれません)

低速時はともかく、速度が上がるほどに安定してくるのはさすが👍これぞドイツ車!


止まるに関してはブレーキにクセがあります。
同乗者に不安を感じさせる事なく静かに減速&止める事が非常に難しい。

僅かな入力に対してガツっと食い付き離さない!みたいな感じ。
優しくデリケートにつま先に神経集中で踏まなければガッツンガックンで最悪😣


つまり!
このクルマを美しく走らせて曲がって止めるためには運転に全集中が必要。
片手ハンドルでハナクソ穿って乗ってたらダメなクルマです。

それって悪?本当にダメなのか?
世間一般的に多分ダメ!アウト!

でも個人的には?
運転に集中する事で最高の車として機能する。
素晴らしいじゃないですか!
何がいけないのでしょうか?
と感じます😁

乗るたびに運転に全集中する事で不思議な感情が芽生え・・そういうのが面白い😁
ちょっと乗りにくいな・・というクルマをスムーズに乗りこなす!みたいな😅

W206 C180AVGは誰にでも乗りやすいオススメのクルマではないのかもしれません。
しかしMBですから、その素性が素晴らしい事は言うまでもありません。

楽しみ方は人それぞれ。
一般的な人がイマイチと評価しても、自分が楽しみを見つけ理解すれば、そのクルマは名車となるのです!

また、そのスタイルも美しすぎて見るたびに惚れ惚れしてニヤニヤしてしまいます😁
何でセダンが不人気なのか未だに全く理解出来ません。だから私は年寄りなのかっ💦

だから、やっぱり、この子に乗る事が楽しくて仕方ありません😊


今どきのクルマとしては少々クセが強いけど凄く良いクルマ!
これが結論ではないかと思います😅
だって何だかんだ言っても世界のメルセデスの中心モデルですから!

まだユーザー歴は一ヶ月。
距離も500キロ弱程度しか乗っていない。
まだまだこれからです😊



その走りを我が手の中に!?


本日はハイパー&六ちゃん洗車Dayでした😊

ハイパーの写真は以前のものです🙇
毎度洗車後は屋外放置🙇
六ちゃんはタオル交換😅

赤のスナックJUJUバージョン😘

六ちゃんのホイールだけは・・

本当に嫌い🙇
本日は表面しか洗ってません💦

真面目にBBS欲しい🥰

コレなら中まで洗えるし、誰が見てもカッコいいでしょ〜😘

ちょいとタイヤ館に行ってみようかな〜☺️










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消😉

2024-05-19 | 愛車
こんばんわ。

あまりにも愛車が汚くてノイローゼ一歩手前?・・ギリギリでした💦

特に酷かったホイール

ただでさえ中まで完璧に洗えない非常に厄介な形状。

劇的に!

とまで言えませんが・・

洗えていなくて汚れ残りもあったりして、二度三度やり直したりする難しい形状です💦

まだ慣れないのと、外す事なく完全にキレイにするための道具も見つかっていない。
100均に通う日々は当分続きそうです😓
一日も早く「コレだ!」とか、「この手があった!」を見つけたいと思います😉

白やシルバーと違い、気を違う事が多く、僅かな傷が気になってしまう・・💦







キレイの維持は予想していた以上に大変かもしれません😓

とりあえず、ストレスはスッキリ解消できました!
やはりワタクシは洗車マニア。
こればかりはクルマというモノが家にある限り続く事でしょう😂

愛車のキレイは気持ち良きです🤗
気持ち良く乗りたい!
そんな方はお気軽にご相談くださいませ🙇

また、間もなく雨の季節となります。
視界の確保は最重要項目です!窓ガラスのケアもお忘れなく!
是非!お気軽にご相談くださいませ🙇





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えてオーダーしたトランクマットが素晴らし過ぎてフロアマットも追加注文してしまったという話

