闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

9月の予定

2017年08月31日 | 予定・休館日
今日で道場の夏休みも終わり、明日から道場スタートです。
「道場やってますかー?」のお電話は何本かいただきましたが(笑)
私は仕事と父の通院、センセーはそのフォローとほぼ自主トレといつもどおりの夏休みには終わりそうでしたが、29日には、フジイ先輩がライブハウスをオープンし青山にご招待。昨日は両家の御墓参りとなんとサンドバッグを寄付してくださる方がいらしたりと普段中々できないことも経験することが出来ました。本当にありがとうございました。

9月3日(日) 昇級審査の為
9月18日(月) 敬老の日(祝日)の為
9月23日(土) 秋分の日(祝日)の為

以上が休館日です。

9月10日(日)には全中部大会、9月17日(日)には、全北陸大会が控えている方もいます。ファイト!!

明日からまた稽古待ってます!!
押忍

25日(金)〜31日(木)まで道場夏休みです!!

2017年08月24日 | 予定・休館日
25日(金)〜31日(金)まで道場は夏休みをいただきます!!道場は休館となりますのでお間違いなきように。宜しくお願いいたします。
私も普段通り仕事ですが、^_^;皆さんも夏を満喫しつつ、お仕事や宿題頑張ってください。

道場のみんなと会えないとなると…なんとなく寂しくもあり、会えない間のみんなの成長が楽しみでもありというところでしょうか。(o^^o)

審査受審のみんなの為に、センセーはもちろんのこと先輩達がかなり助けてくれて、みなだいぶ出来るようになってきていますが、お休み中に忘れてしまわないように、各自不得意なところは練習しておいてください。先輩達ホントありがとねー!!

また、審査組さんは、休み明け9月1日(金)18:00〜18:50の型クラス(17:45開館)と9月2日(土)16:00〜16:45の少年部キッズクラスと17:00〜17:50の少年部ジュニアクラス(15:45開館)にも出来るだけ出席してください。

ご家族の皆様にもご無理をお願いしているかと思いますが、何かに向けて一緒に頑張れるって時間って素敵ですよね。

小さい子ども達にとっては、稽古のリズムの崩れてしまう夏となりますが、何かを続ける為には、親御さんの強い意志と辛抱とご協力と長〜い目で見守れる眼差しが不可欠です。

何かを諦めないことや投げ出さないことに空手を続けてきたことが、大きく関係があるなと感じています。
先日、東神奈川道場で保本先生と「子どものスイッチっていつ入るかわかりませんねー」とお話ししたところです。長く続けている子が急にやる気を出すなんてことがあるものです。激しく同意です。

まさに継続は力なりです。
稽古待ってます。
押忍
休み前最後の自主トレクラスにも皆さん来てくれました。



9月3日(日)に審査を受ける方は

2017年08月21日 | お知らせ
9月3日(日)の白・オレンジ・黄帯の昇級審査を受ける少年部は、できる限り、明日22日(火)の17:30〜18:15(開館時間17:15)の初心・初級合同クラスと23日(水)16:00〜16:45(開館時間15:45)の少年部キッズクラスと17:00〜17:50の少年部ジュニアクラス、24日(木)の17:00〜17:45の少年部キッズクラスと18:00〜19:00の少年部ジュニア・ハイジュニアミットクラスに出席をお願いします。木曜日はウォーミングアップフィジカルクラスがあるので16:15から開館しています。

25日(金)〜31日(木)まで道場夏休みがありますので、宜しくお願いいたします。

稽古待ってます。
押忍
写真を撮れない時もあるから、写ってない人も沢山いるけど、いつも通り稽古に来てくれてる人、久々に稽古に来てくれた人、電話をくれて近況を教えてくれた人、そして、この夏も歯を食いしばって外で頑張っている人、夏の疲れが出て来ちゃってる人、ファイトだぜ!!

9月3日(日)昇級審査の締切は20日(日)です!!

2017年08月17日 | お知らせ
9月3日(日)に行われる白・オレンジ・黄帯の昇級審査の締切は20日(日)です!!

お盆の週といえども大人も子どもも元気に稽古に来てくれています。
審査を受ける人はできるだけ、2クラス連続、型クラスなどへの出席もお願いします。センセーも若干厳しめですが(笑)、みんな通ってきた道、頑張っていきましょう!!

秋合宿のお知らせ、全日本大会のお知らせなども渡し始めております。
少年部のご父兄の方は、お声かけ、カバンをチェーックお願いします🙇🏻

しかし、夏らしさ、どこへ行っちゃったんだろうなぁ〜。海の家の皆さんやお野菜やお米作ってる皆さんは大変ですね。
あと、喘息と頭痛持ちのみなさんも。

稽古待ってます。
押忍
頑張ったからこそ、ご褒美も嬉しいもの😊一般部夏合宿の写真も増えています。

本日13日(日)は合宿休みの為休館です!!

2017年08月13日 | 予定・休館日
一般部夏合宿お疲れ様でした。
天候は雨混じりだった為、初の室内BBQ?
だったそうです。

それでも一般部の皆さんは、稽古に専念出来る貴重な2日間ですので、真剣そのもの。技術向上できたに違いありません。
また、ぜひご参加ください。

本当にお疲れ様でした。
お世話になりました北原館の皆様、師範並びに指導員の先生方、他分支部の皆様、ありがとうございました。

本日13日(日)は、合宿休みの為休館となっております。
宜しくお願いいたします。
押忍

11・12日(土・日)は一般部合宿、13日(日)は合宿休みの為休館とさせていただきます。

2017年08月10日 | 予定・休館日
8月11・12・13日(金・土・日)は、一般部夏合宿及び合宿休みの為、道場は休館とさせていただきます。

夏合宿参加の皆さんの文庫集合は6時50分となっております。
どうか充実した夏合宿になりますように。

選手の数だけ、それぞれに思いもあり、ドラマもあるドリームフェスティバル全国大会も無事終了しましたが、関西以南の方々はお帰りも大変だったことだと思います。メルマガでご存知の方も多いと思いますが、神奈川東横浜支部は福岡支部に続いて総合成績第2位となりました。本当にありがとうございました。

文庫道場では、月曜日から稽古特別出席期間に入っています。警報が出たものの天候の荒れはそこまでひどくなく、月曜日から当たり前のように稽古や自主トレに来てくださってる方も多く、また、試合後のご挨拶や久々に稽古に来てくださる方、出稽古に来てくださる方とお出かけの多い夏休みですが、それなりの賑わいを見せてくれています。
ただ、レベルの高い試合だけに怪我をさせてしまった方もいて、稽古が出来ず、ウズウズしている方もいたりして、。、。

まだ何かが足りなかったのかもしれない、まだ出来ることはあったはずだ!!そう思ってくださった方は、ぜひまた挑戦して欲しいと思います。センセーもその為にもっともっとお手伝いしたいと言っています。

そして、毎回の稽古に全力を尽くして、試合に出る人も出ない人も充実感をもって道場から帰って欲しいと思います。

少年部達は、悔しい気持ちを胸に秘め、実に明るく前向きに稽古に来てくれています。全然気にしてないように見えると時々お聞きすることがありますが、そんな事ないと思います。
9月の審査を目指している子達も頑張って稽古に来てくれています。受ける限りは出来る限り沢山稽古に来てください。

夏休みの為、各所のお土産も沢山いただいていますが、親御さんに直接お礼を申し上げられないこともあってブログに載せさせていただいていますので、ありがたいことではあるのですが、どうぞ本当にお気遣いなく。

稽古待ってます。
押忍リュウセイのママから急遽いただいたスイカでスイカ割りをしました。なぜ目隠し鬼?でももちろん手刀ですよ。みんな大盛り上がり。みんなで美味しくいただきましたー(笑)
休み明けからまた、のびのびと稽古頑張ろう!!

8月の稽古特別出席について

2017年08月07日 | お知らせ
ドリームフェスティバルも終わり、今日から稽古スタートです!!
今のところ大丈夫ですが、稽古・自主トレに来るつもりの方はくれぐれも気をつけていらしてください。とのことです。

文庫道場では、8月末までの期間(道場休館日を除く)を特別稽古出席期間とします。夏休み期間中の少年部、一般部の稽古のボリュームアップと各部の交流を図る目的で行いますので、遠慮なく出席をしてください。出席の条件を守り、送迎の必要な少年部は安全に行ってください。
他分支部の稽古生の出稽古も同内容、条件でお受けできますので、その節はご連絡ください。

① 金曜日の型クラス(18:00〜18:50黄帯まで。19:00〜19:50緑帯以上)の少年部の出席を認めます。(選手を目指す方はもちろん、この期間は選手でなくても出席できますが、原則3年生以上青帯以上とします)
② 試合に出場予定のない少年部についても同日の複数クラスの出席を認めます。(除く 日曜日11:00〜12:00のクラス)
ただし、稽古内容は当該クラス通り行いますので、年齢、経験、体力を考慮し、出席をお断りする場合もあります。
不明な点は吉岡までお問い合わせください。
③ 少年部(通常は親子会員・女子部のみ出席可です)クラスに一般部の出席を認めます。(除く キッズクラス)

少年部は複数クラス出なくても、時間的な都合で対象クラス以外の出席も認めます。
ただし、真剣な態度で稽古に出席出来ない、もしくは内容が難しすぎるなどは、許可することが出来ません。

不明な点は、吉岡までお問い合わせください。

通常の時間割・出席対象者詳細はこちらです。

少年部であっても感動するぐらい真剣だし、強いですよ〜。あなどれない(笑)
でも純粋さと元気をもらえます。
稽古待ってます。

押忍

ドリームフェスティバル2017全国大会2日目

2017年08月06日 | 道場日記
まずは、選手、ご家族の皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、みんなありがとう。

