* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

玉峰館 2020年7月 その②

2022年06月30日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月

早めに宿に戻り夕食までの時間、
貸切風呂『光風 石風呂』とお部屋の露天風呂をゆっくり楽しみました。



まだ一度も大浴場『吹花 大岩露天』『風花 湯処』に
入ったことがありません。


            


では、2日目夕食のスタートです



前夜同様、コロナ感染対策の為、バーの営業がない替わりに
夕食時にワンドリンクサービスがありました。





先附 落花生豆腐   天使海老 鮑 隠元 山葵









前菜 ・長芋素麺 生雲丹 オクラ ・鴨ロース煮 パプリカ 椎茸
      ・煮穴子野菜重ね 有馬山椒  ・山東菜湯葉浸し 糸賀喜
      ・炙りかます棒寿司 赤卸



お椀 旬魚葛打ち  翡翠茄子 吹流し野菜 木の芽 柚子





お造り 漁港より直送鮮魚3種 鮪 梅色 鯵 煎り酒 土佐醤油





魚料理 夏鱸とトマトのオーブン焼き 和風バルサミコソース (家人のオーダー)



魚料理 稲取産金目の唐墨焼き  (私のオーダー)





肉料理 和牛サーロイン炭焼き 焼きフォアグラ味噌





お食事 鯛頭釜炊き御飯 



デザート ガトーショコラとバニラアイス 季節のフルーツ

画像が暗いので外のテラス席だと思いますが、
移動したのか?定かではないです~






            












テラスでデザートとコーヒーを戴きました。


            


朝食後に通った玄関先で、作業員の方から
これから温泉やぐら下に流れる配管の湯の花撤去作業をすると聞きました。
機械で作業出来ないそうで、人が管に入ってするそうです。
この作業、過去に死亡例もあると聞き更にビックリ


駅まで送ってくれたスタッフは新入社員でしたが
会話もスムーズにこなし、真面目で好印象でした。
私たちの姿が見えなくなるまで直立でお見送りしてくれました。

『こういう良いスタッフほど早く辞めてしまうんだよねぇ』と家人がボソリ。。


今回も良い温泉旅行になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉峰館 2020年7月 その①

2022年06月26日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月
 
この頃はコロナがどんな病気か分からず、毎日ピリピリしながら
緊急事態宣言下の休業以外は、通常通り就業して居たんですよね
私個人は一刻も早く仕事を辞めたかったので、
ストレスが相当だったのを憶えています。

コロナが少し落ち着き始めた頃、そんな私を見て家人が玉峰館に連れて行ってくれました。
離れの部屋は人と接することが無いですし、食事処も半個室利用でしたので
館内のコロナ対策はバッチリです。
往復電車内は乗車するまで心配でしたが、1車両に数人程度で本当にガラガラでした。


ブログアップの画像を取り込んだら
お部屋の画像はこの露天風呂の1枚しかありませんでした~
変わり映えしないから、まっ、いいか



コロナの影響で、スタッフの方々が随分変わっていて
親しくお話しさせて貰ってたのでとても残念です。
更に、更に、残念なのは、宿泊前に参照したHPに立石料理長の情報がなく
夕食時にスタッフに尋ねたら、3月に転職(箱根強羅 佳ら久)したと教えてくれました。
この時点では『来年強羅にオープンする宿』とだけでした。


            


では、夕食のスタートです



先付 焼き胡麻豆腐 生雲丹 山葵



前菜 ・玉蜀真丈 ソイソルト ・白芋茎 柚子 糸賀喜
     ・穴子南蛮漬け 長芋 パプリカ ・漬け鮪寿司 アボカドソース
     ・蒸し鮑とトマトのジュレ 文月野菜



お椀 鱧真丈  新順才 白瓜 梅肉









お造り 漁港より直送鮮魚三種 鮪 オゴダイ 平目
         煎り酒 土佐醤油 大島ソルト



魚料理 黒ムツと夏野菜浅利スープ煮 冬瓜 白木耳



肉料理 富士の国豚低温調理 バルサ味噌 パインジンジャーソース
       家人がオーダーした品



肉料理 和牛ロース冷霜オン・ザ・雲丹 キャビア 山葵





お食事 玉蜀黍御飯 赤出汁 香の物



デザート ヨーグルトムース 梨のグラス ミントジュレ




お品書き 旬彩六感 料理長 塩入崇史

立石氏の新日本料理を確り受け継がれていると思いますが、
やっぱり違うのよねぇ~
センス抜群の繊細な盛り付けまでには行ってないのかな~
辛口でごめんなさい。


                














朝から生憎の雨模様。。
止み間もありそうなので、下田の街をブラブラすることに。
家人は前年一人であじさい公園に行ってるし、私も下田は何度か来ている。
雨で行動範囲が狭まりました。





『ペリーロード』枝垂れ柳と石畳が美しいレトロな小径。
紫陽花は終わっちゃってますね。





下田で有名な『なまこ壁の民家』 




*つづきの二泊目、主に食事は次回に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あせび野 2019年10月 その③

2022年06月24日 | *旅行 あせび野 4回 2013年~2022年

梅雨明けしたかの様な青空が広がり、今日は暑かった~
この先1週間、雨マークが見当たらないし、明日はまた今日以上に暑くなるらしい。
紫陽花も一気にドライフラワーになりそうですねぇ。
急な暑さで身体がシンドイです。

今日もどっさり詐欺メール
ETCは数通届いた後に解約されたとメールが届き、
今日新たにNHKを騙る詐欺メールが半日で3通も来た。
NHK受信料契約は家人私は関係ないのですよ


            


間が空いてしまいましたが、一気に行きま~す

あせび野は連泊者用にお蕎麦だったかな?昼食の用意をお願い出来ます。
近くに飲食店が少ないからですね。
全く外出せずに篭ってる人も多いみたいです。


 
散歩から戻るとオヤツのサービスがありました。
連泊者の特権ですね~

そうそう、
もう一つの特権は朝から貸切風呂の予約が出来る事です。







和風スタンドに灯の入った夕暮れ時も風情がありますが、
初めて明るい時間帯の貸切風呂『かざはや』の利用~です。
まぁ~なんて気持ちの良いこと。。


            


2泊目 遊食懐石のスタートです

前夜とは違う個室に案内されましたが、
暗くて景色が全く良く分かりません。。





箸付 鱧と鱧の子の玉締め  うわい蟹 占地 三つ葉 花山椒





前物 伊勢海老雲丹焼き 烏賊酒盗和え 鮑寿司 帯海苔 石川芋あられ揚げ
          中葉百合根 いくら 和牛八幡巻き 柿チーズクラッカー



吸物 蓮根薄葛仕立て 魳 揚げ豆富 法蓮草
         つるむらきの花 松葉柚子





造里 本日の鮮魚 あしらい一式



焼物 尼鯛丹波焼き 松の実 車海老塩焼き 茗荷 むかご



中皿 すき焼き風茸鍋  松茸 笹垣牛蒡 菊菜 白葱 焼豆富
               なめこ 白舞茸 温泉卵



強  蕎麦粉揚げ  穴子 胡麻豆富玄米揚げ フリルマスタード 岩塩
             ライム バルサミコ酢



煮物 豚角煮 じゃが芋 小玉葱 いんげん豆 辛子



食事 菊花雑炊 蛤 水菜 露生姜
留椀 あげ 青海苔 粉山椒



水物 メロン スチューベン 柚子シャーベット 
        木の実のタルト セルフィーユ

凄いボリュームの献立ですが、完食です。
不思議と食べられちゃいますねぇ~


            


朝になって外の景色が分かりました~
今日は和食ですが、洋食同様にサラダがあって嬉しいです。
ベジファースト本当に太らない  がします。






















 朝陽が眩しいロビー








朝風呂、露天に入れる幸せ~

初回訪れた時は、大浴場、貸切風呂4カ所を巡り、まぁ忙しい。。
お部屋の露天風呂に入ったのはチックアウト直前でした。
今回は貸切風呂に振り回されず、ゆったり、のんびり。
貧乏性の私は、連泊かリピートでないとゆっくり出来ない様ですわ。


帰りは社長が嵯峨沢館経由修善寺駅までバスで送って下さいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シツコイんですけど!

