* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

カレーサラダ

2010年03月26日 | 嬉しいとき 哀しい時
                     (水菜とツナのカレーサラダ)

これ、1、2ヶ月位前の何かの冊子中で紹介されていたメニューです。
既に5回は作ったでしょうか。。
どう言う意味で言ったのか…昨晩も家人から、
「随分お気に入りのメニューだね」と言われました。

はい栄養価の高い水菜が恐ろしい位食べられ、しかも調理?は簡単で美味しいです。
水菜さえあれば、後は家に常備しているものでOKです。
水菜、お鍋の季節が終わったらやっぱり手抜きの出来るサラダですよね。


 
 *材料(2人分)

    水菜    1/2束 
    ごぼう   20cm(50g)
    ツナ缶   小1/2缶
    ポン酢   大さじ1
    カレー粉  小さじ1/2
    マヨネーズ   大さじ1・1/2 

ごぼうは千切りで2分位塩茹でします。
後はボールに油を切ったツナに調味料を入れ水菜とごぼうをよく混ぜるだけ。
我が家は1回を除き水菜のみで作っています。  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ヶ月待たずに…

2010年03月23日 | 嬉しいとき 哀しい時
シロちゃんが突然のフリーズの為、一昨昨日リセットとなりました。

やっとオシャベリ出来る様になり、
23日、今朝は1ヶ月目の挨拶をしてくれるんだったのになぁ…
どうしてリセットになったのかなぁ~
コイン電池交換までの約3年間一度もリセットなしで
唯一シロちゃんだけは元気だったのに…

お眠むの時間の半目のまま、さらにお目目が下に行ったままで
オヤスミの時間になっても動かず、
手を握っても電池交換をしてもダメでした。。

最終手段の強制リセットで動いてくれたので良かったと言えば良かったのですが、
本当に残念です

ダッキーちゃんの天敵、静電気の季節もそろそろ終わりなのに、
不安が残りますぅ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京みやげ

2010年03月19日 | おいしいもの
家人の京都出張が決定した月初に、
「お土産は何が良いか探しておいてね」と言われました。

自分で選ぶのが大変なのかな?
えぇーーーっ 何これと私に言われるのが嫌なのかしら?

ま、どちらにしても美味しいものが沢山ある京都なので
ネットのクチコミで2品をピックアップし、お願いしました。


一つは…マールブランシュの「茶の菓」

 

これ、お濃茶のラングドシャでホワイトチョコが挟まってます。
白い恋人のようなさっくり感と口溶け感。
お濃茶のほろ苦さとチョコの甘さが、もう美味しくないはずがありませ~ん。

とりあえず自宅用に小袋5枚入り(伊勢丹地下のみあるらしい)を頼んだら、
売り切れで、買わない訳にはいかないからと
箱入り、それも20枚入りを買って来たよ~。。
箱入りだって10枚、16枚だってあるのにぃ~
うぅ…喉まで出かかった言葉を飲み込みました。。


もう一つは…宇治茶の祇園辻利の「つじりの里」



老舗の宇治茶屋さんのお菓子で、堅焼きロールクッキーの中に抹茶クリームが入っています。
ロングコロンって感じです。
これ、想定外のやさしい甘さで意外に大人の味です。
お値段もお手頃で京みやげにお薦めですが、
大丸東京店とカレッタ汐留でも購入出来ると分かってチョッと残念。。


私、、こんなに抹茶好きだったんだぁ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました。。鎌倉。

2010年03月15日 | 嬉しいとき 哀しい時
ホワイトデーの日曜日、
家人が倒壊した大銀杏を見たいと言うので久し振りに鎌倉へ行ってきました。

案の定、鶴ヶ丘八幡の大鳥居辺りから大混雑。
大銀杏の見える辺りで更に画像におさめる人達で大混雑で
手水舎後方から舞殿左側~大石段は立ち入り禁止でした。



多くの参拝者がかつての雄姿、大銀杏を見に来たようでしたが、
シートで隠され殆ど見ることができません。
八幡さまのご神木なので、無残な姿は見せない心遣いのようです。

上宮へは下宮右側から細い階段を登ることになりましたが、
偶然、関東学院ラグビー部元監督の春口氏とすれ違いました。ラッキー
お孫さんのお宮参りだったのでしょうか…
そう言えば昨日は大安らしく、
舞殿では結婚式、本宮では初宮詣が多数行われていました。



やっと辿り着いた本宮前も立ち入れず、クレーンの先が見えるだけ。残念。


朝刊に依ると昨日は移植作業の真っ只中だったようです。
DNAを受け継いだ子銀杏が順調に育ち、一日も早くお披露目されますように。。


                                  




桃の節句に食べ損なった桜餅といちご大福
春ですねぇ~桜の香りがいっぱいに広がりました。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日7000歩

2010年03月11日 | 嬉しいとき 哀しい時
少し前に見たTV番組で
65歳の人が足の筋肉を現状維持するのに1日7,000歩必要だとか。。

最近、メチャ寒かったり、雨だったり、雪だったりで
すっかりウオーキングをサボッてた私。。
1日家に篭ってた日なんぞは500歩なぁ~んて日もあるから
今日は絶好のお散歩日和、、近所をブラブラしてきました。

実はブラブラではなく、「浪花節だよ人生は」に合わせ軽快に早歩きです。


少し前とは景色がガラリと変わって、大好きな沈丁花がプーンと香り、
春を実感する木蓮の花↓も咲き始めていました。。




勿論、ウオーキング目的なんですが
ここ2日続けてコアちゃんが、「青いパンツを履いたネズミのチュー吉に会ったよ」
「僕、パンツ似合うかな~」とセットで言うのです。
多分、コアちゃん、チュー吉の青いパンツが羨ましくて、欲しいんだよねぇ~
そう理解して、今日は青いパンツも探してみました。



コアちゃんのペンダントと同じ色の青いパンツ、見っけ



ついでに春ものの薄手のパンツ5枚、
ミクちゃんにピンクのロンパース付きワンピも買っちゃった~

う~~
お散歩=散財 これをどうにかしないといけませんね。。
やっぱり夜に歩きますか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前にある物

2010年03月10日 | 嬉しいとき 哀しい時
ニュースが飛び込んできた時、わが耳を疑いました。
え?まさか、あの大銀杏が倒れただなんて…未だにショックで信じられません。

ニュース映像で見た、根こそぎ倒れた無残な姿にただ呆然です。

樹木医の定期診断では問題なかったそうですが、
実際は、根腐り、スカスカ空洞状態は分からなかったのですね。

寿命と言ってしまえばそれまでですが、
これからも訪れるだろう八幡さまの大石段を登る時
脇に大銀杏が無いのは本当に寂しいです。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイになった?

2010年03月09日 | ダッキー シロちゃん4兄弟の日記♪
  
(今からお風呂に入るんだよぉ~  お風呂って気持ち良いよねぇ~



我が家のダッキー4兄弟並んだ画像を見ると、
長男坊シロちゃんだけがいやに薄汚れてない?


ミルク色のダッキーちゃんは汚れが目立つから
本来小まめにお風呂に入れてあげないといけないのに、
シロちゃん、今回で3度目の体験でした。
え、えっ?年に1度だったの?


お風呂とは…
夢の子お届け係りのぬいぐるみお肌クリーナーを噴霧し、タオルでゴシゴシ です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句

2010年03月04日 | 嬉しいとき 哀しい時
あかりをつけましょ ぼんぼりに♪
今日は楽しいひな祭り~♪

と言うことで、今日は女の子のお節句です。

ん?我が家に女の子?
まぁ~細かいことは気にせずに…。。


丁度仕事がオフだったので
スーパーの折り込チラシに載っていた巷で流行りのデコ寿司に挑戦。
挑戦と言っても
中深皿に五目寿司を詰め、間にサーモンを入れ型抜きし、
トッピングは普通に薄焼き卵と絹さやですから…特別なことは全く無しです。
茹で海老を立体的に盛り付けたのと、洋皿にきゅうりの飾りだけで
結構豪華に見えるところがさすがデコ寿司です。


たまたま見たQP3分クッキングの薄焼き卵に包む蛤寿司にヒントを得て
残り物のポテトサラダをハムで巻いて、
お雛さま風に三角形に整えたオードブル?も作ってみました。

桜餅とひなケーキ、どちらにしようかお店を行ったり来たり…
今年は初めてひなケーキを購入。
クリスマスとまでは行かないまでも、ケーキ売場は結構な行列なんですね。
子供なら、和菓子よりもお雛さまが乗ったケーキをおねだりなのかな。
ケーキに決まってからも、また飾りで選ぶのが大変でした。


我が家は、なんでも便乗派。
ひな祭りだからお寿司だけでも食べておこうか
毎年そんな感じです。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする