闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

8月の予定

2006年07月21日 | 予定・休館日

 ここんところ少し気温が抑えめですが・・夏本番!8月のお休みをお知らせします。

 1日(火)~3日(木) 少年部夏合宿の為
 4日(金) 合宿休みの為
 6日(日) 全日本ジュニア大会の為
 12日(土) 神奈川ウエイト制大会準備の為、午後少年部お休み
 13日(日) 神奈川ウエイト制大会開催の為
 14日(月) 神奈川ウエイト制大会後片付けのt為
 20日(日) バーベキュー大会の為
 26日(土)~27日(日) 一般部夏合宿の為
 28日(月) 合宿休みの為

 一部変更がありましたので、確認お願いいたします。
自主トレを行うときには、くれぐれも怪我のないように注意してください。 

 暑いので、体調管理には留意して・・・遊ぶときは遊ぶ!やるときはやる!
 私達も月曜日からおもいっきりお休みさせていただきます・・・怒涛(?)の8月へのプロローグとして
   


BBQ大会締切迫る!

2006年07月19日 | お知らせ

 8月20日(日)の野島公園バーベキュー大会の申込が7月21日(金)と迫ってまいりました。参加希望の方がいましたら・・・お早めに申込を済ませてください。

 集合時間10:00 会費 大人3000円 女性・中高生2500円 小学生1000円 後援会員・幼児無料です。小学生の参加は保護者参加を義務付けています。

 たまには、道場や試合場以外の青空の下、お話ししましょう!!センセーは照れ屋なのでいつも焼きに徹していますが・・・普段の飲み会もそうですが、皆が楽しそうにわいわいやってるのを見てるのが好きだそうです。皆が稽古で真っ赤な顔してひいひいいってるのをあおるのも好きです。

 今日は、ウエイト制前の中級強化の最終日でしたが、今回は参加メンバーが多くて、センセー嬉しそうでした。何かを乗り越えてそこに立っている。

 牛丼魂ヨッシーさんがいったい誰なのか・・・聞いてくる人が多かったですね。当然センセーと私はすぐわかりましたが、皆の知られざる部分を発表してくださっても結構です。牛丼魂ヨッシーさんは先生の専門学校時代の生徒でもあります。専門学校でのセンセーもそれなりにいけてましたよね?

 


せっかくの休みだったのに・・・

2006年07月18日 | 雑記
 昨日は、祝日で数少ない完全休館日だったのに・・ダウンしてしまいました。いつもこうゆう日はセンセーがダウンすることがほとんどで、その横で「本当に休みが身体に合わない体質ね(- -メ)」なんて嫌味のひとつも言ってるとこなのに。
 一番かわいそうなのが、最近になってお友達のお父さんは、土日が休みだと知ったわが息子で・・・またこれが一切文句を言わない。あまりにかわいそうなので近くのスーパーに自転車で行って、カードゲームを2回やらせたらそれで満足そうなふりをしてる。センセーは自分に似たんだと言っているが、私も子供の頃は、そうだったので、その反動が今大人になって出ている気がしてるのでちょっとシンパ~イ
 でも日曜日には、父の日の代わりに父と4人で横浜スタジアムに野球観戦に行ってきた。道場を始めてからはテレビ観戦すらしなくなったけれど、私は子供の頃から大のベイスターズ(大洋)ファンで、デートにも巨人ファンのセンセーを無理やり一塁側に連れて行って、あげくのはてにはセンセーを洗脳し、優勝の瞬間は夫婦でゴーグルかけて家でビールかけをして号泣した過去をもつ。わが息子は勿論初体験。ルールもわけもわからないんだけど、「あきらめるな~!」「がんばれ~!」と私達の嫌いな野次らしいことは一度も言わず、彼なりの応援を精一杯していた。結果は4-2で惜敗したもののなんだかすがすがしい気持ちだった。エラーがらみの負けで昔だったらなんとも言えない気持ちだったのに。帰って「野球が遠くに感じたね。やっぱり今は空手の方が身近だね。」と言うと「自分もやってるし、それだけ空手に思い入れがあるってことだろ。」ビール片手に代理戦争で野次って帰ってた人もいたけど・・・まぁそれはそれとして、やっぱりやるが一番だね。

