闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

12月6日(土)大掃除&忘年会について

2014年11月27日 | 仲間たちへ
今年はいつもより少し早い文庫大掃除&忘年会は12月6日(土)に行われます。木元師範はすでに今月22日から各道場を回られています。道場で木元師範にもお会いしてお話しできる機会です。

大掃除は13時から行います。昨年も多くの皆さんがご参加くださいました。こちらでも少しずつ掃除をすすめておりますが、今年も宜しくお願いいたします。
1時間半ほどを予定しています大掃除後、お楽しみ会まで大変申し訳ありませんが、一旦準備の為閉館させていただきます。

17時半からお楽しみ会。終了時間は18時45分過ぎを予定しています。お迎えを宜しくお願いいたします。

その後19時半から忘年会をそのまま道場で行います。準備からお手伝いしていただけたらありがたいです。もちろん、途中参加、途中退席もオッケーです。
また、木札の授与も予定しています。

会費は、一般男性3000円、一般女性2500円、高校生2000円、中学生1500円、小学生1000円、関東交流入賞者・幼児無料。ひと家族最大5000円です。

夜は道場なので当然ですが、センセーも強化打上げくらいしか、飲みにも行きません。
道場の忘年会の案内の最後に控えめに

「待ってます」と書いてました(笑)。

毎年、毎年、お忙しいとは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますよう、宜しくお願いいたします。

押忍






12月6日(土)のお楽しみ会の締切は明日だよ!!

2014年11月25日 | 仲間たちへ
12月6日(土)のお楽しみ会の締切は明日でーす!!
稽古を頑張ってきたみんなのご褒美の会です。沢山の皆さんの参加待ってます。
大掃除&忘年会も同じ日ですぞ。
大人の皆さんもご参集くだされ!!
忘年会は道場開催、遅れてもいいので参加お待ちしております。誰よりもセンセーが待ってます。
押忍

第3回藤沢大会&署名活動

2014年11月24日 | 道場日記

本日行われた第3回藤沢大会において、高梨涼君が組手の部(小学5年エキスパート)において優勝いたしました。
リョウは内部試合では同学年、1学年上でも優勝しており、このところ2学年上の階級で試合に出場しています。中々勝つことができないとわかった上で試合に出続けるのも簡単なことではありません。本来なら昨日の関東交流にも出場したかったのでしょうが、どうしても都合が合わず、少年部では今回一人での参戦となりました。先日、シャイなお父様から「空手のおかげで運動会ですごいことになってます(笑)」とお聞きしました。
本当に嬉しかっです。
リョウは最初の頃、稽古に入る前よく泣いていました。ママも当初は相当苦労して道場に通わせてくれていたと思います。それでいて超負けず嫌いな性格で、強くなりたい気持ちが強かったんだと思います。稽古に沢山来るようになって、試合や審査にも挑戦して、どんどん逞しくなっていきました。今ではどんなに忙しくなっても稽古で大汗かいて頑張っています。昨日の関東交流のみんなもそうですが、親子ともに悩みながら、結果だけにとらわれず応援し続けてくれる親御さん達の辛抱や見守りによって、子ども達は少しずつ自信をつけて成長していくのだと感じます。
本当におめでとうございます。
一般部からはスギヤマさんが、試合に初出場しました。今回はワンマッチで帯上の先輩の胸を借りる形となりましたが堂々とした戦いぶりでした。試合で見つけた課題を持って稽古に沢山来て、これからも試合に挑戦して欲しいと思います。そのガッツとハートの良さは素晴らしい素質であると思います。センセーや指導員さん、先輩達もそう感じていると思います。ぜひ頑張ってください。
オガタさん、ナツキ、サキも疲れてるところ応援ありがとう!!

藤沢大会終了後、横浜駅西口において、木元道場稽古生、有志の皆さんで署名活動をしていただきました。
文庫からは、昨日の関東交流に出場したマサト、ノア、ソラ、アヤネ、リョウタ、リオが参加してくれました。アヤママ、リョウタママもありがとう。
街頭でも沢山の皆さんからご署名いただきまして誠にありがとうございました。
参加してくださった皆さんお疲れ様でした。
押忍


元々声を出すのが得意でなかったみんなの尊い気持ちに深く感謝いたします。

ショウタママから朝からメールを。ソラママ特派員からもお写真いただきました。いつもながらありがとうございます。

第54回関東交流試合結果

2014年11月23日 | 道場日記



帰路センセーからメールありました。第54回関東交流試合結果です。

型 3位 橋本那月(小学生青帯)
組手 優勝 梅澤彩音(小学6年女子)
準優勝 竹内瞭太(小学4年男子軽量級)
3位 本多将太(小学6年男子軽量級)

みんな全力を出しました。偉かったぞ。カッコ良かったぞ。
優勝・入賞おめでとう。さすが先輩。
勝った喜びを、負けた悔しさを明日からの一歩にしよう。
iPhoneから投稿

優勝・入賞者の皆さんおめでとうございました。今回は文庫道場から総勢25名で出場させていただきました。佐藤両指導員、高校生トリオ、尾形さん、少年部の先輩達が外部試合初陣組さんを引っ張っていってくれました。
遠方でレベルの高い大会にみんなで挑戦できたこと。みんな良い戦いをしていたそうです。多くの収獲があり、本当に素晴らしい経験になったことでしょう。

お世話になりました小林支部長はじめ、栃木支部の皆様、審判、スタッフの皆様、ありがとうございました。

選手、応援、ご家族の皆様、本当にお疲れ様でした。
明日は藤沢大会です。選手の皆様頑張ってください。
明日は道場休館です。宜しくお願いいたします。
押忍




外部試合の大きなトーナメントでの念願の入賞のショウタ、リョウタ、ナツキ。6年女子に階級上げでの優勝のアヤ。ホントにおめでとう!!


23日(日)は関東交流試合です!

2014年11月22日 | お知らせ

明日23日(土)は関東交流試合試合です。元々勤労感謝の日の為休館ですが、翌日24日(月)も藤沢大会の為休館です。この日も振替休日で世は今年最後の3連休。明日は文庫道場からも関東交流試合に大勢出場させていただきます。身体を休め、出発も早い為、選手には今日の稽古をお休みするように言いました。みんな来たがるから~(笑)
それでも選手以外のみんながさすがにいつもよりは少なめでしたが元気に稽古に来てくれました。
なんとご兄弟が選手の弟君達も稽古に来てくれました。親御さんには本当に頭が下がります。親御さんだって大変なのに一回の稽古を大切に思ってくださって本当にありがとうございます。
また、今日が締切だと署名だけをわざわざ届けに来てくださった方も。
本当にほんとうにありがとうございます。
感謝、感謝です。
関東交流も藤沢大会も選手のみんながんばれ~!!
道場の仲間も応援しています。
押忍



100万人の署名締切は22日(土)までにお願いします

2014年11月20日 | 仲間たちへ
すでに沢山の皆様にご協力いただいていますが、フルコンタクト空手のオリンピック種目への実現に向けて署名をお願いしております。
今週末22日(土)までに文庫道場では署名用紙を回収させていただきたいと思います。
用紙が埋まっていないものでも構いません。道場にお持ちください。
宜しくお願いいたします。

押忍

『それでも僕は夢を見る』

2014年11月17日 | 雑記

 先週の金曜日、母が亡くなって10年目の日でした。

仕事場から帰り、実家にお線香を届け、センセーと食事をしました。

ユース合宿の見送りの帰り、品川の本屋さんに立ち寄ったとき読んだ鉄拳さんが挿絵をしている本の内容を話してくれました。

10年前、母は前日寝込んでいたそうですが、「今日は休めない」と仕事に行き、激しい頭痛を感じながらも最後まで仕事をし、職場から帰宅したところで、くも膜下出血で突然倒れ救急車で運ばれ、手術に成功したものの再度出血し、そのまま亡くなってしまいました。

ずっと働きどうしで、親戚の方から「これでゆっくりできるのでは」なんて言われたりしました。

責任感が強くておひとよし。いつも自分そっちのけで人の事ばかり心配し、62歳という年齢でこれからやりたいこともあったのではと突然の別れを何年も納得できずにいたりしました。

