* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

2023年 灯屋 迎帆楼 犬山 その④

2023年06月19日 | 旅行

前回の続きです

2023年 灯屋 迎帆楼 犬山 その③ - * 砂の時間 *

屋号(げいはんろう)を並び替えて作った俗語お食事処『色葉繧繝(いろはうげん)』個室にてスタート窓越しの木曽川が刻々と暮れてゆきます。お献立皐月のスタートですルン前菜◦蕗と金...

goo blog

 


宿で一番高い位置、犬山城が一番近い見晴らし最高の貸切風呂
ライトアップされた夜とは違った
静粛の中の凛とした姿を湯舟から堪能しました。



    
 

貸切風呂予約時、『朝一番』にお願いしたのが
スタッフさんには意外だったらしく…
聞くところによると人気の時間帯は夕暮れ時『夕食前後』だそう。
私たち、趣向がずれてる??

まぁ、犬山城側に泊まる方は貸切風呂の利用は少ないのかな?


       


朝食は8時~夕食と同じ個室です。
昨晩とテーブルレイアウトが異なり、木曽川を正面に横並び

朝食は和食、洋食から選べます。
前回は家人が和食、私は洋食で、
洋食より和食の方がボリュームがあっておすすめとのこと
二人とも和食をお願いしました。


お食事処入口に『お目覚のドリンク』牛乳、オレンジジュース、グアバジュース
私たちオレンジジュースにしました。
(以前はテーブルにドーンと3種あったような…



最近は朝食もお品書きが用意されてる事が多いですねぇ~ 
小鉢は上段右から、下段右から、分かり易く記載されています。








松華堂 上段 ◦がんもどきと野菜の吹寄せ ◦焼き茄子と湯葉 ◦和牛すき煮
    下段 ◦烏賊刺身 ◦山葵めかぶ ◦野菜とりんごの酢の物 ◦蛸と胡瓜のナムル風
       ◦小松菜としらすお浸し ◦ポテトサラダ ◦白身揚げ煮

   
       
  ポテトサラダ? ん? お魚かな?
  一風変わった味でしたが美味しかった~



朴葉味噌焼き ご飯が進みます

サラダ



だし巻き卵 
焼き魚
ご飯
味噌汁
香の物



デザート



食事中何度かツバメの飛来が、、、運よく画像が撮れました。



スタッフさんとの会話で、料理の印象の話になり
料理長が代わったのか尋ねたら同じでした。
が、
私たちが訪問した2019年はリニューアル直後
経営プロデュース会社の指導のもと、
メニューやサービスをしていたそうです。
そう言うことだったのねぇ~


迎帆楼さん、高級感のある施設は非日常
どこを切り取ってもインスタ映えします。
スタッフの方々のサービスも素晴らしかった。





次の目的地は何度か候補に上がりながら、やっと訪問が決まった下呂温泉
先ずは荷物を預けて観光へGO 




下呂大橋から見える温泉池
何があったのでしょうか?パトカーが止まり警察官が居てビックリ





せせらぎの小路の白鷺橋
柳が揺れて温泉街って雰囲気ですねぇ~








フォトジェニックなスポットが沢山
『さるぼぼ神社』には七福神のオブジェが一体づつあり
代表して恵比須様  宝船





カラフルなさるぼぼ宝船、絵馬






『日本三名泉 発祥碑』



『かえる神社』
祈祷の鈴を鳴らすとちょっとハッピーになる言葉を言って貰えます。
団体さんに大うけ、有り難い一言に笑いと拍手が起こってました。
ふむふむ、なるほどねぇ~






白鷺の足湯  下呂温泉はあちこちに足湯があります。



若者に人気の『下呂プリン』




白鷺伝説で有名な『温泉寺』
石段を上るのは大変でしたが、温泉街や山並みの眺望がご褒美

















3時間の駆け足観光後、お宿へ


  長くなりましたので、次回に。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 灯屋 迎帆楼 犬山 その③

2023年06月09日 | 旅行

前回の続きです

2023年 灯屋 迎帆楼 犬山 その② - * 砂の時間 *

『灯屋迎帆楼』の宿泊が決ったのは旅行出発4日前キャンセル料発生まで2時間切った時にたまたま見つけ家人に確認せず独断で予約。グッドタイミングでした。『空いたら行きた...

goo blog

 


屋号(げいはんろう)を並び替えて作った俗語
お食事処『色葉繧繝(いろはうげん)』個室にてスタート
窓越しの木曽川が刻々と暮れてゆきます。









お献立 皐月のスタートですルン





 


前菜   ◦蕗と金平と牛肉の山椒炒め ◦よもぎ豆腐旨煮
      ◦焼き枝豆西京漬け ◦鶉のさくらんぼ ◦野菜のムース
      ◦太刀魚の南蛮酢 ◦つる紫と干し海老の焼きお浸し
      ◦鱸のフルーツサラダ昆布和え

  右から順番に記載された『お品書き』 ちいさな気遣いが嬉しい
  最近どこのお宿に行っても、メインよりお酒が進む前菜が楽しみ~


椀物   ◦伊佐木の炙り  清し汁




御造り  ◦本日のお造り


焼物   ◦彼岸ふぐの白扇揚げ


蓋物   ◦海老真丈と季節の野菜の炊き合わせ 九条葱あん


強肴   ◦和牛ロース味噌漬け




御飯物  ◦古地鶏と生姜の炊き込みご飯
            5月のお米(山形県産つや姫)
止椀   ◦赤だし
香物   ◦自家製漬物



  炊き込み御飯の味変に 溶かしバター と 胡椒
   バターを掛けると、、あら不思議 洋風ピラフ風に


水菓子   ◦モネの池

  お品書きを見て『モネの池』??
   あの有名な睡蓮の池をイメージしたデザートかしら? 想像が膨らむ 
   もしかして??
   以前ワイドショーで話題になった あの岐阜のモネの池?
   『ご名答、正解』でした。 

春から初夏を感じるお料理、美味しく戴きました。



        


ラウンジのインテリアにもなってるセレクトされたお土産の数々
工芸品もあり、素敵な物ばかり。。







肌触り実証済みのシルクの様な綿パジャマ
欲しくなりましたがグッと我慢、我慢





前回利用しなかったセルフバーで赤ワインを一杯づづ。。
手持ち無沙汰、会話も途切れ、そそくさと部屋に戻る羽目に。
まぁ、熟年夫婦はこんなものですね。












夜食も完食。 





あぁ…なんてことでしょう
見上げた時は真っ暗
犬山城のライトアップ見そびれました
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を取るって…

2023年06月06日 | 嬉しいとき 哀しい時

昨年開催された地元の『紫陽花を見る会』
今年は案内がなかったですがぶらっと寄ってみました。





残念ながら遅かったみたい。
昨年見惚れるほど感動した遊水地公園のアナベルは
株が抜かれ半分土だけの花壇になってる。
『えぇ~綺麗なのに何で?勿体無い
アナベルじゃダメだったのかな??


白いレースの様な紫陽花 - * 砂の時間 *

(アナベル)出かける時は長袖が丁度良かったですが、晴れて来たら半袖かな?今日は動くと蒸し暑かった~何とタイムリーにMS掲示板に町内会婦人部企画の『紫陽花を見る会...

goo blog

 


  *今日(6月5日)のお散歩 11,328歩



       



最近生活の中で物を落とす事が多くなった
昨晩も汚れ落としに浸してた鍋の水を
シンクに移そうとしてぶち撒いた。
確かに片手で持つには重かったが、自分でも失態にビックリ

数年前から手足の痺れ、起床時は関節が固まりカクカク上手く歩けない。

年齢が上がるに連れ、気温、湿度の変化
春から夏はダルくて自立神経が追いつかず毎年目眩に悩まされる。

気力、体力が衰え、
何か新しい事をしよう!と言う気力は本当になくなった。
それでも仕事をしていた頃(コロナ禍前)は
気力も体力も今思うとあったな。

ワクワク、ドキドキすることもなくなり
化粧も面倒になり(外出時は仕方なくするけど…
物欲なくなり
お洒落軸も若い頃と変わり清潔感が優先になり
新しい事、益々覚えられなくなり

年を取ること、年を重ねること、、
まあ、あらゆる欲から解放され、
悟りの気持ち、諦めの境地を個々素直に受け入れる事なのかな?

今日が一番若い日

焦っても仕方なし
出来ることを出来る時に頑張りましょ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 灯屋 迎帆楼 犬山 その②

2023年06月03日 | 旅行

前回の続きです

2023年 灯屋 迎帆楼 犬山 その①  - * 砂の時間 *

2019年犬山・蒲郡春旅行♪その①-*砂の時間*会社員だったら絶対に休めない、休まないだろう年度末&新年度に大胆にもお休み取っちゃいました~今年から新年度はプチ繁忙期の始...

goo blog

 


灯屋迎帆楼』の宿泊が決ったのは旅行出発4日前
キャンセル料発生まで2時間切った時にたまたま見つけ
家人に確認せず独断で予約。
グッドタイミングでした。

『空いたら行きたいね!』
何度かダメ元で状況を確認、しかし見る度満室
まさか、また犬山に、憧れの迎帆楼に泊まれるとは。。

予約が取り難い。 なら、取り敢えず予約し、
都合が悪ければキャンセル 多いのかも..。。


        


お部屋は前回と同じ木曽川に面した
『KISO エグゼクティブスイート ほかげ』
テラスが脇か、正面かの違い、レイアウトなどテイストはほぼ一緒。

予約状況を見てると、
露天風呂から犬山城を臨むお部屋の方が人気のようですね。


(公式HPよりお借りしました)




(公式HPよりお借りしました)






ウエルカムドリンクサービスがなくなり(寂しい~
お部屋のテーブルにお手拭きとお菓子がセットされていました。

かるかんの様な食感、緑の部分は濃い~いヨモギ味
犬山はヨモギが有名だそう。






『KISOプレミアムスイート ひいろ』は
カップ類など全てが見える平置きでしたが
水屋下部の引き出しに収納されてました。
水屋幅の違いかな?


冷蔵庫(無料)の缶ビールがーーーーーっ、ミニ缶に
何故このサイズ?? 絶対足りないのだ

   

   
 
   

       
小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)
  

メゾネット2階の和室には大きなクッション、ミニテーブル
アロマセットが新しく設置されていました。
楽しみが増えたのに2階で過ごす時間は皆無。

    
小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)



前回4月は極寒 テラスに出られず、
この時季こそ湯上りはテラスでと楽しみにしてましたが
この日は蒸し蒸しテラスで乾杯♪叶いませんでした

テラスより冷房の効いた室内が心地良いとは…
いったい何時なら快適なんでしょう??


       


館内パブリックスペースをカシャリ♪

皆さんお篭り中 館内は静粛です。
こちらで、15時から18時までティータイム
19時から22時までバータイム  
無料で利用できますがどなたにも会いません。










 *では、夕食の紹介は次回に。。


2019年 犬山・蒲郡 春旅行♪ その② - * 砂の時間 *

ロケーションはバッチリテイストも好みど真ん中な素敵なお宿です。。灯屋『迎帆楼』に一目惚れしてからずっとチャンスを狙ってました。大正8年創業、平成29年に全室半露...

goo blog

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節 少し早かったね(^^;

2023年06月02日 | 嬉しいとき 哀しい時

そろそろ色付き始めた紫陽花を見に
JR保土ヶ谷と京急井土ヶ谷の中間にある清水ヶ丘公園に行って来ました。
丘と名の付くとおり、坂道を20分歩きます。

横浜国大の移転跡地に昭和天皇在位60年記念健康公園の一つとして整備され
体育館、室内プール、運動広場、テニスコートなどの施設がある広い公園。





運動広場前の階段に咲く白い紫陽花
今年は花季が2週間ほど早いので、丁度良いかと焦って出かけましたが
一面咲き誇るのはもう少し先のようです。













白い紫陽花の中にピンクや青や赤紫の紫陽花が混在しています。





















台風の影響があるかも知れませんが、
来週辺りが見頃になるのかな?



園内の見晴らし台のシンボルツリー『ゆずの木
丘の頂上からはランドマークタワーも見えました。







      


物凄~くご無沙汰してた保土ヶ谷駅近の『千成鮨』でランチ
大将に清水ヶ丘公園の紫陽花を見に行き、
丘の上のゆずの木も見て来たと話したら
横浜出身の男性デュオ・ゆずのPVに使われた木で
映画やドラマで使用され有名になった木と教えてくれました。

そんなゆずの木のこと、全く知らず
てっきり柚子の成る『柚子の木』だと。。
榎木であることも教えて貰いました。

画像を撮るのもスッカリ忘れ、、
昼間っからビール冷酒を戴き、ほろ酔い気分。




      


帰りに購入した長ネギ
切ったら竹やちくわみたいに中が空洞でビックリ
スーパーに伝えたら画像とレシートで返金してくれるそうです。
クレーマーになってしまったかしら??




 *今日のお散歩(6月1日)11,784歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする