闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

第42回全日本大会2日目

2010年10月31日 | 道場日記
 やはり素晴らしい試合の連続でしたね。高いレベルでの闘いは一試合、一試合本当に胸震えるように迫ってきました。

 優勝されたのは塚本選手。その気迫と素晴らしい闘いぶりで全日本チャンピオンに2年連続輝かれました。

 優勝おめでとうございました。

 たった一つのコートで、

 たった一つの優勝を掴むため、

 稽古に稽古を積み、切磋琢磨し、

 ご自分が負けられた後、仲間を応援される場面も見られました。

 ライバルであり、仲間でもある。

 戦ったことで、憧れや尊敬をもたれることもあるかもしれません。

 敗れて試合を終えられた選手の皆さんが目の前を通っていかれました。

 ひとり、またひとり・・・。

 本当に悔しいんだろうな・・・。

 でも言い訳せず、結果を受け止め、相手の選手に健闘を祈る言葉かけをされていました。

 私は昔も今も・・・ライバルであり、大切な仲間である空手の絆が大好きです。

 センセーの持っているものの中で、一番うらやましいものかもしれません。

 塚本選手が優勝インタビューでおっしゃっていました。

 「世界を獲るため頑張りますので、また応援に来て下さい。」と。

 東京で開催される大会です。

 また来年も沢山の仲間と行けたらと思います。

 ぜひ木元道場からも世界大会に出場する仲間を応援したいです。

 全日本大会の結果、男子1位塚本徳臣、2位村山努、3位森健太、4位塚越孝行各選手と女子1位将口恵美、2位佐藤弥沙希両選手が第10回世界大会出場権獲得です。

 関東の支部から演武に沢山の少年部の皆が参加してくれました。

 文庫の皆もと~ってもおりこうで、きちんと観戦し、目の前で行われている試合の話もしたそうです。

 全国には空手が大好きで、頑張っている仲間がまだまだ沢山います。

 何かを感じたら・・・また道場で稽古がんばっていきましょう。

 2日間本当にありがとうございました。

 押忍




みんな頑張って演武と応援してきました~!!




 

 

全日本応援ありがとうございました。

2010年10月30日 | 仲間たちへ
 朝から冷たい雨が降る中、沢山の方が全日本大会初日に足を運んでくださいました。本当にありがとうございました。

 木元道場の選手の皆さんは残念ながら全員初日敗退という結果でした。

 センセーも全日本大会出場の為、沢山の稽古を積んでまいりましたので、この経験から得たものを稽古でおかえしできればと思っていると思います。

 全日本出場は並大抵の気持ちで出場できるものではなく・・・どうしてこんなしんどい日々を過ごすのか・・・家族としては心配がつきませんでしたが、皆様のおかげで今回もあの場に立たせていただくことができました。

 選手の皆さんを応援したいという気持ちが、この大雨の中会場に足を向けさせているのだと思いますが、同時に皆さん自身が空手を大切に思い、空手に対して一生懸命向き合ってくださっているからこそだと思います。稽古生の方だけでなくお子さんを引率してくださったご父兄の皆様もです。

 『せっかく空手をやるのなら、空手に対して畏敬の念を持ちなさい』

 いつもセンセーが稽古で言っていることですが、そういう気持ちを皆さんが持って稽古をすることで益々空手が皆さんにとって良いものになっていくのだと思います。

 全日本で戦っている選手の皆さんは、皆さんがやっている空手の延長線上にいる方たちです。その選手の皆さんが懸命に戦っている姿を見てきっと何かを感じるはずです。

 明日も素晴らしい試合が繰り広げられることでしょう。

 ぜひ観戦してご自分の空手に生かしてください。

 応援・ご理解いただいた皆様ありがとうございました。
 出場をお許し下さった木元師範ありがとうございました。
 ご協力いただいた木元道場の皆様ありがとうございました。
 セコンドについて下さった皆様ありがとうございました。
 共に出場することができた選手の皆様ありがとうございました。
 稽古にご協力いだだいた皆様ありがとうございました。
 大会を主催してくださった新極真会の皆様ありがとうございました。 

 
 押忍 
 

全日本応援宜しくお願いします!

2010年10月29日 | 仲間たちへ
 昨日も一昨日も冷たい雨が降りましたが・・・沢山の方が稽古に来て下さいました。

皆の頑張る姿にきっと元気をもらったはずです。

 お手紙を下さる方、激励の声をかけてくださる方、元気の出るパンを差し入れて下さった方、お守りを下さった方・・・。本当にありがとうございます。

なんと声をかけたらと悩みながら(笑)・・・でもその気持ちはちゃ~んと伝わっていますから。

 大会会場である東京体育館では、緑代表を始めとする新極真会関係者の皆さまにより着々と準備が行われていることだと思います。

 大会の成功を心よりお祈りしています。

 天気予報では、土・日と足元が悪いことが予想されますが、全日本観戦にいらっしゃる際は、くれぐれも気をつけておでかけ下さいますようお願い申し上げます。

 木元道場選手の皆さんの応援宜しくお願いします。

 押忍

審査締切りは28日(木)です!

2010年10月26日 | お知らせ
 11月21日の昇級審査の申込み締切は28日(木)です。受審希望者は必ずセンセーから許可をもらって下さい。

 申込み用紙をもらって、指定口座に振込みの上、振込控えを一緒に提出していただく必要があります。

 出席回数の丸付け、写真を貼った紙の会員証も見せてください。

 宜しくお願いします。押忍

木元道場のブログとツイッターで合宿の様子が見れます

2010年10月23日 | 道場日記
 木元道場のブログ『濱の風』とツイッターで合宿での様子が見れます。(小平先生、杉本先生いつもありがとうございます)

どんな場所でどんな流れでどんな風に頑張っているのかとてもよくわかると思います。

合宿を躊躇している皆も見ると安心できるのではないでしょうか?

ぜひご覧下さい。文庫道場も冬合宿はもっと大勢でいけたらいいですね・・・冬はお餅が美味しいです。

春・秋合宿は稽古するには絶好です。お天気もよくとっても気持ちがよさそうですね・・・。

合宿では木元道場の沢山の指導員の先生方に目的に合った稽古をみていただけます。

そして部屋ではセンセーとの濃密な時間が過ごせます。

ときには我慢したり、仲間を思いやったり、いつもはいろいろ手伝ってくれるお母さんに感謝したり・・・団体行動の中で色々な経験ができます。

元気に成長して帰ってくる姿を楽しみにしていて下さい。

おりこう軍団-2010秋合宿

2010年10月23日 | 携帯から
 「皆しっかり稽古し、ご飯を食べ、歯も磨き、薬を飲むものは飲み、寝る準備万端でこの笑顔」
とセンセーからメール届きました。いい笑顔ですね~。

 今回はタケマサが副隊長(センセーが隊長)を頑張ってくれているようです。

 皆元気に頑張っていま~す。お父さん、お母さん、安心してください。

秋合宿集合は7時に文庫道場です!

2010年10月22日 | お知らせ
 23・24日(土・日)の秋合宿の集合は7時に文庫道場です。

 7時15分には出発し、その後他道場も寄りますので遅れることのないようお願いいたします。

 帰りも文庫道場解散となります。近くにまいりましたらこちらからご連絡させていただきます。

 お天気も良さそうですね。楽しく、有意義な合宿となりますよ~に。

 
 25日(月)は合宿後の休みで道場は休館です。一般部の皆さんはお間違いのなきように。

 道場で全日本のチケットを購入された方は火・水・木曜日のいづれかに受け取りにいらしてください。

 宜しくお願いします。押忍

 

Q10ってドラマに・・・○○○が!!

2010年10月22日 | 雑記
 今日道場にチケットをとりにみえた円山ママが教えてくれたんだけど・・・。

日本テレビで土曜午後9時からやってる『Q10』ってドラマに・・・。

春まで少年部で一緒に稽古してた○○○が生徒役で出演してたって・・・。

リュウジとジョウジが発見したらしく・・・。

アクション俳優になりたいんだって・・・頑張って欲しいよね~。

知ってる子は絶対わかると思うのでよかったら観てみよ~。

頑張れ!○○○!!

来年の世界大会に演武の予定のアクション俳優ドルフ・ラングレンさん出演の映画

エクスペンダブルズ』も宜しくね。

審査と試合の申込みを受け付けていますが・・・

2010年10月17日 | お知らせ
 11月21日(日)の昇級審査と12月25日(土)の第8回神奈川県型大会と第11回新人戦大会の申込みをただいま受け付けております。

 お子さんが話していなくって知らなかったわ~というご父兄の方は、「どう?」って気持ちを聞いてあげてください。くれぐれも恐くではなく・・・。(笑)モチベーションがあがる話術で。

 この申込みについてお願いがあります。道場側の都合によりお願いしている費用の振込みですが・・・くれぐれもご本人のお名前での振込名と金額間違えのないようお願いしたいのです。

 私がやっているのはいっても文庫道場のみです。名前もすぐ浮かび間違いもすぐわかります。でも木元道場全道場の事務を担当してくださっている木元マネージャーや各担当職員の先生方はそれはそれは大変なのです。

 現在は多くの銀行で保護者の方の口座からでも振込者名変更ができるようですので、忘れずポチッとお願いします。

 金額の方は審査ではご家族の割引があったり、今回同時に行われる型と組手の試合に両方出場を希望される方なども入金金額が違いますので、申込書をよく読んでいただきたいと思います。

 もちろん期日も守っていただけるようお願いいたします。
 
 昇級審査締切:10月28日(木)
 試合締切:11月7日(日)

 お手数をおかけしている上、大変心苦しいのですが・・・宜しくお願いいたします。

 

やさぐれじむちょー

2010年10月14日 | 雑記
 昨日は沢山の方が強化に来てくださったようで・・・本当にありがとうございました。センセーの様子をみるとと~ってもいい稽古ができたようで(笑)
実はこのところ・・・一般部の出席人数が少なかったのです。

 稽古に来るのは、怪我等のリスクもあってとても強制できるものではなく・・・。それぞれに『覚悟』が必要なわけで・・・。それを決めるのは自分自身だから・・・。

 えらそうに「稽古に来てね」なんてここで書いているじむちょーですが・・・実は私的に去年の秋ぐらいから気持ちがやさぐれていて(意味:すねる。なげやりになる)・・・色々考えて「できることだけでもがんばろう!」なんて自分を奮い立たせていたくせにどうしようもない現実に押しつぶされそうになって頑張れない自分がいて・・・。

 そんな状態で道場にいても・・・みんなに触れているうちにみんなのひとつひとつの頑張りにゆっくり後押しされながら少しずつ元気な気持ちになってきています。

 道場にいるとときにみんなの頑張りがまぶしいこともあるけれど・・・せんせーに空手を始めた最初の頃言われた言葉が私の支えになっている気がします。

 『道場では頑張っている人が一番尊いということ。その現状を素直に認めることができなければならないこと。続ける以上それを受け止めた上で自分が頑張るしかないということ。』
 
 稽古って順調に来れてるときが一番楽しいと思います。だから空手を始め沢山稽古に来れていた頃は楽しくってしかたありません。でも帯が上がり、強度もあがり、きつい負荷を自らがかけなければならなくなってくると辛い部分も増えてきます。ましてや稽古の時間を作るのが難しくなってくればなおの事だと思います。

 でも稽古することでしか・・・その辛さから逃れることはできないですよね。
これも続けていればこそ。やさぐれていた心と固くなって緩んでしまった身体をもうそろそろなんとかしないと。そう思うじむちょーでした。 
 
 お前の空手ごときがと言われそうですが・・・私だって悩むんです。
元々とんでもなく後向き人間で、前向きになれないこともしばしばですが・・・。
昨日も少年部のお母さん方から

 「ひとりで道場に来れるようになったんです。」とか「もう行かないとか言い合いになったんですけど・・・自分で空手着に着替え始めて。」とか「試合に挑戦してみようと思ってるみたいで。」なんて嬉しい変化を聞けると元気がもらえるんです。

 あと黙々と頑張っている上級の子ども達の姿を見てると・・・「何をやさぐれてるんだ。お前は。」と叱咤されてる気がします。
 
 ガンガン稽古しているセンセーの近くで、やさぐれじむちょーもそろそろ卒業しないとな・・・と思う今日この頃です。

 みんなはやさぐれちゃうことってないのかな・・・。

 
 


成長した姿

2010年10月09日 | 道場日記
 木曜日道場に届け物があって・・・重い荷物を快く配達してくれた若い運送屋さん。

運送屋さん「センセー○○○○○です。覚えてますか?」

センセー「おぉ・・・○○○○○かぁ」

じむちょー「え?横須賀(センセーは文庫の前は横須賀道場の指導員でした)の稽古生の方?」

センセー「○○○○○だよ・・・」

じむちょー「うそぉ~。イケメンになったね。」

彼は文庫道場創設当時の少年部の稽古生でした。

立派になって・・・。逞しくなって・・・。元気そうで・・・。嬉しかったです。

センセーによくわかったね。ってきいたら・・・間に一回会ってるからって。

何年か前、実はセンセーが携帯を落としてそれを届けてくれたことがあったのです。

偶然○○○○○に拾ってもらうなんて・・・。

来年で道場も丸十年。そりゃ・・・大きくなるはな。私達もきっと歳をとったことでしょう。

頑張ってここで道場をやっててよかった。

頑張ってた場所だから・・・きっと懐かしい思いでここを思ってくれることもあるでしょう。

今いる皆にとってもいい場所であり続けるよう・・・がんばろっと。

そらママお嬢さん誕生おめでとうございます。

無事ご出産を終えられ、お嬢さんに出会えて本当に何よりです。

そらもきっとますます優しいお兄ちゃんになることでしょう。

落ち着いたらぜひお顔を見せに来て下さいね。

待っています。






10月の予定

2010年10月01日 | 予定・休館日
 もう10月。今年もあと3ヶ月です。身体を動かすにはよい季節が来るはずです(?)。道場へ足を運んでください。待っています。全日本大会まで1ヶ月をきりました。どうやら先生は今年も初日の第一試合。応援・ご協力を宜しくお願いいたします。

 ということで10月の予定です。

 10月11日(月) 体育の日(祝日)の為
 10月18日(月) 審判講習会の為
 10月23・24日(土・日) 秋合宿の為
 10月25日(月) 合宿後の休みの為
 10月29日(金) 全日本大会出場の為
 10月30・31日(土・日) 第42回全日本大会開催の為

 金沢文庫道場から出場選手がいる為、全日本前日の金曜日からお休みをいただきますので、お間違いのないようお願いいたします。押忍