2022年06月21日 | 嬉しいとき 哀しい時

昨年12月頃から頻繁にAmazonを騙る詐欺メールが届く様になった。
たまたまキャンペーン応募をPCメールアドレスで登録した後で
そこから漏れたのではないかな? 有名企業なんだけどねぇ~

大量のメルマガが届くのが嫌で
Amazonをはじめ、通販などの登録アドレスはフリーメールを利用。
ですので、AmazonからPCアドレスにメールが届くことはないのです。

アカウントを停止した
異常が検出された
アカウントの更新が出来ない
プライム会費の支払いに問題あり

まぁ、毎日数通のメールが届く。
都度、拒否設定すると違うアドレスで送って来るしつこさ

無視して毎日せっせと完全削除し続けたら
とうとう『アカウントを解除しました』と送って来ましたわ。
諦めてくれたのかしら

 

えきねっと、ETC、メルカリ、イオン銀行、セブン銀行、
JCB, PayPay 、auPAY、とっかえひっかえ送って来ます

が、全て利用してませんから、もう笑っちゃいます。

数打ちゃ当たるのかな~?今や周知の詐欺メール
ホント 迷惑 なんです 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あせび野 2019年10月 その②

2022年06月20日 | *旅行 あせび野 4回 2013年~2022年

毎度のことながら、
美味しいものを食べ、好きな時に温泉に入り、なぁ~んにもしないで早く寝る。
贅沢ですよね 
私にとって 命(人生)の洗濯です。

            

1階個室ダイニングで”遊食懐石”のスタートです





箸付 『鮑羽二重蒸し』 穴子 餅銀杏 紅葉百合根 青海苔



前菜 『いが栗(甘栗の天ぷら)紫芋すり流し 子持ち鮎甘露煮
        法蓮草と榎木のとんぶり浸し 鴨ロース煮込み 辛子
        海老菊花寿司 帆立貝時雨煮』







吸物 『清まし仕立て』炙り甘鯛 木耳 いんげん豆 柚子







造里 『本日の鮮魚』 あしらい一式

  2013年時は、わさび丸丸1本が提供され、すり下ろした記憶あり、
   伺ったところ、わさび高騰で無くなったそうです。
   伊豆ならではの醍醐味でしたので残念ですね。



?お品書きにはないんですが…





焼物 『富士山サーモンホイル包み焼き』松茸 平茸 ブナピー
        香草バター かぼす



中皿 『和牛サーロインステーキ』黒米蟹リゾット 長芋 人参
        薩摩芋 ミニアスパラ スイスチャード フライドオニオン
        トリュフソース 粗びきマスタード



強肴 『鱧鳴門揚げ』 牛蒡 椎茸アーモンド揚げ 無花果玄米揚げ
        葛そうめん 松葉 黒い塩』



煮物 『鰊昆布巻き』 菊南京 茄子揚げ煮 絹さや 木の芽



食事 『むかご御飯』ちりめん 胡麻
留椀  大根 水菜 粉山椒



水物 『カスタードプリン マロンアイス チョコムース
        柿 梨 ザクロ セルフィーユ』

秋らしいボリューム満点の献立、全て美味しく戴きました。
「食欲の秋」って す・ば・ら・し・い 


            


朝食も夕食と同じ個室ダイニングです。
あせび野は和・洋食が選べるので、二人揃って洋食です。

















朝食後はお部屋でゆっくりした後
遊歩道 ”湯道” をぶらぶらと散歩。





この辺りもホタルの名所だそうです。






 *2泊目、お宿に戻った続きは次回に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りは 田んぼ だらけ

2022年06月18日 | 嬉しいとき 哀しい時

少し前から外に出る度クシャミが出る。
やっと杉とヒノキの花粉症から解放されたのに、おかしいな??

今朝は目やに、瞼が重く、少し充血あり。。
過去スギ花粉飛散ピーク時に酷くなった経験があるが、ん?おかしいな??

眼科を受診したら、アレルギー性結膜炎だそう。。
新たなアレルギー発症なの?
先生がおっしゃるに『近くに田んぼがある?』でした。

5月~7月はイネ科の花粉ですって
我が家の直ぐ前(50m)田んぼです。



①アレジオンLX で良くならない時は
②フルメトロン(ステロイド剤)だそう。
ステロイドは眼圧を上げるので使いたくないのが本音


現行の目薬3種にまた追加です。 

がんばれ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底値を忘れる ((´∀`))

2022年06月17日 | 嬉しいとき 哀しい時

今日は内科受診日。
お腹の調子は相変わらず…
腸揉み、ツボ押し、マッサージを試していますが、
さほど効果がない様だわねぇ。。

薬も合う合わないがあるから、変更になったり、
飲む回数を増やしたり、減らしたり。。
日に依っても違うし、調整するのが難しいです。

基本は、大建中湯エキス(漢方)と酸化マグネシウム。
今日はグーフィス錠が追加になりました。

今日の薬剤師さんは、『何時ものお薬、今日追加のお薬』と
気遣って話てくれました。
大きな声で『〇秘のお薬』とか言われてしまうと結構恥ずかしいです。。


        


ずっと買い控えていた新玉ねぎが89円
きゅうりも29円
すっごくお安く感じてしまうから不思議。

1袋100円って時もあったのに、今や1個の値段。
今日は嬉しくなって玉ねぎ2個購入しました。


        


火曜は北鎌倉まで行ったのに紫陽花も観ずに直行直帰
明月院か東慶寺に行く予定が、やたら濡れる霧雨で諦めた。

近くの紫陽花を見ると今がベストなんじゃない?
鎌倉の土日はどこも混雑しそうですね。
来週平日に行けるかな?









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨もまた良し 幻董庵 北鎌倉

2022年06月14日 | おいしいもの

朝の予報より雨の降り出しが早く、
カーディガンを羽織ってましたが中々寒い
東京16時の気温が17度とTVから流れて来て、更に驚いた
どうりで、4月上旬くらい?でしたか。。



10年ほど前から気になっていた『幻董庵』さんにやっと行ってきました。
今がチャンス行ける時に行こうと幾つかリストアップした中のひとつで
北鎌倉から徒歩7分、二本内側に入った細い路地に佇む古民家です。
ネット情報に依ると、女優、田中絹代さんの元別邸だったそう。







玄関でスタッフの方がお迎え下さり、靴を脱いで上がります。
グループ別に下駄箱を管理、帰りもスムーズに靴が出て来ました。







玄関上がった正面と左右に店舗で使用した器の展示があり、販売もしています。



1階のテーブル席。 広い2面の窓越しには雨に濡れた新緑の庭が見えます。





私たちは2階の席でした。
遠くに山が見えども、近隣の屋根が並んで見えます。
1階のロケーションの方が素敵かな~


食事は12時一斉のスタート形式ですが11時半に入店出来ます。
当然ですが、遅れた方はゼロでした。





既にテーブルに対角にセッティングされています。
お品書きがなく、??にならぬ様、よーく聞いて来ました。



では、12時懐石料理のスタートです



先付 食前酒は梅酒 酒粕豆腐の出汁餡



お造り 鮪 方々 鯛 烏賊と葱の海苔巻き 野菜(下は肉味噌)上品な盛り付け



家人が頼んだ冷酒 紫陽花の演出が涼し気です。



椀物 蛤の真薯 そら豆のすり流し





焼き物 サーモンの蕗味噌 ホワイトアスパラのマリネ



煮物 尼鯛の養老蒸し(ふわふわの山芋)



揚げ物 鮎でしたが、海老真薯に変えて下さいました。明日葉の天ぷら



食事 豆ご飯



水菓子 紫陽花のムース  コーヒー、紅茶、抹茶が選べます。
       見た感じ半分以上の方がお抹茶でした。次は私も抹茶で。




全ての食事が終わるまで2時間半近くかかりました。
黒一点の家人 満更でもなさそう。
古都鎌倉らしいしっとり落ち着いた雰囲気の中での懐石料理と
スタッフの方々のおもてなし、大満足な日になりました。
また行きたいな


*メニューは2か月程度で替わるそうです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あせび野 2019年10月 その①

2022年06月12日 | *旅行 あせび野 4回 2013年~2022年

今思い返すと2019年はまだコロナ前
家人は静養だと大手を振って良く旅行に行ってたな~

デジカメに溜まった山の様な画像をやっとPCに取り込み
丁度去年の今頃、あせび野に出かけていて…
先ずは2019年をアップして置かなくっちゃ

            

あせび野は玉峰館同様大好きになったお宿です。
兎に角CP最高なので予約が中々取れないのが困りもの。
確認したら前回宿泊したのが2013年、随分と月日が経ってる~

家人は玉峰館に続き、ここも一人で宿泊したかったみたいですが、
お宿のスタンスで2人分の支払いしても一人はダメだそうです。
偶然なのか、家人の誕生日近くの宿泊、
何故に自分の時は2泊なんだろうねぇ〜

初回と同タイプ(花の蔵)のお部屋ですので、
お食事メインに備忘録程度にポンポンっと行きま~す









日射したっぷりの吹き抜けのロビーでお茶を戴き、チェックイン。





2Fのテラスのある石造りの露天風呂付き『花の蔵 215』です。





今回もお風呂に行く前の楽しい作業を。







大浴場『世古の湯』には寄らず、お休みテラスから猫越川をカシャリのみ。



一番人気の貸切風呂『かざはや』 到着後直ぐにに予約を入れましたが、
すっかり暗い時間になってしまいました。





とっぷり暮れたロビーはとても静かで昼とは違った趣きです。
ロービーを通って1階ダイニング『旬香団人倶』へ。


 *ほぼ画像だけになりそうな夕食&朝食は次回に。。


2013年 中伊豆あせび野一泊旅行 その① - * 砂の時間 *

残念ながら直前で流れてしまった夏休み旅行の他に、随分前から予約し楽しみにしていた湯ヶ島温泉「あせび野」へ行って来ました。ここのお宿、CP高く、ハード・ソフト面の...

goo blog

 

2013年 中伊豆あせび野一泊旅行 その② - * 砂の時間 *

私たちのお部屋は2階「花の蔵」、一番奥のお部屋です。石造りの四角い露天風呂が気に入り、ここに決めました。お部屋自体はそれ程広くないですが、2人なら充分。。とても...

goo blog

 

2013年 中伊豆あせび野一泊旅行 その③ - * 砂の時間 *

「あせび野」はお食事の評価も高いので、とても楽しみにしてました。私、鮎を代表に川魚が苦手でして、、家人が、中伊豆なら猪が出るかもと脅かすので、苦手な食材としてこ...

goo blog

 

2013年 中伊豆あせび野一泊旅行 その④ - * 砂の時間 *

目覚めれば…お天気ピーカン爽やかな朝~朝一は男女入れ替えになった大浴場へGOまたしても貸切状態でしたので、一番奥の洞窟風呂もでカシャリ。。大浴場の形状はほぼ左右対...

goo blog

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いレースの様な紫陽花

2022年06月10日 | 嬉しいとき 哀しい時
(アナベル)


出かける時は長袖が丁度良かったですが、晴れて来たら半袖かな?
今日は動くと蒸し暑かった~

何とタイムリーに
MS掲示板に町内会婦人部企画の『紫陽花を見る会』のお知らせがあって
日曜日まで待てずに早速行ってきました。
チラシにあった『舞岡川親水広場』??聞いたことがないけど、何処?
まぁ、目星はつくけど…検索してもヒット無し
目星近くの地区センターで尋ねると、
『ここへは電車で来ているので分からない』と言われてしまった。
地元民が分からないのに聞いた私がおバカでした。


            

やはりここでしたか















30m程の一角に丁度見頃の紫陽花早くも昨日のリベンジ、叶った。


            






親水広場?近くの遊水地公園内の遠目は大きい白い紫陽花かと思いきや、
近づくと繊細なレース編みの様に美しい紫陽花でした。
白紫陽花、涼し気です。

           


実はずっと先延ばしにしていた紙幣交換にも行ってきました。



新札に輪ゴムが溶け2枚貼りついた状態。
無理やり剥がすとホログラムが剥がれたーーーーーーーっ

窓口では先ず交換可能か実物確認、OKが出たら両替利用明細票を記入して交換です
手数料などもなく無事終了しました。


何故かJAバンクとセットのお決まりランチなんでだろう?

 

 今日のお散歩 7,513歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする