闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

25日(水)〜1月5日(日)まで道場は休館です。

2019年12月25日 | 仲間たちへ
昨日24日(火)で稽古納め。
忘年会の翌日の稽古には、忘年会に出席できなかった方々が、昨日も通常通り稽古に来てくれました。
ありがとうございました。
今年も本当にお世話になりました。

25日(水)〜1月4日(土)まで道場は冬休み。1月5日(日)は横須賀大会で道場は休館とさせていただきます。

ただし、年末いっぱい特別稽古を行なっています。来年度の全日本やフルコンの大会を目指している方対象のものです。
出欠の予定表を出した方は、もし変更が出るようであればご連絡をお願いします。

31日まで10:00〜13:00の間は特別稽古を行なっています。
それ以外の時間、この休み期間に鍵を持っている上級者の方で自主トレを行いたい方は、センセーにご連絡をくださいとのことです。
宜しくお願いいたします。

皆さんもまだ、お仕事や学校がある人もいるとは思います。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

来年も稽古待っています。
押忍
























これは、行事の次の日の稽古の写真です。朝までいた大人は無理💦
でも沢山の方が稽古に来てくれました。


そして、ここからの写真は誕生日の当日に稽古に来てくれたみなさん、シトシト雨が降る中、稽古やお祝いに来てくれました。














































いただいた空手着でいつも通り指導をし、お誕生日を祝いに来てくださった人もいました。なので。。。それ以上のサプライズがあるなんて考えていませんでした。11月末からカナダ大会、全関東、審査とあり、皆さんもお忙しく、そんな中、動いてくださっているとは思いもよらなかったです。本当に文庫の結束力凄いです😊















忘年会&祝勝会&慰労会&?2019

2019年12月23日 | 道場日記
さてさて、大掃除2019よりここまでで3記事目やっときました💦💦💦

お楽しみ会の後は道場開催の忘年会&祝勝会&慰労会です。お膝や腰の痛い方には長時間地べたに座っていただくこととなり大変申し訳ありません。
しかし、参加もギリギリまで待てますし、途中参加や途中退席も可能、何より長時間いても、お店さんにご迷惑をおかけするようなこともなく、自然体でいてもらえるのも大きな利点です。

今年はセンセーが指導員さん同士のジャンケンに勝ち、全関東も審査も終わった土曜日を選ぶことができ、すごく幸運でした🤩

ただし、日にちが良すぎて、お仕事先の忘年会などやバイト先のお忙しい時期だったり、もしくはこの土日に少し早いクリスマスをされるご家庭もあったかもしれません😥
そんな中、総勢57名の方が何とか都合をつけてご参集くださいました。





















誕生日の翌日でお酒を飲めるようになった子もいます㊗️うれしぃ〜😍

続いて、愛知県大会、ドリームフェスティバル、東北大会、北海道大会、カナダ大会、全関東大会の入賞者にささやかながら、お祝いの品をお渡しし、一言ずつ挨拶してもらいました㊗️




さすが、それぞれに、その人らしく、正直で、心にくるご挨拶でした🤝
そして、感謝の気持ちも忘れない💖
素晴らしい❣️おめでとうございました👏

また、さらなる良き日を選んでしまっていました💦💦💦
木元師範のお誕生日です🎂
そんな日に文庫に来ていただき本当にありがとうございました🙇‍♀️
今度は木元師範の為にハッピーバースデーソングを大合唱🎶




鈴木指導員からケーキと黒帯キーホルダー、道場からお花とワイン、皆さんからケーキのプレゼントがありました🎁

サカマキ指導員には、サプライズの為に動いてくださっているとは知らず、一緒にお寿司を取りに行ってもらえないかとまでお願いしてしまっていました💦

そんな中、忘年会でもセンセーの還暦のお祝いしていただきました🥰








師範とお揃いのケーキ、心拍計つき時計など沢山のお祝いをいただいてしまいました😂
お祝いしようとして、逆にお祝いされちゃって💦💦💦
この恩返しは、これからも変わらず、皆さんに一生懸命に指導し、皆さんのことを思うことしかないですね。。。。本当にありがとうございました🙇‍♀️

そして、年末で木元道場をお辞めになる鈴木先生にも心ばかりですが、道場からお花とプレゼントをお渡ししました。これまで稽古生のみんなや私達もお世話になりありがとうございました😄






みんなも鈴木先生にご指導いただいたり、センセーも一緒に稽古させていただきありがとうございました。
また一緒に稽古できる日を待っています。
「道場で腕組み」は「かかってきなさい」の意味だからね👊

師範がお帰りになる前に、ケイゴ指導員プレゼンツ、ジャンケン大会です✊✌️✋










「最後に結果を残せてよかった」とアライさんが特賞をゲット👍











帰る人は一言言わなきゃならない。。。これ結構苦手な人もいるけど。
朝5時過ぎまで残ってくれた人もいます。

そして、家族3人久々に道場に泊まりました。息子が小さい時はビックミットの上で眠れたけれど、今は流石に笑
そのかと約束したから、ほぼ完徹で朝の合同稽古に出てました。アヤもリクトが出るならと朝から稽古に来てくれたそうです。
親バカですが、号令もうまかったし、動きもしばらくしたら戻りました。
稽古したことは消えることは無いんだと改めて思いました。

今回来れなかった方も、色々なことが落ち着いたら、稽古待ってます。
大変な局面で闘ってるみなさんも稽古待ってます。
私自身も同じです。事務員としてではなく、稽古生として道場にいたいです。宜しくお願いいたします。

文才がないので、長い長〜いブログとなりましたが。

最後に来てくれた人も来れなかった人もみんな、大好きです😘

押忍







お楽しみ会2019

2019年12月22日 | 道場日記
大掃除が終わり、一旦閉館後、そのまま毎年残ってお手伝いくださっているコバヤシさんと買い出しに出て戻る頃には。。。もうすっかり中学生以上のお手伝いのみんながバッチリ準備を済ませてくれていました😊
毎年木元道場から準備していただいているお菓子とお茶にプラスして、びっくりするほど沢山の差し入れをいただきまして本当にありがとうございございました🙇‍♀️


子ども達は、大事そうにプレゼント交換用のプレゼントを持って続々とやってきます。インフルエンザも流行っている中、ひとりの欠席もなく、46名全員がお楽しみ会にきてくれました🎉あっ、リクタがいた!!
残念だったけどお大事にね😷
師範から今年一年稽古を頑張った労いの言葉をいただきしばし歓談笑





すると突然道場の電気がパチンと消えて。。。
「ハッピーバースデートゥーユー🎶」と歌が??そして、玄関からテーブルにのせられた大きな大きなケーキが運ばれてきました🎂
そして、大きな真っ赤な花束も‼️
「センセーが18日に60歳の誕生日を迎えられ、この度還暦を迎えられました。」とアヤが言ってくれました❣️
玄関を振り返ると沢山のママ達の笑顔😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
可愛い子ども達やご家族の方に囲まれお祝いしていただき、本当にびっくりして、ありがたくって。。。この人はなんでこんなに幸せものなのでしょうと😂
また、ナイスなTシャツもいただき、その後はその姿で過ごさせていただきました👍
いや〜準備にバタバタで、家では誕生祝いすらしてあげてなかったので💦💦💦みんなのサプライズに全く気付きませんでした😅

クリスマスをこの土日にされる方も多く、沢山のお店さんで断れたそうで、結果名店のシャーロンさんのオリジナルケーキ、子ども達にもふるまわれましたが、本当に美味しかったです❤️奔走、ご協力、お祝いいただいた皆様、本当にありがとうございました🙇‍♀️





  
その後、2019年出席回数の表彰💮
第1位  山﨑文椰
第2位  内田龍星
第3位  磯部和虎
第3位  橘田仁



みんな、試合にも合宿にも積極的であり、かつ稽古はいつも全力です。ただ回数をきているということでは決してありません。おめでとう㊗️
みんなも来年頑張ろう✊

続いて、勇気を出してエントリーしてくれたみんなの演芸会。

ユウタクの替え歌。リノ、マユコ、ミフミ、トモハ、ヒヨリ、コトネの組体操。シンのエレキギターとアオイの歌のセッション。カズトラ、リュウセイ、ミィンのカレンダーワンショット模写、ナツキ、アイリ、レナ、アマネ、サキのブルゾンちえみパート2。
男も女も度胸と愛嬌。お楽しみ会を盛り上げてくれようとするその気持ち、それがあれば多少グタグタでも、練習不足でもいいんです笑
みんな素晴らしい、本当にありがとね❣️
評価は子ども達の拍手で、最後はエレキ対ブルゾンから師範が悩みに悩み決定してくださいました。
優勝は。。。シンとアオイチームのエレキに決定🗓
その動画をご覧になりたい方は、チダママかオガタさんにお声かけください😄







師範から「来年も」と宿題が出ましたよ。「我こそは!!」が大切です。

続いては、入ってきた時からお目目釘付け👀だった豪華賞品大抽選会の始まりです‼️
みんなグイグイ出てきすぎ笑
師範の声にいつも以上に注目です👂
賞品選びにも悩む悩む^_^





そして、最後にプレゼント交換です。いつもながらご家族の皆様にはプレゼント選びにお時間を割いていただき申し訳ありません。でもみんな大喜びでした🤗
文句言いっこなしがルールもありますのでご安心を💕
低学年グループには頼まなくともお手伝いのみんながフォローについてくれて、スムーズにおこなうことができました✌️








まったく、できた先輩達です。
これは先輩達から脈々と受け継がれた気働きと優しさで、いつか中学生になって先輩になったら、ちびっこ達も見習ってくださいね😍

最後に正拳一本突きで締めました👊そんなわけで、時間は少しだけ推してしまいましたが、今年も無事お楽しみ会も大盛り上がりで終了することが出来ました🙏
ありがとうございました😊



盛り沢山のお楽しみ会から忘年会へと続く。。。
押忍








大掃除2019

2019年12月22日 | 道場日記
ほぼ完徹状態。頭が回らず、ブログが中々すすみません。アップが遅くなり大変申し訳ありませんでした。
ここから3つ連続で記事公開します。

まずは、13時からの大掃除。小さな子ども達から大人まで52名もの方々が集まってくださいました🙇‍♀️

各場所のリーダーがお子たちをうまくひっぱってくださり、高いところから、低いところまで、普段行き届かないところが、ピカピカになり、おかげさまで、みんなの道場がとても綺麗になりました✨✨✨

中には大掃除が終わってから、ほんのわずかな時間ご自宅に戻ったり、時間を潰して、お楽しみ会のお手伝いや忘年会に参加してくださった方もいらっしゃいます😅

朝道場に準備に向かおうとすると、なんと!!バイクの後ろのタイヤがパンクしていました😱

当日にしかできない準備もあり、あらま!!どうしましょ??
コバヤシさんやサカマキ指導員にも急遽お願いすることが増えてしまいました。ごめんなさい🙏

とにもかくにも、皆さまお忙しい中、本当にありがとうございました。

道場もなんだか嬉しそうです💕
また、いっぱい汗かきにきてください💪

待ってます。
長い1日はまだまだまだ続きます。

押忍




















みんな何事も一生懸命。本当に感謝ですm(_ _)m








明日21日(土)は大掃除・お楽しみ会・忘年会です!!

2019年12月20日 | 仲間たちへ
明日21日(土)はいよいよ文庫2019大掃除・お楽しみ会・忘年会です‼️

大掃除は13:00〜14:30です。
マスクは道場で用意します。
汚れてもいい洋服でご参加ください。
稽古した道場を無理をせず、みんなで磨いてやってください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

その後一旦閉館し、17:30〜18:45までお楽しみ会を行います🎉
お手伝いの方は1時間程前、参加者の方は30分前ぐらいからお越しください。
服装は自由、プレゼント交換のプレゼントをお忘れなく‼️

その後、みんなで準備をして19:45〜道場にて忘年会を行います。ケイゴ指導員が来てくださることとなりました☆o(≧▽≦)o

バッタバタな一日となりますが、道場も沢山の方が来てくれて喜ぶと思います💕

明日は稽古はありません。
自転車でなくても来られる方はなるべく徒歩もしくは、お車での送迎をお願いいたします。 
ご理解・ご協力をお願いいたします。

待っています。
押忍







明日19日(木)は少年部は16:30〜17:30の合同ミットクラスのみです!!

2019年12月18日 | 予定・休館日
明日19日(木)は東神奈川道場にて少年部上級強化クラスの指導補助として伺うため、文庫の明日の少年部は16:30〜17:30の合同ミットクラスのみとなります。
お間違えなきように。

その後一旦閉館とし、渋谷・酒巻両指導員により20:00〜21:00一般部・型クラスを行なっていただきます。

その後の自主トレクラスはなしとさせていただきます。

ご理解、ご協力お願いいたします。
押忍





















先週の土曜日も午後審査がある為、午前一般部・少年部合同クラスに変更なりましたが、多くの方がご理解、ご出席してくださいました。ご協力に感謝です!!






昇級審査と後援会忘年会

2019年12月16日 | 道場日記
土曜日は黄帯、日曜日は白・オレンジ・青帯の昇級審査が行われました。

審査は満点で合格できる方は中々いないかと思いますが、それぞれの得意、不得意、今後の課題の見つかった審査になるといいですね。
足りないところがあったと思った方は、ぜひそれを改善し、修正できるよう新しい帯を締めるか、審査に再挑戦していただきたいと思います。
本当にお疲れ様でした。

15日の審査の後には、後援会の忘年会と鈴木指導員の送別会が行われました。後援会の皆様にはいつも道場を応援、支援していただきまして誠にありがとうございます。
毎年大サービスの美味しいお料理を出してくださる「うず潮」様も本当にありがとうございます。

鈴木先生の送別会とともにまさかの吉岡のサプライズ還暦祝いまでしていただきましてありがとうございました。そうなんですよーーー。もうすぐ60歳になります。
喜田師範代の時も、木元師範の時もびっくりするほどお若いのにと思ったのですが、センセーも益々、パワフルな60歳です。
しかしながら、身体はきちんと60年を経過しているので、これからも健康に気をつけて、空手や道場への情熱と人を大切にする気持ちを忘れずに過ごしていって欲しいと思います。
お祝いしてくださった後援会の皆様、木元師範、マネージャー、職員の皆様本当にありがとうございました。これからも空手で皆さんにご恩返しができるよう頑張るとおもいますので、宜しくお願いいたします。

鈴木先生は、文庫の忘年会にも来てくださることとなっています。
今回ご挨拶ができなかった方は、ぜひ文庫の忘年会にお越しください。

まだまだ、忘年会の出席者募集中です。少しでもいいので顔出してください。

待ってます。
押忍










写真はご参集くださった方の3分1ぐらいかと。。。全員ではお写真撮れませんでした。あしからず。








14日(土)は午前合同クラスのみ、15日(日)は休館です!!

2019年12月13日 | 予定・休館日
14日(土)は午後黄帯の昇級審査がある為、午前11:00〜12:00の一般部・少年部合同クラスのみで午後は休館。

15日(日)は白・オレンジ・青帯の昇級審査の為、終日休館とさせていただきます。

審査は両日とも東神奈川道場にて行われます。

遅刻や欠席の連絡は早めにしてください。
空手着・帯・サポーター類、スポーツクラブ以外の方は、出席の丸のついた紙の会員証(写真貼付)を忘れずにお持ちください。

今回、文庫は審査の準備期間も短くなってしまっていますが、最後まで諦めず、全力で頑張ってください。

ファイト!!

押忍






















色々なことを抱え、色々なことを飲み込んで、それぞれがそれぞれの場所で頑張っています。


大掃除・忘年会も21日(土)です!!

2019年12月09日 | お知らせ
21日(土)のお楽しみ会と同日に道場大掃除&忘年会を行います。

ドリームカップ・全関東・東北大会・愛知県大会・カナダ大会祝勝会&世界大会慰労会もかねて行います。

道場での飲み会は久々です。
大したお招きも出来ませんが。。。
下記の通り行います。途中参加、途中退席オーケーです!!
みんながいなかったら今の文庫道場はありません。全ての人への感謝祭です。

普段は稽古をする場所ですが、この日はみんなで集いたいと思います。
空手の技術論じゃなくて、みんなの近況が聞きたいです。

稽古に行けてないから…とか、大会に応援やスタッフにも行けなかったからとか、そんなことは気にする必要なしです。
電話での連絡でも構いません。

みんなの思い入れのある場所だから、稽古には来れなくても空気だけでも吸いに来てください。
稽古に来れないのが辛いのもわかっています。

ご存知の通りの空手漬けで飲み会や同窓会にもほとんど顔を出してないセンセーのところに集まってやってくれませんかねー🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

お忙しいのは重々承知の上、万障お繰り合わせの上、ご参集くださいますようお願いいたします。

待ってます

押忍



⬆️センセーからの手紙と思って笑
稽古生のみならず、ご父兄、ご家族での参加も大歓迎デス!!



ユース合宿2019

2019年12月09日 | 道場日記
今回は出発前から、本当に色々あったユース合宿でしたが、アヤネ、カズト、フウゴ、アイリ、ユウジンは無事帰宅しました。カズト、アヤネからは到着の連絡がきちんと入り、ユース合宿でいただいたアドバイスや教えていただいた技術を身につけ、道場の後輩達に伝えたいと言ってくれました。

カケル、サキはインフルで参加出来ず、リョウタはアクシデント、ナツキは高熱で親御さんに現地までお迎えに行っていただくこととなりました、ハシモト家はインフルの為、吉岡が車を借りて夜中の間に出向こうかと思案しておりましたたら、リョウタママやフウゴママが代わりに行ってくださるとまでおっしゃっていただき、文庫ママ達の結束力と人間性の垣間見れた一場面となりました。

リョウタ、ナツキは、ユース合宿の推薦をいただいていて出向いたのにもかかわらず、最後まで参加することが出来ず、また親御さんに「準備をしてもらったのに申し訳なかった」と口にしたそうで、その気持ちはとても尊いものだと思います。
それほどの覚悟を持ってユース合宿に行ってくれていると改めて思いました。

そして、合宿先では、師範始め、塚本先生方、JTBの方々にもご迷惑、ご心配をおかけしたそうで、お世話になり大変ありがとうございました。

また、大切な宝であるお子さんの安全を第一にと考えていただきありがとうございました。

関係者各位の皆様に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

道場に残った稽古生も、大人も子どもも若干少なめではあるものの、稽古頑張っていました。

元気になったらまた稽古待ってます。
押忍




















アヤはテストとテストの間にユース合宿に参加、ファイト!!






冬合宿の締切は11日(水)です!!

2019年12月07日 | お知らせ
1月18・19日(土・日)に行われる冬合宿の締切は、今度の水曜日11日です。

新たに申し込む方は、振込用紙の控えを添付して、一般合宿や秋合宿の繰越の方は申込用紙のみ再度提出してください。

急に寒くなっています。
体調管理をしっかりされて、元気に過ごせますよーに。

とにかく、近隣では、小中高、幼稚園、保育園までインフルエンザが流行ってきています。
手洗いうがいもですが、お茶を15分ぐらいおきに飲むと胃の中ではインフルの菌が死滅するそうです。
あちらこちらで流行っているので、防ぎようも中々ないとは思いますが、気をつけていきましょう。

ユース合宿に行きたいと考えている方は、木元道場の合宿にもなるべく沢山参加して、集団行動に慣れている必要もあると思います。

今、体調不良でお休みしている人も元気になったら、稽古待ってます。
押忍










全体に少なめ、最後のクラスは写真撮れませんでしたが、ヒロトと黄帯のみんなだけでしたが、頑張っていました。







ユース合宿無事出発しました!!

2019年12月06日 | 道場日記
本日から2泊3日に渡って、新極真会の5年生以上19歳までの全国の有望な選手が富士山の裾野でユース合宿を行います。

文庫では、カケルとサキが残念ながらインフルエンザで不参加、アヤネがテストを終えて、途中参加となります。
東京駅のバスターミナルまで例年どおり見送りに行ってきました。

どうか、緑代表はじめ支部長先生方、トップ選手の皆様から、多くのことを教えていただき、沢山の収穫がありますよーに。

先輩達がいない穴は、後輩のみんながしっかりうめてくれると思います。

審査を控えてる子は、特に沢山稽古に来てください。体調にも充分気をつけて。

ユース合宿運営でお世話になります、事務局の皆様もどうか宜しくお願いいたします。

ご推薦くださり、毎年お忙しい中、引率に行ってくださる師範にも心から感謝いたします。

押忍





















文庫ママの素晴らしいフォローアップで無事見送りできました。
後輩のみんなもユース合宿に行けるよう頑張っていこう‼️


お楽しみ会の締切は7日(土)です!!

2019年12月04日 | 道場日記
昨日から、通常稽古が始まっています。ユース合宿のみんなには、ゼッケンなどを取りに来させてしまうこととなり、本当に申し訳ないです。

インフルエンザA型やノロウイルスにかかってしまった子も出ていますが、審査の子達始め、久々の稽古の子達、全関東大会で惜敗した子達も気持ちを立て直して、稽古や自主トレに来てくれています。
いやーーー私が子どもだった頃、こんなにタフだったらと。。。つくづく尊敬。
怪我やダメージが残っている、もしくはお仕事のやりくりをして出場してくれた大人はともかく。。。

「運やアクシデントも含め、ただ今回は相手が自分より強かっただけ」

その言葉を素直に受け止めるみんなの潔さにこそ、試合に出る人の価値があると思う。

みんなは道場でも輝いているよ。

私の受け持ったコートは133試合。
その中のセコンドの先生が「鬼になれ」っていってるのが聞こえた。きっと普段はみんなみたいに優しすぎる子なのかなぁーって。

試合で負けたらダメなのか?そうじゃないよね。負けた自分をダメだと思うこと?違うよね。どうしたら勝てるか考えて、稽古し、行動して前に進んでいくことだよね。

そういう気持ちで稽古を続けていく人には必ず変化が訪れる。。。

稽古は真剣に。お楽しみ会や忘年会は全てを忘れ楽しくということで…。
お楽しみ会の申込締切は7日(土)です!!
後援会員さんの忘年会の締切は6日(金)です。

文庫忘年会も道場開催ですので、途中参加、退席オーケーですので、稽古来れてない方も奮ってご参集ください。

待ってまーす‼️
押忍




















カケルは残念だったけど、ユース合宿へ参加する皆んなは沢山のことを吸収してきてください。ファイト‼️










第24回全関東大会

2019年12月02日 | 道場日記
試合の片付けが終わって、仲間の何人かと一緒に帰り、家に着いて、携帯を見たら、沢山のラインが入っていました😊

文庫ママ達の撮ってくださった素敵な写真がいーっぱい💕
ブログ入力ソフトに変更があって、10枚までなのが残念😢

みんなの闘う姿を多分ちょっぴりしかみれていない仲間達の為に送ってくれたものだと思います❣️
ありがとうございます😍

緑代表が最初のご挨拶で、「感謝して闘ってください。」とおっしゃってくださった通り、みんなそうして、感謝の気持ちをもって全力で闘ってくれたことと思います🤲

道場や仲間や誰かの為に闘ってくれた結果、優勝、入賞できた人、できなかった人…。悲喜こもごもではあるとは思いますが、その難しさが大きな試合になればなるほどあるものだと思います。言い訳せず、勇気を持って試合に挑戦することを決意し、稽古をしてくれて本当にありがとうございます👊

また選手の為にと縁の下の力持ちとなって、前日は夕方から夜遅くまで設営準備、当日は朝から集まって、10秒たりとも緊張の抜けない、審判、記録呼出係、選手係、ドクターの皆様と持ち場から試合をほとんど見ることができない受付や来賓接待、賞状係の皆様、各持ち場が終わればドンドン片付けに入り、その後は表彰式係、最後の後片付けまで汗みどろになって、どの方も大変なのを承知の上、引き受けてくださる人ばかりです💦💦💦
その後、使用したマットや物品をトラックから下ろし道場に戻しに行ってくださる方も(黒帯さんも含め)いるんです。さすが木元道場です‼️
(去年はクリスマスイブでしたね)

優勝、入賞された選手の皆様、本当におめでとうございました🏆
また、惜しくも届かなかった皆さんも本当にお疲れ様でした。
ご家族、応援、ご協賛いただきました皆様もありがとうございました。

おかげさまで、出場エントリー788名の木元道場主催の一大イベント「第24回全関東空手道選手権大会」が無事終了することができました。ご理解、ご協力に心より感謝いたします。

ユース合宿のゼッケン・詳細を渡し忘れました。準備があるのにごめんなさい。稽古に来るか、取りにみえてください。
明日から通常稽古です。
稽古待ってます。
押忍





















一般の軽量級の決勝が木元道場対決!!未来に続く。。。全関東から世界へ。
木元道場の優勝者、入賞者の皆さんおめでとうございました!!
一翔、濱中さん優勝おめでとう!!
木元道場ワンチーム(一丸となって)です。今回チームリーダーのアヤは今回も高1で一般フルコン軽量級に挑戦。にもかかわらずセコンドにも着いてくれてたね。