闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

第52回全日本大会テレビ放送は29日(日)です!!

2020年11月27日 | お知らせ
全日本大会明け、24日(火)から新時間割で稽古が再開していますが、選手の皆さんの熱い稽古と闘いぶりに触発されて来てくれている少年部・一般部の稽古生のみんなが燃えています‼️

有料オンライン放送は、その時はライブで、その数時間後アップされしばらくの間は試合の模様が観れる事など、私も初めての経験でわからない事だらけでした。
同じ時間を共有できるのがベストとは思いますが、お仕事の関係でどうしてもその時間が無理な方にももっともっとおすすめすれば良かったと反省しています💦
そうしたら、全選手の奮闘ぶりがみてもらえたのに。。。
アーカイブ放送はまだ購入できるようです。全選手の活躍が観たい方がいらしたら是非!!

11月29日(日)16:00〜17:15
関東ではテレビ東京さんで第52回全日本空手道選手権大会の模様が放送されます。
ぜひご覧ください。
稽古も終わっている時間ですが、ご都合の悪い方は録画してご覧ください。

コロナも大変な状況ですが、みんなが勇気をもらって頑張っています。
道場のうちそと歯をくいしばり頑張ってくれていると思います。

稽古が出来るように、みんなで気をつけて、頑張っていきましょう。
これからもご協力お願いいたします。

稽古待っています。
押忍

第52回全日本のご報告と新時間割について

2020年11月23日 | お知らせ
2020.11.23.MON.
先生から文庫道場の皆様へ
第52回全日本大会が終わりました。3人の選手達の熱き戦いの結果は充分に満足のいくものではありませんでしたが、それでも紛れもなく、まさに命がけの稽古を耐え抜き、成長した姿がそこにはありました。そして何よりその結果を受け止め、かつ前に進もうとする気持ちを持つことができ、大会出場に際し応援してくれた人々への感謝の言葉を聞いた時、
「この子達はもっともっと強くなれる。」
と確信しました。何故ならその中の何か一つでも欠ければ今以上に強くなることはできないからです。
 
