闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

各種締切日のお知らせ

2017年09月28日 | お知らせ
各種締切のお知らせです。

10月21日(土)茶帯2級昇級審査〆切り9月30日(土)

10月29日(日)緑帯昇級審査〆切り10月8日(日)が本来ですが、秋合宿が8日・9日に行われる為、7日(土)までにお願いします。
尚、7日(土)は文庫道場は午後は休館。午前11:00〜12:00の一般部・少年部合同稽古のみですのでご注意ください。

上級者の審査ですので、共に余裕を持って提出してくれるよう受審予定者には伝えてあります。

11月4日(土)に不入斗体育館で行われる横須賀大会の〆切りは、10月4日(水)です。こちらもお忘れなきように。

宜しくお願いいたします。
押忍
幼稚園生から大学、専門学校生、そして、立派に就職しているみんな、みんなのずっとを見ていられることの幸せ。「空手を続けて欲しい」親御さんと私達の思いがひとつになって実現しました。今いるみんなも先を歩いていてくれる先輩達がいるから、安心してしっかりと稽古をして、少しずつ少しずつ逞しくなっています。それぞれのペースで。

23日(土)は秋分の日(祝日)で休館です!、

2017年09月22日 | 予定・休館日
23日(土)は、秋分の日(祝日で道場は休館とさせていただきます。

土曜日は、一般部も少年部も特に沢山稽古に来てくれる日なので、くれぐれもお間違えなきようにお願いいたします。

日曜日の文庫道場は平常稽古です。文庫道場からは出場者はいませんが、北海道大会に出場される選手の皆さんは頑張ってください。

稽古待ってます。
押忍
あんなに小ちゃかったみんなが、あんなに泣いていたみんなが、あんなに声の小さかったみんなか、少しずつ少しずつ逞しくなって、昔の自分を超えていっている。本当に見ていて幸せです。

本日より帯授与いたします。

2017年09月20日 | お知らせ
9月3日に行われた昇級審査の帯と賞状の授与を本日よりいたします。

お写真を撮りたい方は、カメラや携帯電話をお持ちください。
また、道場ブログにお写真を載せては困る方は、遠慮なくお申し出ください。

帯が変わったら、その帯として、また道場で継続して頑張って稽古してください。

稽古待ってます。
押忍

みんな、本当におめでとう。
北陸大会後の選手も稽古に来てくれました。お土産撮り忘れてるのがあります。ごめんなさい。でも、みんなの一致団結が何よりのお土産かなーーー。
ミズキも中学最後の試合お疲れ様。本当におめでとう!!今年は中3生が多いです。みんな、ファイト!!

全北陸大会結果

2017年09月17日 | 道場日記

本日、新潟県で行われました第4回全北陸空手道選手権大会に文庫からは、ミズキ、リョウタ(タ)、フウゴ、ナツキ、ユウト、オガタさんで出場させていただきました。

木元道場からも沢山の入賞がありました。全体での入賞の詳細は明日以降メルマガで再度お知らせされるそうです。
文庫道場からは、橋本瑞樹君が組手(中学3年男子軽量の部)で優勝!!
型団体(無差別)の部で、竹内暸太君、橋本那月さん、畠山優斗君のチームで3位に入賞することができました。
その他の試合もみんな頑張りました。
本当におめでとうございました。

ドリームが終えてからも止まることなく頑張ってきたみんなですが、今回それぞれに、怪我をしていたり、風邪をひいて熱が出たり、その他諸々、ギリギリまで色々なアクシデントがありましたが、「最後まで諦めないでいこう!!」との声かけがあったようで、皆で協力し合いながら、一致団結して頑張ってくれたようです。

選手、ご家族の皆様、遠方までの遠征本当にお疲れ様でした。
どうか、気をつけて帰ってきてください。
試合での話はまた、ゆっくりと聞かせてください。

お世話になりました新潟支部の皆様、審判、スタッフをしてくださった皆様ありがとうございました。
そして先週と今週と選手を引率してくださった木元師範にも心より御礼申しあげます。

道場でも、朝はかなり雨が激しかったですが、沢山の方が稽古に来てくれました。
先輩達の頑張りに続いていこうと、それぞれの目的や目標で頑張っています。
2クラス目には手島姉弟やリュウセイくんも出稽古に来てくれました。

もちろん、センセーも一旦帰った後、また稽古に出かけていきました。

明日は、敬老の日(祝日)で道場は休館とさせていただきます。
おじいちゃんやおばあちゃんのところに行く人も多いのかなぁ〜。
お間違えなきように。

火曜日から稽古待ってます。
押忍

今回のメンバーだって、最初からやる気がみなぎり、当然のごとく大きな大会に挑戦するようになった訳ではありません(笑)泣いたり、笑ったり、喜んだり、凹んだりしながら、親御さんに見守られ、支えられながら空手を続け、空手に対して真剣に向き合えるように成長してくれています。それがなにより嬉しいです。
自主的にしていたらしい、朝5時半の合わせ稽古です。

全日本少年部演武の締切は17日(日)です!!

2017年09月14日 | お知らせ
10月14・15日(日)に行われる全日本大会の2日目の少年部演武の締切は17日(日)です!!

場所は東京体育館(千駄ヶ谷駅すぐ)
第49回全日本空手道選手権大会の2日目の3階少年演武指定席で演武をしてくる少年部を募集しています。

演武に参加されるお子様には、お弁当とパンフレット、記念品を配布いたします。
また、参加者1名につき保護者用観戦チケット2枚配布いたします。

ご自分やお子様のやっている新極真会の全日本大会の観戦・応援をお願いいたします。いや、絶対生で観た方がいいです!!

また、木元道場からも6名の先輩達が無差別の全日本大会に出場されます。
初日(全席自由)・2日目(1階指定席・2.3階自由席)のチケットも道場で申し込むことが出来ます。ぜひ、ぜひ、会場に足を運び応援を宜しくお願いいたします。

そして、いつかみんなにも無差別の全日本大会に挑戦してもらえたらいいなー。

稽古待ってます。
押忍

申込用紙が見当たらない方は、お声がけください。

全中部大会結果

2017年09月10日 | 道場日記
先ほど、メルマガが届いていると思いますが、木元道場からは西原瑞姫さんと鈴木彩香さんが入賞されました。本当におめでとうございました。木元道場として一緒に応援出来たそうです。ありがとうございました。

文庫からは、リョウとフウゴが出場させていただきましたが。組手のみ同じ階級に出場でフウゴが2回戦敗退、リョウが初戦敗退という結果でした。頑張っていたので、二人ともがっくりきていたようですが、最終的にその対戦相手のお二人の選手が優勝、準優勝という結果だったそうです。
フウゴとリョウの共通点は、運動神経の素晴らしさと何より空手が好きなところです。
しっかり試合を観てきて偉かったです。

遠方まで遠征し、強豪選手との対戦、素晴らしい経験をさせていただきました。
三重支部の皆様、お世話になりましてありがとうございました。

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。ご家族の皆様もご協力、応援ありがとうございました。

来週は、全北陸大会です。
稽古待ってます。
押忍

秋合宿の締切は9日(土).藤沢大会の締切は10日(日)です!!

2017年09月06日 | お知らせ
10月8・9日(日・月)に行われる秋合宿の締切は、9日(土)、10月22日(日)に行われる藤沢大会の締切は10日(日)です!!

木元道場では、緑帯になる前までに、最低1回は合宿に参加していただくことになっています。合宿と言う経験が上級になるまでに必要であるということでもあります。

今回は、初参加の人も多そうですね。
前回もそうでしたが、審査の前に参加するというのもとても良いタイミングではないでしょうか。
もちろん、毎回のように参加してくれている人もいます。参加する度にその場所に慣れてきて、子どもたちであれば、逞しく、そして、ついには小さい子の面倒までみれるようにまでなっていきます。

そして、審査後の稽古、これとても大切です。難しい審査に向かって稽古をやり込んだ後は、充実感と覚えられたことが楽しいですし、全てが完璧に出来た方はいないと思うので、自分の出来なかったことを復習できるチャンスです。模試とかと似てるかなぁ〜。結果ばかりにこだわるのではなく、何が不得意だったのか、あやふやだったのかを知れると思います。大人の人は、審査までにお仕事の都合をつけなきゃならないのでその後稽古に来るのが大変だったりしますけど、特に少年部は審査後は是非、稽古に続けて来てください。

試合への挑戦も大歓迎です。
待っています。
押忍

10月の審査は上級の先輩達の番です。しっかり準備していきましょう!!



審査お疲れ様でした!!

2017年09月04日 | 道場日記
昇級審査お疲れ様でした。
夏休み明けすぐの審査で、夏休み中、思った通り稽古に出席出来ず、審査前に次の審査に見送るようセンセーから言い渡された子、自分で課題を持ち帰り復習したり出来ない小さな子や稽古の量がやはり少し足らなかった子もいた厳しい審査となりました。ぜひ、次に向けて、奮起して頑張って欲しいと思います。ファイト!!

稽古の中で、出来うる限り、オチがないよう確認はしますが、級が上がれば上がるほどやり込みが必要になってきます。
そして、自分がわかっていないといつか先輩として後輩に教える段になって、理解していないなんてことも起きてきます。
稽古で、次の級に上がることを意識すること、また合宿などに参加して、集中的に空手漬けになることもいいかもしれません。木元道場の沢山の先生方におそわれたり、いつもと違う環境で稽古ができたりします。

次の秋合宿を検討している方もいるようですので、合宿参加について心配事がある場合は遠慮なくお尋ねください。

ちなみに先日お渡しした各種お手紙の中で、締め切りが近いものもありますので、お知らせいたします。

秋合宿9月9日(土)、藤沢大会9月10日(日)です。
それぞれ、振込先が違いますので、お知らせをよく読んで、振込用紙を添付してお申し込みください。

未就学児であれば、白帯さんでも組手の試合にも挑戦することができます。型はオレンジ帯以上です。
結果にとらわれることなく、挑戦することも素晴らしい経験です。

新学期が始まって、悩んで学校に行けない子も多くなっているといいます。
空手での様々な経験で、少しずつタフな身体と心を手に入れてもらえたらいいですね。

稽古待っています。
押忍

9月3日(日)は昇級審査で休館です!!

2017年09月02日 | 予定・休館日
9月3日(日)は、白・オレンジ・黄帯の昇級審査を東神奈川道場で行う為、道場は休館です!!

審査を受審の方は、連絡のなき、遅刻・欠席は失格(不合格)となります。
それぞれの帯の開始時間の30分前には東神奈川道場2Fに集合してください。

審査を受けるみんなはもちろん、先輩達も真剣に優しく協力してくれました。

あとは、全力で頑張るのみです。

空手着、帯、各種サポーター、出席のついた紙の会員証を忘れずにお持ちください。
前回審査から複数枚にまたがる方は、最新のものに写真を貼ってください。

審査を受ける皆さん、ファイト!!
押忍
休みの間にドリームでの皆さんのDVDみせてもらいましたが、みんな本当に強くなってます!!今の自分と向き合って頑張っていきましょう!!