* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

玉峰館 2015年8月 その③

2015年09月28日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月



夕食までの時間は、館内散策&『大噴湯公園』&大浴場と決めました。

と言うもの
折角ですよ~大奮発して、露天風呂付の部屋に泊まって
大浴場、貸し切り風呂と、時間に追われ、
何時でも入れると思うお部屋の露天風呂は後回しに、、
結果、
チェックアウト前に1度だけ。。なぁ~んてことが毎回もあったんですもの。
貧乏性だから仕方ないんだけど、、やっと学習しました~

それと…絶対にまたここへ来る意気込みで…
創業当時の面影が残る大正ロマン風のお部屋にも興味あるし、、
次回の楽しみに貸し切り風呂(3か所)は取っておかないと。

ちなみに、貸し切り風呂は、陶器風呂『薫風』、岩風呂『光風』、噴湯風呂『夕凪』です。



本館2階に上がると、廊下からして、ガラリと雰囲気が変わります。


2階の図書館? 書籍や磁器など展示があり、コーヒー等が用意されています。


蔵を思わせる囲炉裏のあるバー。
ドリンク無料券を戴いたので、ガラス製の傘がとても素敵なカウンター席で
ご馳走になりました。。




テラスのあるお宿が多くなりましたね~個人的には大好き~です


インパクトあるな~ ロビー横のワインセラーです。




ロビー奥の売店
ダイニングで使用しているお洒落な食器も販売していました。




大浴場 湯処 『風花』 & 貸し切り風呂への渡り廊下。。






大浴場 湯処 『風花』(女湯)
運良くどなたもいらっしゃらなかったので、画像をカシャリ♪


もう一つの大浴場、大岩露天『吹花』の画像は取れませんでしたが、
広い岩風呂で、温泉櫓の噴湯(しぶき)を浴びながら入れます。


             









宿の玄関を出て、拍子抜けするほど近くに『大噴湯公園』がありました。
あとから思ったのですが、大浴場、大岩露天『吹花』から見えた櫓は
この公園の櫓だったのかも?



帰ろうとした時、丁度最終回15時半からの大噴湯を知り、ラッキー
他の観光客の方々と待っていましたが、、、え・えっこれが大噴湯?
暫くしたら、大迫力の噴湯が10分程続きました。
私って早とちりのいいところ。。帰らなくて良かったわ~

噴霧が風に乗って流れて来て、気持ち良い~




*では、夕食は次回に。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月に。。

2015年09月27日 | おいしいもの

お彼岸と言えば、普通『おはぎ』でしょ
しかし家人ったら、大福が食べたいだと。。
この状況、、お彼岸のお墓参り後のデパ地下でのこと。。

生憎、デパ地下改装中、半分程の店舗が休業で
ぐるっと回りましたが、どこも生和菓子は完売でした。

最後に寄った全国銘菓コーナーで、丸缶の水ようかんが良い。なんて言うのよ。
でも、それ、1個400円以上もする高級品。
当然、即 却下

で、私が提案したのは、
直ぐ近くの太○堂のおはぎ(飛ぶように売れてました)か、ストラスブールのスイーツ。

上手く誘導し、
私が食べたかったシュークリームと家人の口から言わせました。
ふむふむ。。大成功


                 



昼間はパッとしないお天気で、今宵の中秋の名月、心配してましたが
夜になって、綺麗なお月さまが姿を現しました。

ミクちゃんを抱っこして、お月さまを見てたら、
『星、見たいな~』だって。。オイオイ!