 大会初日は入場口の抗体検査から始まりました。
時間差集合の為、手島海咲選手と検査にかかったのですが、これが大変でした。指先に針を刺し、少量の血を採って検査をするのですが、海咲選手の指から中々血が出ません。指を変えたり揉んだリしても出ず、都合4回針を刺しました。担当してくれた方も根気よく付き合ってくれたのですが、これには頭を抱えてしまいました。そこで最後に私が歯磨き粉を絞り出す要領でギューっとやったらやっと血がでました。結果は「抗体無し(陰性)」。後から来た梅澤彩音選手、手島一翔選手の両名と私も「抗体無し(陰性)」で胸を撫で下ろしました。私が「抗体あり」だった場合会場には入れませんので、潔くホテルに戻るつもりでした。しかし、「抗体あり」即ちコロナに罹った状態で指導をしていた可能性があるわけで、稽古生や保護者の方々に報告の上、謝罪と何かご迷惑をおかけしていないか確認する必要があります。それで「抗体無し」の線が出るように「頼むーっ。」と思わず心の中で手を合わせたのでした。
 検温、手の消毒を済ませて入場できたのですが、会場内の密を防ぐ為一度退出せねばならず、アップを含めた試合進行に合わせて再入場の時間を指定されるという徹底ぶりでした。2回戦からの試合となった3名ですが、彩音選手と海咲選手は1時間程度の待ち時間でしたが、一翔選手はそこからもう1時間外で待たざるを得ませんでした。しかし、選手達は黙って指示に従ってくれました。
 小井事務局や高野さんをはじめスタッフの皆さんが、孰考に熟考を重ね考えたスケジュールを丁寧にわかりやすく選手やセコンドに伝え、リスクを考慮しつつ、状況に応じて選手ファーストに可能な対応を織り込んでくれました。なんと優秀で、なんと愛情ある方々だと改めて感動しました。
 地階のメインアリーナは試合場と支部長スタッフの席と通路でほぼスペースが埋まるぐらいの広さでした。中で待機できるのは3試合前からで再度手の消毒を行います。無観客であるとはいえ、試合の緊張感はいつも通りですし、観客の声がない分、選手の手足が相手の体を打つ音が場内に響き、改めてフルコンタクトルールでの試合の激しさ、過酷さを思い知らされました。手島海咲選手が宮野道場の大木苑選手に判定勝ちを収めた後、彩音選手が多くのブロック大会で優勝している東京東支部の小嶋夏鈴選手に判定で敗れ、一翔選手が第12回世界大会の代表でもある世田谷杉並支部の渡辺優作選手に力及ばず判定で敗れます。
 彩音選手は初陣、一翔選手は高校1年の時以来の無差別全日本の出場だった訳ですが、試合の結果が出るまでの全ての時間と経験は試合に出た人にしか味わうことができません。勝利をあげる事が出来なかった悔しさも。二人はこの結果を受け、涙を流しながらも前に進むと決めてくれました。
 海咲選手の3回戦の相手は、体重別全日本であるJFKOフルコンタクト大会の軽重量級で3度の優勝を誇る武立会館の木村敬代選手です。パワフルで重い突きと下段を狙いすまして放つ木村選手と、フットワークと体裁きで躱しながら回転のある突きを放つ海咲選手との一進一退の攻防は延長まで続きます。「一本」「技あり」に続いて上位に位置する判定基準は「ダメージ」です。この「ダメージ」が軽々と表情や動きに出ないよう選手達はよりハードな稽古で追い込み、何事もなかったように振る舞うのを常としています。海咲選手は戦い抜きました。
判定は3対2で海咲選手の勝ちでした。何かほんの少しの隙やミスがあれば勝つことは出来なかった。それくらいギリギリの戦いでした。
 2日目。この日も外での待ち時間が若干ありましたが、対戦相手の前日の試合動画を見ながら対策を立てました。準々決勝の相手はJFKOフルコンタクト大会の軽量級で実に5回の優勝を誇る芦原会館の菊川結衣選手です。海咲選手としても実に6度目の対戦となります。越えようと修練を重ねても戦う度に更に高い壁となって海咲選手を阻んできました。
全体重をかけて胸を打ち下ろす左右の突きに加え、近年強い下段を混ぜて攻撃を仕掛けてきます。
その対策に多くの時間を割いてきました。
 そして、臨んだ準々決勝。残念ながら3対0の判定で敗れました。また、勝たせてあげる事が出来なかった。司馬遼太郎の歴史小説「坂の上の雲」で秋山真之が部下の指揮官に放った言葉「無識の指揮官は殺人者なり。」先生としての力不足は即ち稽古生達の可能性と未来を阻むものであると心に刻んだはずなのに。まだまだ先生としての努力と覚悟が足りませんでした。海咲選手だけでなく、今回の出場選手全員がこんなにも純粋に真摯に空手に情熱を捧げてくれているのですから。必ずこの子達が、そして次に続く子達が栄冠を手にできるよう先生は全力を尽くします。
 海咲選手はこの大会の「技能賞」に選出されました。本来で有れば表彰式での授与になる訳ですが、「試合敗退後すぐに退出。」が今回の決まりだった為、受賞を知ったのは自宅に戻ってからでした。第49回大会に続き、2度目の受賞となりました。今回入賞には一歩及びませんでしたが、小さな身体で無差別の全日本で勝つ為に、ひたすら鍛え抜き磨いてきた戦う技術、技能を認めて頂いた事はとても嬉しく感じました。
最後になりましたが、このコロナ禍の不安のある中、子達を送り出してくださったお父様、お母様、協力してくれた組手メンバーの皆んな、一緒に稽古してくれた上級者の皆んなやシニアの皆さま、可愛い写真で応援してくれたおチビさん達、稽古には中々参加できないけどずっと文庫道場を支えてくれている皆んな、そして保護者の皆様に心より感謝申し上げます。誰一人欠けても、何一つ欠けても今の文庫道場は成り立ちません。全日本の挑戦は選手だけのものではなく、木元道場、文庫道場全員の挑戦です。選手はその気持ちで戦ってくれていることを知っていただきたくこの文章を書きました。
 明日からまた稽古がスタートします。選手は健康観察の為、1週間稽古を休む様指示を出しました。
組手メンバーも1週間は予めお知らせした稽古時間の出席に留めるようお願いしました。
 明日からの新時間割表を載せます。稽古時間を若干伸ばしたのと、稽古開始時間や開館時間、金曜の型クラスなどに変更が入りましたので、ご注意ください。対面稽古を開始とご連絡しましたが、ここ数日の感染拡大を鑑み、充分な距離を取っての対面稽古から始める予定です。それでもご事情のある方は遠慮なくお申し出ください。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。
押忍。
吉岡 智




第52回全日本空手道選手権大会2日目

2020年11月22日 | 道場日記
第52回全日本空手道選手権大会2日目が無事終了いたしました。

2日目に進出した手島海咲選手は全力を出しきり、ベスト8という結果でした。また技能賞に選出していただきました。
沢山の応援ありがとうございました。

新極真会主催で全日本大会が行われるとわかってすぐ手島海咲初段から出場希望の意思を伝えられました。
その後、梅澤彩音、手島一翔両初段からも続いて出場の意思表示がありました。2人は文庫からの無差別の全日本大会初出場です。夢の舞台の始まりです。本当にお疲れ様でした。

ご存知の通り、今年初めごろからコロナウイルスが日本各地に感染が拡大し、増加しつつあり、一時は緊急事態宣言が発令され、業種によっては休業を余儀なくされました。空手道場もその要請をうけ、休業をせざる得なくなりました。
当時コロナウイルスについて何もわかっていませんでしたし、一時は検査もままならず、病院も大変な状況となったからです。

長期休業となったその日から、センセーが毎日ブログを欠かさず書くとみんなと約束し、稽古のことや昔のこと、自宅で出来るトレーニングなどを道場再開できる前日まで書いていました。
それと同時に実は試合を目指している上級者には稽古メニューを送っていました。もちろん自分達でもできる自主トレはしていたと思います。
それに加えて、目標となる試合の開催が全くわからない状況下で、課題を送っていました。

上記3名は、自主トレに加えて、その課題にも充分取り組んでいたと思われ、まさに緑代表がおっしゃる通り、いつでも刀が抜けるように刀を磨いていた稽古生であり、また稽古再開後も自己管理、健康チェックシートに自宅で37度未満という基準があるのですが、どうしても上回ってしまう時には、相談の連絡がありました。彼らはまだ学生ですが、道場の仲間達のこともそのご家族のことも考えられる人間的にも素晴らしい子達です。
自宅や学校が遠く、リスクもさけられない状況で、ましてや大会がやむなく中止になる中、稽古にも黙々と通い続けてくれていました。

本来なら木元道場一丸となって稽古がしたいところでしたが、分支部間の交流もリスクがあるやもしれません。木元道場全体にコロナが蔓延することだけはさけたかったのです。ご理解いただいた師範ならびに木元道場稽古生の皆様ありがとうございました。

文庫では、組手をまだ再開していませんでしたが、稽古生や保護者の皆さんのご理解・ご協力の元、特定の時間を決めて、特別メンバーで組手も再開することとなりました。メンバーのみんなにも感染防止対策をさらに徹底してもらうことをお願いしていました。協力してくれたみんなのおかげで、選手およびセコンドのセンセーも抗体検査も陰性で無事大会出場が叶いました。
本当にありがとうございました。

無観客で行われた史上初の全日本大会は、本当に念密に計画、実施され、感染対策も万全ながら、いつもながらの小井事務局長の心配りのある声かけでスタッフの皆さんもテキパキと動かれ、選手は安心して試合に出場できたとセンセーが話していました。さすが新極真会です。

選手の為に全日本大会という場を用意してくださった緑代表をはじめとする支部長・先生方にも感謝いたします。
また、新極真会を信じ、応援・ご協賛くださったスポンサーの皆様にも御礼申し上げます。

今回はオンラインで画面越しでしたが、他流派の皆さんも含め、空手に命懸けで取り組んでいる選手の皆さんの姿はやっぱり最高だと私は思います。後輩のみんなにもぜひ目指して欲しいと思います。

明日23日(月)祝日は休館とさせていただきます。

改めて今回の全日本大会に3名が出場することについて、ご理解・ご協力いただいた稽古生・保護者の皆様、組手メンバーの皆様に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