2024-05-18 | 愛車
こんばんわ。

もはやタイトルで全てを語ってしまったので書く必要なし?💦


ワタクシはクルマを替えると自分好みに弄りたくなる性格?です💦
そして美しくしたい!😁

汚れている事を嫌うため、新車ならともかく中古車だと気になる所は多々あります。

外装の飛び石などの傷・・どうしようもない所はどうしようもない。

ただ、どうにか出来る所はどうにかしたい。
汚れなら落とせばいい。
素材が傷んでいて、それが自分で簡単に(安価で)交換出来るなら交換してしまえばいい。

毎度必ず行うのはトランクルームにマットやトレーなどを敷く事。
トランクルームには様々な荷物を放り込むため汚れやすい。
それを少しでも防ぎたいのです。

今回も最初にオーダーしたのはトランクマット。
これが実は自分のオーダーミス😱


頼んだつもりのとは違ったものの、コレが・・妙に気に入ってしまった😅

ので、同じパターンでフロアマットもオーダーしてしまったのです☺️

元はブラックのMB純正ですが、ブラックは意外とゴミが目立つ。


最もくたびれる所であり、多くの方が土足で乗り込んだ場所。(元Dラーさん社用車)
当然、目立たないというだけで汚いのは言うまでもない。

キレイに洗浄すれば良い話ではありますが、
コレをカラーやデザインを変えた新品に取り替えるだけで、クルマの内装のイメージは結構変わります!




こういうのは個人の好みなので・・😅

ちなみにホットフィールドさんのモノですが、フィッティングは純正品並み!



ハイパーにも使っています😊

六ちゃんの内装が少し明るくなりました😊
ついでに気になっていた部分にも手を入れて、内装はほぼ終了です!


問題は外装。
気になるところを気にすると広範囲の再塗装となる。
更に?極論を言えば「じゃあ新車だね」になってしまうのがツラいところ😂

どこで線引きするのか?

諦めるべき場所は多い。
この先、愛車としての愛情を注ぎ続けるために必要なのは、今より劣化させない事!

やはりポイントはアルミモール。

次の一手は禁断のエリア?アルミモールに突っ込みます!


本日はハイパーを洗車して愛犬ロッティを皮膚科の専門医に診てもらうためN店さんの直ぐ近くにある動物病院まで😅
やっぱり縁のあるエリアなんですね😊

とても良い先生をご紹介いただきました。

ウチのハゲッティは昔のようにフワモコのトイプードルに戻れますか?
という問いに、
「大丈夫!戻しましょう!」
と言い切った先生を信じて私はついて行く!

高いけど・・




ハゲッティ、フケッティから・・



あのフワモコを再び!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとタイヤ交換しました💦

2024-05-05 | 愛車
こんばんわ。

明日から12連勤。
既に30℃レベルの作業場。
完全に夏とも言える陽気だが、ウチのハイパーは未だにスタッドレスタイヤのまま😱

クルマ業界に生きる身として、これは宜しくない😓

だから今日こそやるぞ!
前日から気合を入れていた?タイヤ交換!

家の奥から夏タイヤ4本を引っ張り出す。
軽自動車サイズだから出来ますけど、今どきのSUVとかだったら絶対に無理です😭
19インチ20インチが当たり前?そんなの絶対に持てません😭

ハイパーは前回の洗車以降、雨に降られていないので埃っぽいけど洗車は省略💦

洗うのは外したスタッドレスセットのみ!

洗ったスタッドレスセットは水気を拭き取って放置乾燥。
風があって良い天気なので直ぐに乾く😊

取り急ぎ、給油を装って(ちゃんと給油しましたよ!ちょびっと)、
GSにある空気入れをお借りした🙇





戻りましたら家の中に冬タイヤを仕舞い込みまして完了!


今年も暑い夏らしいですね🥵
次はいつスポットクーラーをセッティングするか?です💦

嫌ですよね〜暑すぎる夏・・😓


さて、明日からGクラスが二台連続!?
ここは気合で乗り越えましょ〜!😅





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W206にどハマりの予感

2024-05-03 | 愛車
こんばんわ。

最近はW206ブログ?くらいにヘビロテ?
ネタ元になっている新しい愛車となりました六ちゃん☺️

正直に申し上げて、中古車の一個体としてみればアタリではないわよね〜💦

引き取って家に帰る僅かな時間でのチェックランプ点灯はワタクシ史上新記録!?
ドアにガタツキがあるなんて大昔のアメ車の下取り車以来の驚き🫢
気が付けば傷が増えて、部品が外れて無くなっているのは・・もはやホラー😱

しかし、W206というクルマとして見ると・・
これはマジで凄いクルマ!

乗る度にドンドン好きになり、乗る度にその素晴らしさに感動しています🤗
ちなみに未だに近所をチョイ乗りしかしてませんけど・・💦

高速道路も使って長い距離を走った時にどうなのか?それが今一番の関心事です😊


そもそもワタクシは特殊な職種?なので、MBというクルマには仕事とはいえ20年近く、ずっと乗る機会に恵まれております😁
必然的にMBの運転が一番しっくり来てしまうという背景がございます😅

今の時代は各メーカー毎にエンジンのスタートボタンだったり、シフトレバー(ノブ、スイッチ)の位置や操作法が違います。
それも個性?で面白いのですが、色々な車に乗る機会が多い場合、時に混乱します😵‍💫
でもMBなら何の問題もない。
むしろ今まで乗ってたBMWでワイパーを動かした事こそ数知れず・・💦
(MBのシフトレバーはステアリングコラム右側です)

駐車スペースに車を停める時、MBなら真っ直ぐに停められますが、
BMW含めて他の車種だと曲がります💦
これもバックカメラの映像などの見え方とか?なのか?分かりませんが・・😅
え?還暦ジジイだから? それが理由ならしょーがないっす💦

いずれにしても車を動かす事に関して完璧に自分の感覚と合うのがメルセデス・ベンツというクルマだったりします。
それは加速だったり、曲がるためにステアリングを切った感覚だったり、ブレーキの効き具合などの基本性能も同様。

「慣れ」という一言では終わらせられない何かがあるのです!
相性? 
とにかく、とっても気持ち良いのです☺️

今回の場合、サイズによる安心感も大きい。
4,785mmの全長、1,820mmの全幅は狭い路地であっても普通に乗れる最大値。

もしかしたら理想の一台はこんなに身近にいたのかしら🥰

まだチョイ乗りしかしていないという事は、意外と細かい道路をちょこまか走り回っているので、取り回し性能の判断には最適かもしれません😊

今日は「なかのZEROホール」まで行きましたが・・

凄く良いコンサートでした👍

裏のコインパーキング周辺の道路の狭さは
「なかのだけになかなかのもの?」💦
ココはサリーさんではなく六ちゃんで良かった😅
もちろん気は遣いますよ、前向き駐車NGなほど低いクルマです!
(フロントの下部を擦りやすい・・というかズボッと輪止めにハマるらしい)😱

狭い路地でも問題なく取り回し出来て、高速走行でも文句無し!という評価になれば、
恐らく私史上最高の一台に巡り会えました!という事になりそうな気がします☺️


走る曲がる止まる。
それはワタクシの中での最低限の基本の基!

その他に!
デザイン、装備、ブランド力、所有する喜びを全て満たしてくれる。

世間的には小さなSクラスなどと言われたりします。
否定的にバカにする方もおりますが、その方はクルマというものを知らない人。
Sクラスは世界でも屈指の高級車です。
でも誰にでも買えるクルマではないし、そのサイズを持て余す方もいる。
小さなSクラスを必要とする人間は実は沢山いると思います。
そのニーズに完璧に応えているのがCクラスで、排気量が小さかろうが、価格が安かろうが、完璧にメルセデスしているのです!

W206
どハマりの予感しかしません🥰





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする