闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

今年もありがとうございました!!

2017年12月31日 | 仲間たちへ
25日(月)に大掃除&稽古納めを終え、あっという間に31日(日)大晦日ですね。
私はその間にも仕事があったりと、すれ違いも多く、慌ただしく過ぎていってしまっていますが、昨日、無事に揃って神社にお神札を納め、新しいお札をいただいて、神棚に納め、玄関を再度清め、松飾りや鏡餅、お飾りも飾ることができました。

25日の大掃除は平日の為、子ども達の参加がほとんどでしたが、サカマキ・カク・ウメザワ初段、ヒロコさん、オガタさん、マツシタさん、急遽、コヤマさんやショウタ、アヤママも参加してくださって、大人が少ない中、本当に助かりました。
子ども達も楽しそうにお掃除してくれました。学校が終わってから駆けつけてくれた子もいました。
稽古納めには、いつもの月曜メンバーにサカマキ指導員、サクラダ先輩も加わり、自主トレにも橋本ファミリーが年末に関わらず、出席してくださいました。
本当にありがとうございました。

お楽しみ会、忘年会、大掃除の様子、センセーにいただいた誕生日プレゼントの写真がなんとかまとまりましたσ(^_^;)

出会いも別れもあった一年となりましたが、やっぱり皆さんの道場への思いに支えられた一年でした。
今年も本当にありがとうございました。
来年も頑張ります。
いつでもみんなを待っています。
押忍

第20回神奈川県ウエイト制錬成大会

2017年12月25日 | 道場日記
第20回神奈川県ウエイト制錬成大会が岸根公園の県立武道館により行われました。

今年最後と木元道場の内部試合でした。

文庫の入賞者は、型で本多遼太くん、橘田仁くんが優勝 、山﨑文椰くんが準優勝。
組手で西村悠生くん、渡辺愛梨さん、山﨑文椰くんが優勝でした。本当におめでとうございます。

型では、入賞高学年の部で見事な動きでリョウタが優勝。入賞低学年の部では、ベスト4に全員文庫が勝ち上がり、その中でジンが優勝し、フミヤが準優勝しました。
組手では、前回、最後に入った上段廻しの技ありで敗戦したユウキが小6軽量エキスパートの部で優勝。小5重量エキスパートの部の決勝では学年上げしたリョウタと激闘のすえ、アイリが優勝しました。体格は違えど身体能力の高いリョウタにあの泣き虫だったアイリがです。まさに継続は力です。

アスミもあと1勝できれば型、組手共に入賞でした。相変わらず大きな相手に臆することないファイターです。

優勝者、入賞者の名を聞くと、ここ最近の稽古に対する真剣味、気合の入り方を見ていればわかります。元々の運動能力や運、相手があることですから決して簡単なことではありませんが、勝利や敗戦からも学び、黙々と稽古を続けている子ばかりでした。

最近、青帯軍団が、ノリノリ過ぎて叱られる場面が多いですが、稽古がやりたい、楽しいとすら思えることも素晴らしいことです。でも試合に勝ちたいのであれば、もう一段階何かが必要なのでしょう。

それをセンセーがアドバイスしていても、指示を出してみても、実行していくか、本人に入っていくかは、本当に本人次第ですし、ひとそれぞれによって時間がかかることもあります。叱れば直るというところではないと思います。自らの気づきの部分がとても大切なのではと思います。

また、今回、結果に繋がっていなくても、稽古態度が変化してきている子達もいます。負けはしても試合の内容にそれが表れ始めています。ここで腐らず、真摯な気持ちで稽古をすることができれば、結果に繋がっていくはずだと思います。

自分を信じ、自己を肯定することができれば、さらに力がついていくことでしょう。

とにもかくにも、今年最後となる試合は無事終了しました。
クリスマスイブのこの日に試合をすることを選択してくれた選手、ご家族の皆さん、本当にお疲れ様でした。
朝早くからお手伝いくださった審判・スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

大会終了後は、楽しいクリスマスイブをお過ごしになられたでしょうか?
センセー達は、大会終了後、後援会主催の忘年会に出席しています。
そこで、連絡のついた有志の皆様からお預かりした寄付で、木元師範にサプライズで還暦のお祝いをお渡ししています。ご賛同いただいた皆様、誠にありがとうございました。(どのような形としたかは、道場に掲示させていただきます)

木元師範、還暦を迎えられ誠におめでとうございます。
本当にいつもいつもありがとうございます。
これからもお身体に気をつけて、稽古生のみんなを宜しくお願いいたします。

押忍



センセー今日も朝帰りでした(^^;
ブログ投稿がおそくなり申し訳ありません。本日は大掃除と稽古納めです。
待ってます。








2017お楽しみ会&忘年会

2017年12月23日 | 道場日記
文庫道場2017お楽しみ会は無事行われ、
忘年会は未だ行われております(笑)
午前3時現在。私は大盛り上がりの席から離れた事務所でブログを書いています。

みんな元気にお楽しみ会に参加してくれました。みんな本当に楽しそうでした。

準備にはアヤネ、アキラ、リョウタが参加してくれて、お楽しみ会の間には、オガタさんや6年生が加わり、小さい子達の面倒を率先してみてくれました。
おかげでスムーズに進行することが出来ました。ご好意で沢山の差し入れのお菓子もいただきまして、誠にありがとうございました。あっ!!梅澤さんからの差し入れ出し忘れたー!!これは年明けの少年部の稽古の時にいただきます。本当にごめんなさい。

師範のご挨拶から始まって、少年部年間出席回数第1位から第3位までの表彰。(第1位石月風梧、第2位本多遼太、第3位金子和純)その他のみんなも今年も沢山稽古に来てくれました。本当にありがとう。
ユース合宿に行ったみんなに師範からお写真もいただきました。
その後、木元道場からと恵吾指導員からも沢山の景品の寄付も加わって、お楽しみ会の大抽選会も大盛り上がり。

そして、昨年のお楽しみ会の際、師範からの宿題として「みんなにも何か特技やかくし芸をぜひ披露してくれるように」とのお言葉がありましたので、今年は初めてエントリーを募って、文庫E-1グランプリを行いました。みんな色んな特技やかくし芸を披露してくれました。中には、ドキドキして言葉に詰まって固まってしまった子もいたりしましたが、何よりみんなの前で何かやってやろうという気持ちが素晴らしいと思います。結果はサンシャイン本多君が見事優勝となりました。準優勝はブルゾン沙季with那月&天音でした。短期間に衣装の準備や練習もしてくれた様子でとても素晴らしい仕上がりだったと思います。師範も喜んでくださったと思います。

また、来年もやるかもしれません。その時にはみんなも挑戦してくださいね。

その後、久々の道場開催での忘年会です。酒巻指導員に車を出してもらったり、沢山の方に準備を手伝っていただき忘年会へ。
師範のご挨拶から、伊部指導員の乾杯の音頭、ドリーム入賞者の方々の一言に続きます。(お祝いの会が遅くなって、本当に本当にごめんなさい)
「少年部で演芸会をしたんだ」とお話しすると、それではということで普段静かな福本さんが、急遽空手の帯を使ってマジックを披露してくれました。そして、忘年会にも残ってくれたアヤやサキ、ナツキ、オガタさんもマジックやブルゾンをもう一度披露してくれました!!

連日、お楽しみ会&忘年会に各道場を回られている木元師範にお誕生日祝いの花束贈呈。みんなで記念撮影。またまた、ユウトママ写っていません。ごめんなさーい!!
60歳のお誕生日誠におめでとうございました。
毎年、お楽しみ会、忘年会、本当にありがとうございます。

金曜日開催ということで、お仕事終わってから、後から急遽駆けつけてくださった方もいて、師範とはお会いできない方もいました。
梅本さん、渡辺さんからのお酒やオガタさんからおつまみ、浩子さんから豚汁も美味しくいただき、酒巻、濱中指導員からの差し入れもあってジャンケン大会も行いました。昇段祝いの席にいただいた篠さんの「黒帯」というお酒も大人気でした!!

3歳から道場でチョロチョロさせてもらっていた息子が、やっと20歳になり、忘年会でお酒を飲めるようになり、今何やら?かなりお酒の回った大人達に人生の楽しさや厳しさ、せつなさ?をレクチャーされているようです(笑)感謝です!!

今年もみんな道場外でも色々ありながら、大切な時間を稽古や行事にと道場にさいてくれました。本当にありがとうございました。
昨日は金曜日です。辰一さんも来てくれてたかなぁ。今もひょっこり道場に顔を出したり、南共済で闘っているのでは?と錯覚してしまうことがあります。文庫のみんなも辰一さんのことを胸に頑張って来てくれました。

みんなが帰っていく際、一言ずつご挨拶をお願いしましたが、大きな怪我を何年もかけて克服し復帰出来た方、とんでもないアクシデントにみまわれていた方、皆さんとも長い付き合いですので、今年もそれぞれの一年だったようです。どんな局面でも「空手あってこその今の自分があります」「道場生であることが誇りです」「道場の一員でよかったです」と言ってくださいました。

以前も書きましたが、それぞれの船が、時には荒波にのまれそうになりながら止まっているかのように、時には穏やかな波の中をスイスイ進んでいるように見えることもあります。
みんなが同じ時、同じような状況ではありません。でもきつい稽古で鍛えた文庫魂で同じ方向を向いて進んでくれていると私は信じています。実は私も転覆寸前〜〜〜だったりした今年でした(^^;でもセンセーを始め沢山の方に助けられ、救われ、道場があってこそ、みんながいてこそ踏ん張れた気がします。だって、大変なのはいつだって自分だけじゃないもーん。

残ったみんなと後片付けし(ベロベロなのにホント偉い)、濱中指導員を一人残して、タクシーはもう終わってしまったとのことで、家族3人で5時過ぎの始発電車で帰って来ました。

本日は天皇誕生日(祝日)の為、明日は県ウエイト大会の為、道場は休館ですが、
25日(月)は、大掃除が13:30〜15:00、
フリー自主トレが19:30〜22:30、稽古が20:00〜21:00まであります。それが今年の稽古納めとなります。

稽古待ってます。
押忍



その他の写真は、センセーの携帯と私の携帯とに分散して撮った為、また後日ブログに載せさてせいただきます。





明日は22日(金)はお楽しみ会&忘年会です!!

2017年12月21日 | 予定・休館日
明日22日(金)は、お楽しみ会&忘年会の為に休館です!!お楽しみ会は17時半開始18時45分終了。忘年会は19時半開始です。

23日(土)は天皇誕生日(祝日)の為
24日(日)は県ウエイト制大会の為
休館ですので、少年部は、昨日、今日で稽古終了です。
土日はは道場は休館ですので、お間違えなきよう宜しくお願いいたします。
選手の皆さんは、年内最後の試合ファイトです!!

大掃除は25日(月)13:30〜行います。
平日の昼間ですので、少年部が主だと思いますが、こちらもご都合のつく方、記名した方は宜しくお願いいたします。
その後一旦閉館し、19:30〜22:30のフリー自主トレと20:00〜21:00の初心・初級クラスは通常通り行い、月曜日が稽古納めとなります。稽古待ってます。

12月26日(火)〜1月4日(木)まで道場は冬休みとさせていただきます。

稽古が今年最後と思われる方とは挨拶させていただきました。とにかく、明日、お楽しみ会&忘年会に来れる方は、宜しくお願いいたします。

押忍



冬合宿の締切は16日(土)にお願いします!

2017年12月14日 | お知らせ
今週は17日(日)に行われる白・オレンジ・青帯さんの昇級審査の稽古が佳境に入っております。

かなり、厳しく指導されてる子もいますが、集中して稽古に取り組んでください。

また、来年を見据えている子たちも、今回は審査を受けなくても、しっかり来れる時は稽古に来てください。

17日(日)は休館となりますので、冬合宿の申込みは16日(土)までにお願いします。

埼玉大会出場メンバーもさらなる向上に気持ちを向けて、稽古に来てくれました。
負けも沢山経験してきても、挫けずコツコツ稽古を積み重ねてきた選手のみんなとそれをフォローし続けてくださっているご家族に敬意を表します。

ですが、センセーがいつも話しているとおり、試合や審査を受けない時でも、一回一回の稽古を大切にして、自分を高めていけるよう稽古して欲しいし、そう指導していきたいと考えているそうです。昨日の少年部では自分より長く続けてきている、または年上の先輩に対してももう少し敬いの気持ちを持つよう話がありました。いくら仲間であっても、子ども同士といえどもです。

せっかく、武道を習っているのですから、礼節の機会もあり、そういう気持ちを大切に学んでいって欲しいということだと思います。

稽古待ってます。
押忍
少年部のみんなも心技体を兼ね備えたカッコいい先輩になれるよう頑張っていこうね。



第8回埼玉県大会

2017年12月10日 | 道場日記
珍しく?稽古を12時キッカリに終え、大急ぎで埼玉県大会に向かったセンセー。観れたのはリョウの試合のみでしたが、会場に着くと、木元師範がご覧になったアヤやリョウタ(タ)の組手の試合内容を褒めていただいて、センセーもとても嬉しかったようです。センセーが不在の中、ほぼ上級者で挑んだ県大会でしたが、型も組手もみんなで協力し合って、全力で戦ってくれていたようです。

メルマガでお知らせがあったとおり、木元道場からも多くの優勝・入場者がありました。本当におめでとうございました。

文庫道場の今回の結果は、

梅澤彩音 準優勝(一般無差別)
尾方昌美 準優勝(シニア40初級)
本多遼太 ベスト8(小学3・4年上級)
組手
高梨涼 3位(小学6年男子重量級)

入賞できた人もそうじゃなかった人も本当に怪我や色々な事情、限られた時間の中で、真剣に稽古に取り組み、試合内容にそれが表れていました。
センセーも実りの多い大会だったと感じたそうです。
選手、ご家族の皆様、埼玉までの遠征本当にお疲れ様でした。
お世話になりました埼玉武蔵支部の皆様、誠にありがとうございました。

稽古にも沢山の方が来てくれました。急なお迎えなど、ご協力ありがとうございました。
来週審査を受けるみんなは、できる限り稽古に来てください。自分でも稽古の復習を必ずしておいてください。
稽古待ってます。
押忍


明日7日(木)お楽しみ会の締切です!!

2017年12月06日 | お知らせ
明日7日(木)が、22日(金)17:30〜18:45に行われるお楽しみ会の申込締切です。

明日、稽古に来れない人は、お電話でも構いませんので、ご連絡ください。

風邪をひいている子が多いです。
手洗い、うがいを徹底し、稽古で体力をつけて、強い体を手に入れてください。

中学生以上の忘年会も同じ22日(金)19:30〜道場で行います。道場開催ですので、途中参加も大歓迎です。

会費は、
男性20才以上3000円
男性中学生以上20才未満・女性2000円
小学生(父兄同伴に限る)1000円
ドリーム入賞者・幼児(親同伴)無料
※家族最大5000円まで。

年末でご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参集くださいますようお願い申し上げます。

押忍
今週も久しぶりの方が数名来てくれました。中学生のときは、部活で中々来れなかった子も高校生に入って、きてくれるようになったりと、親御さんの辛抱と見守りで稽古に来てくれるようになりました。

BBQの賞品クーポン当たった人いませんか〜?

2017年12月03日 | 仲間たちへ
BBQ大会の賞品クーポン当たった方、もうひと方いませんかーーー?

本日までの期限です!!

クーポンご利用予定で、お忘れの方がいましたら、遠慮なくご連絡ください。
せっかく、ジャンケンに買ったのですから(笑)どなたかわかりました。ありがとうございました。

今日はとーっても良い天気でしたね。
神奈川県もインフルエンザ流行開始のメールが来ていますが、今日も沢山の皆さんが稽古に来てくれました!!
ぜひ、手洗いうがい、咳エチケットを徹底し、元気な体づくりに稽古に来てくださいね。

審査、試合に出場される方は、特に沢山待っています。
押忍


12月の予定

2017年12月01日 | 予定・休館日
今日から12月。師走ですね。木元師範も試合に加え、各道場、11月からお楽しみ会&忘年会が始まっていますので、まさに師範も走り回ってらっしゃることと思います。毎年本当にありがとうございます。

12月17日(日)白・オレンジ・青帯昇級の為
12月22日(金)文庫お楽しみ会&忘年会の為
12月23日(土)天皇誕生日(祝日)の為
12月24日(日)県ウエイト制大会の為
12月26日(火)〜1月4日(木)道場冬休みの為

以上が休館日です。
今年は12月25日(月)稽古納めの日に大掃除を行う予定です。詳しく決まりましたら、ご連絡いたします。

宜しくお願いいたします。
押忍

ディズニーランド私も行きたーい(*^▽^*)