闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

佐藤隆幸・園代初段昇段祝&酒巻さん全関東優勝祝

2013年04月30日 | 道場日記

 昨日はセンセーも私も久しぶりに酔っ払ってしまいました。

 でも篠さんの用意してくださった美味しいワインのおかげで二日酔いはなし。

 参加してくださった皆さんのほとんどはお仕事に向かっている頃でしょうか。

 お忙しい中、集まっていただき本当にありがとうございました。

 先日、佐藤隆幸・園代さんは、師範から黒帯と昇段状を授与していただきました。

 「この帯の重みに恥じぬよう精進いたします」とおっしゃってくださいました。

 仕事場から大汗で駆けつけてくださった恵吾指導員の「責任」という言葉に

 佐藤ご夫婦はとても感動し、胸が熱くなったと話されていました。

 昇段審査の日、相手をしてくださった石井指導員は大きな怪我をしていました。

 「でも佐藤さんと約束したから」と何も言わずきてくれました。

 午前中、ビデオを改めて見直すと・・・(涙)。

 わざわざ電話をくれて出席してくれた義理を欠かない播田指導員。

 「気を引き締めて」と午前中道場で自主トレしてから出席されていた伊部指導員。

 サプライズで素敵な花束を届けてくれた木村指導員。

 そして・・・長い空手人生初の休会中の田中・沓澤両指導員。

 皆さん感動的な昇段審査の日を超えて黒帯になられましたが

 きっと自分だけの努力だけでは成し得なかったとそれぞれが思われていると。

 そういえば威張っている人なんてひとりもいないもんなぁ。

 稽古生の皆さんにそれぞれに大切なものを伝えてくださっています。

 佐藤両初段にも私達が知る限りでも本当に色々なことがありましたし

 人から見たら辞めなければならないのではということもありました。

 でもご自分だけが大変なのではないと、決して辛そうにすることなく

 前向きにこつこつと稽古を続けてこられました。

 そんな姿勢そのものが皆さんに勇気を与えてきたに違いません。

 本当におめでとうございました。

 全関東大会で優勝した酒巻さんにも恵吾指導員から

 「どんな優勝にも偶然優勝したということはないです。本当に素晴らしい。」

 との賛美の言葉をいただいていました。

 小林&矢島さんからもお三人に花が届けられました。

 積み重ねてきた努力が認められ本当に嬉しかったことでしょう。

 本当におめでとうございます。

 また出席してくださった皆さんからも色々なお話が聞けて楽しかったです。

 空手をやるようになって自分が変われたことなど、なるほどと思う話や

 バトミントンをやろうとかLINEをやろうとか彼女を紹介しろとか・・・

 帯関係なく、情報交換したりして、ワイワイとても楽しそうでした。

 真面目すぎる文庫メンバーなので、たまにはいいんじゃないでしょうか。

 しがらみではないつながりは時に救いだったりします。

 センセーも空手の先輩達と昔は飲み歩いたり、麻雀したそうですよ。

 かけがえのない思い出であり、関係であったと。

 それが恐ろしい稽古に足を向けた原動力のひとつにもなったそうです。

 だからって稽古を抜くようなみんなじゃないし。

 キアッキェローネの皆さんお世話になりありがとうございました。

 ゴールデンウィーク中に送り出してくださったご家族の皆様にも感謝いたします。

 今日から3日間(火・水・木)は平常稽古。

 3日(金)~6日(月)は休館となります。

 宜しくお願いいたします。

押忍

酔っ払っちゃって・・・お料理や皆の写真がが全部撮れませんでした。あしからずm(__)m
※それぞれの写真を選んでクリックすると大きくなって見れます。


第2回ママ会

2013年04月28日 | 道場日記

 今日は快晴でした。まさにお出かけ日和。

 ゴールデンウィーク真っ只中・・・

 色々あって日程調整ができず

 この日を選択しましたが・・・

 今回はこじんまりとかなぁと思っていました。

 「予定があって・・・」と

 すまなそうに言ってくださる方もいましたが

 そんなのぜ~んぜん気にしないでください。

 それではお声かけした意味がありませんので(笑)

 でも結果ご参集くださった人数はママ21名(うちおばあちゃま1名)、ちびっこ11名。

 前回とほぼ変わらぬ沢山の皆さんがお集まりくださいました。

 予約していたラトリエのケーキを追加するほどでした。

 最初は見たことのない顔に不安そうなママ達でしたが

 自己紹介をしていくうちにお子さんと繋がったようで

 すぐに打ち解けてくださいました。

 会でも話しましたが

 私自身の子育ての中で

 迷ったとき、悩んだとき、不安だったとき・・・

 嘘のない、本音のアドバイスにより

 どれほど救われてきたかわかりません。

 親子の不出来やいたらなさを

 沢山のお母様方に

 助けていただいたかしれません。

 「自分の子さえよければいい」

 そんなママは皆無。

 「他のお子さんの成長を見るのが嬉しい」

 昔からそう言ってくださるママがとても多いです。

 子ども達にとっていまどきこんな良い場所はないのではないでしょうか。

 「自分の子だと駄目なところに目がいくけれど・・・よその子は良いところに目がいく」

 決して比べるとかじゃなく、本当に愛情を持った目で見つめられる時間は

 子ども達にとって大きな自信となり、財産となると思います。

 悩みを打ち明けるママに優しく

 「続けることよ」とアドバイスしてくださった先輩ママ達。

 飾らないぶっちゃけトークに

 後輩ママ達から「安心することができました」との声が。

 そうそう、私もそうでした。

 ぜひ使って欲しいと寄付していただいたものも

 喜んで持ち帰っていただくことができました。

 少しでも有益な時間になったでしょうか・・・。

 おまけで来てくれた子ども達も

 子守役のセンセーに乗ったり、のぼったり(?)で

 「最高に楽しかった!!」

 そうでございます。

 また、片付けもちゃっちゃとしていただいて

 本当に助かりました。

 今日ばかりではなく、普段から

 本当にご理解・ご協力ありがとうございます。

 いつまたできるかわかりませんが

 無理や強要や変なしがらみのないママ会を

 開催したいと思いますので

 そのときは宜しくお願いいたします。

 そして・・・今日という日に最高に良いお知らせがあります!!

 アヤネの妹ちゃん誕生です!!

 母子共に健康だそうです。

 もう嬉しすぎます!!

 午前中、きっちり稽古にお迎えに来て・・・

 もうのどまで「ママ会来ませんか?」

 そう言いたかった。でも我慢しました(笑)

 ママ会中にショウタママに入院のお知らせが。 

 みんなでヤキモキしていました。

 アヤ、パパ、ママ、本当におめでとうございます。

 ママ会の日に産まれてくるなんて・・・

 さすが・・・持ってます。

 心より健やかなご成長をお祈りしています。

 押忍

参加してくれたのに写ってないショウタ・リョウタママ&ルカ・リョウタママごめんね~。

 


明日はワールドカップテレビ放映があります

2013年04月27日 | お知らせ

 明日は15時半より道場にて「第2回ママ会」がありますが・・・

明日の14:00から15:55までBSジャパンにおいて、先に行われた第5回ワールドカップのテレビ放映があります。

ぜひご覧になってください。

お出かけになっている方は録画をお忘れにならないように。

明日ご参加の皆様・・・楽しい時間にしたいと思います。

宜しくお願いいたします。

押忍

 


本日は大山倍達総裁のご命日です

2013年04月26日 | 道場日記

 昼間は鈴木指導員と稽古。道場では型クラスと木村指導員指導の稽古があります。

空手の稽古ができる今日という日に感謝です。

これからも精進いたします。

ゴールデンウィーク前半の土日(27・28日)は通常通り稽古があります。

29日(月)は祝日の為、休館となります。

宜しくお願いいたします。

押忍

 


昇段祝い&全関東優勝祝い&ママ会のお知らせ

2013年04月23日 | お知らせ

 気が付けばゴールデンウィークも間もなくとなってきましたが・・・その期間中の

28日(日)に第2回ママ会(第1回から1年半も経ってしまいました(^_^;))を、29日(月)に佐藤ご夫婦昇段祝い&酒巻さん全関東優勝祝いを合同で行うこととなりました。

 28日(日)は午前・午後とも通常稽古後、15時半より18時半頃まで道場にて行います。会費は500円です。(前回無料でやりましたが、かえって気をつわせてしまったので)
 只今、3クラスに分かれてしまった少年部クラスのママ達の交流と子育てについての疑問・悩み相談・情報交換など、また前回ご提案のあったお子さんのもので「誰かに使ってもらえるといいな・・・」と思うものがありましたらリサイクルし合えたらと思います。道場開催なので小さなご兄弟の同伴もOKです。途中参加・途中退場もOKです。
 人数把握のため、今週木曜日が締切となっていますが、お電話でのご連絡でも構いません。

 29日(月)は祝日で道場は休館ですが、18時より篠さんのお店「キアッキェローネ」にて佐藤隆幸&園代さんの昇段祝いと酒巻貴美代さんの全関東優勝祝いを行います。
 美味しいイタリアンとお酒で大人のお祝いの会を・・・こちらもぜひぜひご連絡お待ちしております。

押忍

 

 


みんなすでに夢の中・・・

2013年04月20日 | 道場日記

 いつもは暖かい千葉もさすがに肌寒いようですが・・・みんな元気に仲良く頑張っているそうです。

初参加のイッキも問題なく打ち解けているようです。ご安心を。

稽古も食事も頑張って、すでに全員すやすや眠っています。

お土産話を楽しみに。帰りを心待ちにしていてください。

合宿一日目の様子は木元道場ブログ「濱の風」で。

木元師範は昨日ワールドカップ&世界会議が行われたリトアニアから戻られたばかり・・・さすがです。

押忍


20・21日(土・日)は春合宿の為休館となります

2013年04月19日 | 予定・休館日

 20・21日(土・日)は春合宿の為、22日(月)は合宿休みの為休館となります。

参加者の皆さんにはお知らせしてありますが、7時文庫道場集合でお願いします。

新学期が始まり・・・子ども達は少しお疲れ気味。

それでも頑張って稽古来てくれています。

新中学生たちも今までと違い、稽古に来れる回数は驚くほど減ってしまうかもしれませんが、それも大人(一般部)の入り口です。

道場の敷居が高くなる感覚・・・これが心を強くしたりします。

一般部の皆さんも新年度に入りましたが頑張っていきましょう!!

稽古に稽古を積まれ、日の丸を背負い戦った

ワールドカップの選手の皆さんからいただいた勇気を胸に

それぞれの目標をに向けて一歩一歩、焦らずまいりましょう。

稽古待っています。

押忍

 

一般部の仲間入りの面々・・・恒例の内緒話。(出稽古のソウトくんも一緒に)
タイミングでまだ話せてない人は今度ね。


卒業式当日に報告に来てくれたのに、センセー入院中でごめんね。待ってるからね。

 

 


ワールドカップの選手の皆様お疲れ様でした

2013年04月15日 | 携帯から

 ワールドカップの選手の皆様お疲れ様でした。

観てくれていた人はわかると思いますが

鈴木国博選手と島本雄二選手との試合の後、

会場全体の観客の皆さんから自然と

スタンディングオベーションで拍手が起こりました。

言葉はなくとも伝わるものが

空手の中にはあると思います。

感動しました。

元世界チャンピオンでもある

鈴木国博師範が

先週の全関東に来てくださったとき

「今度、文庫にいきます」と

約束してくれました。

「なにか少しでも伝えることができたら」と

おっしゃってくださいました。

楽しみにしていましょう。

本当にお疲れ様でした。

押忍

 


ライブ中継

2013年04月14日 | 携帯から
稽古があったので、急いで帰って、ワールドカップのライブを家のパソコンで観たら、、、なんと追っかけ再生できるでないの。
日本人選手大活躍で、中々追いつかない。
試合はすべて終了しましたが、今ならまだ観れます。
見逃した方はぜひ。
明日も応援宜しくお願いします。
押忍

明るくなった道場で

2013年04月12日 | 道場日記

 全関東前の激しい稽古により・・・踏み抜かれたり、へこんだりして、ボッコボコだった(あぁ恐ろしい)道場の壁が、全関東大会の準備の休館中に稽古生の橋本さん(ミズキ・ナツキ・サキパパ)とお仕事仲間の職人さんにより、ピッカピカになりました。ありがとうございます。

 入ってくる人、入ってくる人・・・

 「なんだか、明るくないですか~?」

 更衣室の壁を含め、まるで新築みたい。

 心あらたまりますぅ。

 火曜日から選手・スタッフの方々も沢山稽古に来てくださり

 センセーのも含めビデオをさっそく持ってきていただき

 見せていただきました。

 みんな稽古しただけに

 よく動けていました。

 「全関東大会のような大きな大会に強くない人なんて出てないよ」

 センセーが言います。

 強豪選手ばかりですが、

 「でもみんなが勝てない相手ではない。」

 僅差で敗れた人もいますが、

 「その僅差を埋めるには、ちょっとの努力ではなく、大きな努力が必要。」

 勝っても負けても完璧などはなく

 「できたこと、できなかったことがわかったことがとっても大事。」

 結果を受けて

 「自分はダメだな~。もうおしまいだな・・・」

 そんな風に思うんだったら試合なんか出ないほうがいいと。

 「試合に出なくったって強くなることはできる。」

 でも限られた時間と切羽詰まった中で、多くのことが学べる。

 「道場は試合に出る人為だけのものじゃない。」

 元々最初から試合に出たいから空手を始めた人って少ないよね。

 そう・・・

 「強くなりたいから」

 「強くなって欲しくて」

 空手を始めた、始めさせた人が一番多い。

 他人よりじゃなくて、自分自身が。

 お仕事や勉強や色々な出来事の中で

 辛いことがあったとき

 しんどいことがあったとき

 道場で頑張ったときのこと思い出して・・・

 大切なものや大切な人を守るために

 闘うことができるために

 空手があってくれたら嬉しいな。

 11年たった今も

 いつだれが、どんな目的で来てくれても

 充実した時間を過ごせるような

 そんな稽古を目指しているので

 だれに気兼ねすることなどなく

 いい汗流しに来てよ。

 明るくてきれいになった道場で

 稽古待ってます。

押忍

 

神前側も・・・ぴっかぴか

男子更衣室の壁も・・・

女子更衣室の壁も・・・

AEDの台は濱中さんの手作り

チューブを結ぶ頑丈なフック&角のガードは桜田先輩が。

 

 

 

 

 

 

 

 


第18回全関東大会

2013年04月08日 | 道場日記

 「明日は晴れるので(笑)。」

木元師範が前日準備のスタッフの皆さんへのお礼のご挨拶の最後におっしゃったとおり、朝までにはすさまじかった雨、風もおさまり、無事第18回全関東大会が終了することができました。

第18回全関東大会の結果はこちらです。優勝・入賞者の皆様、誠におめでとうございました。
神奈川東横浜支部からも多くの入賞者が出ました。おめでとうございます。

文庫道場からは、女子セイフティー35歳以上60歳未満軽量級の部で酒巻貴美代さん、小学4年女子の部で梅澤彩音さんが見事優勝されました。
お二人とも過去にも全関東大会での優勝経験をお持ちですが、とにかくふたりに共通していること。それはどんな状況下においても稽古を頑張り続けてくれていることです。
酒巻さんは、細い身体で満身創痍になりながらも試合に挑戦し、大きな怪我をしても、家庭のご事情があってもとにかく稽古に来続けてくれました。自分にも他人にも全力投球。合同夏合宿やセンセーが松葉杖生活のときもどれほど助けてもらったかしれません。
アヤネは、学年上の男の子たちと日頃からバンバン組手をし、今では何事もないかのように常に頑張っています(本当は何事でないはずなどありません)。とにかく話をよく聞いている女の子で、センセーや私がうっかりしていることを教えてくれたりするほどです(汗)。最近のアヤを見ていると子どもながらに稽古の意図やテーマを理解しているのではと感じます。
長い年月をかけての努力の賜物です。本当におめでとうございました。

試合は見れませんでしたが、その他の選手もきっと頑張ってくれていたと思います。そう信じてスタッフやらせていただいてました。審判・スタッフの皆様は何よりも選手の皆様の努力が報われるよう、いつもお力をかしてくださっていると思います。準備から片づけまで、大きな大会を遂行していくのは容易なことではなく、それぞれの心意気とマンパワーがとても大切です。決して当たり前と思ってはいけないと思っています。感謝、感謝です。
選手の皆さんもその思いに応えるべく、精一杯の稽古を積み、当日は素晴らしいマナーで、全力で試合に臨んでくれていたことでしょう。

センセーも今回みんなと一緒に全関東大会に出場させていただきました。「みんなと一緒に戦っている気がする」とずっと言っていました。秋の全日本とは違う季節で、年末年始の過ごし方や仕事の流れ、インフルエンザの流行や花粉症、息子の受験があったりと、忙しい年度末に稽古をし試合に挑戦してきたみんなの大変さも理解できたと言います。一緒に出場できて本当によかったです。
試合の2週間前に尿路結石で病院から病院へ救急車で運ばれ、人生初の入院をし、皆様にご心配をおかけしましたが、無事試合に出場させていただき、素晴らしい選手の方々と戦わせていただき、身をもってかけがえのない学びと収穫を得ることができたそうです。
稽古の中でも大きな気づきがあったそうです。皆さんにお伝えできたらと思いますので、稽古お待ちしております。これからも共に努力精進してまいりましょう。

翌週リトアニアで行われる第5回カラテワールドカップに出場される選手の皆さんの中からも審判をしてくださっていた方がいらっしゃいました。想像を超えた激しい稽古をされているのにかかわらず、明るくあたりまえのように審判のお仕事をこなされているのを見て、人としての強さをさらに感じることができました。
4月13・14(土・日)にはライブ中継が行われるそうです。日本からも応援しましょう。

選手・ご家族の皆様、本当にお疲れ様でした。

ご来賓・ご協賛いただきました皆様、本当にありがとうございました。

緑代表はじめ、支部長先生方、審判・スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

応援にかけつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

全関東出場をお許しいただき、運営をしていただきました木元師範、ならびに木元道場職員の皆様、ありがとうございました。

押忍


前日早朝から集まってくださった各道場スタッフの皆さん。中には選手の皆さんも・・・。


今年は全部で8コート(昨年+2)。みんなで動き回り、何もなかった体育館が見事な試合会場へ。

 


今度は後片付け。2日間最初から最後まで手伝ってくれた方もいらっしゃいます。


審判のスーツ姿でお手伝いくださる大先輩方も。道場に戻り最後の荷卸しまでも。

 
両師範代よりお礼のご挨拶。「来年も選手かスタッフで(笑)」


明るく、笑顔で「さようなら~。」☆ありがとうございました☆

 

 

 

 

 


フレー!フレー!

2013年04月05日 | 携帯から

試合直前の少年部の稽古の最後に

いつも・・・

選手のみんなに

選手以外のみんなから

「フレー!フレー!ブンコ!」

とエールをおくってもらっています。

大きな声を出すのが苦手な子も多く・・・

ぐだぐだになっちゃうことも多々ありますが(笑)

稽古がんばってきた選手のみんなへの

気持ちをいっぱい込めて。

水曜日の少年部の稽古の帰り際に

アヤ・アキト・ショウタ・ユウセイが玄関でゴニョゴニョ。

「フレー!フレー!センセ!」

めっちゃ照れながら言ってくれました。

ありがとう!センセーすごく嬉しそうでした。

昨日から各道場は休館となり

全関東大会への準備が進んでおります。

選手の皆様頑張ってください!!

当日、審判・スタッフの皆様は

8時半の打ち合わせに間に合うように

横浜文化体育館の搬入口(北2ゲート)に集合で

お願いします。

応援宜しくお願いいたします。

今日が入学式のみんなおめでとう!!

晴れてよかった。

押忍