でも最近になって思うんです。

人から見た人生ではなく、自分が思っている人生・・・。

母はこうありたいと思って、最期まで自分らしく生きたのではないかと。 

気の毒だったとはきっと言われたくないと思っているのではと。

そして・・・自分の思いを貫いた母の人生は輝いていたと。

今はそう思っています。母はどんな夢を見ていたんだろう・・・。

もっと話しておけばよかったなぁ。

書籍『それでも僕は夢を見る』公式PV (作・水野敬也 画・鉄拳)

映画「ベイマックス」も観たいな~。ところでベイマックスってセンセーに似てない?(笑)

『ベイマックス』鉄拳「パラパラ漫画」オリジナルPV


ドリームカップ2014入賞祝ジュースパーティ

2014年11月16日 | 道場日記


土曜日の少年部の最後のクラスに、遅ればせながら(ごめんね)、ドリームカップ2014入賞祝ジュースパーティを行いました。
急なクラス変更にも快く対応いただき、沢山の皆さんが参加してくれました。
祝われる人、祝う人、どちらも欠かすことができません。大切な仲間です。
センセー、ノア、カズト君、ユウセイ、それに祝っているみんなもとても嬉しかったと思います。
入賞者の皆さんの言葉と花束贈呈、お菓子を食べて、ジュースを飲んで、ちょっとしたゲームをやっただけでしたが、みんな本当に楽しそうでした。
みんなの笑顔は最高です。
ご参集くださいました皆さま、誠にありがとうございました(^人^)
今年のお楽しみ会&忘年会は12月6日(土)です。皆さまご参集くださいますようお願いいたします。
押忍

びっくりする程のお菓子や飲み物の差し入れ(ホントすごい)。本当にありがとうございました。
「手伝います!」と率先して動いてくれた女子稽古生達。


入賞のみんな。挨拶も立派です。

お祝いに来てくれたみんな、みんな、みんな。

最後はみんなで正拳中段突き。

プレゼントありがとう!!

大盛りあがりだったスーパーボールくじ。

プリンセチア。花言葉は「おもいやり」




15日(土)にドリームカップ入賞祝ジュースパーティをやります!

2014年11月13日 | お知らせ
再度お知らせします。
15日(土)の18:10~19:00のクラスの時間にドリームカップ入賞祝ジュースパーティを行います。その時間に稽古は行いません。
午前の一般部は通常通り。15:50~16:40は白帯から黄帯6級まで、17:00~17:50までは黄帯5級以上のクラス分けとなります。(日曜の午前中と同じ)
宜しくお願いいたします。

写真はユース合宿に参加させていただいたみんなからのお土産です。みんなありがとう!
少年部で一言ずつ感想などを話してもらいましたが、それぞれに感心するほど立派で、稽古の充実感や衝撃はもちろんのこと、言葉の中にお世話になった先生方や先輩、羨望の眼差しで見つめる後輩達への思いが溢れていてびっくりしました。改めてこのような機会をいただいたことに深く感謝いたします。押忍


12月20日(土)の県新人戦の締切は16日(日)です!!

2014年11月10日 | お知らせ

 なんでだろう~??みんなバンバン試合の紙(12/20県新人戦・型大会)を持っていく・・・。

配り切ってしまった申込用紙は、本日本部で入手してきました。

みんなが結果だけでなく、手に入れられる何かに気づいたのか・・・?

それぞれの挑戦に拍手~だね。

尚、申込みの締切は11月16日(日)です。その日は昇級審査の為休館です。

15日(土)までに振り込みを済ませ申込用紙を提出してください。

試合に出る人も出ない人もみんな頑張ってます。

稽古待ってます!!

押忍

 

 


みつばちまつり演武とユース合宿無事終了しました!!

2014年11月09日 | 道場日記


2014年度第2みつばちまつりとの演武とユース合宿は無事終了いたしました,
心配していたお天気も嘘のように晴れ、みつばちまつりも大盛況。子ども達の体調も心配無かったようで、全員出席でした。とにかく人前の緊張する中で、思いっきり空手を披露すること。試し割りを経験した人にとっては想像以上のプレッシャーがかかっています。今回全て大人用の板しか用意できず、大変だったと思います。一人一人の表情が本当に見ものでした。
可愛い子ども達にとって、自分がやっている空手を披露することに挑戦出来たことが、何よりの収穫です。きっと大人になっても覚えていてくれると思います。昨年から引き続き出でいる子達は成長をより感じることができたと思います。
一般部からは、昨年に引き続き佐藤両指導員に今年は酒巻指導員を新たに加え、型を披露してくださいました。
また最後に佐藤隆幸指導員がバット折に挑戦。見事完遂しました。それこそ、感じたことのないプレッシャーや感覚を持たれたようで、とても感激していらっしゃいました。
出稽古に来てくれている横須賀武山道場のハルカちゃんも一緒に演武に加わってくれました。
みんな、本当によく頑張りました!!
お天気サイコーで、お祭りも満喫できたようで良かったです。第2みつばち学童クラブの皆様にも心より感謝いたします。
ユース合宿組さんも無事帰ってきたとの連絡をいただきました。
さすがに疲れた様子ですが、みなかけがえのない経験をしてきたと思います。
本当にお疲れ様でした。教えていただいたことを後輩達にも伝え、また合宿での様子を聞かせてください。
お世話になりました新極真会関係者の皆様にも心より感謝いたします。
本日の合同稽古も一般部の皆さんも入って凄い人数でした。大人と子どもとの交流、激しい稽古。こちらも盛り上がっていました。
稽古に出席、ご理解いただいた皆さん、誠にありがとうございました。
みんな怪我なく、無事今日という日を終えられて、本当に良かったです。
本当にお疲れ様でした。

押忍






本日は10:00~11:30の合同稽古のみです!!

2014年11月09日 | 携帯から

 本日9日(日)は、午後12時からみつばちまつりの演武がある為、10:00~11:30の一般部・少年部合同稽古のみです。午後は休館です。

 みつばちまつりは、雨天決行ですので、演武も行いますが、くれぐれも無理をしないでください。

 おまつりを楽しみたい子は、おこづかいを持ってきてください。

 昨日の稽古は、ユース組が抜けてさみしいと思いきや、すごく沢山の稽古生のみんなが来てくれましたV(*^_^*)/

 審査のみんなは16日(日)まで、ラストスパートです!!頑張りましょう!!

稽古待ってます。

押忍

 

 


ユース合宿無事出発しました!

2014年11月07日 | 道場日記

今年も全国の新極真会の有望選手が山梨県に一堂に会し、緑代表や支部長先生方、トップ選手の皆様から直接ご指導いただける貴重な機会であるユースジャパン強化合宿に文庫道場からもマサト、ノア、ソラ、アキト、ミズキ、ショウタ、ユウセイ、そして初参加のアヤネが参加させていただいています。
このユース合宿参加者から沢山の選手が現在活躍していらっしゃいます。
厳しい稽古のようですが、みんな頑張って素晴らしい経験をして帰って来てくれることでしょう。
送迎してくださるご家族の皆さんもありがとうございます。
実はセンセー今年も見送りに行きましたが、いつも早すぎるので、少しゆっくりめに行ったら、みんなはすでにバスの中、木元師範や奥村支部長にはお願いのご挨拶が出来たようですが、子ども達とは会って話すことができなかったそうです。なので…バスの写真(笑)
ソラくんママが、今年も写真を送ってくださいました。小・中学生組さんの写真をお持ちの方がいらしたら、送っていただけたら嬉しいです。
みんな元気にやってるかな~。
みんながいない道場はちょっぴりさみしいけど、ユース組の成長を楽しみに道場のみんなで稽古頑張ります。
押忍



みつばちまつりの演武締切は6日(木)です!

2014年11月05日 | お知らせ
9日(日)に行われるみつばちまつりの演武の参加締切は、明日6日(木)までです。

素晴らしい機会をいただきましたので、度胸試しだと思って、ぜひ多くの皆さんに参加して欲しいと思います。

元気いっぱい頑張れること。
それで条件はクリアですよ(笑)

紙を無くしちゃった人も口頭の返事でもかまいません。
演武に挑戦されてみたい一般部の方、お手伝いくださる方も募集中です。

押忍