闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

2月の予定

2020年01月31日 | 予定・休館日
新型コロナウイルスなど心配されていますが、みんなの体力には驚かされています。。。おそるべし。
チビ子達は楽しく。中上級以上は
あのハードな稽古を黙々とこなしていることに自信を持って欲しいと思います。みんなの集中、並び方、自然に良くなってきています。

先日、辰一さんのこと書きましたが、病気にかかる前、一年間程前から、お仕事が特に忙しくなり、指導が出来ないとの連絡のメールのやり取りをしていました。お仕事の責任も重く、相当のストレスがかかっていたのではないかと。。。
あくまで個人的な意見ですが、やはり心の健康も大切なのではないでしょうか。

2月11日(火)建国記念の日(祝日)ですが、文庫は埼玉大会の応援振替の為日曜日と同じ時間割で特別稽古を行います。
10:00〜10:50少年部・一般部合同
11:00〜12:00ユース・一般選手

2月16日(日)埼玉大会応援の為休館

2月20日(木)東神奈川道場にて少年部特別強化稽古が行われる為少年部時間変更※
※16:30〜17:30少年部が合同ミットクラスのみ
その後一旦閉館し、
20:00〜21:00一般部・シニア(渋谷・酒巻両指導員)
自主トレクラスはなしとさせていただきます。

2月24日(月)天皇誕生日(振替休日)の為休館

2月9日(日)18:00〜後援会新年会
2月23日(日)16:00〜木元道場祝勝会・慰労会が行われます。
夕方からですので共に平常通りです。

以上が2月の予定です。
体調に不安がある時は、感染の心配もありますのでお休みするのも勇気です。

稽古待ってます。
押忍













































日曜日のユースクラスにはオカダ(ショ)君やタナカ(ケ)が出稽古にきてくれました。ありがとうございます。










2020年01月22日 | 道場日記
冬合宿に参加したみんなも東京東錬成大会に出場した2人も疲れが残っているでしょうに元気に稽古に来てくれています。

寒かったけれど、本当にいい合宿だったとセンセー話していました。
大人の皆さんは月曜日お仕事大丈夫だったでしょうか。。。

どんなにいい人でも、どんなに健康に気をつけていても、身体を壊してしまうことはあります。
そんな方達には、心から一日も早いご回復をお祈りいたします。

性分で、何事にも一生懸命になりすぎてしまったり、頑張り過ぎてしまう人は空手をやっている方に多いと思います。きっと何に対してもそうだと思うので。
稽古の時には負荷をかける、無理をすることもあると思います。
でも、自分を追い込み、限界を超える快感はなんに対しても充実感ありありです。

みんなの稽古頑張っている姿、試合で勇気を持って立ち向かう姿、審査に向けて苦手を克服しようとしたり、何度も稽古をする姿、素晴らしいです。勇気や元気をもらいます。

友達から何気なく昔「空手って窮屈そうだね」と言われたことがあります。
彼女は何のためらいも悪気もなくそう言ったんだと思います。でも私は周りから見て、そう見えるんだと思って結構ショック受けました。

こればっかりは、やってみないとわからないし、それぞれのレベルに応じた達成感は違うとは思いますけど。。。

でも…空手いいですよ。
組手をすると相手のことも少しわかりますし、何より自分のことすごくわかります。
稽古に夢中になっていると邪念や雑念が消えて真っ白な気持ちになれると私は思っています。
きつい時はありますが、つらいばかりではないです。
窮屈というよりは、どちらかというと自分を開放できる私にとっては大切な時間でした。

自分の弱さを素直に認め、強くなりたいと真摯に向かい合う人が強くなる人なんだと思います。

昨日は辰一さんの命日でした。
お仕事にも空手にももちろんご主人やお父さんとしても責任感が強い頑張り屋さんでした。
もう3年になりますが、辰一さんはいますよ。昨日に限らず、今も道場に。最期まで貫いた彼らしい強さと優しさで。
みんなを見守ってくれていると思います。今は分身の術も使えると思うので、木村ファミリーと文庫ファミリーを共に大切に思ってくれていると思います。

稽古待ってます。
押忍


































































ちびっこたちも久々の稽古、声もよく出ていて、元気いっぱいでした。
中上級以上のみんなは、この寒いのにバケツの水をかぶったぐらいの大汗をかいて、ゴクゴクと喉をならして、どんな飲み物より美味しそうに水分補給をします。
一般部の皆さんも学校や仕事を終えて頑張って稽古に来てくれています。





2020冬合宿&第11回東京東錬成大会

2020年01月19日 | 道場日記



合宿の2日目は餅つき大会から始まります。子ども達から大人まで、順にお餅をついていきます。ウメモトさん上手すぎーーー笑
美味しいお餅がてきたら、それをみんなで朝ごはんとして食べます。北原館のお汁も絶品です。





































その後は体育館でランニングからの各種級や内容に分かれての稽古です。木元審判始め、普段中々習えない指導員の先生方や指導補助の皆様からきめ細やかな指導をしていただきました。




















そして、冬合宿なではの各道場に分かれての試し割りに挑戦。今回子どもから大人まで全員が申告枚数一発で見事完遂。みんなのパワーすごいです。

そして、海に移動し、全員で準に号令をかけて海に向かって正拳突き。そして、冬合宿恒例の寒稽古(海水浴)です。師範にも無礼講で海水かけさせていただきました。
今年の気合注入です。

帰り仕度をし、北原館さんにお礼を言って、バスに乗り込むと、梅澤家からフウゴと遼太がともに決勝に進んだとの連絡が入りました。
惜しくも石月風梧、本多遼太選手ともに準優勝という結果でしたが、東京東のレベルの高い、大きなトーナメントでの準優勝、稽古してきたことが試合で出せるようになってきていて、自信につながる闘いだったのではないのでしょうか。

竹内暖翔選手も3位入賞されました。西山初段にもセカンドについていただいたりと少数精鋭、木元道場一丸となって闘ってきてくれました。保本先生にもお会いできて嬉しかったそうです。

東京東支部の皆様、お世話になりましてありがとうございました。
ご引率、応援に行ってくださった皆様も大変お疲れ様でした。















フウゴもリョウタもいつもだったら合宿にほとんど参加しています。
今回は土曜日に学校行事が重なった為、合宿には行かず、東京東錬成大会にださせていただくことになりました。
帰りにちょうど道場に立ち寄ってくれて、タイミング良く一緒に写真をを撮ることができました。
一般夏合宿や秋合宿に参加予定だった皆さんも冬合宿いかがたったでしょうか?初めてのソウタもよく頑張りました。

海の写真は、送られず、センセー寝落ちしてしまいましたので、明日以降載せさせていただきます。

お世話になりました北原館の皆様、師範始め指導員の先生方、指導補助の皆様本当にありがとうございました。

明日は合宿休みで休館です。お間違えなきように宜しくお願いいたします。
合宿参加したことない方も是非挑戦してみませんか??

明日、学校やお仕事がある方は頑張ってください。

ありがとうございました。
押忍




2020冬合宿初日

2020年01月18日 | 道場日記
こちらもずっと雨が長引いて時には雪?みぞれも降っていましたが、千葉も雨が降っていたそうです。
そんな中、みんな元気に頑張っているそうです。

明日はお天気も回復しそうですね。
あと1日、頑張ってくれると思います。

明日は東京東錬成大会に出場させていただく子もいます。
ファイトだーー!!

押忍

































大人も子どもも頑張っています。
指導補助に行ってくださっている皆さんもありがとうございます。



冬合宿の集合は7:30文庫道場です!!

2020年01月17日 | 予定・休館日
18・19日(土・日)の冬合宿の文庫の方の集合時間は、7:30文庫道場です。宜しくお願いいたします。

なんだか、冷たい雨もしくは雪?なんて話も出ていますが、寒さに負けず、良い合宿にしてきてください。

昨日の少年部合同ミットクラスにも沢山の方が稽古に来てくれました。
東神奈川道場の上級強化にも先輩達が頑張って参加したようです。

一般部も昨日、今日と良いメンバーでした。渋谷指導員もありがとうございました。

冬合宿の18・19日(土・日)と20日(月)は合宿休みの為休館となります。お間違えなきように。

押忍























自転車が置ききれないくらいでした。ご理解・ご協力ありがとうございました。







明日16日(木)の少年部は16:30〜17:30ののみです!!

2020年01月15日 | 道場日記
明日16日(木)は、東神奈川道場にて少年部上級強化が行われる為、文庫道場は16:30〜17:30の合同ミットクラスのみとなります。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

その後、一旦閉館し、20:00〜21:00渋谷指導員により一般部・シニアクラスが行われます。
酒巻指導員はお休みとさせていただきます。

その日の自主トレクラスはなしです。ご承知おきください。

本日から帯と賞状の授与を行なっています。
頑張った分だけ、みなとても嬉しそうです。
一歩一歩階段を上るように、さらなる高みを目指してください。

その道のりには、色々な事があるかもしれませんが、応援し続けます📣

本当におめでとうございました❣️
押忍
























































少年部ラストのクラスも緑帯&緑帯予備軍が増えてもり上がってまいりましたー!!







昇級審査の帯と賞状の授与をいたします

2020年01月14日 | お知らせ
本日より12月14・15日(土・日)に行われた昇級審査の帯と賞状を授与いたします。

鈴木先生から事務の赤川さんが引き継いで賞状を作って、帯を仕分けし、準備してくださいました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

お写真を撮りたい方は、カメラをお持ちください。

稽古待ってます。
押忍

明日13日(月)は成人の日(祝日)の為休館です

2020年01月12日 | 道場日記
本日は、総本部鏡開き稽古と世界大会祝勝会&全日本選手団の解散式が行われました。
文庫の稽古は平常で行われました。
三連休の中日というのに昨日同様沢山の方が稽古に来てくれました。

護国寺にて行われた鏡開き稽古では、神奈川東横浜支部の池田乃亜・佐藤颯人・手島海咲初段により奉納型を披露させていただきました。
稽古には、アヤネとフウゴが参加させていただきました。

その後、第12回世界大会祝勝会と日本選手団の解散式が行われました。
そちらにもアヤとフウゴが出席させていただきました。

貴重な経験と時間を過ごさせていただきましてありがとうございました。
島本雄二選手・南原朱里選手世界王者本当におめでとうございました。
日本選手団の皆様、ありがとうございました。
手島選手も本当にお疲れ様でした。
世界大会で3回戦まで進出することの凄さを改めて感じました。

明日13日(日)は成人の日(祝日)の為道場は休館とさせていただきます。
文庫でも成人式の方がいます。
おめでとうございます㊗️
私達もとても嬉しいです😊

押忍










































































ふたクラス目は写真はありませんが、先輩達が抜ける中、すごく頑張っていました。事務所で集中を欠くおしゃべりをしてしまい申し訳ありませんでした。










2020年木元道場鏡開き稽古&努力賞表彰

2020年01月11日 | 道場日記
2020年の木元道場鏡開き稽古は突きと蹴り共に2080本ずつ行い、田代初段による奉納型、有延・田中(慶)初段による奉納組手が行われました。
100名近くの稽古生が黒帯さんをはじめとして一堂に会し稽古が出来る鏡開き開き稽古、文庫からは初めて鈴木(孝)さんや尾方兄妹、仁や和虎も出席してくれて嬉しかったです。

その後、各道場の努力賞の表彰が行われました。
赤川さんが稽古をしながら、きちんと写真も撮ってくださったのでお楽しみに。

文庫の今年の努力賞は、一般部が石月風梧くん、少年部が本多遼太くんでした。おめでとうございます㊗️
どんなに頑張っている方がいたとしても形や色々な事情があって、中には私達が知らなかったり、人には話せないような苦労もあったりするもので、そんな中でも空手を続けて行ってくれているみんなの中からの選考はとても難しいです。特に学年というタイミングもありますし。

フウゴはスイッチが入ったら、とにかく猪突猛進、空手に夢中。躊躇なくどんなことにもチャレンジしていきたいタイプ。
リョウタは、入った時から慎重派で、物静かで真面目さから必要以上に悩んでしまうタイプ。

道場は人が育っていったり、変わることのできる場所だと思います。
その長い年月には、両者ともに親御さんの忍耐やフォローやバックアップがあってこそ、乗り越えてきた壁もありました。
道場や先生や先輩や仲間を信じ、何よりも自分を信じてくれている親御さんの思いに応えようと空手への努力を続けてきたからこそ、与えられた賞であることを理解してくれたらと思います。

強さも優しさも稽古姿勢も行事参加も誰もが2人の受賞に異議なしだとは思います。ありがたいことに、毎年、毎年、頑張っている方が多く、選考が難航しているということは、どれほど頑張ってくれている人が多く、それだけ価値がある賞だということです。

師範がおっしゃられた通り、ここからが始まりです。
これからも努力を惜しまず精進してくれたら嬉しいです。
時には努力を続けても報われなかったり、思い通りにならないことも出てくるかもしれません、もしかしたら努力することがバカバカしいなんて思ってしまう時が来るからもしれません。そんな時でも人や何かのせいにしたりせず、前向きに前に進んでいってくれたらと思います。

受賞者の皆さんおめでとうございました。
それをお祝いしにきてくれた皆さんもありがとうございました。
師範には、今年も皆の励みとなる素晴らしい賞をいただきましてありがとうございました。

明日12日(日)は総本部の鏡開き稽古と世界大会祝勝会がありますが、文庫通常通り稽古があります。
稽古待ってます。

押忍

































































午前中の文庫の一般部・少年部の稽古にもフウゴ、リョウタはもちろん、沢山の方々が稽古に来てくださいました。今年もみんなで頑張るぞ💪みんなも毎年努力賞です!!










明日11日(土)は11:00〜12:00合同稽古のみとなります。

2020年01月10日 | 予定・休館日
明日11日(土)は、15:00から東神奈川道場で行われる木元道場鏡開き稽古&努力賞表彰の為、午後は休館です。文庫は11:00〜12:00の一般部・少年部合同稽古のみとなります。土曜日の午前中なのでお間違えなきように。

木元道場の鏡開き稽古は、木元道場生ならどなたでも出席することが出来ます。努力賞の表彰式も出ることができます。
ぜひ、ご出席ください。

稽古待ってます。
押忍































































稽古の写真は、水曜日の少年部と一般部、木曜日も沢山の皆さんが稽古に来てくださいました。怪我しちゃってる人やお仕事始まって、年末年始の分、だだーーーってきちゃってる人は焦らずね。







第18回横須賀市錬成大会

2020年01月05日 | 道場日記
1月5日(日)横須賀総合体育館サブアリーナにて第18回横須賀市錬成大会が行われました。

文庫の入賞は、型で渡辺涼太選手が初優勝、君島凛音選手が2回目の優勝。佐藤宗太選手が型と組手でW初優勝。本多遼太選手、山田惺己選手が組手で優勝という結果でした🥇
優勝おめでとうございます㊗️

組手でヤマトも2回勝って、決勝まで勝ち上がりました。型でマユコも2回勝ってソウタと決勝でした。ジンも型のドリーム部門で決勝へ。
ソウタは稽古に来る時は毎回汗だくになって、とにかく素直な性格です。前回勝たなかったのが不思議なくらいだと感じていました。やはり手を抜かない稽古が大切です。そして相手のあることです。木元道場の皆さん型も上手く、組手も強くなっていますから。

オノデラさん、サツキ、マユコが初出場でした。試合ってドキドキしますよねー。想像とはどうだったでしょうか。。。

年明けすぐの試合、優勝した人、惜しくも届かなかった人、悲喜こもごもだと思いますが、年末強化に出た子達は試合内容が良かったです。初の一本勝ちをした子もいます。
試合に出るだけだって素晴らしい勇気です。でも試合に出る以上、結果を求めて稽古し、戦うことで、より強くなれると思います。
歯を食いしばって稽古したことを自信にかえ、今回の結果を受け止めて、さらに、これからもっと、もっと、求めていきましょう。
敢えて厳しいことを言ったのは、もう一歩厳しい稽古に進むために勝ちにこだわる事も必要だと思ったからです。

朝早くから、選手、ご家族、審判、スタッフ、応援に来てくださった皆様、本当にお疲れ様でした。
お休み返上で準備してくださったご担当の先生方もありがとうございました。

明日からいよいよ平常稽古です。
稽古待ってます。
押忍














イベ・ウメザワ・テシマ初段も応援、アドバイス、アップからのお手伝いありがとうございました😊きっと心強かったことと思います。



1月の予定

2020年01月01日 | 予定・休館日
明けましておめでとうございます㊗️
今年もよろしくお願いいたします。
それぞれの目標に向かって、それぞれの歩みで、進んでいきましょう。

年末いっぱいの特別稽古もやる気のある精鋭達がスケジュールを何とかやりくりして沢山稽古に来てくれました。ユウカちゃんやヨコヤマ先輩も来てくださって嬉しかったです。ご理解・ご協力ありがとうございました。

道場は4日(土)まで冬休みとさせていただいております。
文庫道場の1月の予定は以下の通りです。
1月5日(日)横須賀大会の為休館。
1月11日(土)15時から木元道場鏡開き稽古&努力賞表彰の為午後休館※
  ※11:00〜12:00一般部・少年部合同稽古のみ稽古時間変更。
1月12日(日)総本部鏡開き稽古・第12回世界大会祝勝会&全日本選手団解散式。稽古は平常。
1月13日(月)成人の日(祝日)の為休館。
1月16日(木)少年部上級強化稽古指導補助の為時間変更。※
  ※16:30〜17:30少年部合同ミットクラスのみ行います。
その後一旦閉館し、
20:00〜21:00一般部(渋谷・酒巻指導員)
自主トレクラスは無しとさせていただきます。
1月18・19日(土・日)冬合宿の為休館。
1月20日(月)合宿休みの為休館。

1月から行事が目白押し。11日(土)は少年部は午前稽古です。東神奈川道場で行われる木元道場鏡開き稽古には木元道場生ならどなたでも出席できます。

今年も。。。
稽古待ってます。
押忍












これは、最終日のメンバー、全て出席の方もいれば、ほぼ毎日出席の方、数日出席の方もいました。
毎回3時間の稽古、自主トレではなかなか出来ないのでは。
差し入れもありがとうございました。
お楽しみ会や忘年会での沢山差し入れも準備していた飲み物やお菓子もつかみ取りやジャンケンで年末までに全て活用させていただきました。
ありがとうございました。