闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

ゼッケン渡します!!

2016年07月29日 | お知らせ

明日の稽古から、ドリームフェスティバル国際大会のゼッケンをお渡しします。

播田指導員、仕分けありがとうございました!!

特に合同夏合宿に行かない方は、月曜日までにゼッケンを取りにみえてください。

トーナメント表も発表されています。

宜しくお願いいたします。

押忍


8月の予定

2016年07月29日 | 予定・休館日
昨日まで道場は夏休みをいただいていました。センセーは総本部で行われた審判講習会に佐藤両指導員と参加させていただいた他は当然のことながら稽古。私はほぼ仕事。でも気がかりだったことなどができて、とても充実した1週間でした。
また、昨日はある人に会うことが出来て、すごく勇気と力をいただいてきました。
さあ〜今日からまた、自分のできることを心を込めて頑張るぞ〜〜!!

8月2〜4日(火〜木) 合同夏合宿の為
8月5日(金) 合宿休みの為
8月6・7日(土・日) ドリームフェスティバル国際大会の為
8月11日(木) 山の日(祝日)の為
8月13・14日(土・日) 一般部夏合宿の為
8月15日(月) 合宿休みの為
8月21日(日) 全中部大会の為

以上が8月の休館日です。
夏休みはそれぞれのお休みの日が違う為、
8月9日(火)〜31日(水)までの間、一般部の方に少年部(キッズクラス以外ら)参加を、少年部(3年生青帯以上)が早い時間の一般部に参加できるような特別期間を設けます。


沢山の夏の思い出を作りながら、稽古にも沢山来てもらいたいと思います。

待ってます。

押忍

22~28日(金~木)道場夏休みの為休館です!!

2016年07月21日 | 予定・休館日

明日22日(金)~28日(木))まで道場は夏休みの為休館とさせていただきます。

ブログでも随時お知らせしますが、昨日から配布しております少年新聞にも今後のお休みについて書かれておりますので、カバンの中をチェックお願い致します。

本日深夜1時10〜40分の間にテレビ朝日お願いランキング特別編の「男のロマン道場」という番組に新極真会の選手の皆様が出演されるそうです。ぜひご覧ください。見れない人は録画してみてね。

男のロマン道場

会費をいただいているのに関わらず、先日のお祝いの会にお祝いや沢山の差し入れをいただきました。ありがとうございました。お酒や飲み物、おつまみ、お菓子などはみんなで美味しくいただきましたが、三上先輩からいただいた高級クッキーをしまいこんで、出すのをうっかり忘れてしまいました。大変失礼しました。そこで昨日の少年部で子供たちといただきました!!みんな大喜びで稽古に身も入り…(笑)

お祝いの会にどうしてもこれなかったと言って、稽古に来てくれた方もいます。 これからも道場でまた稽古頑張るぞ!!そう思っていただけることが何よりのお祝いです。

稽古待ってます。

押忍

昨日の強化にユウセイがデビュー。強化稽古に出席した皆さん、お疲れ様でした。

15周年合同稽古&お祝いの会

2016年07月19日 | 道場日記

7月17日(日)、お忙しい中、合同稽古に53名、お祝いの会に92名の皆さんがご出席くださいました。(道場が満杯状態。本当にすごい人数です!!)

3連休の中日、さらに日時決定が遅くなった為、どうしてもご都合が合わなかった方もいらした中、こんなにも多くの皆さんがお集まりいただいたこと、本当に本当にありがとうございました。(黒帯さんの誕生、入賞をみんなで喜んでいただき、感謝!感謝です!!)

合同稽古はいつもどおりの盛り上がり、一般部の皆さんに少年部のみんながおもいっきりぶつかっていきます。エアコンが効いているのか?というほどの熱気でした。一般部の皆さんから少年部みんなの成長ぶりに驚いたとの声をいただきました。(誰もが全力で、バケツの水をかぶったような大汗をかいていました。)

一旦道場を閉館し、その間にまたコバヤシさんに準備をお手伝いしていだきました。(アクシデントがいくつかあった中、本当にいつも誠心誠意動いてくださってありがとうございます。)

途中参加、途中退席の方もいましたし、お仕事中抜け出して顔を出してくださった方もいました。(それぞれがすれ違えなかった方もいましたが、何としてでもという気持ちが伝わってきました。)

恵吾指導員のご挨拶・乾杯から始まり、昇段者・入賞者の挨拶、大型テレビによる昇段審査のDVD鑑賞、先日のOB・OGのDVD鑑賞までで、ほぼ予定通りの17時に中締めとなりました。(立派な挨拶、DVDと全てが感動的でした。乾杯も挨拶もDVDも大人だけでなく、ほとんどの子ども達がしっかりと見聞きすることができました。これも経験です。お迎えへのご協力もありがとうございました。)

翌日の18日は恵吾指導員のお誕生日でしたので、ささやかですが、みんなでサプライズでお祝いすることもできました。(事故にあわれ大変な中、本当にありがとうございました。一日も早い復帰みんなで待っています。)

その後は、帰る人あり、来る人ありで、道場でのんびり、みんなで飲み、語らい、残った子ども達は遊びはじめ(笑)、大好きな道場で過ごしました。(お互いに悩みを吐露したり、お酒が飲める歳になった稽古生に、社会人の大先輩方がアドバイス。親から以外の大人からの言葉入るよね~。結局最後3時近くまで数名残りお酒を酌み交わしました。)

先生が話していましたが、「道場は箱であり、そこにいる人たちがそれぞれに懸命に稽古することで輝き、いかに道場を彩ってくれるかで道場の価値は決まる。」まさに沢山の方のおかげで今日のお祝いの会も道場が彩られました。(真っ白な白帯さんから上級者、黒帯さんまで一堂に会し、長く待ち望んでいた少年部出身の初の黒帯さん3人を祝っていただきました。)

もしかしたら、道場に足を運ぶのが今は気が重い方もいたかもしれませんが、それでも昇段者や入賞者、道場の15周年を祝ってあげたいと来てくださったのだと思います。(そのお気持ちが本当にありがたいです。)

また、今日は道場に来れなかったけど、道場を思い稽古に来ることを心に誓って、籍を置き、現状を乗り越え稽古に来ようと頑張ってくれている方もいるでしょう。(待ってるからね~!!)

翌日の横須賀大会でもみんな頑張り、翌々日の稽古にも沢山の方が来てくださいました。

本当にありがとうございました。

稽古待ってます。

押忍

2016年15周年合同稽古

2016年昇段祝&全関東・愛知県大会入賞祝い&15周年

「これからも新極真会の、木元道場の、文庫道場の黒帯として頑張りたいと思います。」と力強く挨拶してくれた3人ですが、新極真会に承認・登録され、HPに掲載された昇段レポートをご紹介させていただきます。

賀来聖翔初段 昇段レポート

池田乃亜初段 昇段レポート

梅澤彩音初段 昇段レポート

みな、始めから強かったわけではなく、長い年月をかけて、色々な時期を経て、本人の努力ならびにご家族の支え、師範や指導員の先生方、道場の仲間達の協力によって黒帯を取得されました。マサトは小さい頃思っていたそうです。文庫の黒帯さんに触れ「こんなふうに強くって、優しい黒帯さんになりたい。」と。きっと3人も後輩たちからそう思われる黒帯さんになってくれると思います。本当におめでとうございました。

 

 


第12回横須賀大会

2016年07月18日 | 道場日記

第12回横須賀大会が無事とり行われました。

文庫道場では、組手で中3男女エキスパートの部で橋本瑞樹君が、小5重量級エキスパートの部で石月風梧君が、小3重量級エキスパートの部で本多遼太君が優勝しました。
型で高学年青帯の部で齋藤優和君が、入賞小3青帯〜オレンジ帯の部で尾方翔君が優勝しました。優勝した皆さん本当におめでとうございました。

初めて試合に出たみんなは、一つ勝つことの重みを感じ、自分のペースで適時試合に出ているみんなは、コツコツと稽古した自分の成長を感じ、ドリームを目指しているみんなは、階級上げをして、大きな目標への足がかりとなる経験を積んで、勝敗は色々あっても、みな前を見て先に進む為に今を懸命に頑張っています。

試合に出るみんなと共に普段稽古しているみんなも選手のみんなに引っ張られて、稽古で大汗をかき、それぞれの成長への夏を過ごしています。ご理解・ご協力ありがとうございました。

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
ご家族の皆さん、本当にご協力ありがとうございました。
審判・スタッフにご協力いただきました皆さま、朝早くから本当にありがとうございました。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。(アヤとイツキも会場まで来てくれて本当にありがとう!!)

また、横須賀大会開催に際して、お忙しい中、毎回ご尽力いただいている伊東まさゆき議員、ご挨拶に出向いていただいた小泉進次郎議員にも御礼申し上げます。

暑い中、本当にありがとうございました!!

押忍

p.s 17日(日)のお祝いの会については、前後してしまいましたが、後日投稿させていただきます!!

17日(日)は10:00〜11:30合同稽古のみです!!

2016年07月15日 | 予定・休館日
17日(日)は昇段祝&全関東入賞祝&15周年の会がある為、午後は休館です。

その日は、午前10:00〜11:30の一般部・少年部合同稽古のみとなります。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

稽古の後一旦閉館し、お祝いの会は、15:00開始予定です。開館は14:30頃からとさせていただきます。

17:00頃一旦中締め、少年部は帰宅とします。くれぐれも帰り道には気をつけてください。
一般部、中学生以上、親御さんや中高生のご家族が一緒に参加の少年部は残っていただいてもかまいません。

沢山の皆さんが出席してくださる予定です。
楽しいお祝いの会にしましょう!!
ただ楽しむだけではなく、子ども達にもきちんとお祝いをするということを覚えてもらおうと思っています。

待ってます。

押忍











愛知県大会速報!!

2016年07月10日 | 仲間たちへ

本日行われた第13回愛知県大会において、小学5年女子初級の部で橋本那月さんが優勝。中学女子重量級の部で梅澤彩音さんが3位に入賞しました。本当におめでとうございました。

小柄なナツキは諦めずずっとずっと頑張ってきての外部大会での初優勝。アヤは中一になったばかりですが、果敢に試合に挑戦し続け今回は3位入賞でした。

ともに遠征したママ空手家オガタさん、同じ木元道場のタケダさん、アマネさん、ミヅキちゃんも本当にお疲れ様でした。ご引率のご家族の皆さんもお疲れ様でした。

いつも見守ってくださり、出場をお許しくださった木元師範ありがとうございました。

素晴らしい大会を開催され、お世話になりました愛知県支部の皆様はじめ、関係者の皆様に心より御礼申しあげます。

ウメザワファミリーもハシモトファミリーも気をつけて帰ってきてください。

本当にお疲れ様でした。

押忍

素敵な写真沢山ありがとうございました!!

審査を受けたい人は

2016年07月07日 | お知らせ
9月11日(日)に行われる白・オレンジ・黄帯の審査を受審希望の方は、先生に許可をもらい8月21日(日)まで(文庫道場は全中部大会の為お休みですので20日(土)まで)に申込みをしてください。

夏休みに入り、それぞれにお休みもあると思いますので、今からそのつもりで沢山稽古に来てください。

稽古が足らない場合は、次回に繰越していただくこともあります。

会員証の丸付け、会員登録完了、サポーター一式の準備、指定口座への振込、申込書の準備をお願いします。

そして、何より、絶対にその帯になるんだという意欲を持って稽古に出席してください。

試合もそうですが、申込みをしたということは、その為の稽古を頑張りますと約束したということです。

また、審査を次回にした方がいいと先生に言われた人は、必ず理由があります。その部分をしっかりやってから帯が上がった方が絶対にいいからです。

前向きにとらえて、次の審査を目指して頑張っていきましょう!!

稽古待ってます。

押忍


エアコン入りました〜!!

2016年07月05日 | 道場日記
皆様にご迷惑をおかけしておりましたが。

稽古のキツさもさらに増していたかと思いますが。

本日、最新式の業務用エアコン2台に交換完了しました〜〜!!

うちの道場は、広さが37坪もあり、そのおかげで、走り系の稽古を含む多種多様な稽古や一度に大人数での稽古ができる訳ですが…。

その代わり、家賃もエアコンもかなりの高額です(汗)
今までのエアコンは元々前の借主さんが使われていたものでそれをそのまま使っていたので、今回の交換費用は全て道場負担になります。その為先々のことも考え、色々検討していて、お待ちいただくこととなってしまっていました。

でも、文句も言わず、黙々と稽古をする稽古生のみんな。
暑さに強くなり、地力がついてくる…とはいうものの、NASAの気象学者さんが「今年は史上最も暑い年になる」なんて発表していますし、本格的に暑さを迎える前にと。

日々の稽古はもちろんのこと。17日(日)に予定しているお祝いの会には絶対に間に合わせなければと。

正直、道場15周年はもう十分すぎるほどお祝いしていただいたのに、昇段者と全関東大会入賞のお祝いが遅くなってしまい本当に申し訳ないです。

1人でも多くの皆さんからお祝いしてあげて欲しいです。これも道場が広いからこそ集まれるんで。お忙しい中、大変恐縮ですが、一般部も少年部も壮年部も女子部もご家族の皆さんも。涼しくなった道場に集まれ〜〜!!

会費をかなり、抑えたんで、大したこともできませんが、みんなが顔見せてくれるだけで十分なんで。飲み会苦手な人はしゃべんなくてもいいんで。久々だとか色々気を使わなくていいんで。笑顔でそこにいてお祝いしてくれればいいんで(笑)

出席の連絡はお電話でもブログのコメントでも構いません。

お待ちしております。

押忍