* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

どんどん楽な方へ

2022年05月31日 | 嬉しいとき 哀しい時
サッパリしたくて2か月振りに美容院に行って来ました。

通い始めて2年になる小さな美容室ですが、今年初めに新店舗を立ち上げ、
オーナーが一人で新店舗担当、2名が今までの店舗を担当するとのこと、
年末に話を聞いていたのですが、春先どうやってもオーナー指名の予約方法が分からず…
一度今までの店舗のスタイリストさんに予約を入れ、施術中に詳しく教えて貰いました。
本当に何やっているんだか 意外とすんなり予約方法が分かり
今回やっとカット神業のオーナーに施術して貰いました~

私の頭の形や髪の癖を活かした短めな髪型をお任せで
ボブっぽい  ショート になりました。
切る度にお手入れ楽チンな髪型になってくる~。

            


予約方法が分からなかった話から、
元々の店舗はホットペッパー経由の予約で
オーナーは新規のお客さんを取らない為(紹介とリピーターで手一杯状態
新規顧客の獲得目的のホットペッパー掲載は意味がないし
一店舗月10万の経費もバカにならないって事で利用しないそうです。
なる程ですね~

また1月から両店舗で、キャッシュレス決済のみになった話からは、
私は手数料が掛かる決済よりも現金が一番便利なのかと思ったら
毎日現金の確認をして銀行に預けたり、釣銭を用意する手間は大変
手数料を払う方が断然便利なんだそうです。
確かに言われればそうですよね~
現金が合わず苦労したパートでしたから。。


スーパーもコンビニも今やキャッシュレスが主流。
個人的にはカード利用も確かに増えたけど、
〇〇payはまだまだハードルが高いですわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク生活 どうする? (≧▽≦)

2022年05月29日 | 嬉しいとき 哀しい時

蒸し蒸しすることはなかったが、今日は暑かった~
もうすぐ梅雨入り、梅雨が明ければ本格的な夏の暑さ到来

暑いからか、政府がマスク着用の基準を緩めたからか、
街中でノーマスクが増えた気がする。

でも、まだ日に3万人の感染者が出ている状況で、
来月から外国人が日に2万人も入国して大丈夫でしょうか?
海外から変異株が入り、アッと言う間に感染拡大するかもしれないのに。
政府は外国人観光客を入れる為、ワクチン接種させる為
マスクを外させようとしてるの? 色々勘ぐってしまいますわ。

政府や医師会がマスクを外して良いと言っても
自分の身は自分で守り、人に感染させない為に
私は当面今までと同じ、マスク着用しますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉峰館 2019年6月 その③

2022年05月28日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月

いやぁ~なんて無責任3年も放置してましたわ
3年も経つと詳細は記憶の彼方でして…、
ぼんやりと備忘録程度に画像アップします。

玉峰館 2019年6月 その① - * 砂の時間 *

家人、どんだけ好きなんでしょうか?5月に訪れたばかりの『玉峰館』さんに一人で連泊するってお宿に直に連絡とって計画してました。お一人様宿泊は『広縁付和室ベットタイ...

goo blog

 


玉峰館 2019年6月 その② - * 砂の時間 *

なんてこったぁ~どよよ~ん♪とした天気にこの寒さ毎日長袖や半袖の上にカーディガン羽織って7月中旬とは思えない。。もうすぐ夏休みって気分もまるで無いから夏旅行の計画...

goo blog

 



                


この時季、食後にホタル鑑賞に連れて行って下さるとのことで、
早めにスタートしました。
では、毎回期待マックスの夕食のスタートです



先付 『金目鯛のスターター』



前菜 『初夏の装い』
お酒呑みには堪らない先付&前菜
初夏を感じる盛り付けが素敵です。





















お椀 『玉蜀黍のカタチ』









お造り 『あじさい』



魚料理 『伊東産鱝』『稲取産金目鯛』『下田産笠子』
    1品選んだのですが、さて、何だったのか?



肉料理 『遠州夢咲和牛』『富士LYB豚』『天城軍鶏』
    多分、家人と私の料理で、豚と鶏かな?









デザート 『ミックスベリーのサラダとパンナコッタ~アマレット風味~』

因みに… お食事 『芹を潮出汁で 芹蛤』でした。

『お品書き』何時もこんな感じで、
あとは食材の羅列なんですよねぇ。



ホタル観賞ツアーに参加される他の方々は飲酒なしだったようで
食事終了が早かったですが、私たち、飲酒なしは考えられず、
スローペースがたたり、ここ迄で時間切れ~
夜食があるので食事はスルーし、デザートをサーブして貰いました。




6時45分にロビーに集合、小さな懐中電灯を個々に貸して下さり
修善寺方面に20分ほど走ると『ほたるの里』に到着しました。
道路から少し下ったわさび田がホタルの群生地です。
ホタルは水か綺麗な場所で、日没から1時間位が良く観られるそうです。
私、生ホタル?を観るのが初めてで、目前で乱舞する幻想的な光景に感動しました。
1時間弱わさび田の淵を歩きながらのホタル鑑賞ツアー、良い経験でした。



定番のお夜食ですが、おにぎりが何時もの倍4個


            














朝食前に貸切風呂『陶器風呂 薫風』へ


            

















食後のデザートはテラス席で








何時訪れても妙に落ち着く、良いお宿です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとな時間 華正樓 鎌倉

2022年05月25日 | おいしいもの

一昨日は結局夕方まで横になってました。
寝不足が一番身体に応えるのか、気候や天気が体調を左右するのか、
それにしても無理が効かない年齢になったもんだなぁ~

また何時行動制限になるか分からないし、行ける時に行こう
昨日は鎌倉長谷の華正樓のランチに行ってきました。
大仏の直ぐ前なのに、今まで全く気が付かなかった~

通りに面してる駐車場の奥の木造3階の建物は和風旅館の様。
予約時、玄関に歓迎〇〇様を出しますか?と聞かれたみたいで
当日名札が出ているのを見て、断らずに出して貰えば良かったな~と少し後悔。







玄関左手の重厚な調度品を配したロビーです。
築90年の旧華族の邸宅、レトロで素敵です。
私たちは3階のお部屋に案内されました。

2面採光の角部屋が特等室ですね~先客がいらっしゃいました。
椅子席とお座敷は予約時に選べますが、お部屋は選べないそうです。
2階はお庭が見渡せ、3階は由比ガ浜が一望できます。








海の見える個室でランチコースのスタートです。




(四種前菜の盛り合わせ)


(卵白入りフカヒレスープ)


(車海老のチリソース 又はマヨネーズ和え 2名一緒で選べます)


(ホタテとイカのXO醤炒め)


(季節野菜の炒め 台湾野菜のA菜)




(特製餅米焼売 又は特製チャーハン 2名一緒で選べます)


(本日のデザート ナツメ入り杏仁豆腐)

お料理は上品な味付けで大変美味しく戴きました。
入店時からお部屋案内、食事のサービスを全て一人の方がして下さいます。
最初にサーブしたビールがグラスから溢れてしまい、
その後前菜途中にスープのサーブがあり、横に置かれ、
その後、前菜が済んだお皿のアンダープレートごと下げられてしまいました。
ですので、それ以降のメニューにアンダープレートがないのです。
で、途中からサービスの方がベテランさんに代わってしまいました。
まっ普通に食べられたし、元々華正樓さんは大好きなので、好印象に変わりなし





ずっと中華は外食の機会がなかったですが、
落ち着いたレトロな雰囲気の個室で戴く中華、
古都鎌倉にぴったりで良い時間が過ごせました。

折角鎌倉に足を運んだので、鎌倉文学館も寄りました。
入り口にバラ3割と表示あり、ガッカリ
受付で聞くともう終わりですって。。また出遅れた~

小さな画像はクリックすると大きな画像になります)
  

  




 今日(5月24日)のお散歩 15,230歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと落ち着いた (*'-'*)ホッ♪

2022年05月23日 | 嬉しいとき 哀しい時
起床時に足元がフラつき
手足が痺れる感覚もあって
後頭部が重たい。

頭がクラクラして少し気持ちが悪いので
血圧を測ってみた。

1回目 測定不能のエラー
2回目 118 - 57 (エラく高いな〜
3回目 またエラー
4回目 102 - 53
5回目 92 - 51
6回目 79 - 56
7回目 86 - 62

家人に『もう測るのやめたら〜 
でなければ、少し間隔あけて測ったら』
と言われソファで安静に。

確かに気にし過ぎですね。

先程
8回目 95 - 55
9回目 96 - 59

やっと何時もの測定値に落ち着いた。
でも、孫悟空の輪っかが頭に嵌まってる感じ。

やれやれ ʅ(◞‿◟)ʃ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活習慣改めます!

2022年05月20日 | 嬉しいとき 哀しい時
昨日は2ヶ月に一度の眼科通院日。
右目緑内障の眼底画像を5年振り位に撮り
視神経の陥没や萎縮に変化なく、ホッとしたのも束の間
『この血管は相当ヤバイ、眼底出血起こしそうよ』と
画像を見ながら指摘されました。
うわ~これは…恐ろしい〜

視神経のまわり上下の位置の毛細血管で
下は大丈夫だが、上は出血すると下に流れ、
ここに流れると見えなくなる様なことを説明され、
動揺してしまいました~。


出血予防として注意しなければならないのは、高血圧
私の様に低血圧でも確実に動脈硬化が進んでいる証拠。
確かにコレステロールが高いので、
ちゃんと内科で診て貰い、薬を飲まないとダメですね。

心ここに在らず…で、検査するのにメガネ外すのを忘れる失態



よつ葉のカルピスパターが美味しいのよ…
ずっと業務用(450g)を購入して、惜しげなくパンにたっぷり塗ってたのを
今朝からキッパリ止め、代わりにMCTオイル&バルサミコにしました。

他にも思い当たるのは、ビールと相性抜群の揚げ物や、
最近、『銀のこま 醤油味』にすっかり嵌っていて
これ、油っぽくないけど揚げ煎なので食べ過ぎ注意です。


(どんだけ〜ストックあるのよ


先ずはバターと揚げ物を控え、運動も頑張ります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞窟もお蕎麦も 冷んやり

2022年05月18日 | 嬉しいとき 哀しい時
梅雨入り本番なんじゃないかと思う位良く降りましたが
ようやく晴れてくれました。
やはり晴れの日は気持ち良い。

太陽がパワーをくれることを実感しました。
朝から何処へ出かけようって気分にしてくれて
30年振りに『田谷の洞窟』再訪しました。

正式名称『瑜伽洞(ゆがどう)』

瑜伽洞 - Wikipedia

 



            

過去に訪れた時の記憶はロウソクを持って洞窟に入ったことだけ。
何もかも、初めて?体験してきました。







受付で拝観料を支払ってロウソクとしおりを受け取り
しおりの『洞窟巡拝の心得』を読んでから洞窟に入ります。
洞窟内は撮影禁止、残念だな〜



入り口にロウソク立てがあり、火を灯して歩き出すと
直ぐ消えそうになるのでゆっくり歩きました。
足元ばかり気にしていると壁面上部の彫刻を見逃してしまいそう。
それにしてもこの1キロにも渡る洞窟が巨大な一枚岩とは…。
公開部分の250mをゆっくり巡拝して30分位でした。





然し本当に再訪だったのかな??全く自信がなくなりました。


            


直ぐ近くの『九つ井』さんでランチ
ここも東京から引越して来て割りと直ぐ、夜に訪問。
離れで炭火焼コースを堪能しました。
バブルの名残り、我が家もまだまだ景気が良かったね。

当時、地元アピタ前のビル地下に広い店舗があり大盛況でしたが撤退。
地元有名企業撤退の影響もあったかも。。


何時来ても雰囲気のいい所です。
が、すぐ目の前に高架道路が通るんですね~



















13時半を回っていましたが、次々お客さんが来店。
私たち含め年齢層が高い。
家人も私も決して大食漢ではないですが、
もう少しお蕎麦が食べたかったな~





離れの入口、ここから入山。









心地いい空間でいつまでも居たい気分でしたが、
後ろ髪ひかれながら、帰路につきました。
灯りの灯った夜の庭、また幻想的で素敵なんだろうな。
熱の覚めない内に夜の予約を入れないと。ですね。

今日のお散歩 13,603歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上がりに音を上げる

2022年05月13日 | 嬉しいとき 哀しい時

今日は雨の中、月一の内科受診日。かれこれ半年の通院です。
ずっと体に良いと思い取り入れていた自己流腸活が
実は私には合ってなかったのが、腹部膨満感の症状で受診し判明。

俗に言う整腸作用のある食材で返ってお腹が張ったりするそうで
初診時にレントゲンとお腹を叩かれて分かりました~
ガスが貯まると太鼓みたいないい音がするんですよ。



「FODMAP」全く知らなかったのですが、
パン、チーズ、ヨーグルト、食物繊維の多い野菜、アーモンド、豆、などが
「高FODMAP食」で、小腸で消化出来ず大腸で発酵してしまうそうです。
聞いた時はそりゃあ~驚きました。
ずっと腸活を続けていたのですから~

まだ毎朝ヨーグルトもパンも豆も食べてます。
そう簡単に食生活変えられませ~ん。


            


我が家は昨年同時期に比べると電気代が4千円以上跳ね上がりました。
食品も毎月今がチャンスとばかり値上がりしてますね。

野菜が高いですね。特に玉ねぎ先日1個138円で高くて買えなかったら
本日は158円 購入を諦めました。
野菜炒め、カレーにも庶民の手が出る価格になるまで入れないわ

と言いながら
オヤツに豆大福とみたら団子を買っちゃうとは…
大福も団子も1個20円値上がりしてるしぃ~
値上げラッシュで貧乏人は食費を削るしか出来ない。
呑気にオヤツ食べていられない、工夫しなきゃ



豆大福は、、、今日は食べずに 工夫 (冷凍)しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く行かなくっちゃ!