木元道場からの入賞者は、メルマガで届いた通りです。本当におめでとうごさいました。
今回は、文庫からの入賞者はありませんでした。みんな凄く頑張っていました。正々堂々と戦っていきました。
結果はみんなにあげたいものですが、私達がもらうものではありません。
でもみんながご家族の為に、道場や
センセー、先輩や仲間の為に勝って喜んで欲しいと思う気持ちがひしひしと伝わって来ます。
1勝するのも本当に価値あることで、6年越しの1勝だったと言ってくれたかたもいました。アヤに続いて入賞まで近づいている子も出て来ています。それぞれに持ち味を見せてくれました。子どもなのに厳しい稽古に耐えてくれました。そして、その後の充実した笑顔も忘れることはできません。
挑戦してくれたみんなに感謝です。

そして、ドリームフェスティバルにお尽力いただいた皆様、審判、スタッフ、応援いただいた皆様、あの試合数です、準備、実行、後片付けと本当に大変だったことだと思います。本当にありがとうございました。

押忍
みんな、強くなってたよー。「ここからまた始まる」と言ってくださった父兄の方もいます。暖かいご支援とご協力に心より感謝いたします。

ドリームフェスティバル2017全国大会初日

2017年08月05日 | 道場日記
千駄ヶ谷の東京体育館において、ドリームフェスティバル2017全国大会の型及び全国新人戦、シニア男女全国大会が行われ、木元道場からも多くの優勝、入賞者がでました。本当におめでとうございます。

文庫からは、全国新人戦で尾形昌美さんが優勝、シニア女子で酒巻貴美代さんが準優勝、シニア男子で濱中正光さんが3位入賞いたしました。おめでとうごさいます。

型ではユウセイが入賞まであとあと一歩でした。その他のみんなもみんなすごく強く、上手くなっています。本当です!!

センセーが最後に話した通り、
「今回優勝、入賞できるのではないかと思っていた人が他にも何人もいました」

それほど、みんないい稽古ができていました。

「でもここまで稽古してたら、入賞したいよなー」

まさにそうだと思います。
全国大会ですのでレベルが高く、相手のあることですか、それはこちらの責任でもあります。センセーも審判としてさらに勉強させてもらいました。
選手のみなさん。本当にお疲れ様でした。

また、今回出場自体も危ぶまれていた酒巻指導員が準優勝されました。
本当にすごいことです。
怪我をする前、週5は稽古に来ていらっしゃいました。まさに、底力です。
濱中指導員も尾形さんも家族で頑張ってくれています。ご家族の皆さんもおめでとうごさいます。

審判、スタッフの皆様、朝早くから長時間本当にありがとうございました。
文庫の伊部審判を始め、木元道場スタッフは、ご自身がドリームカップに出場された経験のある方がほとんどでした。
素晴らしいことだと思います。

さあ、明日は少年部の全国大会です。

選手のみんな、ファイト!!

明日も入場無料となっております。
ぜひ応援お願いいたします。
押忍

所用で型の最後の方からしか観れませんでしたが、新人戦のみんなを先輩達がしっかりとフォローし、ご家族どおしも一丸となって応援しあって、シニアの皆さんが勝ち上がるのでみきれない程でした。そして、最後の最後にオガタさんが優勝してくれました。

2017合同夏合宿最終日

2017年08月03日 | 道場日記
ちょっぴり叱られちゃったり、ちょっぴり泣いちゃったり、ちょっぴり失敗しちゃったりしながらも、みーんな立派に2泊3日やり遂げました!!
結果的には、最終日は涼しく天候にも恵まれたのではないかと。
本当にお疲れ様でした。
お世話になりました北原館の皆様、師範始め指導員の先生方、お手伝いの皆様、本当にありがとうございました。

本日3日(木)は、合宿休み。
明日4日(金)は通常稽古。
そして、いよいよ5・6(土・日)(はドリームフェスティバル2017全国大会です!!
ファイト‼️
みんなに変顔要求したんだけど…高学年はやっぱり無理だったみたい(笑)
ても、みんなホント可愛い💕
もっと上手な合宿写真をお求めになりたい方は木元道場フォトレコからご購入ください。

2017合同夏合宿2日目

2017年08月01日 | 道場日記
今日も午前中海に入ったようです。横浜は午後から凄い雷と雨でしたね。
稽古もみんな頑張ってます。ご飯も頑張って食べてます。
景品もゲットーーー!!
今晩寝たら、明日もうひと頑張りして、夕方には逞しくなって帰ってきます。
寂しがってるパパ、ママ、ご兄弟の皆様、もう少しお待ちください(笑)
何を持って帰るかなぁー?