闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

昇級審査&ドリームカップ祝勝会

2014年09月29日 | 道場日記

昨日行われた昇級審査ならびに後援会主催のドリームカップ祝勝会が東神奈川道場にて行わました。(濱の風にも皆が沢山写っていました!!ぜひご覧ください)

審査受審の皆さんはそれぞれ頑張りました。
審査項目は難易度が高く、100点満点で終えられた方は少ないと思うので、課題が見つかった方は、さらに次の審査までに頑張ってクリアしていきましょう。
審査受審の皆様、本当にお疲れ様でした。

また、審査後、先のドリームカップで入賞された皆さんの祝賀会がありました。
文庫からは、センセーとノアとユウセイがお祝いしていただきました。
文庫からも沢山の後援会の皆さんがお忙しい中、ご出席くださいました。
私の姿がないと気づくと…すかさずコージと姐さんが写真をメールしてくれました。(もぉ~本当に大好き!!)文庫の優秀な特派員の撮ってくださった写真をありがたく載せさせていただきます。

木元道場の入賞者の皆様、本当におめでとうございました。
木元師範はじめ木元道場の皆様、準備をしてくださった鈴木先生本当にありがとうございました。
仲間にお祝いしてもらえるって、やっぱり嬉しいですよね~。
自分の為だけでは、あんなに頑張れないと思います。本当に感謝、感謝です。
押忍


第9回横須賀大会

2014年09月23日 | 道場日記


本日、横須賀アリーナで行われた第8回横須賀大会に文庫からも19名の皆で出場させていただきました。

文庫では、型で玉川瑛斗君、矢島丈一朗君、橋本瑞樹君、宮崎凱彦君、尾方翔君が優勝。
組手で玉川瑛斗君、橋本那月さん、髙橋稜生君、齋藤優仁君が優勝しました。
本当におめでとうございました。
アキトは初のW優勝。

人数の関係で盾やトロフィーはありませんが、決勝に進んだ方、同門対決も沢山ありどの試合も白熱していました。残念ながら敗退した皆も本当に良く頑張っていました。

試合は普段稽古していることをあの緊張している状態でどれだけ出せるかもとても大切だと思います。

普段、センセーが
「皆が元々どんなに静かだったり、大人しかったりしても、それは個性であり、それを否定したり、修正するつもりはない。だけど、試合や稽古の中で、気合を出す機会には相手を倒す勢いで少しでも大きな声を出す努力をしていこう。」と話しています。

みんな稽古したことを出そうと、勇気を持って、試合に出場し、立派に闘っていました。

もうひとつ、試合の結果は勝っても負けても終わりではなく、その後の稽古にまた生かしていくこと。
修正するべきところがわかり、自分の出来なかったことが出来るようになると稽古もとても充実し、より良いものになっていくと思います。

勝ったり、負けたり、ご家族、兄弟でも悲喜こもごもだと思いますが、私自身今思うとそのひとつひとつが大切な思い出と絆になっているような気がします。
ご家族の皆様も本当にお疲れ様でした。
また、一緒に頑張っていきましょう。

審判をしてくださった佐藤両指導員、スタッフをしてくださったショウタとアヤ本当にありがとうございました。
応援に来てくださった伊部指導員、ユウセイもありがとうございました。
おじいちゃま、おばあちゃまも沢山応援に見えてくださいました。大切なお孫さんの成長の一助となるようこれからも頑張っていきますので、また是非お運びください。

それから、道場開設当初、ミズキを身ごもったことがわかり、試合不出場となったオガタさん。組手は残念ながらまたまた試合不成立でしたが、型での初出場、初勝利本当におめでとう。
沢山の素晴らしい月日を経て、3人のお子さんのママとなり、道場に帰って来てくれて、ご家族で稽古を頑張り、試合に出場される日が来たことは、私達にとっても本当に嬉しいことでした。
ずっとずーと道場を想ってくだって本当にありがとうございます。帰り道では、部活帰りの息子にも遭遇されたとのことで(笑)

道場がこれからも皆さんとの縁を大切にし、良いものとしていける場所になりますように。皆で稽古頑張ります。

押忍







帰りに京急の黄色い車両、通称ハッピートレインに初めて乗ることができました(((o(*゜▽゜*)o)))
見たことは何度かあったんだけど…皆に幸せなことがありますよーに。




明日23日(火)は横須賀大会、24日(水)は23日の代休で休館です!!

2014年09月22日 | お知らせ
明日23日(火)は横須賀大会で道場は休館です。選手の皆さん頑張ってくださいo(^▽^)o
23日は元々秋分の日(祝日)の為、翌日24日(水)がその代休で休館となりますのでご注意ください。
先週は、中高生のコウイチロウやショウタ、高橋さん、三上先輩が久々に稽古に来てくれました。
センセー嬉しそうに報告してくれました。

写真は、関係ありませんが、最近撮っていなかったので、初級の少年部達の写真です。青帯さん以上の素晴らしい見本とフォローのおかげでみんなメキメキ上手になっています。











こちらは、ダッシュをする度に早くなって行く子ども達と大人達(笑)
最後は勝ち抜き戦。優勝者はノア。
賞品は綾鷹2l。道場内は奥行きがある為ダッシュをするのにも丁度良い距離があります。
嬉しいような…?









空手の技のみならず、強靭な体力と逞しい身体と心を得て欲しいです。
運動会のリレ選に選ばれ活躍する子も増えています。
稽古待ってます。

押忍

全日本大会演武&関東交流試合申込締切は20日(土)です!

2014年09月18日 | お知らせ

第46回全日本空手道選手権大会の少年部演武と関東交流試合の申込締切は20日(土)です。

是非、皆のやっている空手の全日本大会を生で観戦し、同じ空気を体感して欲しいと思います。

今回は、関東交流試合にも沢山の皆で参戦する予定です。
皆で頑張っていこう!!

尚、全日本大会のチケットも発売開始しています。木元道場からもセンセーを含め6名の選手が出場いたします。
応援は力になります。
いつか、皆があの試合場に立ち闘う日を夢見ています。

昨日、強化稽古にご協力いただいた皆さんも本当にありがとうございました。
来週水曜日は火曜日の祝日(横須賀大会)の代休の為、道場は休館です。

稽古待っています。

押忍











金高祭に行ってくださった皆様、ポスター掲示にご協力いただいた皆様ありがとうございました。


心を鍛えるのは

2014年09月11日 | 道場日記


審査や試合だけではありません。先週は少年部でも重りを着けて基礎体力の稽古をしました。皆でヒーヒー言いながら…。各自それぞれの限界に向き合います。自分を誤魔化さずに頑張れたかどうか?こういうところでも心を鍛えることができると思います。
空手は個人競技ではありますが、皆で一緒に真剣に頑張ると何ともいえない連帯感がうまれます。

土曜日には長期休会していたハルキが復帰し、月曜にはサクラダ先輩が稽古に。火曜にはヒロコさんと昨日はユウキとマツシタさんと街でバッタリ会いました。想っていた皆さんと会えて嬉しかったです。

息子が委員会の仕事で、珍しくポスターを貼って欲しいと頼んできました。
道場にも近く(金沢八景駅徒歩5分)、母校だという文庫稽古生やご父兄も多い、文武両道のとても良い学校です。14・15日(日・月)開催だそうですので、もしよかったらお出かけください。

ちなみに道場は15日は敬老の日(祝日)で休館です。

稽古待っています。

押忍


















































































上級者も動き出しています

2014年09月07日 | 道場日記
紆余曲折ありながら、じっくりじっくり頑張ってきた上級者の皆さんが、10月の審査を目標に動き出しています。中には6、7年ぶりに審査を受ける方もいます。審査を受ける方は出来るだけ沢山稽古に来てください。

普段の稽古にプラスして、どちらかといえば組手が得意(好きな?)皆さんも移動稽古や型稽古にも時間をかけ、稽古されているようです。

緑帯以上は特に昇級に時間がかかることも多いです(出席回数も50回以上)。技量の向上に時間が必要なのはもちろんのこと、長く空手を続けていれば、環境も変わり、自分や自分の周りに何事もないはずもなく、時には思うように稽古に通えない時期もあると思いますし、そういう時間を経験したことがない人の方が少ないと思います。

でもそこを何とか踏みとどまって、空手を続ける道を諦めずにいくか。
皆さん、そういう気持ちを経て頑張ってくれています。

だから、久しぶりの方が稽古に来ると、その気持ちがわかるからこそ、自分のことのように嬉しそうです。

審査を受ける人も受けない人も頑張っていきましょう。今はまさにじっくり期の方も遠慮なく稽古に来てください。

道場にいると思います。
大変なのは、自分だけではないと。
何も語らなくとも、色々な場所で、色々な立場で、色々な条件の中、みんなも頑張っているのだと感じることができます。

色々なものを越えて、稽古に没頭し、汗を流す。時には足をひきずって帰ることもある…。
みんなの汗は本当に尊いものです。

これは、道場の変わらないひとつの事実です。

老若男女、それぞれの環境の中で空手を続け頑張ってくれています。昨日はユキノが、今日はコウヘイが久々に稽古に来てくれました。*\(^o^)/*

ビックミットの稽古、出すのも持つのもきついですが、私は大好きです。自分をぶつけることが出来るし、相手の頑張っているのも感じること出来るから。
励まし合って…頑張っていきましょう。

押忍







県ウエイト制大会・型大会の締切は6日(土)です!

2014年09月03日 | お知らせ
11月1日(土)に神奈川県立武道館で行われる県ウエイト制大会・型大会の申込み文庫締切は6日(土)です。出場希望の方はお申込み忘れのありませんように。

また、11月23日(日)に栃木県立県南体育館で行われる関東交流試合の出場選手も募集しています。

来年の全関東およびドリームカップに出場したいと思っている方は、出来うる限り内部試合並びに関東交流試合にも出場して欲しいと思います。

今までドリームカップに出場してきた先輩達もそうしてきました。

とくに外部の試合に出るには、本人の稽古に対する覚悟と意欲、また、ご家族の皆さんのご負担も必要となります。

ご家族でよくご相談の上、ご検討いただきたいと思います。
関東交流試合にも組手と型の試合があり、組手・型両方5400円、組手のみ4300円、型のみ4300円の出場料をまとめての振込となりますので、出場料と身長・体重・級・学年・年齢のデータを道場までお知らせください。

宜しくお願いいたします。

押忍











他にも沢山のお土産をいただきました。本当にありがとうございました。

9月の予定

2014年09月01日 | 予定・休館日
夏休みに沢山の経験をして成長した子ども達に加え、久々組の一般部の方も稽古に来てくださいました。
急に涼しくなって、風邪をひいている方も多いようですが(私もがっつり捕まってしまいました(^^;;)、道場は皆さんの為にあるものです。
それぞれがそれぞれの目標や目的で、それぞれのペースで稽古に出席していただきたいと思います。

9月15日(月) 敬老の日(祝日)
9月23日(火) 横須賀大会
9月24日(水) 前日(祝日)の代休
9月28日(日) 白・オレンジ・黄帯昇級審査

以上が9月の休館日になります。
夏休み稽古に来れなかった人も
稽古待っています。

押忍




亀貰い手探してます。30cmはあります。