* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

食で秋の先取り 幻董庵 北鎌倉

2022年09月21日 | おいしいもの

9月15日、再び6月に伺った北鎌倉『幻董庵』へ行って来ました。

雨もまた良し 幻董庵 北鎌倉 - * 砂の時間 *

朝の予報より雨の降り出しが早く、カーディガンを羽織ってましたが中々寒い東京16時の気温が17度とTVから流れて来て、更に驚いたどうりで、4月上旬くらい?でしたか...

goo blog

 


ランチは12時一斉スタート♪ですので、遅れたら大変
最近、毎日の様にスマホに電車遅延のお知らせが入るので、早めに伺うと
既に1階のお席にいらっしゃる方々が見えました。
今回お料理をアップしたので、1階かな?と期待しましたが、
6月と同じ2階に案内されました。







殆どの方がリピーターなんですねぇ~
スタッフの方と親し気にお話しされてたり、、
5人グループの方は入って来た時に前回と同じ席だね♪と話されていました。
私たちは窓側で前回より眺めの良い席でした。



ここだけ2人掛けのテーブルですが、
2階の縁側のお席は一番眺めが良いですね。

期間限定『桃のフレッシュジュース』を勧めて頂いたのですが、
呑兵衛なので、とりあえずビールお願いしました。
桃のジュースの方もいらっしゃいましたが、
この日はアルコールを呑まれている方が多かったです。


        


では、懐石料理のスタートです





先付  食前酒の梅酒 胡麻豆腐のきのこ餡






お造り 大きな平貝、車海老、鮪、鯛、烏賊…など、
     ボリュームがありました。



家人が頼んで冷酒  酒器が渋いですね。  



椀物 松茸土瓶蒸し 初物ですが、ちょっとガッカリ
     出汁も松茸も鱧も帆立のすり物も最高~に美味しいんだけど、
     私個人は、土瓶蒸しって食べる前から想像が付いてしまうので
     何処で頂いても余り感動がないのですぅ…
     器も地味だしねぇ…



八寸 秋らしい盛り付け 
     満月さつま芋の後ろは鱧の子をゼリーで真ん丸に固めたそうです。



焼物 真鯛とローストビーフ



煮物 中秋の名月だそうです。まるで絵画の様ですね♪



揚げ物



食事 松茸ご飯



水菓子 洋梨のコンポート お抹茶


全て完食しました。
どのお料理も一品一品手が込んでいるのがよーく分かり
目でも味でも楽しめました。
早くもまた次の季節に行きたい

ボリュームがあり、旅館の夕食の様に豪華ですので、
ランチは前回のコースが丁度良いかな?

夜は1階、2階に各一組だそうで、今回も昼と夜どちらにするか悩みましたが、
酔っ払いは暗くなっての帰りがとても億劫になるので昼になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2022年09月10日 | 嬉しいとき 哀しい時

今宵は中秋の名月♪

と、言うことで…

夏の間、街歩きをサボっていましたが、
少しだけ吹く風が変わったのを感じ
午後から舞岡公園、小谷戸の里古民家へ
3月以来久しぶりに行って来ました。



黄金色に輝き、頭を垂れた稲穂、間もなく稲刈りがはじまります。





のどかな景色に心が癒されます。

コロナ以前は中秋の名月に『お月見会』が開催されていましたが、
残念ながら今年も中止だったようです。







秋の収穫を感謝し、お団子と萩、ススキなどの秋の花、
クルミや栗の実、稲穂のお供えがありました。










『案山子まつり』の人気投票は9月17日からだそうで、
少し早かったようです。

    
        




暗くなってリビングから満月を探しましたが見当たらず…
反対側外廊下でも見つけられず…
探し求めて外階段を登って、丁度
東の岡に上り始めたお月さまを画像に収めることができました。


今日は、日射しが強烈でなかなか暑かったですが
爽やかな暑さで日陰は涼しくて
秋を感じた一日でした。

 *今日のお散歩 9,228歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調解消 ひとりほぐし

2022年09月08日 | 嬉しいとき 哀しい時

年々不調が多くなり、上手に付き合えないものか?と思っていた春先に
新聞広告で『ひとりほぐし』の本が目に止まり、
これだとその日に図書館に予約した。
なんと87人待ち 
市で4冊保有、早くて半年と聞いていましたが、
やっと、順番が廻って来ました。

図書館のスタッフさん、凄い ほぼ当てました

小説はあっという間に読み終えてしまう方が居るけど、
この手の本は図解を見ながらひとつひとつ試してみるので
時間/一人 がかかりそうですね。

今日、本を片手に小一時間やってみた。
効果ありそうなら手元に置いてじっくりほぐしたいです。



一方、
9月はまだまだ暑いし、お節の雰囲気ではないですが、
昨年、楽天で頼んだ『ちこり村の田舎の手づくり おせち』
今年も予約するぞの勢いで調べていたら、DMが届きました。

一般的にお節料理は濃い目の味付けですが、ここは上品なうす味です。
家人も私もすっかりファンになり、ここにすると決めています。
デザートの『栗くりきんとん』『マカダミアナッツ風味のフルーツチーズ』は絶品
楽天 おせち部門12年連続 1位も納得です。


本を待った6ヶ月、思いの外早かったですから、3ヶ月はもっと早いね
あっ 今年が終わっちゃう~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕の内弁当 ちがさき濱田屋

2022年09月06日 | おいしいもの

まだまだ夏ですねぇ~
晴れてるのに雨がザーッと降る。

ここ3日 体調があまり良くなかった。
気圧の影響か、台風の影響か、、と、自分の中で納得したけど
空気中に、身体中に熱がこもって息苦しかった。
熱中症かな?


仕事からは開放されたけど、主婦に定年退職はないから 
体調によっては、全ての家事を放棄したい日だってある。

『お昼はどうするの?』『夜は何にするの?』と毎日聞かれると
ストレス、溜まる。貯まる。

そんなんで
家人に買い物とお昼のお弁当を頼みました。

たまたま地元の商業施設内フードイベントに出店中の
ちがさき濱田屋の『幕の内弁当』。

濱田屋さん、湘南エリアに店舗があり、
伊豆や箱根に行く時、大船や小田原で時どき購入してました。



私はローストビーフの『左富士』


家人は西京焼きと煮ホタテの『えぼし』

上品でやさしい味のお弁当です。
暫く地元で出店しているので、
人気の『しらす幕の内』も食べてみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と!10年振り 鎌倉前 魚源

2022年09月02日 | おいしいもの

ふぅ
昨日は暑かったね 余りの湿気に気絶寸前
一度涼しくなった後の、あの湿度はバテてますわ

7月下旬に行く予定だった『魚源』さんにやっと行ってきました。
随分前に伺っていて、確認したら10年の月日が流れてた。

お魚、ラブ♪ - * 砂の時間 *

3連休2度のシルバーウイークが…、家人が仕事を持ち帰ったことから、秋の行楽~なんて雰囲気は全くなく終わってしまいました~朝昼晩と時間になるとお腹空いたと言うので、...

goo blog

 


朝に土砂降りの雨でしたので、ランチだけのつもりが、
晴れ間が見えて気持ちがうずうず…
2駅先の極楽寺、成就院を駆け足で廻りました。。



赤の郵便ポストがレトロ感を醸し出してますね。初めて降りた駅。

   

    
小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)

駅から歩いて直ぐの場所です。茅葺き屋根の趣きのある山門を入ると
参道の脇に立派な古木がありましたが、特に市の指定木ではないみたいです。



成就院のこの風景は余りにも有名ですね。
階段両脇の紫陽花と材木座海岸、見たかったですがもう叶いません。
数年前に萩に植え替えられたとかで…
全く無くなってしまったわけではないので、又訪れたいです。

   

  
小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)


            


江ノ電由比ガ浜駅の直ぐ隣りの極近です。
大きな看板が出ていないのでうっかり通り過ぎてしまいそう。





個室ではありませんが、壁で仕切られた空間ですのでコロナ禍でも安心です。
前回とは違う入り口近くのお席でした。





涼し気なガラス器に海の幸やら色々綺麗に並んでいます。
暑さもあって、ビールが何時も以上に進んでしまいました。



鱧のお吸い物







東京湾の穴子



お出汁の張った冷た~いお素麺



酔っ払いで、お料理の説明はスッカリ忘れました。
昼夜同一料金、10年前と殆ど変わらない価格設定なのも驚きです。
奥様が素敵なお着物姿でサービスしてくださり、
帰りにご主人が玄関までお見送りしてくださるスタイルも変わりませんでした。
店舗の佇まいも落ち着くわ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする