ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

枝幸カニ祭り

2018-06-30 | 旅日記

昨日の夜の雨は激しかった。

昨日は、九州でも大雨だったらしい。

そんな情報を聞きながら、取った昨日の夕食。

これをアップすると、大したものを食べてないなー、と思われそうだが、これが男の一人飯だ。

フライパンでシャケとあげてんとウィンナーを焼いた。

それにスーパーで買ったものを適当に食べる。

あとはビールと焼酎があればいい。

 

これは今朝、道の駅「マリーンアイランド岡島」のキャンプ場に給水に行ったときのもの。

向こうに見えるのが炊事棟。

 

曇り空だったが、陽が差した。

朝9時過ぎだが、そのときのソーラーがこちら。

こちらはサブバッテリーのほうに23.4A充電されている。

 

ソーラーのモニターを見ると、なんと795Wの発電している。

搭載しているソーラーの公証は710W。室内の温度は18度だが外の気温は14度くらいと低いので効率がいい。

出力は14.4Vで55.3A サブサブバッテリーも同量程度入っているし、冷蔵庫は2台ともコンプレツサーは稼働中だ。

 

カニ祭り会場の外の駐車場の様子。ここの地面はぬかるんではない。

 

国道横の駐車場からカニ祭り会場までは500mくらいしかないが、バスが頻繁にビストン輸送しているので待ち時間も少く便利。

 

会場となるウスタイベ千畳岩公園の案内板。

昨日の雨がウソのように天気になった。

 

公園は海に面していて、いつもは無料のキャンプ場となっている場所だ。

 

キャンプ場は、多くの車でいっぱいだが、例年より少なさそう。

入口の道路は案の定ドロドロ状態でぬかるんでいる。

ここを通らないと奥へは行けないので、僕らは外の駐車場に止めた。

 

中央付近の建物は炊事棟。

多くのキャンピングカーを所狭しと止めている。

 

まだここは空いているが、ここに来るまでにぬかるみを通るのでタイヤはドロドロになる。

 

こちらはメイン道路からは遠いが、余裕がありそう。

 

今日は天気で良かった。

雨だったら、寒くてとても長くは外にいれない。

 

 

会場で販売されている金券。1000円分で抽選券が一枚付く。

取りあえず2,000円分ほど購入した。

 

こちらは、カニ汁に並んでいる人達。一ぱい500円だよ。

 

こんなデカい鍋で作っている。

 

一ぱい500円のカニ汁だが、この出汁がうまい。

でも、これが意外に食べにくい。

 

ビールをホタテで一ぱい。

 

前方のステージでは、色々な催しが行われている。

カニカゴにカニのボールを入れるゲームでの賞品は毛ガニだ。

 

ゲームをのんびり見ている人達だが、夕方の前夜祭抽選会では沢山の人が集まる。

 

いくつかのステージが繰り広げられて、だんだん盛り上がりを見せる。

 

 

このカニ飯(800円)でビール  をのんだが、これは美味かった。

カニ汁よりもこちらの方がお薦めかも。少し食べて、写真を取り損ねたのでここでパチリ。

 

今年のYOSAKOIソーラン大賞を取った夢想l漣えさしの演舞。

やはり生で見るといい。これが前夜祭のクライマックスだ。

 

 

 

明日は、朝9:30から漁船のパレードがあるそうだ。
天気予報では曇りなので見れそうだ。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする