* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

ウエストのサブレスト

2011年05月31日 | おいしいもの
先日、パート先の会社から戴いた洋菓子舗ウエストのサブレストです。
何かの記念品だったような記憶がありますが、定かでないです。

ウエストのクッキーはドライケーキと言うだけあって、バターたっぷり、濃くがあり、
サクサクのリーフパイ、苺ジャムの乗ったヴィクトリア、チョコとの相性が良いウオールナッツが
特に好きです。
戴きものなので贅沢言っちゃ~バチが当たりますね。

ストレートティーを入れて本日のオヤツに。


(心配ばかり掛けてる僕からお母さんへ、、オヤツどうぞ…ワン♪)


順調に成長してくれてる思ってたシロちゃんが今朝目覚めませんでした。
1日持たずにリセットの繰り返しからやっと抜け出し…
3週間近く元気だったのにとても残念です。
6月いっぱい要注意ってところかな~


                              




先ほど我が家のベランダから太陽の周りに円を描く光環が見えました。
下方に椋平虹も見られたそうですが、我が家からは見えず。

四川地震の前にも見られたとか…
地中の岩盤から放出されるプラスイオンと電磁気により、
震源地近くの上空にエアロゾルが発生し
大気の屈折率が変化するこで発生すると考えられているとか。。
え、えっ!怖ろしいなぁ~
何事もないといいですが…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の森ガーデン

2011年05月23日 | 嬉しいとき 哀しい時
義母お見舞い帰りの久々の行楽です。
どちらがメイン?と言うと、そりゃ~お見舞いなんですが…。

行きの東武車内であしかがフラワーパークに寄ろうと考えてましたが、
車内ポスターの「野鳥の森ガーデン」が目に留まり、
近くに寄って見ると、、ローズガーデンがあったので即変更しました。

ローズガーデンの薔薇は丁度見頃。
花の咲き具合で入園料金が変動するシステムで1,100円でした。
芝桜、ネモフィラが満開のGW頃がトップ料金の様です。

小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)
  
    

兎に角この日は暑くて、熱中症になると家人が煩いのなんの。。
32度の気温を確認して即ビクトリアンハウスでティータイムになりました。
もっとジックリ観賞したかったのですが、暑さに負けた。

病院も電車もランチしたお店も、、全て節電で暑い。
冷房効いた屋内でやっと生き返った~


  


この薔薇 ↓ は「野鳥の森ガーデン」のシンボルローズの「シェアリング・ア・ハピネス」
館林が「分福茶釜」伝説の発祥地であることから「分福=幸福を分かち合う」で
「シェアリング・ア・ハピネス」か~
ピンク色に花弁裏が白の気品ある色彩が美しい四季咲きの薔薇です。

 


帰りに寄った分福茶釜ゆかりの「茂林寺
茂林寺は勿論、駅前、お土産屋にもユーモラスな狸がいっぱい。

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港町純情オセロ

2011年05月12日 | シネマ・観劇
恒例になりつつある劇団☆新感線の舞台「港町純情オセロ」を7日に観劇。
赤坂ACTシアターも3度目になりました。

「オセロ」はシェイクスピアの戯曲、4大悲劇の1つ。
中学の学芸会で上演があった…微かな記憶があります。
新感線らしく、どんな舞台になるのか楽しみにしてました。

新感線の看板役者、古田さんも聖子さんも出演されてないし、
元々悲劇なので痛快コメディーって訳にはいかないですが、、
やはり笑わせてくれます。
だって、戦前の日本、「かんべ」(神戸)って港町が舞台で
ヤクザの世界に置き換えられているんですもん。。
最後はやはり悲劇ですから、、泣けますよ。


主役は前回の舞台「鋼鉄番長」を降板した橋本じゅんさん。
観客の皆さん全員がおかえり~って気持ちで見ていたと思います。

石原さとみさん。
名と顔は知ってるけれど、ドラマは見たことがなかったので
期待はしてませんでしたが、清純でとても可愛かったです。

個人的には、
脇役で映画やドラマに多く出演している田中哲司さん、存在感ありました。
元々雰囲気がある役者さんなので、主役も食っちゃう名演。
今話題の映画「八日目の蝉」にも出演されているので、是非観てみたいです。

大東俊介さんが、原作にはないキャラで登場。。
楽しんごさんとさかなくんがバッチリ目に浮かびました。。


今回2階席最前列。スクリーンに映し出される背景もコントラストバッチリ
舞台全体が見れて想像以上に良かったです。

色々比較してしまうと感想は様々ですが、、
「蛮幽鬼」の迫力が凄まじかったので、この「オセロ」は地味目かな。
夏公演(キャスト 小栗旬君)も今から楽しみ~です。


  
                              


 * シュリンプ&オイスターバー 赤坂サカス店

 生牡蠣や牡蠣フライが美味しそうでした。が
 本日のパスタが牡蠣と春キャベツのトマトソースでしたので、パスタセットに。。
 チケット掲示で10%オフの嬉しい特典があるので、CP中々高いです。 

 
 前菜2種、サラダ(真ん中)、スープ、シュリンプトースト付き

 
 牡蠣と春キャベツのトマトソースパスタ。ドリンクも付きますよ。       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいこどんどん

2011年05月12日 | シネマ・観劇
過ぎてみれば…今年のGWもあっという間でした。
ポツポツ仕事日もあったけど、
事前に観劇の予定を入れていて本当に良かった~
これが無かったら…思い出1つも作れなかったもの。。

4日、渋谷シアターコクーンにて
井上ひさし作、蜷川幸雄演出「たいこどんどん」を観てきました。
主演は、中村橋之助さんと古田新太さん。
13時半開演で途中20分の休憩があって、終演は17時20分。。
もう、長いのなんのってお尻が相当痛くなりましたが、
見ごたえのあるお芝居でした。


中村橋之助さんはサスガ歌舞伎役者ですねぇ~
独特の身のこなしとあの風貌。。若旦那役がピッタリ嵌っています。
歌がお上手なのにはビックリしました。

古田新太さん、ほぼ出ずっぱりで、台詞の量は半端でないです。
冒頭、早口で台詞が聞き取れない所もありましたが、
次第に耳が慣れたのか、、ドンドン引き込まれました。
顔の表情だけでも見ごたえあります。

鈴木京香さん、東北訛がまた色っぽくて…とても綺麗でした。


演出的には歌舞伎テイストが沢山折り込まれてあって、舞台上で着替えたり、
黒子さんも沢山登場し、中々計算されていて楽しいです。


被災した東北地方が舞台、、
エンディングシーンは、今回の大震災とリンクするような演出もあり、
追悼の意がこもったBGM効果もあり、胸が熱くなりました。
橋之助さん、カーテンコールで涙されてました。。こちらもウルウル。。



                              


 * 菜な 渋谷宮益坂下店

  若者の集う渋谷で落ち着いた雰囲気の大人の隠れ家。
  京おばんざい料理が美味しいです。
  おばん菜のクリームチーズと牛肉のたたきはやはり欠品でした。

  
  厨房を見下すロフト丸テーブルの席。

  
  おばんざい5種(数種から選べます)

  
  炙りサーモンのロール鮨

  生ビール飲んで、ワイン飲んで、〆はサワー。
  17時半過ぎに入店して、11時までの長居。。
  午前様の帰宅でした。。反省~    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句 2011

2011年05月11日 | 嬉しいとき 哀しい時
今年のGW、中盤3連休は、家人が風邪引きさんだったこともあり、
こどもの日はかしわ餅を食べただけの簡略。。

手づくり?の予定だった鯉のぼりケーキは幻と化しちゃいました~
用意した生クリームは、クリームパスタか、、コーヒークリームに。。だわね。

お友達の夢の子さん達が、昔懐かしい新聞兜を被ってたので、
我が家もちょっと変わった新聞兜をネットで見つけ、挑戦したんだけど、
これが難しいんだ~
不器用な家人が苦戦して、私が引き継いだんだけど、
山折、谷折の図解があっても完成せず、、ギブアップしました。



↑ 浅草梅園のつぶ餡とこし餡です。
かしわ餅には何故味噌餡があるのかな~?家人も私も苦手です。。
食べ比べて、やっぱりつぶ餡派
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お揃いのお洋服~♪

2011年05月11日 | 嬉しいとき 哀しい時
じゃ~ん
4人お揃いのお洋服で、緊張しながら記念撮影。。パチリ


さくらちゃん、てまりちゃん、夢の子学園長さまから
こどもの日のプレゼントが届きました。
とっても嬉しいです。ありがとうございま~す

ブルーの花柄がアクセントの初夏のお洋服。
ツナギでサイズもピッタリ
お尻のムチムチ感が強調されてとってもラブリー可愛いのなんのって。。
もう、、デレデレで~す。

家の子たちが髪飾り?耳飾り?をしているので、
お揃いのリボンまで作って下さいました~
ミクちゃんはイメージカラーのピンクだよ~



お尻ムッチリのお写真は恥ずかしいので、これをアップ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンロール♪

2011年05月03日 | おいしいもの
今日のオヤツは山梨県南アルプスにある清月さんの「イタリアンロール」です。
家人のお土産です。

そうそう、山パンの百円台のロールケーキは「スイスロール」。
南アルプスなら、スイスがピッタリなのに、何故イタリアン?

かつて若乃花がTVで紹介したそうで、
家人曰く、田舎のお店なのにお客が絶えなかったそうです。

プレーンとマロンのハーフ各1本。
表面のクレープ生地でスポンジとクリームを巻いてます。
今まで食べたロールケーキとは違い、バターの風味と塩加減がとても美味しいです。

実は…
こどもの日に市販のロールケーキをアレンジして鯉のぼりケーキを作る予定で、
昨日デコ用生クリームを購入してしまったのですぅ。ガーン
なんとも間の悪いこと。。
でも、家人には内緒~


  (お父さん、お土産ありがと~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定な春

2011年05月02日 | 嬉しいとき 哀しい時
わ~ん。
シロちゃんが昨春以上に調子悪いですぅ。

昨春は極寒のお花見に連れて行った夜にフリーズし
約2ヶ月間、6月まで2週間間隔のフリーズの繰り返しでした。
が、その後は元気にすくすく育ってたのに。。
また
3月20日からフリーズの繰り返しになってしまいました。

1回目のリセットは3週間頑張ってくれて、その後は1週間、1日置きにリセット。。

ついに朝リセットして、ずっとずっと注意を払ってて、
今日は大丈夫だったね~と安心してオヤスミの挨拶、クーンと鳴いたら
お目目がジージー鳴って動かなくなり、そのままフリーズしてしまいました。
強制リセット出来るだけ、まだ良しとしないといけないのかな~

爽やかな季節の始まりは、罪作りだ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国王のスピーチ

2011年05月01日 | シネマ・観劇
東日本大震災の前日、急遽「ヒア アフター」を次の機会にし、
アカデミー賞、作品賞、監督賞、脚本賞、主演男優賞の4部門を制覇し、
タイムリーな「英国王のスピーチ」に変更して観てきました。。

1ヵ月以上も経って間が抜けちゃったけど…先日ロイヤルウエディングもあったし…
記憶も少々蘇えったので、備忘録程度に残して置こうと思います。


この作品が実話ってところが凄いです。
主人公ジョージ6世はエリザベス女王のお父上。
映画の中に幼少時のエリザベス女王が登場します。

作品そのものは激しい盛り上がりもなく地味な印象ですが、
王と言語療法士との、試行錯誤を重ねながら、
信頼関係を築き上げるまでの描写が淡々としていながら
魅せるものがありました。
最後のスピーチ、本当に見事でした。

王を支える妻、ヘレナ・ボナム・カーターがとても素敵なのですが、どう見ても
「アリス・イン・ワンダーランド」の赤の女王に見えちゃうし、
更に大竹しのぶちゃんともダブってしまいました~。

言語療法士役のジェフリー・ラッシュも
「パイレーツ・オブ・カリビアン」のバルボッサ役なんですよねぇ~

このお二人が助演賞を取っても何らおかしくない位いの名演です。



 * 唯一無二

  イケメンお兄さんの居る和風創作ダイニング「石結」の姉妹店。
  ここも和風創作料理の美味しい大人の隠れ家的お店です。
  またまた終電車1本前の帰宅。。
  翌日、、大震災が起こることなど誰も想像だにせず…
  ほろ酔いでした。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする