あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

小樽市  「ホテル ノイシュロス小樽」 つづき

2024年06月10日 09時00分00秒 | 宿泊施設
土曜日の続きで、朝食です。







前回までの和食が撤廃され、今年5月からの新朝食がこれ・・・(汗)
洋食を基準に提案されている内容ですが、「安心してください、お米ありますよ!」。









展開するとこんな感じで、テーブルの上は賑やかです。
正直な話、自分は洋食と言うかパンが好きでなく朝食は米人間なんです。塩おにぎりだけでも嬉しい派(笑)





お茶碗にご飯を持って来て、海鮮を乗せてだし汁と温泉玉子投入です。



ホテル自慢のスープカレー?に、ポトフのソーセージで2杯目ご飯・・・、カレーが上品なのか口に合わない・・・。
パン以外は食べて、パンはお持ち帰り。
ご年配さんグループ5人自分たちより後に入って来たけれど、ササっと食べて帰って行った・・・(汗)






予約してあったお土産用(チェックアウト時に合わせて焼いてくれる)のホテルの焼きたてのパンを頂き、チェックアウトするとスタッフさん達から・・・
「結婚記念日おめでとうございます、スタッフからの気持ちです」とお花と、エントランスの掲示板に・・・チェックインの時あったのかなぁ?
だから、部屋もグレードアップしてくれていたんですね。

何度も結婚記念日に宿泊していたので嬉しい限りです。
退職した時も、レストランで氷でお疲れさまでしたと夕食の時飾ってくれたなぁ。

機会があれば、みなさんも是非宿泊してみてください。
小樽水族館の上にありますよ(笑)

小樽市  「ホテル ノイシュロス小樽」

2024年06月08日 09時00分00秒 | 宿泊施設
2018年6月22日に掲載した以来の 「ホテル ノイシュロス小樽」です。





利用したのは6月はじめ、1月にホテルのHPで予約しておきました。(早割がある)
前回までは、「ホームページ限定【50%OFF】ジュニアスイートルーム特別プラン」があったのですが残念ながら消失・・・。
そして私たちの年齢もお年頃で、コース料理はお腹が受け付けないぐらいにお酒を飲むと小食になるので、夕食無しのプランに。
なので、お酒のつまみ程度を持参しました。当然アルコール類は忘れませんよ。









このホテルは、オーシャンフロント(海側)と、オーシャンビュー(一部海が見える)に大きく分かれていて、料金も違います。
チェックインに行くと「〇×様、いつもご利用ありがとうございます」と・・・、いや4年振りなんですけど恐縮してしまいます。
オーシャンビューで予約してありましたが、グレードアップでオーシャンフロントに案内してくれました。
全室露天ぶろ付きなので、ビールの前に海を見ながらお湯につかります。













小樽港17時発新潟行きの新日本海フェリーを見送ってから、天気予報は曇りでしたが夕日がハッキリと現れました。
一度雲に隠れた後、雲の下から再度表れて海に沈んでいく夕日はとても幻想的で綺麗でした~。
部屋をグレードアップしてくれていなかったら見られなかったので感謝感謝♪

つづく

家庭菜園 苗植え

2024年06月07日 09時00分00秒 | あずましい話題
5月23日にアナウンスした続きです。







風が強くて張れなかったマルチ、26日風が弱かったのでやっと張ることが出来ました。
玉ねぎ(サッポロ黄)の苗だけ、すぐに植えることに。
それと、枝豆5穴?。







そして6月3日の早朝、キュウリ、トマト、ナス、ピーマンの各苗を植え終わりました。
苗は購入して日が経ったので、玄関でけっこう大きくなっていますよ。
これからは辛み大根、他にまだ考えていない・・・。

手作り

2024年06月06日 09時00分00秒 | 手料理
久しぶりの「うな丼」です。







スーパーで売っている中国産の冷凍ウナギ、目についた時購入して冷凍庫に。
半解凍してから水道で、鰻の身に付いているタレを流し落としてキッチンペーパーで綺麗に拭きとると、生臭さがある程度無くなるのでお試しあれ。







蒸籠でゆっくり蒸すと、ホッコリしたウナギの出来上がり。
市販のウナギのタレと山椒をお好みでかけて完成。
そりゃ、国産ウナギのお店とはかけ離れていますが、一度この方法で食べると電子レンジなどで温めるのとは大違いですよ♪

エスコンフィールドHOKKAIDO

2024年06月05日 09時00分00秒 | あずましい話題
4月14日に掲載した「エスコンフィールドHOKKAIDO」の話題です。









今シーズン調子が良いファイターズ、エスコンフィールドも多種多様なイベントも開催されているようです。
試合開催日と祝祭日?は、ラーメン屋台が開店していたりと、良く分からんですが(笑)

試合が無い時は、無料(駐車料金別)で入場できるので、近隣の方は行って見てはどうでしょうか。

厚真町 潮騒

2024年06月04日 09時00分00秒 | グルメ~食堂
5月2日に掲載した「潮騒」、月一ペースな感じで行っています(笑)。





開店11時の5分過ぎ一番客で、大将がいつものように「いらっしゃい、あっ、こんにちは」と覚えていてくれています。
数分後に奥さんも現れて、自分たちを見て「こんにちは~」と笑顔で挨拶してくれました。









何時もの「潮騒ラーメンの塩味」登場、澄んだ熱々スープにラードで炒められたもやしと白菜、ワカメがたっぷり乗っています。
チャーシューの塩味もちょうど良く、とにかく野菜から麺を出すのが大変(笑)。
食べ進んで行くと野菜からの旨味がスープに増していき、食べ飽きない感じ・・・。



たっぷり入っているスープ、飲み切れちゃうんですけれど、我慢して残します(汗)。
次に入ってきたお客さんも「潮騒の塩」で、次の2人組は「潮騒の味噌」注文していました。

ふと食べたくなる「潮騒ラーメン」でした。

栗山町 酒とそば 錦水庵

2024年06月03日 09時00分00秒 | グルメ~そば
昨年7月1日に掲載した「酒とそば 錦水庵」です。





開店11時の2分前到着、先客1組3人が待っていました。









前回同様に「せいろの大盛り」登場です。
香りが良くてとても美味しい。
薬味のおろしを最後の最後に汁に入れて、そば湯で終了。
久しぶりの錦水庵でした。

栗山町 小林家

2024年06月01日 09時00分00秒 | グルメ~その他
酒造会社「小林酒造」の敷地内で2013年まで住んでいた社長宅をカフェ?にして保存することに。







入り口を開けると・・・そこは別世界と言うかおとぎ話に出て来そうな装飾で驚くばかり!
スタッフが今からお迎えに来てくれて案内してくれました。
お客さん用の部屋は二部屋あり、その一つの写真。
イス席は窓際の長椅子のみで、今回はここに座りました。





お水ですと差し出されたのがお猪口・・・、そしてお代りのお水ですと徳利登場。





今回注文したのが「暖かい甘酒」税込300円。
器は輪島塗の漆器、酒蔵初代から使用されている本物とのこと。金の飾りがとても美しい。
甘酒とうたいながら、甘味は抑えられていてとても口当たりと舌触りが上品で、甘辛く煮てある昆布がアクセントになってます。
他にお客さんがいなかったので、スタッフ(蔵元関係者だと思う)が丁寧に色々と説明してくれて、隣の部屋の飾り職人が作った輪島塗のテーブルを説明してくれました。





これ伝票です・・・、徹底していますねぇ。





会計を済ませた帰り際、「トイレ見て見てください」というので・・・、ノスタルジックの中に何か不思議な空間に驚きました。(写真上男性・下女性)
何か300円で逆浦島太郎的感覚になり、とても不思議な世界を楽しませていただきました。
お近くの方、絶対に行って見てください。  ホームページ

ほっともっと 

2024年05月31日 09時00分00秒 | グルメ~その他
午前中、家事で忙しくて気が付けば11時50分過ぎ。









13時にほっともっとに行くことに。
店前ののぼり・・・「旨塩豚カルビー弁当」・・・あっ、CMで見たようなという事で注文です。

そんなに期待していなかったのですが、この旨塩タレがマジでおいしい!
1/4食べてからレモンを絞ってかけると、おっとさっぱりスッキリご飯が進むじゃないですか。
そこに貯まっているタレ、ご飯にかけたかったけれどお米食べつくしてしまいました・・・(泣)
これは近いうちにリピ確定です(笑)。

余談ですが、皆さんはレモン等はどのように絞りますか?
自分は写真のように皮を下にして、皮からの旨味も加わるようにしていますが・・・。

手作り 握り寿司

2024年05月30日 09時00分00秒 | 手料理
写真撮り忘れちゃっていますが、石狩市厚田区で「ヒラメ2匹・ホタテ15枚・シャコ12匹(メスオス半々)」を24日購入してきました。



当日捌いてお刺し身で美味しくいただき、朝食はヒラメとホタテの丼ぶり(笑)







そして翌日のお昼は握りずしです。
それでもヒラメは残っていたので、バターと塩コショウでムニエルに。
ヒラメは2匹で1,000円、シャコは1,500円、ホタテは1,500円でした。