LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

イギリス スナク首相 ノルマンディの式典を途中退席で非難を浴びる

2024-06-10 00:58:00 | 海外
と言う事があったようです。

イギリス人からしたら、第二次世界大戦での最大の作戦とも言われていて、多くの犠牲者を出したノルマンディ作戦の式典を途中退席するとは何事か‼️という思いがあったと思います。





が、私からしてみれば、いくらイギリス生まれでもスナクさんはインド人でヒンドゥ教。人種も違えば宗教も違う、と言う事で、こうなることは当然かも、と思ってしまう。
スナクさんを非難している人は、我が国のために命を落とした人々をないがしろにしている、と非難しているようですが、我が国とは言っても、スナクさんはインド人なんだから、本当に我が国と思っているのだろうか、とどうしても思ってしまいます。
特に、あの頃のインドはイギリスの植民地❓
イギリスとインドの今までの歴史を振り返ると、インド人がイギリスの首相、と言うことに馴染めません。いくらイギリス育ちといえども。


どうしても、こんなふうに思ってしまう。
日本に住むクルド人の子供たちは驚くほど日本語が堪能。日本の社会に馴染むためには、まず言葉からということで、必死に勉強しているのだそう。
日本でも将来、こういう子供たちが大人になって日本国籍を取って、日本の議員になる日が来るのだろうか、なんてことも考えてしまいました。

そのスナクさん、今度の選挙では危ないと言われています。政権交代ということも言われているようです。

今回のようなこと、アメリカやカナダだったらどう思っただろうか❓アメリカにだってメキシコ系❓の議員さんもいるようだし、もちろん日系人も、が、あまり違和感はないです。大統領も誕生するかもしれませんが、資金的に無理だとは思います。
カナダでも、移民は多いですが、白人以外は首相はまだまだ無理かも。



新プロジェクトX 心血管パッチシンフォリウムは6月12日に販売開始。

2024-06-09 00:40:00 | テレビ
心血管パッチ シンフォリウム の開発についてのプロジェクトX。
こういうものを開発中、と言うことを知っていましたが、この3月か4月に保険適応が承認されたと言うことは知らなかった。

それで、6月12日に販売開始されるのだそうです。




まさにタイムリーな話題でした。
心臓に欠陥を抱えたお子さんを持つ親御さんにとっては、朗報でしょうね。成長に合わせて何回も心臓の手術をする、と言うことにはリスクが常に付きまとうので、その回数が少しでも減らせる事ができるのなら、非常に喜ばしい事だと思います。

テイジンは、従来の製品の2割をシンフォリウムに置き換えたい、と言う事だそうですが、これからは新生児や乳児の心血管パッチの手術には標準の製品になるのではないでしょうか。

万人には必要ではないですが、ある特定の人たちには必要な製品。それに、陰ながら努力を惜しまない、関係者の皆様。本当にご苦労様でした、と言いたいです。また、今まではほぼ海外製品だった血管パッチが、そこに純日本製が食い込んでいく、と言うのは素晴らしいですね。
また何か次のプロジェクトがあるようですが、なんなんだろう。

そして次回は、スーパーコンピュータ 京 のお話です。このタイトルで、蓮舫のことを思い浮かばない人はいないんじゃない❓
プロジェクトXにも、蓮舫の仕分けの事は出てくるのかな❓

 2位じゃダメなんですか

という有名なセリフも取り入れるのかしら。
でも、京だったら、この話題は避けて通れないのでは❓

でも、富岳が完成したのは仕分け、蓮舫の発言のおかげかもしれないので、ある意味、蓮舫はスーパーコンピュータ富岳の恩人かもしれません。
蓮舫も番組に出演した方がいいかも。
面白くなりそう。








虎に翼 花江の人生

2024-06-07 13:41:00 | ドラマ




このドラマを見ていると、いつまで経っても働く女性は男性にとって、

 おねえちゃん

のような存在でしかなかったと思う。一人前には見てくれない。たとえ弁護士でも。少なくとも、昭和の時代までそうだった、と思う。
令和の時代では、ハラスメント1とかが問題になっているので、そういうことをあからさまに言うような男性はいないと思いますが、たとえ口に出して言わなくても、そう思っている男性はまだまだ多いのかもしれません。

さて、寅子は家庭裁判所設立に向けて動き出しますが、私がいま気になっているのは寅子ではなく花江の人生。
花江という登場人物は実際には存在しない人物。寅子のモデルの三淵嘉子さんは長女で下に4人の弟さんがいらっしゃいました。兄はいませんでした。

ですから、花江は架空の人物ですね。

その花江、猪爪家の跡取り息子と結婚したはいいけれど、戦死。実家の両親も東京大空襲で亡くなってしまいます。子供を2人抱えて、身寄りもなく、今は猪爪家の人たちと一緒に暮らしています。

家の家計は、全て寅子に頼っている猪爪家。

今後、お母さんも亡くなってしまうのですが、それを考えたら、寅子と花江はずっと一緒に暮らして行くのでしょうか❓

一度も社会で働いた事がない花江。
そう言う状況で、家計を担う寅子のことはどう思っているのかな、なんて詮索してしまいます。
花江の2人の子供の教育費も寅子なのかなあ、なんてことも考えてしまっている。

民主主義の世の中で、花江も外に出て働く、と言うようなことになるのでしょうか❓

寅子は職業を、それも国家資格を持つ女性ですが、花江のような女性は戦後どうしていたのか、とっても興味が湧いています。

その辺りを、このドラマではどのように描かれるのか、楽しみといえば楽しみです。



花江だって好きだったし頼っていた旦那さんが亡くなってしまって辛かったんだよね。
前に進んでほしいです。
得意な英語を活かして自立して行くのかな。

花江、ドラマでは登場シーンがそれほど多くないのが残念。

尾崎紀世彦さんという歌手

2024-06-05 23:18:00 | 音楽
恥ずかしながら、最近まで私は、尾崎紀世彦さんはあの大ヒット曲 また逢う日まで だけの一発屋、と思っていました。
しかし、実際は違っていたんですね。

これほど、歌がうまかったとは❗️それに、いろいろな歌番組に出演していたということも、実は初めて知りました。カバーされていた歌も多く、英語の発音も完璧すぎて、さらにびっくり‼️

でも、ご自分の歌がなかったのか、世間的にはそれほど取り上げられなかったと思いますが、これだけの歌唱力、もっと認められても良かった、と思いますが。。




歌い方とか声が布施明さんとそっくりのようにも思えますが、布施明さんは一生懸命に歌っているのに対して、尾崎紀世彦さんはサラッと歌えているのが、違いだと思います。

しっかし、尾崎さんのような歌手は、今、世界には誰もいないというか残っていない。
圧倒的な歌唱力と一瞬でその場の空気を変えてしまう個性。歌の表現力が違ってきている現代では稀有な存在です。

私としてはじっくり聞かせてくれる歌手の方が好みかな。全く、今では、みんないなくなってしまった、ような状況になってしまいました。

そして、今ではYOASOBI とか ADOのような、昔では想像もつかなかったようなリズムと歌詞の歌が世界を席巻しています。これも、時代の流れでしょうね。

余談ですが、昔の歌番組は、オーケストラとかバンドをバックに歌手が歌う事が多かったように思えますが、そのようなことをテレビで見れなくなったのは残念です。
オーケストラの皆さんの様子とか指揮者の方を見るのも楽しかったのです。が、紅白なんか別室で、なんて、演奏する人は邪魔者のような扱い。指揮者や演奏者も、歌を作っている歯車のようなものではないでしょうか。

アメリカ大統領選挙 トランプ有罪 で、どうなるの❓

2024-06-02 01:07:00 | 海外
トランプの裁判が行われて、トランプは全ての罪で有罪、ということ。
とは言っても、どこがどのようになっているのかさっぱりわからないのですが、さらにわからないのが、この裁判に関わった陪審員が全員一致で有罪、と決めたこと。その決定にあたっても、あっというまに決まったらしい。

反対の意見があると、全員が同じ決定になるまで審議が続けられるのだそうですが、トランプという大統領候補の裁判なのに、有罪に関しては誰も反対意見がなかったなんて、裁判や陪審員自体がおかしいんじゃないの❓なんて思ってしまった。
加えてこの裁判の裁判官、バリバリの民主党支持者なんだそう。