毎年、中秋の名月に用意するお月見団子。。
今年は通勤途中の上記↑デパ地下で手に入れるのは困難なので、
何時もチラ見するたび完売してる『鶴屋八幡』さんの上生菓子を事前予約しました。

   


『すすき野』と『月うさぎ』です。

すごーく美味しいと言うより、
まぁ、これは見た目勝負の季節を愛でる和菓子なのでしょうね。
お上品で、なんとも美しい。   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願叶ったディナー♪ ブラッスリー アムール 

2015年09月26日 | おいしいもの
世間では6年ぶりの5連休ってことで、、
GWよりも、どこも渋滞、、行楽地は人出が多かった様ですね~

我が家の場合、家人はカレンダー通りだけど、
私が2日仕事があった為、お墓参りに行っただけ…
お天気が良かっただけに、計画も立てず家でゴロゴロとは。。
不健康だったと反省ですわ。


時間になると、お昼はなに?夜は?と聞く家人に段々とイライラ
次第に食事の支度も面倒になって、
最終日くらい外食しようよと提案してみました~


我が家の場合、いつも思い付きだから、人気店は予約が取れるハズなく、
今回ダメ元で電話したら、ありゃりゃん♪すんなり取れました~。
明日から通常~って夜に外食する人は少ないのかな?
地元ショッピングモール内店舗も結構空いていましたから。


やっと成就した『ブラッスリー アムール』さん、
3年ほど前にオープン。しかし、知ったのは1年半前です。
地元で貴重なフレンチだった『ドウース・パンセ』(2度行きました)さん移転後、
地元でこじゃれたレストランは皆無と思い込んでたので…。

ランチのコスパは最高らしく、今まで1度も予約が取れない。
早くランチに行ってみた~いです。



               


先客5・6組。。3世代家族も居ました。
私たちのあとにも、フリーのお客さんが何組かご来店。。

予約時、24節季 秋分の候コースをお願いしました。


はじめの一皿 魚介とクスクス・バジルソースのダブレ 


お野菜のパフェ -赤いビーツをテーマにー

運ばれて来た時、見間違えました。美しいデザートかと。
何種もの野菜を使っているとのこと。。で、内容をお聞きしましたら、
丁寧にメニューコピーに書いて下さいました。(お手数掛けました

。白ワインとザクロのジュレ 。ビーツのムース 。ビーツのスープ 。ビーツのアイスクリーム
。サワークリームのシャンティ 。人参 。かぼちゃ 。長芋 。黄色パプリカ 。枝豆
。ブロッコリースーパースプラウト 。ディル 。ビーツ 。薩摩芋 。とんぶり

ムース・スープの中のお野菜の食感が楽しかったです。


前菜 鴨肉のロースト さつま芋と林檎のチャツネ ヒラタケのオーブン焼き


前菜 秋刀魚のフィレできのこと帆立をくるんで…銀杏の翡翠焼き、舞茸のロースト 

前菜はこの↑2種から選べます。このお料理、、メインと言ってもいいかもね。


バルセロナ産小麦のパン
バターでなく、香草オリーブ油と岩塩が用意されていました。


メイン 本日のお魚(いさき)のポワレ ベルモットのソース 栗と玄米リゾット 旬菜添え


メイン 黒毛和牛のサーロインステーキ わさび醤油のソースと旬菜
  こちらは+1,000円

もう1種、仔羊もも肉のローストと旬菜 和からしとマスタードのソース がありました。




ミニデザート トマトとハイビスカスのジュレ


デザート アマレットで香り付けした無花果
   ブルーチーズのムースとカベルネソービイニヨンのソルベ

ミニデザートとデザートが出るなんて…ビックリでした。
お皿の淵のパウダーは、オリーブ油ですって。


お茶菓子 お飲み物



ご覧の通り、野菜をふんだんに使った料理で、やさしい味付けです。
地元野菜にも拘っていて、メインに添えてあった長なすは平塚産だそうです。
久しぶりにお腹パンパンになるまで食べてしまいました~

我が家の場合、ボトルワインが飲みきれないことは無いのですが、
スパークリングワイン以外飲み残した場合、持ち帰り出来るそうです。

若いシェフとステキな奥様&スタッフの方々です。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉峰館 2015年8月 その② 

2015年09月25日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月

わぁお~こんな幸運なこともあるんですね~
思いがけない玉峰館さんのご厚意でグレードアップして戴いた露天風呂付離れ。
私の大好きなテイスト~満載~
お蔭さまで、とても優雅な時間を過ごさせて戴きました。





和室にもベットルームにもTVが設置してありま~す。




こちらのお宿のスタッフの方、殆どが若い男性なんですよ。
老舗旅館の風格がありながら、革新的です。
お部屋の案内も、簡潔でした。
皆さん、質問や話をすれば、丁寧に応対してくれますが、無駄な話はしない感じ。。



作務衣と浴衣が用意されています。

和室のTVボードの引き出し真上から撮った画像。上向きに金庫が収納されていました。



コーヒー、紅茶、お茶、お茶菓子類、十分すぎる程の用意です。

コンパクトな水屋スペースの下は、カップやグラスが収納されていて使い勝手が良いです。
冷蔵庫もボードの中にスッキリ収納。
冷蔵庫のドリンク類はフリー。

貸し切り風呂へ行く時用の籠と温泉パック。女性に嬉しいサービスですね。













僕たちも、ふわんふわんのベットでリラックス~♪





*では、館内&周辺散策は次回に。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉峰館 2015年8月 その①

2015年09月23日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月

例年ギリギリまで決まらない夏休み旅行♪、
今年も1週間前だったか…?やっと決まりました。
(8月末のことですが…

まだまだ色々な面で心配な実母を旅行に誘ったら
足手まといになるから、夜中にトイレに行くから等の理由で、
もう少し元気になったら一緒に行きたい、とのことでした。
数か月間、大変だったんだから、夫婦二人でゆっくりして来なさい。と。

病気の後遺症もあるとは思うけど、1か月近く入院すると、
足の筋力が相当落ちてしまうのですね。
以前に比べ外出する機会が減少してることもあり、
余計に筋力退化に増加が追い付かない様です。

まぁ、私だって風邪で数日寝込んだら、足元ふらふらしちゃうんですから…
焦らずに機能回復してくれることを今は願っています。



               


そんなこんなで、夏休みは近場の温泉地1泊になりました。
大正15年創業、源泉掛け流しの宿 『玉峰館』です。
河津桜で有名な河津・峰温泉を源泉に持つ老舗旅館で、
なんと3種の源泉が楽しめるので~す。バンザ~イ

2015年5月リニューアルオープン後、料理&サービスなど文句なしの高評価で、
何時かは是非とも泊まってみたい宿の1つでした。
口コミ高評価を裏切らない、素晴らしい宿です~


お宿の方に駅まで迎えに来て戴き、車で5分程、、
駐車場横の門をくぐると、別世界が広がります。


中庭を通るアプローチ、期待が膨らみますね~






目の前にどど~んと大きな源泉櫓が見え、風格ある玄関が現れます。



こちらの重厚感ある落ち着いた雰囲気のロビー↑で
冷茶とわらび餅を戴きながらチックインしました。


夕・朝食時間、食物アレルギーの確認がありました。
夕・朝食は2交代制(夜17時半~と19時半~、朝食は8時~と9時半~)で、
スタッフの方から、到着の早い方から早い時間帯を選んで下さいとのことでしたので、
私たち、どちらも早い時間、夕食は半個室でお願いしました。


ここは女性にとても嬉しいサービス、色浴衣が選べます。
大体は万人向け単色浴衣なので、派手な浴衣を選ぼうかと思いましたが、
まっ、自身の年齢を考え、、歳相応な色柄を選びました。


離れ4室を含む全16室。
私たち、露天風呂付離れと露天風呂付洋室と悩んでいる内に
露天風呂付離れ(2名)が満室になってしまい、今回露天風呂付洋室を予約。。

でしたが…









玄関を出て、通りを挟んだ向かいの門扉を通り、お部屋に案内され、
あれ??? 予約した部屋と違う~。
間違えて案内されてませんか?と聞くと、フロントに確認され、
な、なんと4名用の露天風呂付離れが1室空いていたとのことで、、
グレードアップして下さいました~うわ~嬉しい~感激~




ここまでで、とっても長くなっちゃいましたので、
素敵なお部屋紹介は 次回に。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする