* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

大・大 ピンチ!

2012年09月29日 | 嬉しいとき 哀しい時

パート先の私のセクション、、只今大・大ピーーーーンチ

通常5人のメンバーで、2人/日 体制なのですが、
5月から1人が長期入院で、まだ復帰の目途立たず…

6月に新人さんが入り、1ヵ月マンツーマン研修…繁忙日はお休み…
そんなんで、私は忙しい日ばかり仕事でヘトヘト…

7月は何とか5人で夏の繫忙期を乗り越えたのに、
8月1日付けで、2人が異動に。

代わりに1人が異動で来られましたが、
何と新人さんのお子さんが緊急入院で急遽月初10日間お休み。

やっと少し落ち着いて着たら、今月中旬からまた1人が入院で、
一昨日、既に決まってた10月のシフトから全部外れちゃいました。。

私…5人体制だと月13、14日勤務なのが、
来月10月は20日も働きますぅ



義父の手術が急に決まり、一体どうなることやら…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメギフト♪

2012年09月14日 | 嬉しいとき 哀しい時


春にパート先の会社から戴いたグルメギフト
これと言った心トキメク品もなく
夏になったらビールのお供にいいかしら?と
記入だけして、、それっきり忘れてました。。


先日、ひょんなことから気づき、申込んで1週間。。
本日無事届きました。



「ビールに合うソーセージ」
期限に間に合ったのもラッキーだけど、
いい加減うんざりな残暑がちょっとだけ嬉しかったりしてね。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院へ行ったほうが良いよ!

2012年09月14日 | 嬉しいとき 哀しい時

「ねぇ、お小遣い、頂戴よ
       
「えっ? まだ、お給料日じゃないよ」から始まったバトル




確かに…
夏休み旅行後、眼科通院時に銀行に寄り、定額を下ろしている。
通帳記帳もある。
その夜、お小遣い下ろしたからね~と言ったのも憶えている。

が、しか~し、

家人は絶対に貰ってないと言うではないですか


下ろしたお金は銀行の袋に入れて持ち帰り、
その袋にお小遣いを入れて渡してるので、
袋がないのだから、渡しているはずなんだけど。。





うぅ…真相はいかに。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 夏休み旅行 その⑦

2012年09月12日 | 旅行


やっとこ、夏休み旅行、、全アップ完了~
ラストスパートの素晴らしいこと(自画自賛




シロちゃんブラザーズ、、2日目朝もお寝坊せず、元気におはようの挨拶~


(おっはよう~毛並み、、乱れてなぁ~い?ワン・ワーン




「山茱萸」さんの朝食は和食と洋食が選べるとのこと。
今回、食事も楽しみでしたので、例に両方を頼んでみました。





焼き立てパンが3種。クロワッサン最高。



勿論私が洋食を戴きました。
卵料理は目玉焼、スクランブルを選べます。何となくスクランブルの気分でした。
ミニフライパンがお洒落ですね。



和食も洋食も、温泉水の蒸し料理(鶏肉と野菜)が出ました。
朝からボリュームたっぷりです。







朝からビール呑んで、お料理は美味しく戴き完食。。
その後出発まで温泉三昧。。
ゆっくりゆっく~り出来る静かなお宿でした。
家人は「侘桜」さんより、好みのようでした。




チェックアウト時に「車中でお召し上がり下さい」とを握ってくれる
心遣いにも感謝です。
リピーターが多いのも納得しますね。



駅まで送って戴き、米沢・上杉神社をおまけにチョロッと観光。。


小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)
   
   

この日も炎天下…
光を吸収しちゃうコアちゃんはお顔があまりに不機嫌で、
早々に引き上げ、「米澤牛 DINING べこや」でお手軽ランチし
熱かった2012年夏、、無事終了~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 夏休み旅行 その⑥

2012年09月11日 | 旅行

こちらは、夕朝、お食事はお部屋で戴きます。
部屋係りの方が都度運んで来るのですが、
「失礼します」の言葉と同時に入って来られるので最初驚きました。
廊下を歩く人の気配が全くしないのです。

帰りに支配人の方に伺ったら、
床や壁や建具に防音を設置、鉛を入れてるとか…どうりで静かなはずですね。




では、期待の夕食、、スタートです。



先付
  冷汁 凍蒟蒻 小松菜 糸がき おかひじき 烏賊辛子酢味噌かけ
  岩もずく おくら
前菜 
  丸十 玉蜀黍豆腐 ふくさ



椀物 
  米沢牛葛たたき 胡椒
お造り
  鮪 鯛 赤海苔 山葵



焼き物
  鮎塩焼き 蓼酢
口直し
  汲み湯葉
 こちらでも、川魚が苦手と伝えたら、
 「赤魚西京焼と鱧塩麹漬け」に変更になってました。



強肴
  米沢牛炭火焼 岩塩 胡椒
  とても美味しいお肉だったので2切れは物足りなかったな~
  お肉の追加料理もあるようです。



  2種の岩塩をガリガリします。お肉の甘みが引き立ちます。



炊き合わせ
  鰈 スナックえんどう



お食事
  穴子ご飯 止椀 香の物



水菓子
  コーンプリン 赤湯産葡萄
  丁度、デラウエアの時季で甘くて美味しかったです。 


地酒、地元ワイナリーのワインを戴いて今宵も良い気分~
質重視。良質な食材が分ります。とても美味しかった~

家人は相当の酔っ払いで…即爆睡でした。
ついつい呑み過ぎが部屋食の悪い所ですね~我が家の場合。。



シロちゃん達にオヤスミの挨拶~して、私も早々にオヤスミなさ~い。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 夏休み旅行 その⑤

2012年09月10日 | 旅行


いやはや、9月中旬~ 毎日があっという間です。
私同様、PCも夏バテ。今頃アップですぅ
それにしても、夏休み旅行、、何処まで引っ張るのかいな~





角館滞在は、キッカリ24時間。
前日角館に到着した同じ時間の新幹線に乗り込み、
次の目的地は、山形・赤湯温泉 「櫻湯 山茱萸」さんです。


宿の方が駅まで迎えに来て下さり、車で5分位でしょうか…
意外や意外…街中の印象で大通り沿いにあります。
ドライバーさんの話では、何もない処なので、
兎に角宿でゆっくりして貰うのがコンセプトだそうで、
チェックイン14:00 チェックアウト12:00を設定してるそうです。
今回の旅行にドン・ピシャ



一歩敷地内に入ると、驚く程静かで落ち着く空間です。

下調べもなく伺ったもので…、
最近開業されたお宿と思いきや、江戸時代から開業されてる老舗旅館でした。
2005年にリニューアルされ、今流行のオーベルシュでもあります。

全7部屋露天風呂付きのこじんまりとした隠れ家。
木の温もりと土壁のモダンな佇まいです。



小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)
   

パブリックスペースのラウンジ、湯上りライブラリー、売店です。





(公式HPからお借りしました)

私たちのお部屋は「秋海棠」。
7室全て、草木花名で、露天風呂のある庭園にそれらが植えられてます。
屋号の「山茱萸」も落葉小高木ですね。



コンパクトに纏まった前室の水屋。

















主室の和室。左に寝室。和室の奥にリビング。
渡り廊下があってパウダールーム。露天風呂です。
全室少しづづ違った趣で、露天風呂の形も異なる様です。

とても広いですが、妙に落ち着き、ヤッパリ和室は掘りごたつが良いですね。







(僕たちも、温泉入ってリラックス~



                         



大浴場に行く前、美味しく夕食を戴く為に周辺散策。(お散歩)
徒歩圏の「結城豊太郎記念館」は生憎月曜休館で残念。
近くには個人経営のワイナリーが幾つかあり、見学出来るそうですが、
チョッと、そういう雰囲気ではありませんでした。



お部屋の露天風呂が快適で、大浴場は1度だけ。



入って直ぐに大きな下駄箱があり、部屋ごとに履物を入れるようになってます。
行きと帰りで違う履物で帰ってくることもなく、快適ですね~
でも、ここでは他のお客さんと会うことはなかったです。満室なのに…





露天風呂はジャグジー 泡風呂。



湯上りサービスのジュースとミネラルウオーター 嬉しいサービスですね。



夕食までのひと時をゆっくり過ごし、期待の夕食です。





*では、夕食は次回に。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする