闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

BBQ大会2017

2017年11月26日 | 道場日記
11月26日(日)、お天気予報では午前中曇りでした…が、しかし、朝から晴天(^_^)v
風は強かったですが、やっぱり皆さんの行いがいいのかなぁ。(o^^o)

文庫男性陣プラス尾形さんが中心となって、美味しいお肉を焼いてくれました。
そして、今年はアヤパパ&レントパパが、新たに購入された?焼き鳥器でまたまた、美味しい焼き鳥を振る舞ってくださいました。ありがとうございました。

ほーんとに、私は喋ってるだけですみません。m(._.)m
でも、おかげで、道場では聞けないお子さんの様子を沢山伺うことが出来ましたよ。
そして、センセーも稽古での様子もお伝えすることも出来ました。

ママ達にもっと手伝っていただいた方が、手持ち無沙汰な時間も解消されるのかと思いますが、文庫の心身ともに強〜い男達(すでに尾形さんも同志?)&梅澤家に甘え(本当に恒例になってしまいすみません。)、たまには、子どもたちは外でのびのび遊び、ママ達には時には喋って、食べて飲んでいただけるのも良いのではと、私的には思っているのですが、いかがなものでしょうか?もし、ご意見、ご要望などありましたら、遠慮なくお申し出くださいね。

ユース合宿、関東錬成大会と疲れていた選手、ご家族もいたかと思いますが、休む間も無く参加してくださって、本当にありがとうございました、

また、こんなイベントの時ばかり…とかおっしゃっていた方もいましたが、その後のモチベーションになればお忙しい中、集まっていただけた甲斐もありです。

稽古もそうですが。みなさんの大切な時間を使ってご参集くださること自体、本当にありがたい話です。
空手を続ける意志のひとつでもあると受け止めています。

普段は中々お会いできない木元師範やマネージャー、指導員の先生方と初めてお話された方もいるかもしれません。
準備・後片付けと毎年本当にありがとうございました。

来月12月22日(金)が、文庫のお楽しみ会&忘年会です。どちらも道場開催です。
お楽しみ会は道場で17:30〜18:45まで。
忘年会は、その後19:30より道場で開催致します。(中学生以上、ご家族参加大歓迎です)翌日は23日(土)祝日の為休館です。
途中参加も待ってまーす。
大掃除は、今年は稽古納め25日(月)に行う予定です。詳細が決まり次第お知らせ致します。

年末のお忙しい中とは思いますが、文庫でのドリームの祝勝会も兼ねております。
万障お繰り合わせの上、ご参集くださいますよう宜しく、お願いいたします。
押忍


写真に写ってない人もいるかもしれません。逆光だったり、下手くそな写真でホントごめんなさい。木元道場ブログ「濱の風」の方からフォトレコに飛べますのでそちらの写真もぜひご覧ください。

26日(日)はBBQ大会の為休館です。

2017年11月25日 | 予定・休館日
明日26日(日)は木元道場大BBQ大会です!!

担当の先生方も一生懸命準備してくださっているようです。

今回は、ママ参加が多いです。
男性陣が美味しくお肉を焼いてくれると思うので(笑)その間に子育ての鬱憤?悩みなど沢山お話しできたらいいですね。

お天気は良さそうですが、お子さんの安全と防寒など気をつけながら、楽しい時間にしていけたらいいですね!!

今日が12月17日(日)の昇級審査のお申込み忘れはないでしょうか?
今回見送られた方は、来年に向けて頑張っていきましょう!!

今年のお楽しみ会&忘年会は12月22日(金)です。中学生以上の皆さんは、お楽しみ会のお手伝い、もしくは忘年会お待ちしております。
忘年会も道場開催ですので、是非是非沢山の方のご参加をお待ちしております。
押忍

今週の一般部にも久々な人が来てくれました。忘年会も色々な事情があり、稽古に中々来れない方もいらっしゃるでしょうが、万障お繰り合わせの上、ご参集くださいますよう宜しくお願いいたします。

23日(木)は勤労感謝の日(祝日)の為休館です!!

2017年11月22日 | 予定・休館日
23日(木)は、勤労感謝の日(祝日)の為、道場は休館とさせていただきます。

急に寒くなり、体調を壊している人も多い中、関東錬成大会出場組も含め、沢山の稽古生の皆さんが稽古に来てくれました。

明日は、道場は休館となりますので、たまにはゆっくり休んでください。(笑)

初出場組さんのお母様達が、「レベルの高い、凄い技を見させてもらいました」とおっしゃってくださいました。
渋滞があって、すごく帰宅が遅くなってしまった方もいたようですね…サポートありがとうございました。
遠征本当にお疲れ様でした。

また、大会に出場しなかったみんなも、稽古はきついでしょうが、選手にひっぱられ、それぞれに強くなってきています。

継続は力ですね。
一般部、受験生、仕事や勉強も年末にかけて大変になっていくと思います。
踏ん張れ!!文庫魂!!

稽古に真剣に向かい合っている時間は、真っ白な気持ちになります。

稽古待ってます。
押忍

今日は渋谷指導員がお休みだったので、センセーが代行指導しました。お二人とも頑張ってますね。

第57回関東錬成大会

2017年11月21日 | 道場日記
11月19日(日)栃木県小山市で行われた第57回関東錬成大会ですが、すでにメルマガでお知らせがいっていると思いますが、神奈川東支部から多くの選手の皆さんが出場され、沢山の選手が優勝、入賞されました。本当におめでとうございました。

文庫では、梅澤彩音さんが、型で優勝、組手でも準優勝。石崎高志さん、石月風梧さんが準優勝でした。準優勝した3人とも本当に惜しい戦いばかりでした。

型では、カケル、ユウジン、アオイがあと1勝で入賞。
組手でもナツキ、アイリが決勝で惜敗。
初陣だった青帯軍団も型ではほとんどのみんなが初戦を突破しています。
関東錬成大会での勝利、これはみんなが思っている以上にすごいことです。先輩達もこういう経験を積みかさねていっての今があります。

栃木県にまで出かけ、他支部の選手との対戦、本当に素晴らしい経験をさせていただきました。
そしてそれをサポートしてくださったご家族の皆様の行動と思い、きっと子ども達にも伝わっていくはずです。これからもご協力をお願いいたします。
遠征本当にお疲れ様でした。

お世話になりました小林支部長はじめとする栃木支部の皆様、審判、スタッフをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。栃木県まで応援に来てくださった千田ファミリーもありがとうございました


昨日も、橋本ご夫婦がいつもどおり、自主トレに来てくださったそうです。さすがーーー。
稽古待ってます。
押忍
石崎くん、きっと辰一さんもみてくれてたよ。まだまだこれからも頑張れ!って言ってくれてると思います。

19日(日)は関東錬成大会の為休館とさせていただきます。

2017年11月18日 | 予定・休館日
明日、19日(日)は関東錬成大会の為、道場は休館とさせていただきます。

選手には、今日の稽古をお休みするように言いましたが、思ってた以上に今回は出場しないいつもは前列に並ばない沢山の先輩がキッズクラスの稽古に来てくれたのでびっくりしました。大きな気合で立派にリードしてくれました、体験のお友達もいたので、よかったです。

一般部も今週は久々に稽古に来てくれた人が多くて、センセーすごく嬉しそうに報告してくれましたよ。稽古生の皆さんも同じ気持ちです。また待ってます╰(*´︶`*)╯♡

今日はトキヒコにユース合宿での話をしてもらいました。中学生ですが、今回が初参加でした。「これからも強くなりたい」と言ってくれました。
各道場から推薦を受け、責任と誇りを持って全国から集結し、切磋琢磨することによって、全日本大会で活躍されている選手になるんだという夢を持ってくれたら嬉しいですし、これからも空手を続け、今の自分よりさらに強くなっていくんだと思ってもらえたらいいなぁと思います。

武道では、技を人に教えるということは、自分の命が危ぶまれるのと同じくらい大変なことを意味しており、ユース合宿で先生方は、子ども達の未来の為に、それをしてくださっているわけです。新極真会のみんなにもっと強くなって、それを受け継いでいって欲しいからだと思います。

センセーが稽古をしているのも、もちろん自分が少しでも強くなる為でもありますが、稽古生の皆さんに教えても教えることがなくなってしまわないように、新たな発見や進歩が空手の修行の中にあるからだと思います。

関東錬成大会に出ないみんなも本当に頑張って稽古していました。
関東錬成大会に出場する選手の皆さんファイト!!です。

押忍

さのっちもジュースありがとうございました!!稽古も待ってます。

12月17日(日)の昇級審査の締切は25日(土)でお願いします(訂正)

2017年11月15日 | お知らせ
12月17日(日)の白・オレンジ・青帯の昇級審査の申込締切は、26日(日)がBBQ大会で休館の為、25日(土)を申込締切とさせていただきます。

審査の振込用紙控えを添えて、審査申込書を提出してください。透明のB5ファイルに入った審査記録票も同時に提出してください。
紙の会員証(写真貼り付け)の丸つけも確認させていただきます。

19日(日)の関東錬成大会の為休館とさせていただきます。また今回昼食は、選手・ご家族とも各自ご用意ください。大会会場側には、お店などが少ない為、最寄駅となる小山駅までにはご準備くださるようお願いいたします。

電車で行かれる方にはつきましては、JRの休日おでかけパスをご購入されるとお得かと思います。ご検討ください。

朝夕寒くなってきましたが、元気に稽古頑張って行きましょう。

稽古待ってます。
押忍


今日少年部に来てくれたユースメンバーにユース合宿での話をしてもらいました。みんな、合宿をのりきった自信に溢れ、後輩のみんなにも5、6年生になったら、是非ユース合宿に行けるよう頑張ってくださいと言ってくれる子もいました。
塚本先生はじめ、沢山の先生方からお声かけをいただき、励みとなった様子です。本当にありがとうございました。

合同稽古とみつばちまつり2017

2017年11月13日 | 道場日記
晴天の中、合同稽古が45名、みつばちまつりの演武参加者が大人をいれて40名。
沢山の皆さんが稽古時間変更、演武にご協力いただきました。

今回は、稽古初めにリハーサル。そのまま組手と体力作りの稽古と掃除を終え、余裕を持ってみんなと公園に着くことができました。

白帯さんから、大人まで、全員で基本稽古、緑帯さんのフォローつきで、白帯の移動稽古、そこからは帯別に型を披露。
オレンジ帯さん以上の迫力のある組手、お友達も沢山見にきてくれていたようで、声援を受けている子もいました。
その後、黒帯の酒巻指導員、茶帯の三上先輩が征遠鎮の型を披露。
酒巻指導員の正拳による瓦割り、三上先輩による下段廻しによるバット折り。ともに見事完遂👏
最後はみんなで元気一杯中段突き。
演武は無事終了し、その後はお祭りを満喫したようです。(笑)

今回は、黒帯の酒巻指導員、茶帯1級の三上先輩が演武をしてくださり、一般部の尾形さん、千田さん、小早川さん、宇田川さんが演武に入り、お手伝いくださり演武が締まりました。
子供たちもみんな、とっても元気者。普段から組手もバンバンやっているので、演武を楽しんでいるかのように見えました。そこにまだまだ右も左もわからないような可愛い白帯さんが勇気を出して参加してくれて💕これからの成長が楽しみです。

ギャラリーが沢山見守る中、空手を少しでもご紹介することができたのではないでしょうか?
今回、募集期間が短かったのに関わらず、沢山の方が演武に参加してくださり本当にありがとうございました。

毎回、貴重な機会である演武のお声かけをいただいているみつばち学童クラブの皆様にも感謝いたします。

来週の日曜日は、関東錬成大会、その次の日曜日はBBQとなっております。道場は休館ですので、お間違えのなきように。

それ以外、23日(木)の勤労感謝の日(祝日)以外は、全部稽古やってます。
稽古待ってます。
ちなみに、今年の文庫お楽しみ会、忘年会は12月22日(金)道場開催を予定しています。ご予定をお願いしますね(笑)
稽古待ってます!!
押忍

なんかね…今年のみんなは、ドキドキよりものびのびと演武を楽しんでいたように見えたよ。また、去年よりすごく堂々と出来た子も多かった。やはり何事も経験、経験。一般部の皆さんも本当にありがとうございました🙇🏻

ユースメンバー帰路につきましたと

2017年11月12日 | 道場日記
アヤネから連絡が入りました!!

帰路につきました。
大きな怪我もなく
皆やりきれたみたいです!
送り出していただき
ありがとうございました。

みつばちまつりの演武も終わって、ホッとしていたところ、連絡が届き安心しました。アヤありがとう!!
メンバーのみんな、本当にお疲れ様でした。
素晴らしい先生や先輩方から、沢山のことを教えていただいて、より成長して帰ってきてくれることでしょう。
道場に帰って、またそれを伝えてくれたらと思います。気をつけて帰ってきてください。

引率してくださった師範はじめ、お世話になりました全ての皆様に感謝いたします。

みつばちまつりさんの演武も大成功でした!!ご参加くださった皆様ありがとうございました。そちらは写真を整理してから書きます。

押忍
今お迎えに行ってくださったママからもご連絡ありました💕
無事東京にもついたのですね❤️

明日12日(日)は10:00〜11:30合同稽古です!!

2017年11月11日 | 予定・休館日
明日12日(日)は、12:00から釜利谷公園にてみつばちまつさんの演武を行う為10:00〜11:30までの一般部・少年部合同稽古ひとクラスとさせていただきます。

演武に参加する方は、そのままみんなで公園に移動し、演武終了後は自由行動です。

新極真会のフェースブックみると、みんな頑張っていますね。ついついみんなを探しちゃいます(笑)

ユースメンバーが抜けても、沢山の方が稽古にきてくれました。
どのクラスも次世代組が頑張ってくれました!!頼もしい限りです。

もちろん、午前中の一般部の皆さんも^_^

稽古待ってます!!
押忍
最初のクラスは緑帯のリョウタとカケルが引っ張ってくれて、超楽しい感じで。真ん中のクラスは写真が少ないけど、対2人に対しての上段攻撃の稽古。最後のクラスは、いつも通り黙々と。ユウキは怪我のタイミングで、本来だったらユースに行くつもりで頑張ってたけど、それを受けても気持ちを折らず、変わらず稽古を続けているので、強くなるぞーー。



2017ユース合宿メンバー

2017年11月10日 | 道場日記
2017文庫ユース合宿メンバー、皆、笑顔で元気に出発しました👍

お世話になります緑代表はじめとする新極真会の支部長、先生方、事務局の皆様、お宿の皆様、共に稽古をさせていただく皆様、宜しくお願い申し上げます。

今日から3日間、みんなファイト!!

道場の稽古は通常通り行われます。
稽古待ってます。
押忍
見送りに行っていただいたご父兄の皆様もお疲れ様でした。

県ウエイト制ウエイト制大会の締切は12日(日)です!!

2017年11月09日 | お知らせ
12月24日(日)に県立武道館で行われる神奈川県ウエイト制錬成大会の申込締切は、今度の日曜日12日です!!みつばちまつりの日です。午前中10:00〜11:30の一般部・少年部合同稽古のみ稽古行います。

先日の横須賀大会に出場したみんなは、そのままの勢いで、試合に挑戦する気持ちになっているようです。

試合に出て感じたことがあったようで、稽古での動きも、気持ちも変化してきたみたいです。

文庫低学年は、気がついてみれば、小柄だったり、細い子が多いです。でも、稽古でお互いバンバン打ち合ってるので、あんまり感じたことなかったんです。でも横須賀大会で大きな選手や強豪選手に向かっていく姿を見て、センセーも改めてみんながファイターであることを感じたようです。

自分の持てる力の全てを出しきって、思いっきりいっても、負けちゃうことあります。でもそれでも最後まで諦めないで戦ってる姿ってカッコいいじゃないですか。
優勢だったのに、技ありを取られて負けてしまった人は、受けの稽古を今まで以上に真剣にやってください。

今回、嬉しかったのは、親御さんがみんなお子さんの頑張る姿に感動してくださったこと。「でも、勝たせてあげたい。」それ文庫だけでなく全ての親御さんの想いだと思います。
これからも、辛抱強く見守っていただけたらと思います。

12日(日)のみつばちまつりの申込締切は今日でした。時々大切なお知らせや新聞が入ってあることもありますので、お子さんのカバンをチェックしていただけたらありがたいです。
もし、忘れている人がいたら、まだ間に合いますのでご連絡ください。
中学生以上の一般部の方でお手伝いできる方もいらしたら、お申し出くださるとありがたいです。

今回は、稽古をやった後、そのまま、お菓子やジュースを飲んだりせず、パーっと公園に移動して、12:00〜12:30の演武を終えたらお祭りを少しでも楽しんでください。

明日から、新極真会ユース合宿です。ユースの先輩達がいない間もみんなで、稽古頑張って行きましょう!!
稽古待ってます。
押忍
ユース合宿に行くみんなファイト!!
カズトラは北海道で行われたママの妹さんの結婚式で演武を披露して大絶賛を受けたそうです。空手の演武ってホント喜ばれますよねー!!どうかお幸せに╰(*´︶`*)╯♡

東北大会

2017年11月05日 | 道場日記
本日、福島市国体記念体育館において、第34回東北大空手道選手権大会、第24回シニア空手道選手権大会が行われました。
第30回子供型大会は福島支部の皆さんのみ参戦。

北山田道場の武田豊選手がシニアの部で3位入賞されました。おめでとうございます。
文庫の濱中指導員は、緒戦で優勝された早坂選手に惜敗しました。本当にお疲れ様でした。

前日が横須賀大会の為、濱中さんから、武田さんとお二人で行きますのでとお申し出がありましたが、三瓶支部長よりご招待頂きまして、審判として伺わせて勉強させて頂きました。三瓶支部長はじめ、福島支部の皆様には昨年同様大変お世話になりましてありがとうございました。

一般の部では、ロシアからも沢山の選手が出場されていましたが、鈴木国博師範が見事優勝されたそうです。
先日の全日本大会では、アヤネが国博師範から激励のお声かけいただいたそうで、ありがとうございました。

ヒロコさんとソノカも応援お疲れ様でした。最近、またソノカが稽古に来てくれるようになって、センセーとても喜んでいます。また、稽古待ってます。
気をつけて、帰って来てください。

押忍


第14回横須賀錬成大会

2017年11月04日 | 道場日記
本日、横須賀不入斗体育館で行われた第14回横須賀錬成大会の文庫道場の結果です。

型で、本多遼太君、滝尾白龍君、山崎文椰君が優勝🥇
組手で石月風悟君、畠山優斗君、本多遼太君が優勝🥇
優勝された皆さん、本当におめでとうごさいます㊗️

リョウタは、念願のW優勝🥇
ハクリュウは型では初優勝🥇フミヤは4回勝って初出場、初優勝🥇
他のみんなもみんなそれぞれ上手だったと思うんだけど、試合では緊張していたせいか少しおとなしい印象が…とセンセー談。これは、試合や演武会などで場数を踏むしかないかな〜。(実は木曜日の稽古ではフミヤが一番緊張して見えたんだけど、それはきっと本気モード入ってたのかもね。笑)
組手は残念ながら、センセーが福島に向かう為、優勝したフウゴ、ユウト、リョウタ共に決勝を見ることができなかったのですが、まあ、稽古の身の入りようが、最近半端ない3人なので、厳しい闘いとなっても勝ってくれると信じて退出。
組手も初出場組さんも含め、それぞれ、素晴らしいファイトを見せてくれていたそうです。初戦敗退でも結果として優勝者、入賞者に破れた子達も最後まで諦めない闘いでした。優勝まであと一歩だったみんな、体重差や強豪選手に果敢に挑んでいったみんな、みんな本当によく頑張ってる。
ただ、こないだ、稽古を外れるように言われてた何人かの子は、稽古に対する意気込みや真剣さをまずは身につけるよう頑張っていこう!!逆に稽古に対する真剣味が高まってきている子も増えています。

おかげさまで、定刻通りの新幹線に乗ることができました。
ママ達が、結果やお写真を送ってくださり、応援に来てくれたなつきとあいりの呼びかけで集まり、集合写真もしっかり撮ってくれていました。なんと胴上げまでも(笑)。ヒロトのお兄ちゃんも手伝ってくれたそうです。

アヤが来れなくなったことを最後まで気にしてくれていた中、5・6年生の先輩達が、後輩達を引っ張り、こんなにも成長してくれているなんて…もうね。本当にね。泣けて来ちゃうよ。\(//∇//)\

選手の皆さん、ご家族の皆さん、本当にお疲れ様でした。
対戦してくださった木元道場の選手の皆さん、ありがとうございました。、
ご来賓の先生方、お忙しい中、誠にありがとうございました。
師範はじめ、指導員の先生方、審判、スタッフ、応援の皆様、朝早くから本当にありがとうございました。

明日は、東北大会の為、文庫道場は休館です!!横浜から応援よろしくお願いします!!文庫からは出場しませんが群馬大会の選手の皆さんもファイト!!
押忍

道はまだまだ続くよ。今回色々な事情で稽古に沢山出れなかった子もいたけど、でもそれでも挑戦を諦めなかったこと、これからもそういうことってきっと人生にあるから…。道場はみんなの為にある。






3・4・5日(金・土・日)は休館です!!

2017年11月03日 | 予定・休館日
3日(金)は文化の日(祝日)、4日(土)は横須賀大会で、5日(日)は東北大会で、道場は休館とさせていただきます。

お間違いなきように宜しくお願いいたします。

久々の祝日のお休みですが、私は仕事で、息子は学祭のはずですが、なぜかパパとデートです。

ブログを急いで書かなければと携帯のブログサイトを見てみたら、なぜかこの文章がこのブログ内のランキング2位になっていました?

読み返してみたら。すごく懐かしかったので、リンクにはります。題は「息子が緑帯に・・・」でした。いたって個人的な内容なのですが、何だか懐かしくなってしまったのと、もしかしたら、小さなお子さんを通わせてくださっている親御さんの思いに少しは重なることもあるかと思いまして(笑)

緑帯になる頃には、ほとんどの子達がしっかりとしてきます。
そこまでの道のりは、それぞれ中々ジリジリするものですが。

誇りを持てる上級者になってもらえたら嬉しいです。
息子が空手を今までどう受け止めてきたかはわかりませんが、きっと歯を食いしばり耐えなくてはならない時々の助けになってくれているのでは?と親としては思っています。
横須賀大会に初出場するみんな、何だか昨日は不思議な感じ?でした。
しつこいようですが、今回は不入斗体育館ですよ。追浜行っちゃわないように。
まあ、思いっきり頑張っていきましょう!!みんなファイト!!
東北大会には、濱中初段と北山田道場の武田さんが出場されます。応援お願いします!!

押忍
泣いてばかりいた子も今では逞しく、強く、優しい緑帯さんになっています。そして、この先も空手を続けたいと思ってくれているようです。本人はもちろんのこと親御さんと一緒に?泣いたり、笑ったりした日々も宝物ですね。


11月の予定

2017年11月01日 | 予定・休館日
緑帯の審査、悪天候の中、お疲れ様でした。緑帯のみんなも前日がおやすみだったのに関わらずしっかり頑張りましたし、審査の午前中の稽古も沢山の方が稽古に来てくれました。
静岡大会でも貴重な経験をさせていただきました。永島支部長はじめ、静岡支部の皆様ありがとうございました。

先の藤沢大会でも、本当に良い戦いが多かったようで、ご自分のお子様のことだけでなく、「何々くん、何々ちゃん、本当に強かったです!!」とか「かっこよかったです!!」と大きな選手や強豪選手に真っ向勝負、最後まで諦めず頑張っていた様子が伝わって来ました。
普段の稽古の頑張りが、表現出来たようで、勝敗だけでは語れないものを得れた実感を持てた子も多かったです。

11月3日(金) 文化の日(祝日)の為
11月4日(土) 横須賀大会の為
11月5日(日) 東北大会の為
11月19日(日) 関東錬成大会の為
11月23日(木) 勤労感謝の日(祝日)の為
11月26日(日) BBQ大会の為

以上が休館日です!!
また、今日、毎年恒例のみつばちまつりさんの演武の依頼が舞い込んで来ました!!
11月12日(日)12時から、道場側の信号渡ってすぐの釜利谷公園(セブンイレブンさんの前)で演武を披露させていただきます。午前中は10:00〜11:30の少年部・一般部合同稽古とさせていただきます。稽古後みんなで公園まで移動します。10日(金)〜12日(日)の間はユース合宿に参加している先輩がいません。白帯さんから大人まで、どんどん積極的に演武に参加してください。
人前でドキドキしながら空手を披露する機会です。今回は12時から演武にしていただきましたので、その後お祭りも楽しんでください。明日、申し込みの紙を配ります。

毎回、良い経験をさせていただいております。とにかく、いまある思いっきりを見ていただきましょう!!
可愛い演武を見て入門してくれた子もいるようです。期日があまりありません。よいお返事お待ちしております。

稽古待ってます。
押忍
みんなが少しずつ少しずつ強くなって、輝ける場所にしていきたいんだよー。
横須賀大会のゼッケンも渡しています。ご確認をお願いします。また、ユースのワッペン、ゼッケン、認定証、確認書類を渡しています。しっかり読んで、神奈川東横浜支部の代表として頑張って来てください。