やっぱり、という感じ。
出来レースなんでしょうか❓

が、この有罪判決でトランプの選挙活動がダメになるのかと言ったらその反対で、あっというまにものすごい額の寄付が集まったのだそう。



トランプの影響力はものすごい❗️

それで、反トランプ側の戦略は

  トランプを有罪に持っていき、収監し、そこで自殺に見せかけて、亡き者にしてしまおう

という事みたいですが、今そんなことをしてしまったら、短時間でこれだけの金額の寄付が集まったくらいだから、それこそ内乱、内戦でも起きてしまうのではないでしょうか。有罪判決後のトランプの支持率も大きくアップしたのだから。

裁判後、このままで行ったら収監されてしまうのかと思っていたら、そんな心配はないようです。



ホントにあらゆる手段を取らないと、トランプの命も危ないかも。

それにしても、アメリカの今年の大統領選挙は今まで以上に大変なことになっている。ハタから見ているだけなら、面白いですが、、。なんて。

それに、こんなことも言われています。



世紀のブーメラン、ですって。





変わりゆく新宿駅

2024-06-01 01:44:00 | 社会




新宿駅周辺

今、再開発の真っ只中。
すでに、小田急デパートは取り壊し高層ビルを建てているんだそう。西口の象徴みたいだったロータリーも取り壊されるようです。

でも、あっちもこっちも高層ビルばっかりで、東京はどうなっちゃうんだろう、という思いもあります。どこも、個性がなくなってしまうような。どこに行っても高層ビル、なんて面白みがないようで。

で、周りが高層ビルばっかで新しい建物が建つのに、ヨドバシカメラがあるあたりの繁華街はそのまんまみたい。老朽化した建物ばっかりなのに、地権者が多いので、再開発が難しいようです。

でも、周りが新しい高層ビルばっかりでそこにぽっかりと老朽化した繁華街って、ちょっと想像できない。
それに、小田急も京王も新しくなると言う事だそうですが、再開発が完了する2040年頃のデパートは、普通に営業できるんですかねえ。

新宿はもっと前には浄水場しかなかったと言いますが、それも想像できません。

未来に向かって、東京はどのように変貌して行くのでしょうか❓
楽しみでもあり、怖くもあり、、。

でも、昔の新宿駅の構造は、いろんなものの寄せ集めのような感じであまり好きではなかったかも。人ばっかり多いし、で。どこの出口に行くのにも長い距離を歩かなければいけないので、疲れる駅でした。





佳子さま  の ギリシャの日々は、とってもほっこりします。

2024-05-31 11:32:00 | 皇室
連日報道されている、ギリシャ滞在中の佳子さまの様子。
ご本人はとっても楽しそうで明るい様子で、見ているこちらもほっこりします。





そんな姿を見ていると、佳子さまって、皇室の一員としての行動が本当にお好きなんだな、と思います。眞子さんも海外に出かけられた事がありますが、いつも緊張されているような感じで笑顔も強張っていて、自然体には思えなかったのですが、佳子さまは海外での公務を楽しんで、現地の人との交流を楽しんでいらっしゃるのが良くわかる感じ。

眞子さんは、こうやって全ての人から注目される事が、それほど好きではなかったように思います。だから皇室から離れたかったのかな❓どっちかって言うと、内向きのご性格のように思えてしまいます。

お姉さんとは反対のような感じの佳子さまは、精力的に1日に5ヶ所も違うところに訪れて、その度にお召し物を変えていらっしゃいます。それもすっごく大変だと思いますが、見ているこちらとしては、楽しみが増えるからいいですね。

話題になったのはネット通販で販売されている、ブルーのニット。2000円台という驚きの値段で、みんなびっくり❗️
昨年、ペルーに訪問した時も、同じブランドの3000円台のジャケットを着てらして話題になったのだとか。









安くて一般ピープルにも手が届くお召し物を着ていらっしゃるのもいいですが、今回のトップスとかはどこ製なのかしら❓メイドイン中国❓安くても、メイドイン日本のものを着て欲しかったとは思いますが、、。
でも、誰が注文したのでしょうか。ネットでご自分で❓

それにしても、ギリシャには昔は王室がありました。エリザベス女王の旦那さんのフィリップ殿下はそちらの方です。がこの王室、投票かなんかで王室はいらない、と言うことになったと聞いた事がありますが、今回、王室ではないですが、日本の皇室からお姫様を招待して、皇室み対してはどういう印象を持たれたのでしょうか❓

しかし、佳子さまのギリシャでの頑張りを見ていると、心配になるのは天皇皇后両陛下の事、特に雅子さま。と言うのも、イギリス訪問が控えているからです。雅子さまには1日に5ヶ所もの移動なんてできないと思う。それで、ずっとホテル滞在なんてことになったら、日本国民のみならず、イギリスの方はどう思うのでしょうか❓

今回は国賓としての訪問です。
インドネシアへも国賓としてですが、それなのにチンケな昼食会って本当に残念でした。雅子さまの体調を考えて、と言うことだったそうですが、だったら行かなきゃ良かったように思えてしまう。日本の天皇を馬鹿にしたようなおもてなしに思えてしまいましたが、インドネシアのお国の事情もあったかと思います。

それで、マスクして行くのでしょうか❓日本では公務でもいまだにマスクをしているのに、イギリスでマスクなしって事だったら、なんなの❓と思ってしまいそう。イギリス人より日本人の方が危険なんでしょうか、と思われても仕方ありません。

先日も幼稚園で、園児はマスクなしなのにお二人だけマスクで、異様な光景でした。子供たちも話しかけるのも怖かったかもしれません。みんな黙々と自分のことをしているだけ、という印象。楽しい雰囲気が全然ありません。





なんて、イギリス訪問のことを今から心配。
雅子さまには、もっとファッションにも気を遣って、素晴らしいイギリス訪問になるように願ってやみません。
イギリスでは晩餐会も予定されているようですが、チャールズ国王の状況によっては変更もあるらしい。だったら尚更行かなきゃいいじゃん、なんて思っちゃうのですが。キャサリン妃も年内公務お休みの話も出ているので、尚更そう思ってしまいます。

良い訪問になるようにと思っていますが、イギリス王室の状況を考えると、なぜ今、イギリス❓と思ってしまいます。訪問にもTPOがあるのではないのかしら❓





もしトラ に対抗できるのは もしあそう⁉️

2024-05-30 00:16:00 | 海外
先日、麻生太郎さんが唐突に、トランプと会談した、というニュースがありました。
このニュースを聞いて、なんで麻生さん❓と思ったのですが、どうしてなんですか❓

それに、誰が指示したのでしょうか。キッシー❓って、キッシーが言うわけないと思ったのですが、、、。だって、今はまだキッシー、バイデンですから。

麻生さんの単独の判断❓というわけでもないと思うのですが、、。

が、今回大統領にもなっていないトランプにこの時期に会いに行ったのは、前回の苦い経験があったからだそうです。
トランプが初めて大統領になった時、日本政府は誰1人、トランプが勝つとは思っていなかったらしい。ヒラリーが勝つと。それを聞いて、素人の私ですら今回はトランプだと思っていたのに、政府の誰もそれを考えていなかったなんておかしくない❓と思います。
そんな訳だから、トランプに連絡を取りたくても、誰も連絡先を知らないため、官邸は右往左往の状態だったらしい。そしてようやく、娘婿さんの連絡先を手に入れることができたんだそう。
そう言うこともあって、今回は早めに、だと言うことだそうです。

それで実現したトランプ、麻生会談。

この時、トランプはトランプタワーの玄関まで出向いて、麻生さんを出迎えたんだそう。
会談内容は❓ですが、正式な会談でもないし、トランプは大統領でもないので、公式な記録は残さなくても良いそうです。





こういう一連の画像を見て、次は麻生 トランプでいいんじゃない❓なんて思ってしまった。
なにしろ、アメリカの大統領に媚びないのは日本の議員で麻生さんぐらいかも❓財務省と関係が深いので、色々言われてはいますが。
それに、83歳とも思えないです。まだまだ若い。



高市 トランプ はどうだろうか。
キッシーはもういいから、次の首相が誰だか早く知りたいです。




「2位じゃダメなんですか❓」の蓮舫が東京都知事に立候補 が 政策ゼロ。

2024-05-29 01:16:00 | 政治
2位じゃダメなんですか

というフレーズは一世を風靡しました。
こういうフレーズって、とってもインパクトがありますが、夢がないような言い回しにも思えます。地道に科学や基礎医学などの分野で頑張っている研究者を、馬鹿にしている様な言葉だと思うのですが。

ただでさえ予算が少なく、その中で色々と成果を上げるべく頑張っているのに、議員さんからこんなこと言われちゃったら、それに予算も削られてしまったら、やる気がなくなりませんか❓
特に日本では、基礎研究に携わる研究者が諸外国と比べて少ないのが問題になっています。予算も少ないし。将来を考えると。
そして、一度予算が削られると、元に戻すのは大変なんです。

なんでも、削ればいいってもんじゃないと思う。なんでも反対すりゃいいってもんじゃないと思う。
それを後先考えずに、スーパーコンピュータの開発は中止。が、いつのまにか、富岳が完成。
スピードが何❓と言う人もいるとは思いますが、そこに至る過程が重要だと思う。




八ッ場ダムも中止。それがいつのまにか復活してダム完成。その直後に東京を襲った水害から、東京都を含む関東を守りました。
そして今やあの辺りは、観光地としても多くの人を呼び込んでいます。



そのほか、いろいろな事が民主党政権下で中止になりましたが、その後復活している事が多くあります。
民主党いえ立憲民主党が政権交代なんて事を言うと、いつもこう言う事を思い出します。

今回は首相ではないですが、八ッ場ダムの中止と言っていた民主党の蓮舫が都知事に立候補、と聞いて、蓮舫なんて都の運営のことなんてさっぱり考えてはいないだろう、と思ってしまう。
今回立候補したのは、ただただ、小池百合子に勝ちたいから。それだけに尽きると思う。

だからと言って、小池百合子が優秀と言う訳ではないですが、あの人だって都知事を足がかりにして、と思っていたとは思いますが、結局都知事で終わりそうです。

と言うことは置いといて、小池百合子に勝ちたいから立候補したからなのか、政策ゼロですって。せっかくの立候補演説なのに、小池百合子の文句だけではなく、もっと東京都を考えた政策は1ミリも脳内にはなかったのでしょうか❓

話はそれますが、立民とかが政権交代なんて叫んでいる時に思い出してしまうのが、仕分けで中止に追い込まれた研究のことやらその後に復活した事業のこと。
2位じゃダメなんですか、という事をわざわざ口に出すことこそ、日本を穴の中にまで落としてしまおう、と考えているようにしか思えない政党。日本のことを本当に考えているようには全く思えません。
蓮舫、今回は、都知事選で良かったとも思います。

が、蓮舫、無所属で出馬で共産党が応援って、蓮舫は共産党党員なの❓連合は応援しないって。

それに、蓮舫は負けたらどうなるの❓

ウソ❓ホント❓ トランプ大統領と岸田首相

2024-05-28 01:25:00 | 政治
こんなのが流れてきたんですが、、、。



トランプがこんな事言ってるって最初はホントかと思いました。が、よくよく見てみると、トランプの顔が違う。声はそっくりですが。それに、トランプとキッシーは会って話しましたっけ❓
麻生さんがトランプと会ったと思うのですが、、。

と疑心暗鬼だったんですが、やはりこの動画、AIで作ったらしい。

危うく騙されるところでした。
投資詐欺の動画もこんな感じではないでしょうか。ご本人のように見えるがどこか違う、というか。

でも、トランプのキッシーの感想、トランプが言いそうな事、と思ってしまいました。

巷では、岸田とバイデン、トランプと違う人、と言われています。トランプと岸田はありえないかも。キッシーはトランプが来るまでの繋ぎなのかもしれません。
巡り合わせというか、バイデンの時はキッシーって。それで、9月の総裁選挙ではキッシーは立たないで別の人、で、11月はトランプ❓

さあ、どんな世界になるのでしょうか❓


それにしても、都民じゃないけど東京都知事選挙、いろんな意味で面白くなりそう。最近は学歴詐欺以外あまり話題にならない小池さんですが、3期目は大丈夫なんでしょうか。蓮舫ってどう考えてもトップ立つ様な人には見えないのですが。でも、マスコミに乗せられた人たちが投票しそう。
それに、自民党がガタガタしている時になり物入りで当選した知事とか議員とか、当選後はほとんど話題にならないのですが、どうして❓


今のトランプ人気。
バイデン側は白旗を上げてるとかっていう話ですが、ホント❓






日曜の夜、光る君への枕草子に泣き、フジコ・ヘミングさんが、自らピアノの蓋を閉じる姿に泣きました。

2024-05-27 13:24:00 | ドラマ
日曜日は寒かった。三寒四温とも思いますが、6月になろうとしているのに、寒暖の差が激しすぎて。日曜日は寒い1日。風が冷たかったです。
そんな天気で、庭仕事にもやる気が起きず、掃除もイマイチ。おでかけだけではなく、掃除洗濯も天気がいいとやる気が起きると言うものですね。
これで梅雨になったらまたまた寒くなるので、家の外も中もごちゃごちゃ、かもしれません。

その日曜日の夜は、涙涙で、、。

枕草子。
古文の授業だけではなく、その前から知っていたとは思いますが、こういうシチュエーションで書かれたものとは全然知らなかった、です。
が、ドラマで描かれていた事が真実だったのかどうかは、本当のところはわかりませんが、権力争いに巻き込まれて、宮中を去らねばならなくなった定子の事を元気づけるために四季折々の美しい世界の事を書いた、と言うのは真実に思えてしまう。
そして、定子の事を思いつつ枕草子を書いた清少納言の気持ちを思うと、なんとも言えません。

運命に翻弄されて若くして亡くなってしまった定子。
清少納言の枕草子を読んでどんな気持ちを持ったのでしょうか。ドラマの中のお話とは言え、この2人の気持ちを思うと、泣けてしまいます。
古文の授業で枕草子を習ったとは言え、当時は全然興味のなかった私。少しは興味も湧いたとは思いますが、わからない日本語だらけで、それだけで興味を失い、ほったらかし。
当時の先生が少しでも、ドラマのようなバックグラウンドがあったと説明してくれていたら、もっと興味を持てたと思います。こういう状況でこの枕草子が書かれたんですよ、とか。でも、そんな説明は全くなく、ただただ覚えただけなので、興味も持てなかったなあ。

そして、9時からは先日亡くなられたフジコさんの密着取材のお話。
フジコさん、90才過ぎても音がクリアだし、弾き方が力強いです。

この番組で一番泣けた所は、最後のところで、亡くなる1か月前に撮影された、フジコさんが久しぶりにピアノに触るところ。鍵盤に触れて音を出し、そしてフジコさん自らピアノの蓋を閉めたのです。そこで号泣。フジコさん、もうこれが最後、とわかっていたのかもしれません。
その姿を見て、人間の一生の儚さというか、誰しも老いて亡くなっていくわけですが、色々あったフジコさんの人生ですが、それにキッチリと終止符を自ら打つフジコさんの姿というか、どう説明したら良いのかわからないのですが、とにかく泣けました。

インタビューの中で、フジコさん、最近のピアニストを評して、

 譜面の後ろにある霊感を感じない人はダメだ

と言っていましたが、その通り、と思います。そういうものを持っていないピアニストは上手に弾けても、お客さんの心を打つことはできないかもしれません。

前回のショパンコンクールで2位になった反田恭平さんですが、生意気を言って申し訳ないですが、優勝したブルース・リウには勝てないのではないのか、と思ってしまう。リウさんの方が心に響くものがあるというか。また、どちらかというと、4位になった小林愛実さんのピアノの方が好きですね。
まあ、好みの問題かもしれませんが、、、。

そんな訳で、涙に暮れた日曜日の夜でした。




  



光る君へ  少女漫画風にトキメキを与えてくれている 史実を見事に改竄中❓史実通り❓

2024-05-26 11:50:00 | ドラマ
光る君へ

鎌倉時代に続き、平安時代も良くわからないんだよねえ、と言いつつただいま、光る君へ を絶賛視聴中。
当初は、紫式部の一生ってどう描くのだろう、と不思議に思っていたら、こうくるとは❗️

道長とまひろのことは、胸キュンものです。まるで漫画。女性をターゲットにしているとしか思えない内容です。
次回、この2人の久しぶりの抱擁シーンガある様ですが、どの様な展開で抱擁まで辿り着くのか❓

でも、この2人、本当にドラマに描かれている様な恋愛関係にあったのか❓
当時の色恋沙汰なんかについては残っていないだろう、と思っていたら、源氏物語や紫式部の日記に残っている様です。



へぇ~~~.

道長は式部のもとへ夜這いをしていた❗️最初は、断っていた式部も、数回後には扉を開けていたかもしれない、らしい。

今後、まひろはあのおじさんと結婚して子供を産む様ですが、その子の父親は道長、という説もあるらしい。それだからこそ、あのおじさんと結婚したのかもしれません。未婚の母なんて許されなかったのでは❓

いやぁ〜、昔も今も、男と女の間のことなんて、全く変わりませんね。

こう言う展開で、まひろはどうして源氏物語を書く様になるのでしょう。
そして、こういう内容に史実が見事に噛み合っていますね。

フジコ・ヘミングさん、安らかに。

2024-05-25 19:58:00 | 音楽
先日、ピアニストのフジコ・ヘミングさんが92才でお亡くなりになりました。

最後まで個性的なピアニストだったと思います。ピアノも人生もファッションも、全てが個性的でした、が、人を惹きつける魅力は凄いものがありました。そして、ピアノに対する情熱は人の何百倍もあったと思います。

92才。大往生です。

しかし、小澤征爾さんもいなくなり、再び、偉大な音楽家が亡くなってしまった、と言うのは淋しい限りです。
が、フジコさんの演奏とその生き様は、これからも人々の心に音楽の灯を照らしてくれると思います。

ご冥福をお祈りいたします。










虎に翼  昔も今も

2024-05-23 19:30:00 | ドラマ
女性が仕事を持つ、ということについては、今も昔も変わらないなあと思いつつ、虎に翼を毎日拝見しています。

今でもそうだと思いますが、女性は男性の3倍働かないと認められない世の中。日本だけでなく、アメリカでもそうだった時代。アメリカ人の女性がそう言っていました。日本だったら5倍以上働かないと認められるのは難しかいでしょう。
ハリウッドでさえ、女優さんの方が男優さんよりはかなりギャランティが低いのだそうです。って、そこまで⁉️と、本当に驚きました。

そういう世の中。

それに加えて、酒の席になると、お姉ちゃんお姉ちゃんとバカにされ、話題は下ネタばかり。内心はオンナをバカにするだけの輩たち。こんな経験をされた女性は多いのではないでしょうか。

寅子が生きていた昭和16年ごろなんて、女性が職業それも弁護士という職業に就くこと自体、世間的には異常なことだったと思うので、キャリアを身につけるのは大変だったと思います。ドラマでは寅子たち女性弁護士が世間の皆様には好意的に受け止められているように描かれていましたが、実際はもっと辛いことがあったのではないのか、と思います。

そこへ、妊娠出産。





当時は子供を残してでも仕事を優先、なんてことになったら、世間は大バッシングだったと思います。子供は母親が育てるのが当然、という世の中。金銭的な事情で働かなければいけないお母さんもいたと思いますが、そういう人たちですら白い目で見られたと思います。

妊娠出産で第一線から退かなければならなかった寅子の無念は良くわかる。
が、大学の教授の皆さんは、女性のこのような現実はわかっていなかったのでしょうか❓

しかし、それから80年くらい経っていても、女性を取り巻く環境はあまり変わっていないようにも思えます。究極、仕事を取るか出産を取るか、でいまだに悩んでいる女性たちは多いと思います。

ま、子供の事を思うと、10代のうちは母親が常にいる生活の方がいいと思う。というのも、学校から帰って、ただいまと言ったらおかえりと答えてくれる母親がいたほうが、子供の精神安定上には良いことだと思ってしまうのですが、、、。

難しい問題です。

追加ですが、お母さんの中には、仕事で忙しいわけでもないのに、保育園に子供を預けっぱなしでなかなか迎えにこないおかあさんもいて、要するに子供抜きでのびのびしたい気持ちがある人もいて、そういうのはどうなんだろうかと思ってしまうような人もいるんですが、それだからオンナは、とバカにされちゃうのかもしれません。






毎日新聞の世論調査ってなんなの❓

2024-05-21 19:51:00 | 社会
毎日新聞の世論調査





いっつも石破さんの名前が上がってくるけど、どっからこの人の名前が上がってくるの❓

それに、女性天皇賛成が81%❓
どういう人たちにアンケートをしたの❓

世論調査、というよりは、世間を誘導しているようにしか思えない。