闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

6月の予定

2012年05月31日 | 予定・休館日

 全日本ウエイト制大会も終了し、ワールドカップを目指している選手の皆さんには、全日本大会が。今度の日曜日は昇級審査、来週の土曜日は県新人戦大会、平日審査や横須賀大会、ドリームカップ、夏合宿・・・etc、行事は続きます。それぞれの目標に向けてまた頑張っていきましょう。

 全日本ウエイト制大会には仲村さんも石井指導員の応援に駆けつけてくれました。稽古にご協力いただいた皆様、応援くださった皆様、大会会場でお世話になりました審判・スタッフの皆様本当にありがとうございました。

 6月3日(日) 昇級審査 (於:東神奈川道場)
                 9:00~ 白帯
                 11:30~ オレンジ帯
                               14:30~ 青帯
                 17:00~ 黄帯

 6月9日(土) 県新人戦・型大会 (於:県立武道館)

 6月18日(月) 平日昇級審査 (於:東神奈川道場)※

 以上が文庫道場の6月の休館日です。※平日審査は今回文庫道場から受審者がいる為休館となります。

 試合には試合でしか、審査には審査でしか、合宿には合宿でしか、味わえないそれぞれの良さ、ドラマがあると思います。

 日々の稽古にもその時、その瞬間、そこにいる、その人それぞれにしかわからない喜びや意味があると思います。

 指導員の先生方は、皆さんの無二の時間に応えるべく、稽古内容を考えて、指導を行ってくださっています。

 それぞれの課題を持って、ぜひ稽古にいらしてください。

 押忍

  

 

 


ウエイト制大会初日速報

2012年05月26日 | 携帯から

 結果が気になっている方も多いと思いますが・・・。

石井指導員、保本指導員、中量級で惜しくも3回戦敗退です。(2回勝ってベスト16)

鈴木指導員は、重量級で3回戦を勝利して明日に進出です。

藤岡選手は軽量級緒戦で山野翔平選手に勝利とのことです。

明日も応援宜しくお願いいたします。(ライブ配信があるそうです)

選手の皆様、お疲れ様でした。

応援しながら、速報をくださった木元マネージャーに感謝です。

ありがとうございました。

押忍

 


26日(土)・27日(日)は全日本ウエイト制大会の為休館です!!

2012年05月24日 | 予定・休館日

 今週末26・27日(土・日)は、第29回全日本ウエイト制大会の為、道場は休館となります。

 文庫道場からは石井指導員が、木元道場からは保本指導員、杉本指導員、鈴木指導員が出場されます。

 文庫道場からも佐藤夫妻、彩音ファミリーが大阪まで応援に行ってくださるそうです。

 横浜からも応援宜しくお願いします。

 押忍

 


痛み

2012年05月20日 | 携帯から

 最近少年部でもセンセーと組手をする場面があるけど(たま~にだよね)・・・先週の木曜日、少年部が終わったあと、久々にセンセーと組手をさせていだだきました。

 もちろん、絶妙の加減で・・・。

 すばらしい配慮のある中。 

 それでも、痛いし、怖かった。

 でも、最高に嬉しかったな・・・。

 帰り道、ニマニマしちゃった。

 それは、自分の今の力がどうとかではなく・・・。

 身体に感じる倦怠感と痛さが

 たまらなく、嬉しかったから。

 空手を始めた当初

 運動経験もなく

 稽古についていくのがやっとだった私が

 その痛みが

 今まで自分が感じてきた

 病気の痛みや

 悩みや苦しみで受ける

 心や体の痛みと

 全く違う痛みなんだと気づいて

 ほくそ笑んだときと似ていました。

 自分が空手をするようになるまでは

 「なんで痛いのに空手なんてするんだろう?」

 ずっと思ってきたのに・・・。

 空手でする怪我もとても辛いけれども

 空手を奪われるほうが今はずっと辛い。

 嫌な心に支配されそうになったり

 ときどきふてくされそうになるけど(笑)

 自分にどんな稽古ができるのかを考えながら

 これからもやっていこうと思っています。

 子どもの頃からあんな痛みに立ち向かってるみんなは

 本当にすごいと思います。

 道場であの時感じてた痛みは

 不条理な痛みと違うと

 大人になって思い出してくれたらなぁって。

 みんなの汗は本当にきれいです。

 稽古待ってます。

押忍

 


ひざサポーター・ファールカップ

2012年05月16日 | お知らせ

 6月の審査・試合に多くの皆さんが挑戦してくれるようです。

それぞれのベストを尽くし、全力が出し切れるよう、とにかく稽古頑張りましょう!!

 審査や試合には男性はファールカップが必要です。また小学校3年生以上の稽古生の方は、試合でも審査でもすねサポーター・拳サポーター(中学生以上グローブ)以外にひざサポーターが必須となります。ご確認のうえ、道場で購入してください。

 また、マイヘッドギアを持っている方は、オフィシャルであれば審査・試合で自分の物を使用可能ですので、持参してください。

 うちの息子はあれが嫌いでよく泣いたんだけど・・・文庫では大人気!!ヘッドギアに普段からなれる為にも、何より安全上とても有効だと思われるので、ありがたい限りです。

 また、新人戦のスタッフも募集しております。選手を思い、選手に近い気持ちでぜひご協力をお願いいたします。

 横須賀大会(久里浜)の申込みも来てるよ~!!

 一日一日を大切に。

 稽古頑張っていきましょう!!

押忍

 


新中学生生活

2012年05月10日 | 道場日記

 ゴールデンウィークも明け、昨日も沢山の少年部が来てくれました。その中には、今年の新中学生達も元気に稽古に来てくれていました。(先生達の研修があり、学校が早帰りだったようです。)

 4月に入学して、ほどなく部活に入部。ゴールデンウィークまでは1年生はなんとなくお客さんムード。中には試合があっても連れて行ってもらえない部もあるようです。でもここからは3年生が引退するまで、本格的な試合シーズンに入ります。わからないことだらけで電車に乗って色々な学校に遠征に出かけ、自らが試合に出れなくても準備やサポートに奮闘します。1日がかりでもちろん弁当持ちです。朝練を含め6時代に出かけていくことも少なくないです。

 また中学から私学に通われることとなり、毎朝遠方まで電車で通学している子もいます。朝も早く起きるのでしょうし、満員電車も経験することでしょう。通学時間だけでも相当な時間をさいているはずです。帰って稽古に来る。本当に頭が下がる思いです。

 これから体育祭、遠足や初めての中間テストなど色々なことを経験していきます。それに塾などにも通っていれば忙しさは半端無いです。親から見ても想像以上でした。今まで中高と通ってきてくれたみんなの大変さもやっとわかりました。

 それに中学に行ってみて意外だったことがもうひとつ。サッカーや野球といったメジャーなスポーツでも小学校時代続けている子は思っていたより少なかったことです。親子さん同士がさながら同窓会のように「久しぶり~」と会話を交わされていました。

 あらためて競技人口からしても空手を続けているみんなはすごいんだなぁ~と。

 自ら正解のわからない子育てに悪戦苦闘中?の毎日ですが・・・

 もっとも息子の日常の様子で実感していること。

 それは、稽古で培ってきた精神と体力のタフさです。

 これにはあらゆる場面で助けられている気がします。

 「自分が何者なのか?」

 悩みはじめ、成長と共に心も身体も不安定な時期だと思います。

 忙しい日常に疲れ、イライラする毎日だと思います。

 日常化していた稽古に久々に来るのは本当に不安だと思います。

 しかし、昨日も大汗かいて、稽古後みんないい顔して帰っていきました。

 高~い敷居を乗り越えた・・・この充実感。

 これも大人への仲間入りです。

 子ども達も頑張っています。

 大人達も負けてらんないですね。

 また、お生になっている思春期の子ども達と

 向き合ってくれているご家族の皆様にも

 深く感謝いたします。

押忍

 

 

 

 

 

 


ゴールデンウィーク

2012年05月09日 | 雑記

道場は6日(日)からやっております。

谷間の1日・2日も最後の6日も予想に反して多くの皆さんが稽古に来てくださいました。

本当に久々に稽古に来てくれた方、自主トレに来てくれた方、ご家族で稽古に来てくれた方、

中には予定を早めてお出かけ先から帰ってきてくれた方も・・・ありがとうございます。

皆さんは楽しいゴールデンウィークを過ごされたことでしょう。

ゴールデンウィーク後半・・・やってくれました(・。・;

センセー食あたり?です。

私がしくんだのか?違いますよ(笑)

実際は2日(水)の稽古が終わってから調子が悪くなり・・・。

なんとかねばって稽古しようとしていましたが、嘔吐して断念。

息子が中学に入り、休み中も部活があって出かける予定もなくなってからは・・・。

休みも関係なく稽古。大会や行事があっても戻って稽古。

特に夫婦仲が悪いわけではありません。ご心配なく(笑)。

以前は長い休みに入るとどちらかが体調をくずし・・・ということが多かったです。

でもここ何年かはそういうわけで、切れ間がなく平穏な休み?を過ごしておりました。

今年は久々にセンセーがダウン。

神様がお休みしなさいと言っているのだと・・・。

2日間ばっちり身体を休め、

最後の一日は少しばかり親孝行という我が家のゴールデンウィークでした。

健康のありがたみを感じました。

ゴールデンウィークも終り、今週末は6月3日の昇級審査の締め切りです。

受審希望の皆様、とにかく“自らのやる気”を表現してください。

そういうことが必要な場面が将来出てくるかも知れません。

できうる限り稽古に出席してください。

目標を決めたらできる最善を尽くす。

これも良い経験だと思います。

頑張ってください。

押忍

 

 

 

 


黒帯姿

2012年05月01日 | 道場日記

 木元師範から授与していただいてから、帯封も切れず大事にされていたという黒帯を締めて稽古初参加の伊部初段。

 まさに身の引き締まる思いでしょうか・・・。

 緊張と責任と喜び、皆さんそうですが、しばらくはとても照れくさそうな・・・。

 大山総裁の墓前でもご報告することができました。

 勧められて初めて本堂に入ってみるとその立派さにびっくりしました。

 何かのご縁かと御朱印帖も始めてみました。

 これを機会に寺社めぐりもいいかなぁ~。

 1日(火)・2日(水)は、通常稽古です。(3・4・5日は休館です)

 ゴールデンウィーク中ということで久々に稽古に来てくれた方もいました。

 お待ちしております。

 押忍