火曜日からは時間割が少し変更となります。
稽古待ってます。
押忍













第52回全日本大会初日

2020年11月21日 | 道場日記
本日、ベルサール六本木で行われた第52回全日本空手道選手権大会の初日の結果です。

藤岡元選手2回戦敗退
手島一翔選手2回戦敗退
土屋柚稀選手2回戦敗退
梅澤彩音選手2回戦敗退
冨村日花選手2回戦敗退(初戦勝利)

手島海咲選手3回戦突破
2日目に進出です。

このコロナ禍に全日本大会に挑戦された選手の皆様、本当にお疲れ様でした。

きめ細やかな感染防止対策の中、試合が行われていたそうです。
明日も引き続き応援宜しくお願いいたします。

押忍


20日(金)〜23日(月)は文庫道場は休館とさせていただきます

2020年11月20日 | 予定・休館日
いよいよ第52回全日本空手道選手権大会が21・22日(土・日)に行われます!!

大会前日の20日(金)から大会翌日23日(月)の勤労感謝の日(祝日)まで文庫道場は休館とさせていただきます。
ご理解、応援宜しくお願いいたします!!

オンライン生配信申し込んでみたんですけど、私の場合だけか?クレジット決済がどうしても出来ませんでした。メールで問い合わせましたがどうしてもエラーで。結局コンビニさんからお支払いしましたが、クレジットより支払いにログタイムがあるので要注意です。無事申込み完了で準備は万端!!

どうか、素晴らしい大会となりますよーに。大会運営の皆様宜しくお願いいたします。

選手の皆様、ファイト!!
押忍



11月24日(火)からの稽古変更について

2020年11月11日 | 稽古時間割表
平素より道場へのご理解・ご協力に心より感謝いたします。

全日本大会明けの11月24日(火)からの稽古時間割ならびにクラス時間、自主トレ時間、稽古内容、稽古生出席対象者等の変更についてのご案内の紙を日曜日から配布しております。
それに際しまして、必要となる防具などについては、別途ご連絡させていただきます。

寒くなって全国的に感染拡大傾向になりつつあるようですので、熟読され、内容を把握して稽古にご出席くださいますようお願いいたします。

また、健康チェックシートにおきましてもシート忘れ、記入漏れ、捺印漏れの場合、今後は取りに帰ったり、親御さんへのご連絡はせず、稽古不参加とし、時間内道場に留め置くこととさせていただきます。

健康チェックシートの本来の目的は「成人以上はご本人、未成年は道場と保護者の皆様とが健康状態の見守り・チェックしていただくことによって、コロナ禍においても感染・感染拡大のリスクを最小限に抑える為、高い意識を持って稽古に出席していただく為」にあるものです。

お手数ではございますが、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。

暖房は入れておりますが、換気は引き続きこれまで通り行ってまいります。
男性も空手着の下にシャツを着用するなど調整していただいて構いません。

あと、センセーが今日言っていましたが、「風邪だからいいじゃないよ。風邪も体調不良だからね。」

コロナじゃなくったって、健康管理は大切です!!

心も体も強く!!
自分も人も大切に。

稽古待ってます。
押忍












明日7日(土)は横須賀大会の為休館です!!

2020年11月06日 | 予定・休館日
明日7日(土)は横須賀大会開催の為、道場は休館です!!
道場が開いてないないんでって驚かないで張り紙しっかり見てくださいね。子ども達にも何度も伝えています笑

センセーは審判業務等の為休館です。
私もお仕事で道場にひっそり隠れてたりしませんよ。お間違いなきように。

今回文庫道場からは選手は出場いたしませんが、出場選手の皆さん、ファイト!!

日曜日は平常です。
夜はだいぶ冷えてきました。
風邪などひかないように。。。

押忍

自転車の鍵探していまーす!!

2020年11月01日 | 仲間たちへ
昨日31日(土)の少年部17:00〜のクラスに出た少年部の子の自転車の鍵が見当たりません。

もしかしたら、誤って他の稽古生のカバンに紛れて入ってしまったかもしれないとの事ですので、ご確認をお願いできますでしょうか?

困っていまーす!!
見つかりましたら、なるべく早くご連絡をいただけたらと思います。
お電話やコメント投稿していただいても構いません。

お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします。

押忍