2022年05月11日 | 嬉しいとき 哀しい時
(近所の花壇のバラ)


普段と変わらぬ日々を送ってアッと言う間に過ぎ去ったGW。

これからが一番良い気候なのに
暫く梅雨の走りの様なお天気が続く予報で、少々ガッカリです。
駅まで行く途中の花壇のバラが一斉に咲き出し
そろそろ俣野公園内メモリアルグリーンのバラも見頃だろうと
晴れ間を狙って行って来ました。

当初往復歩こうと話してましたが遠いのよ…
平日ですしバスで行くこととし、待っていると、あれよと長蛇の列
未だ家人がコロナ感染を気にしているので、即地下鉄に変更した為
下飯田駅から徒歩約30分のお散歩になりました。



朝まで雨が残ってましたが、途中富士山がクッキリ見えました。

















園内では黄色系のバラは丁度見頃を迎え、赤、深紅系のバラは蕾が多い印象。
初夏まで色々なバラが楽しめそうです。







私の大好きな『ブルームーン』
ネーミングもうっとりする響き。
見目麗しい上品で美しい姿の紫色のバラ~
他のバラより香りが強く、クンクンすると幸せな気分





こちらが正門ですね~
日射しは強かったですが、爽やかな風が吹きぬけ
まるで北海道を旅してる気分になりました。
地元の素敵な場所、発見また訪れたい場所になりました。
ここ、市営墓園なんですよ。







俣野公園からのメモリアルグリーン入口の輝く新緑の景色。



ドリームランド跡地の薬科大学のフェンスのバラも綺麗~
美しいバラと新緑に癒された日になりました。



               

帰りに下飯田駅前の『小麦畑の石窯食堂ファールニエンテ』にてランチ
自家製小麦使用のピザとパスタ、パンのベーカリー&レストランです。
私たち、ピザとパスタをシェアしました。
ピザの大きさに圧倒直径30cmはありました。

    

帰りに惣菜パンをお土産に購入。



オマケの画像は駅脇の花壇のバラです。何重にもなった繊細な花弁~



本日(5月10日)のお散歩 16,176歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかりが淵市民の森

2022年05月06日 | 嬉しいとき 哀しい時
(まさかりが淵の伝説として語り継がれている滝)


観光地はどこも混雑だった様で、我が家はちょっと遠出のお散歩に
最近役所で貰った『歩いて健康○○○MAP』を参考に
まさかりが淵市民の森に行って来ました。
地元タウン誌など、良く目にする紅葉&滝が有名な自然公園です。

『まさかりが淵の伝説』
若い木こりがまさかりを滝つぼに落としてしまう。
滝つぼを覗くと機(はた)を織ってた娘(滝の主)が
『あなたのまさかりが滝の魔物を退治してくれた』お礼に三日間ご馳走になった。
帰る時『私のことを他人に言わないで。言うとあなたの命がなくなる』
家に戻ると三年前に死んだと思っていた家族に問い詰められ
娘の話をしてしまい、そのまま死んでしまった。

この伝説、、金の斧銀の斧、浦島太郎を連想してしまいますね~









綺麗に整備され、遊具がある公園ではないですが、
広場はシートを広げのんびり親子で遊ぶには良いのかなぁ~

この日は広場に人は居ませんでしたが、
一番景観の良い滝の見えるこの場所では
東南アジア系の若いグループが楽しそうに宴会をしていました。

ちょっと期待し過ぎてしまいましたが、
滝の額縁になる鮮やかな青もみじが紅葉した際は、
さぞや綺麗でしょう~


帰路、昨春紹介した枝垂れ桜『宝寿院』を再訪.。
可憐で繊細な枝垂れ桜とは違う堂々たる若葉の老桜木も重みがあり良かったです。

      

      

ツツジもまだまだ楽しめましたよ。

さくらの名木 枝垂桜つながり - * 砂の時間 *

エレベーター全撤去リニューアル工事の作業時間はam9:00~pm17:30特に『三方枠撤去と躯体ハツリ工事中は大きな音・振動が出る』とお知らせが来た。今朝も9時半過ぎから爆音...

goo blog

 


今日のお散歩(5月4日) 18,499歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする