闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

帯授与します

2011年09月22日 | お知らせ

 9月4日(日)に行われた昇級審査の帯・賞状の授与します。写真を撮りたい方は、カメラをご用意ください。

 昨日の台風すごかったですね~。夜には雨は止みましたが、帰宅など大変だった方もいたかもしれませんね。

 道場待機していましたが、いらっしゃったのは初級の少年部一人のみ、電話問い合わせが1件でした。

 ブログをご覧になっている方は、たぶん重複して登録してくださっているので、あまり告知しても意味がないかもしれませんが、木元道場にはメルマガがあって、適時、重要なお知らせがメールで届きます。HPやブログではどこまで見てくれているのか不安がかなりありますので、まだの方はぜひご登録をお願いいたします。

登録方法は簡単です!!

以下、以前木元道場のブログで紹介されたものをコピーします。

◆◆◆◆◆

道場生の方もしくは保護者の方であれば誰でも登録できます。
もちろん、登録及び配信は無料です。

下記アドレスに空メールを送ると、
登録用メールが返信されます。

木元道場メルマガ登録用
19849524@ra9.jp

※ドメイン指定受信の方は、『@ra9.jp』の受信許可をお願いします。

◆◆◆◆◆

宜しくお願いいたします。

押忍


重要)本日、全道場休館です!!

2011年09月21日 | お知らせ

 さきほど、くれぐれも無理をしないように・・・(削除済み)とブログでお知らせしましたが、台風15号による各種警報発令中の為、本日全道場休館となりました。

 知らずに来場してしまった方には、帰宅していただくこととなります。皆さんの安全を第一に出された結論ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 押忍


大会、合宿、BBQなどの締切

2011年09月20日 | お知らせ

 少年部のみんなには、少年部新聞に加えて沢山のお知らせを渡しています。また10月29日(土)の県新人戦&型大会に出場希望の方には申込書を渡しています。

 今週は昨日(19日)と金曜日(23日)が祝日でお休みです。締切などうっかりしてしまうといけないので、各締切日をお知らせします。

 県新人戦&型大会締切・・・9月25日(日)

 秋合宿締切・・・9月25日(日)

 BBQ大会締切・・・10月13日(木)

 それぞれ振込みを済ませ、申込用紙に振込用紙を添付していただきます。

 また、世界大会のチケットも購入受け付けています。

 宜しくお願いいたします。

押忍

 


たべものや来龍虎

2011年09月17日 | 道場日記

 今日、稽古生のリュウマのパパのお店『たべものや来龍虎』にランチに行ってきました。

 オープン以来ずっと伺いたいと思いつつ、夜は稽古で無理だし、昼間もなかなか時間がとれずにいました。念願の訪問です。

 このお店は、昨年の忘年会でお邪魔したお店で働いていらしたリュウマパパが独立して出されたお店です。ですのでお味は皆さん知ってのとおりの美味しさです。

 今回はランチでしたが、そのお魚の美味しさは

 「お昼からこんなに美味しいお魚いただいていいの?」

 というほどの幸せ盛りだくさんのお昼ご飯でした。

 本日は海鮮丼とほっけの定食。メインももちろんですが、付け合せやあら汁も最高でした。

 お値段ももちろん、「これでいいの?」という金額です。

 近いうちにぜひ夜のお料理もいただいてみたいです。

 お手伝いされていたおじいちゃまもとってもダンディで素敵でした。(リュウマのいとこであるアヤのおじいちゃんでもあります)

 店内は、テーブル席の他に仕切ることのできるおしゃれな座敷があってとても居心地のいい空間でした。

 お料理はもちろんのこと、内装や食器類、揃えているお酒・・・それぞれにご主人のこだわりや夢がつまっているのだと思います。

 なんだか道場をオープンしたときのことを思い出してしまいました。

 気づいている方もいるかも知れませんが、お店の名前には、3人のお子さんの名前が一文字ずつ入っています。

 優しいパパの思いがいっぱいのお店です。

 稽古のある夜に飲むのが気兼ねがあるというそこのあなた!!

 「ここなら許す」とセンセーも言ってます(笑)。

 道場でももちろんお邪魔させていただこうと思いますが、お友達やお仕事仲間やご家族でもぜひ。

 文庫駅東口そば、すずらん通りを抜けるとすぐそこ。とてもわかりやすい場所にあります。オープンしたばかりの今なら平日の夜などは狙い目ですぞ。定休日は日曜日ですが、この3連休は月曜の祝日がお休み予定だそうです。

 ただいま、道場に5%割引券をいただいています。

 とりあえず、今度の女子会はここで決まりだね。

 リョウマパパ本日はごちそうさまでした。

 お店のご成功とご繁栄。そしてご家族のお幸せを心よりお祈り申し上げます。

押忍

 

 

 

 

 


遅くなりましたが・・・審査お疲れ様でした

2011年09月07日 | 道場日記

 遅くなってしまいましたが、日曜日に昇級審査を受審された皆様、本当にお疲れ様でした。ご家族の皆様もご理解・ご協力いただきありがとうございました。また師範はじめ審査いただきました指導員・先生方誠にありがとうございました。事務局の皆様お世話になりました。

 白帯のみんなは初めての審査どうだったかな~?オレンジ帯、黄帯、緑。茶帯の皆さんもそれぞれの階段を無事のぼることができたでしょうか?帯が上がれば上がるほど、当然求められることも難しく、大変かもしれません。でも、皆さん気がついたら上の段の方にいたわけではないと思います。みんな一段、一段大切に積み重ねてきているはずです。

 色々事情や環境の変化があって、何年かぶりに審査を受けられた方も多くいました。でも昇級をしようと覚悟を決めて、稽古をしてきていると思います。

 上手くいくこと、いかないことあると思いますが、足を上げて一歩前に進もうとしたその気持ちを大事にしてこれからも頑張って欲しいと思います。皆さんの一歩に勇気をいただきました。

 私事ですが、最近立ち止まらなければならないことが多々あったりします。時にはうずくまって泣きたい気持ちになってしまうことも。でもそんなとき、今は立ち止まっていても絶対に前を向いているんだと思うことができています。これは絶対に空手のおかげだと思っています。
 昔よりは相当へこたれなくなりました(笑)。

 そしてそれは間違えなく、いろいろあっても一緒に頑張って空手を続けている仲間のおかげです。

 試合や審査、稽古、私生活と、場所が違えども、同じ時を生きているみんながいるからです。

 「大変なのは自分だけじゃない!!」

 そう思えるいろいろな出来事が誰にもあると感じることができるからです。

 今回は審査を見送った方も、最近立ち止まっている方もぜひ、

 次の審査、その次の審査、またその次の審査・・・。

 とにかく、頭の片隅に置いて、稽古をつみ、目指してみてください。

 そろそろ受けたらとセンセーから言われることもあれば、もう少し時間が必要だとセンセーに言われることもあると思いますが、続けていくということは先があるということなので。もしその時期に来て日程が合わなかったり、不測の事態が起きたら、また次を目指して稽古する。

 会員証の更新をしていない人、出席の丸付けをためている人、写真を貼っていない人、道着の名前が薄くなって消えてしまっている人、サポーターの足りない人、審査の項目や筆記試験の内容がわからない人、審査記録申込票が見当たらない人、間際ではなく、今から準備してください。稽古の前後でも稽古に出れないときでも構いません。

 もちろん、月謝や年間登録料の未納もご確認ください。

 審査の回を重ねるごとに、色々なことを意識し、少しずつ整えていってください。

<空手道の礼儀>

 空手道は相手を殺傷することを目的とし、心と身体をぶっつけ合って闘争を行うことから発生した武術であるから、空手道に礼儀がなければ、その闘争本能をむき出しにした野蛮で暴力的な、強いものが勝ちの猛獣の闘争のごときものになってしまう。
 空手道が人間形成の道として行われる以上、自己の研鑽に協力してくれる相手を尊重し、尊敬することはもちろん、指導してくれる師に対し、先輩に対し、修行の場である道場に対し、さらには自分を現在の環境におくことにできる、すべてのものに対しての感謝の気持ちが礼として表さなくてはならず、起居・動作・言語服装些細なことに至るまで礼儀作法にかなうよう心掛けなければならない。

 この文章は、緑帯(4級)になる審査の筆記試験で書けなければならないものです。どんなに学年が低くても受審する以上、この長い文章を覚え、書きます。
 小さな子ども達にとっては、難しい言葉も含まれていますが、これを覚える努力、そして心掛けていくことが必要とされるのだと思います。

 学びの旅は、まだまだ終わりません。一歩一歩また頑張っていきましょう。

 とにかく前を向いて。

 あきらめなければ終りはない。

押忍

 

 

 


世界大会に行こう!!

2011年09月02日 | 仲間たちへ


 

 10月22・23日(土・日)に行われる第10回世界大会に行こう!!

ずいぶん前からセンセーが道場で稽古の度に言っています。

少年部(小学生以下)のみんなには、2日目の演武の申込書をすでに渡しています。(注:9/10〆切です!!)

「これを見ずして、何を見る」

 先日の県ウエイト制大会のパンフレットにも書いてありましたが、

空手をやっているみんなが、まさにこれを見ずして、何を見るんだという感じです。

 4年前の世界大会では、センセーが指導員のみなさんに声かけて

「ニッポン」&「ツカゴシ」コールし、みんなで応援したよね。

 今回、師範からいただいた10周年のお祝いとみんなの購入してくれた10周年Tシャツから世界大会の協賛を出させていただくこともできました。

 世界大会記念道着もかなりの枚数購入していただいています。

 本当にありがとうございます。

 選手の皆さんの多くがドリームカップで審判・応援をしてくださっていました。

今も想像を絶する稽古をされているはずです。

 日本を代表して闘う選手の皆さんの為に。

 空手をやっている自分自身の為に。

 ぜひ会場で観戦しよう。

 「空手って素晴らしい」

 絶対そう思っていただけると思います。

 選手の皆さんの情熱が、きっと日本を元気にしてくれると思います。

 チケットの購入は各道場で(←金額など詳細はクリック)。

押忍 

 


9月の予定

2011年09月01日 | 予定・休館日

 もうすでに夏休みも終わっている学校が多いようで、学校も始まり昨日の少年部はなんだかみんなお疲れモード(笑)。夏の疲れも出ている頃だとは思いますが、これから身体を動かしやすい季節がやってきます。
 10月15・16日(土・日)には秋合宿、10月22・23日(土・日)には世界大会、10月29日(土)には内部試合、11月末には審査が予定されています。9月はお休みが少ないです。じっくり稽古していきましょう。

 9月4日(日) 昇級審査(審査場:東神奈川道場)の為
 9月19日(月) 敬老の日(祝日)の為
 9月23日(金) 秋分の日(祝日)の為

 以上が休館日です。稽古お待ちしています。

押忍