思いは届く・・・

2006年07月16日 | 仲間たちへ
 このブログは基本的に皆が稽古に来る為にあるものだと思ってるんだけど・・・皆とばったり出会ったり、連絡をくれたり、自主トレに来てくれたりと、少しずつ動きだしてる。皆の心に届け~と!!発信しているかわら版なんだよね。
 少年部や保護者の方々にも今日ぐらいから告知してるから・・・きっとこの道場はなんていい大人の集まりなのかを感じてもらえるんじゃないかな~?
 遠くからブログの心配をして電話くれた今井さん。縁があるんだね!ばったり会った良ちゃん、洋子さん。軽トラで前を通りすぎた久保淳!誰よりも稽古来てるのにさらに先生にニアミスした麻夕さん。久々に自主トレに来てくれたぺー先輩。コメントくれた皆さん、そしてこの暑い中、稽古に来てくれてる皆~!!そしてこのブログみてくれた皆~!!届け!届け!そして稽古しよう。仕事が忙しい人は、仕事にけりがついたら。怪我をしてる人は絶対治して。負けちゃいそうな何かがある人は、まずはそれに打ち勝って。稽古来れてる人はその調子で。何とか時間をやりくりして。道場で会いましょう。

コメントについて

2006年07月15日 | 仲間たちへ

 道場に来れてない皆にも葉書出したんだけど・・・閲覧数がすごいアップしてるよ
コメントもポツポツと増え始めて、繋がってきたかなぁてところ。道場や先生にコメントとなると身構えちゃう人もいると思うけど、たとえば自分の近況を書いてくれるだけでもOKです。道場に来れてても先生に自分のこと話せてる人少ないし、本当に大事な話は皆直接しにきてくれてる。コメントに対するコメントを待ってる人もいるから、コメントの仕方を説明するね。PCの場合は各記事の下のコメント(数字)の数字のとこをポチッとする。すると皆のコメントと書ける欄が出てくる。携帯の場合は各記事を開いてコメントのところの掲載順・新着順をポチッとすると書き込む欄が出てくる。
 このブログの目的は、昔と違って皆がすれ違いがちな道場では、こうゆうことがあったんだぁということを広く発信していく為のものなので、稽古に出てる人でも自分の見た道場をぜひ発信してあげて欲しいと思っています。
 センセーは毎晩必ずPCの前に座り、皆のメッセージを見ています!!そしてにんまりしています。


人生の経験

2006年07月14日 | 雑記

 ロックシンガーの忌野清志郎さんが喉頭がんだということを発表されて・・・「何事も人生経験と考え、この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療に専念できればと思います。」とファンに向けてメッセージを送っている。ふと自分のことを振り返ってみると辛かったこと、悲しかったこと、大変だったことの方が今の自分の支えになっているなぁと。その度に何で自分にこんなことが起きるのかと嘆いたり、渦中は打ちひしがれていたりは勿論するのだけれど、そうゆう時の経験の方が後に自分や人を励ませたりするのも確かだ。闘病生活を全て報道させ、自ら「手術の前にはわくわくした」といって見せた鳥越さんという記者の人が、清志郎さんの生き方を表していると言っていたが、公人として皆に勇気を与える行為だと思うし、何より絶対に完治してやるという強い意志があるからこその言葉だと思った。
 去年の全日本のときに先生が、師範に推薦していただいたことへの思いやバイクの怪我が試合に間に合うかとの不安はあったけれど、指導者として出場することへの重圧や自分が恥をかくという気持ちは全くなかったと言っていた。皆の応援が本当に力になったと。この経験が役にたつと思うと嬉しかったと。

 人間にとって苦痛に負けることは恥ではないが
 快楽に負けることは恥である  ブレーズ・パスカル

義父の闘病をみているだけに大変なことだとは思いますが、ぜひ病気を完治させ、清志郎さんらしい生き方を見たいです。


好きこそ・・・

2006年07月14日 | 道場日記
 センセーって人はご存知の方もあろうかと思いますがB型の亥年で、自分の好きなことには周りの誰が何と言おうと、どう見ようとまさに猪突猛進。その逆にアンテナにかからないものには動かざること岩?の如しだ。自分では繊細で気にしすぎていた頃もあったというが私と出会った頃にはもうそのかけらもなく・・・変わったとしたら多分空手との出会いが大きかったのではないだろうか?というか「空手しかなかった」とよく話している。
 今日、少年部の初級クラスをドアの外から汗をかきかきのぞいていた男の子がいる。近所に住むユータだ。彼はほんとに小さい頃から他流で空手をやっていて、文庫道場に移ってきたときには、お世辞にもやる気のある少年では無かった。物心ついて気づいたらやっていたという感じ。それが最近やる気を出してるなぁと思っていたら日曜の午後近くをロードワークしていたそうで。「自主トレか?」ときくと「強くなりたくて」と先生に答えたらしい。今日も暑いので中に呼び入れると初級の小さな子供達を見ていたら、昨日もみっちり稽古したはずなのに「自分もやりたくなった」と頬を赤らめてそう言った。ちびちゃんから空手をやっていると恐くって痛くって辛いばっかりの時期もあったはずだけど、彼にとって空手が好きなもの、大切なものに変わっていったんだろうと思う。「こうゆう変化って嬉しいよね~」と先生と話した。自分も含めて外にいるとなんでなんだか??本当に理解がしがたかったのですが・・・今は自分にむいていようが、弱かろうが説明できないけど好きなんだよね~。(実は昔はこの世から空手なんてなくなってしまえ!と思っていたときも正直ありました^^;)
 いろいろあっても好きというのが、原動力なんじゃないだろうか。長い人生ずっと同じ温度で空手に向かうことは難しいけれど・・・皆が必要と思ったときにそこにあるのが文庫道場でありたいと先生は今日も大好きなその場所を守っています。

すれ違う

2006年07月13日 | 道場日記

 道場からの帰り道・・むかい側から三上先輩。家も同じ町なので、よく出会う。でもその出会い方が結構縁を感じたりする出会いかたで、なんだか嬉しい気がする。
今日も強化クラスがあるので、そのことを考えていたときに前から黄色いバイクがブーン!三上先輩も気づいて会釈してくれた。「がんばって下さ~い」と嬉しくなって声をかける。これから意を決して稽古に挑むんだなぁと思うとこっちまで元気がわいてくる。
 同じマンションに住んでいても会ったことのない人もいれば、何度も顔を合わせる人もいる。
宇宙で考えたら・・・同じ時を生き、同じ人間として生まれ、そこで出会える確率は、すごいんだって!?偶然ではなく必然なんだ。
 道場を始めてからもうひとつ不思議なことがある。昼間センセーと噂をしてると稽古生がひょっこり顔を出す。何度もいや何十回もだ。あまりの偶然にふたりで鳥肌がたったこともあるほど。こないからとかではなく、本当にふっと話題にあがるのだ。呼んでるのかな~と思うこともあるが、そうして呼べるなら全員呼びたいけど・・・。念力をかけたところでいっこうにに効かないこともある。俺(私)は話題に上がってないから稽古に行けないんだといわないように(笑)


今日は誕生日

2006年07月11日 | 道場日記
 今日は新極真会という私たちの団体の名称変更の誕生日とあゆみんという、稽古生でもあり、私のまぶだちでもある女性の誕生日である。空手でいえば彼女は私の持っていないものを沢山持っていて、一緒に稽古していた当初は本当にうらやましくてしかたがなかった。負けん気というものをあまり持ち合わせていなかった私もさすがに落ち込んでいると・・センセーが一言。「彼女が部活で必死に汗を流していたときに自分は何をしていたのか?ゆっくりしていたか、もしくは他の何かを楽しんでいたのか・・・いずれにしてもそんな取り返せない時間をうらやましいと思う時間があったら、稽古しなさい。年をとってる分その2倍、3倍と時間はかかるだろうけど。」不思議とそれから稽古が楽しくなった。現状を認めて初めて先があるんだなぁと前に進む心とポジティブな気持ちを持てるようになった。
 この年にして、そんなことから学びなおし・・何歳からでもいいのだ。それが自分の為になることならば!!

一成がんばれよ

2006年07月10日 | 道場日記

 今日(というかもう昨日)一人の少年部の男の子が、お父さんの仕事の都合で広島に旅立った。幼年中の幼年なので、はじめはその場に立って集中することすらままならなかった子が、もう少しでオレンジ帯をとれるまでに成長してくれて・・・今まで熱心に道場に通わせてくれたご両親とともに、とても残念だった。広島にいっても空手を続けたいというので向こうでも是非頑張って欲しいですね。うちの少年部は引越し以外で辞める子が本当に少ない。長い目でお子さんの成長を見守りたいという道場側とご家族の理解・協力によって成り立っていると日々感謝しています。親が自分の子供に期待するのは当たり前のこと。でも子供の成長をあきらめず信じてあげられること。自分も親として日々自問自答しています。小さな成長が積み重なって、やがて身体や心に大きな成長をうむ。これは大人にもいえることなんだけど。自分の子供のみならず道場で沢山の子供たちの成長に出会えることは本当に素敵なことですよね。

それにしても今年は・・・お引越しの多い年だよなぁ。しかたないけど、やっぱりさびしい。でも道場に残れてよかったと思ってもらえるようがんばらなっくちゃね♪


コメントありがとう♪

2006年07月08日 | 仲間たちへ

 やっぱり!初コメは、文庫道場の影の連絡網も持つ・・・なべちゃんでした。稽古後すぐにコメント入れようとして、道場に対する暖かい姿勢をしめしてくれたのに、携帯を打ってるその姿勢を先生に注意されちゃって^^;そんななべちゃんがセンセーも大好きなんだよ。ブログをつくったといってもセンセーが参加したのは壁紙選びぐらいなもんだけど、実は皆の声をとっても楽しみにしてるので、皆さんもコメントお待ちしております。

 上の文章でもわかるとおり、稽古後も帰宅後も本当に先生は嬉しそうに皆の話をするんだよね・・・ときには厳しい言い方もするけど、その後、よくなってたりすると自分のことみたいに嬉しそうにバーっと話しだす。本人にも当然伝えてるとは思うけど、『センセーが誉めてたよ』と時々いってるのは、その言葉に偽りなしということなので。

 時々出してる葉書もこのブログの内容もすべてセンセーに目を通してもらってるから・・・安心してご利用ください。不適切なコメントは、こちらでチェックして削除してますので表示されるのに時間がかかるかもしれません。また、これは公表して欲しくないというコメントに関してはその旨を入れて投稿してください。

 あと7月の予定ですが、夏休みに加えて、17日(月)海の日も祝日で休館ですので、再度確認のほど宜しくお願いいたします。


7月の予定(修正版)

2006年07月07日 | 予定・休館日

 今日は七夕か・・今後7月中の休館日は

7月17日(月) 海の日(祝日)と 

7月24日(月)~30日(日)の木元道場夏休み のみです!

 水曜の21:30~22:30 中級組手強化クラスと 土曜の19:00~20:00の初級組手強化クラス(期間限定)も始まってます。

 じめじめしてたり、風邪が流行ってたりしてるけど・・・道場で汗かくと身体の毒素が抜けるかもよ???


押忍!文庫道場のみなさん

2006年07月06日 | はじめに

 一部のご要望にこたえて・・・超アナログせんせーじむちょー がブログとやらに初挑戦

 

 遠くに出張中のあなた、忙しくて足が遠のいてるあなた、稽古後ふらふらでうっかり休館日を聞き逃したあなた、なかなかいけないけど道場のことをいつも思ってくれているあなた・・・そんな文庫道場稽古生に利用してもらいたいコミュニケーション用ブログです。

 携帯からも閲覧・コメント可能だそうなので、よきアドバイス等を含め利用して欲しいと思います。はじめに書いたとおり、苦手分野のため、不自由をおかけすることがあるかと思いますがそこは文庫道場稽古生の心の広さでカバーして

 せっかく開設したブログなので、良識と節度のある利用を求めます。以前、先生の全日本応援メールを立ち上げた際、退会を連絡してきた方がありました。よっぽどのこととは思うけど・・・かなしすぎます

 それでは、宜しく