* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

買って安心。悪い癖!(ノд`@)アイター

2015年06月27日 | おいしいもの


何時行っても長蛇の列の横浜高島屋のオードリー。
一番人気らしい『グレイシア』ゲットしました。





オードリーは苺とチョコレートの専門店で
同じく人気のグラマシーニューヨークの系列店です。

生ケーキもどれも華やかで美味しそうでしたが、『グレイシア』に。
ミルク感たっぷりのクリームと甘酸っぱいドライいちごを
薄焼きの軽い食感のクッキーで巻いてある焼き菓子です。
まるで小さなブーケの様で、見た目もとってもかわいいです。

個包装になっていて、日持ちが1ヶ月以上ありました。



実はこれ、、5月にあった研修後に並んでゲットしたもの。。
次の研修が来週に迫って、あっ
慌てて戴きました。

うひゃ~少々賞味期限切れしちゃいましたが、今のところ 大丈夫。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの日の鯉のぼり♪

2015年06月26日 | 嬉しいとき 哀しい時

まぁ、折角撮った画像があるので、備忘録程度に。


母が入院中でしたが、5月4・5日と連休を貰っていたので
気分転換に4日は鎌倉散策に出かけました。

当日家人がネットで見つけた『鎌倉中央公園』です。
大船駅からゆっくり歩いて2~30分だろうと地図を見ながら行きましたが、
案の定、迷子になり、庭仕事中のご婦人に尋ねると、
全く方向が違っていました。
10分は戻ったでしょうか…そこから15分歩いてやっと到着。


小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)
   

怪しい雲が広がってましたが、結果、雨に降られることなく、
鯉のぼりを見ながらお弁当、お惣菜を食べ、
新緑いっぱいの広い公園内をぐるっとお散歩し、早々に帰宅しました。
雨の心配より、どこか落ち着かない。。が本当のところでしょう。。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉ランチ♪ (*゜▽゜*)

2015年06月25日 | おいしいもの

どこかでガス抜きしないとね。。

急遽家人の代休が取れた月曜日、前日にもかかわらず運良く予約が取れたので
由比ヶ浜の小さなビストロ『パパノエル』さんに行って来ました。

14席、7テーブル、とてもこじんまりとしています。
お料理はご主人、デザート&サービスは奥さま担当の様です。
予約時、良く分からなかったのですが、
12時~と13時~があり、私たちは13時に予約。

鎌倉駅からぶらぶら歩いて12時45分に到着。。
奥さまからランチメニューの説明があり、
ただ今シェフがメイン調理中、少々お待ち下さいとのことでした。

12時~の先客4組のメインの調理が済んでから、
13時~のお客の前菜調理に。。となるんですね~ふむふむ、なるほど。



ランチメニュは、3コース、他アラカルトも頼める様でした。

 前菜1種・メイン1・デザート・飲み物 2200円
 前菜2種・メイン1・デザート・飲み物 2900円
 前菜1種・メイン2・デザート・飲み物 3600円

ちなみに私たち、選べる前菜3種ありましたので、3種をシェアしました。
呑兵衛夫婦故、前菜はかなり重視です


 エビ・ズワイガニ・アボカドのタルタル トマトジュレのせ


 新玉ねぎのブランマンジェ コンソメジュレ添え 生うに・メネギ・穂ジソのせ


 夏野菜をつかった彩り綺麗な野菜のテリーヌ +α

初カツオ炙りカルパッチョ アボカドとレモンのソースが終わってしまって、
夏野菜のテリーヌに変更になってましたが、最後の半端の2切れ?だったのか
シェフがサービスで盛り付けて下さいました~
4種戴けちゃった様でありがとうございます。

ここまでで、充分堪能いたしましたよ~


 金沢八景産コチのゴマ付け焼き トマト・サフラン・ハーブのソース

残念ながら、家人が頼んだ 
 宮崎産 さつま鶏 セモリナ粉付けロースト は
画像を撮る前に、あっという間にナイフで切り分けられてしまい…
画像なしです。

前菜・メインとも、鎌倉野菜がふんだんに使ってあり、
素材の味や食感を充分活かした調理で、お肉、お魚の塩加減が抜群でした。
美味しかった~


 デザート&コーヒー


この日は平日月曜日でしたので、常連さんが多かったです。
常連の年配の女性&若い男性(不思議なカップル)がお帰りになって2組になった時、
奥さまが、あの女性は魔女の宅急便の原作者なんですよ~と。。
ネットでお顔を確認しましたら、、あらホントご本人でした。
仕事の打ち合わせだったのかな?




帰りにお散歩がてら、『鎌倉文学館』へ。
残念ながらバラの見頃は過ぎてましたが、
じっくり特別展『スーパーストーリー源氏物語』見てきました。

小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)
    


 

良い子でお留守番してくれてたシロちゃんたちへのお土産。。
鎌倉若宮大路沿い アトリエバニラ(atelier VANILLE)さんのカラメルロール。
こちらは生クリームでなくバタークリームの為、常温1週間日持ちするそうです。
渦巻き、ぐるぐるぐる、凄い

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生後半になってこんなに忙しいとは…(´△`)↓

2015年06月24日 | 嬉しいとき 哀しい時
ブログ放置…約2カ月

忘れもしない4月24日の朝、母から電話があり、
その第一声で、おかしいことが分かりました。
前日、美容院に行き、何となくろれつが回らなかったらしく、
足どりが右に流れてしまうけど、そのまま様子を見てたらしいのです。

私に電話を掛ける前にも友だちと電話で話していて、
相手からは、何時もと変わらないわよ~と言われたそうで、
のん気な母は近所の内科に行った方が良いかしら?と電話があったのです。

え、えぇーーーーーーーーー
何を言ってるの直ぐに救急車を呼ぶから安静に。


こんな経緯で、持病で掛かってる救急病院に搬送されました。


CT検査に続いてMR検査で脳幹梗塞と分かりました。
脳幹は身体機能を司る神経が12本中10本通っているそうで、
数日は劇変する可能性も高く、死亡率が高いそうです。。

そう言えば、、桑名正博さん、脳幹出血でした。

3日間ICUに入っていましたが、
幸いにも悪化せずに安定し、一般病棟に移りました。


救急搬送される朝も、救急車内でも血圧は140位でしたが、
ICU中は、血圧降下剤を使用しても夜は250もありました。
それに、中性脂肪も180も
元々血糖値も高めなので、3拍子揃って動脈硬化だった訳です。

3月末~4月中旬に九州の姉の家に遊びに行ってた母は、
温泉に泊り豪華な食事をしたり、姉の家では朝から炒飯食べてたそうで、
帰ってから、孫がカップラーメンを食べてて美味しそうだったからとお昼に買って食べた。
なぁ~んて話や、気ままなひとり暮らしと違って神経使って疲れた。と聞きました。
飛行機にも乗ったし、九州行きが悪かったのかな~。


主治医からは『場所が良かった』と言われました。
私が仕事が休みだったし、本当にラッキーでした。



退院が決まってからは、何も知らなかった介護認定申請、認定調査、居宅介護支援事務所の決定、
ケアマネ打合せ、手すり設置工事など、、
仕事日以外は全て母に関するスケジュールで埋まる多忙でした。


そんな中、施設入居中の義父が転倒し、大たい骨骨折で手術。
申し訳ないけれど、私は母のことで手いっぱい
其々実子が介護で落ち着きました。


先週まで母の通院や外出には必ず私が付き添ってましたが、
ショッピングカー型の歩行器使用で、何とかひとりで近場限定で外出出来る様になりました。
来週、通所リハビリ施設の見学2箇所に付き添います。

仕事しながらの老老介護、家人も私もヘロヘロ。。
やれやれ一段落しましたが、本当に大変です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする