◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

M

2022-07-31 | 宮部みゆき

 

 

宮部みゆき
『とり残されて』★★★★

 

『蒲生亭事件』を読もうとしたけど、その前にこちら未読でした。



装丁の絵が何とも言えない世界観(^▽^;)どき

 

--------(抜粋)

 

勤め先の小学校で、ヒロインは「あそぼ」とささやく子供の幻に出会う。そんな折、校内プールに女性の死体が…。
その謎にせまる表題作ほか、夢の「場所」捜しから始まる内面の旅を描いて名作の聞こえ高い「たった一人」など六篇を収録
巧みな伏線、鮮やかな舞台設定

 

--------

 

最初に表題作 やっぱり宮部みゆきは読ませますわ~

・とり残されて

 

 

・おたすけぶち

 

---

 

訴訟とは、原告と被告の争いではない。それぞれが時と争うだけのことだ。それほどに時間がかかり、忍耐を要する。そして、それだけの時を食いつぶすものであるからこそ、引き下がることができなくなるのだ。ここで諦めたら、今までの苦労が水の泡だ――

 

 

 

険しく危険の多い道路ほど、不思議と車窓からの景色が美しい。悪女が決まって美女であるので同じようなものかもしれない。

 

---

 

 

・私の死んだ後に

 

---

 

こんな夜には、アルコールが入っていても、ほかのものが目に入らないほど恋に酔っていても、仕事に疲れて果てて帰宅する途中でも、勉強の合間に窓から外をのぞいただけでも、ちょっと耳をすませさえすれば、春という季節の波が暖かく寄せては返すのを聴くことができる。ほんの少し目をこらして見れば、こんなごみごみした街でも、すべてを洗い流したようにきれいいなることがあるのを知ることができる。
そんな夜だった。

 

---

 

 

・居合わせた男

 

---

 

――その気になって知ろうとしなかったら、富士山が噴火したことだって知らないまま生きていくことはできますよ―—

 

「噂話ひとつだって、情報ですもの。こっちが取ろうと思わなきゃ取れないし、取りたい形でしか入ってきませんね」

 

---

 

 

・囁く

 

---

 

「彼は楽になった。そうですね?」

 

---

 

 

・いつも二人で

 ちょっとめずらしいパターンなファンタジー

 

 

・たった一人

 夢か現実か?
 名声通りこちらも読ませる作品

 「運命を変えてはいけないなんて、戯言だ。それじゃ生きる価値もない」

 

 

 

1992年刊行 ちょうど30年前だけど、色褪せない読ませる短編集でした。
しばらく宮部みゆき特集でゆきましょうか(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

 

 



こじゃれた吉祥寺の一風堂にて。
久々に食べたけど美味しかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東照温泉の唐揚げ

2022-07-30 | 日帰り温泉

 

 

6月初旬でも雪が残る丸沼高原スキー場でした。
サクサクと雪の上を歩く。





冬だったら颯爽と滑り降りるコース
現在は雪解けの後の芝生 展望台に早変わりです。
みんなごろんと横になりしばし登山疲れを癒してました。




 

 

日光白根山帰りの日帰り温泉
日光と言うことで!?東照温泉へ立ち寄りました。
(王道の鬼怒川温泉は結構行っているのでパス)

東照温泉 旅籠福田屋(栃木県/今市)|全国の日帰り温泉・立ち寄り湯|るるぶ&more.

 

東照温泉 旅籠福田屋(栃木県/今市)|全国の日帰り温泉・立ち寄り湯|るるぶ&more.

今市の日帰り温泉スポット(立ち寄り温泉)、東照温泉 旅籠福田屋について紹介。写真、クーポン、チケット、周辺の宿泊などおでかけ・旅行・観光に役立つデータが満載。

るるぶ&more.

 

【日光市】温泉なのに大人気の唐揚げ?!旅籠 福田屋 「東照温泉」♪

【日光市】温泉なのに大人気の唐揚げ?!旅籠 福田屋 「東照温泉」で、癒しと満腹のダブルを満喫してきた♪

【日光市】温泉なのに大人気の唐揚げ?!旅籠 福田屋 「東照温泉」で、癒しと満腹のダブルを満喫してきた♪

皆さんこんにちは!地域特派員のルナまるです。 11月も後半になり、すっかり寒くなりましたね。さて...



 



そうここの目玉は唐揚げです(^▽^)/💚
テイクアウトでもこのボリューム たまりません。

温泉後のビールに合う~ 至福の時です。






そして栃木と言えば🍓🍓🍓
とちおとめが280円ですよ!!
都内のスーパーじゃマジあり得ない。

地産地消もよかよか。
こちらも美味しくいただきました(^▽^)/

 

栃木まだまだ続きます。

 

 

 

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の足湯

2022-07-29 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

なんとか雪道を経て下山**
ロープウェイ駅に戻って来てしばし休憩



さっきまであの頂上にいたかと思うと、随分遠くまで来たものね。
がんばったわ~
コーヒーを飲んでホッと一息





春から初夏へ 夕方間近でもお天気は崩れなかった。

 

 

 

 

 

 

 


一息後は『天空の足湯』で疲れた足を癒します💚

 

群馬 天空テラス

群馬 天空テラス - 群馬の日光白根山 ロープウェイ・登山キャンプ・アスレチック・テラスなら 丸沼高原

群馬 天空テラス - 群馬の日光白根山 ロープウェイ・登山キャンプ・アスレチック・テラスなら 丸沼高原

群馬の日光白根山ロープウェイ・天空テラス・登山・キャンプ・アスレチックなどのアクティビティなら【群馬 丸沼高原】へ!丸沼高原では、自然散策、高山植物観賞をはじめ、...

群馬の日光白根山 ロープウェイ・登山キャンプ・アスレチック・テラスなら 丸沼高原

 

 



足湯に浸かりながらの赤城山
赤城山も日本百名山です(遠い過去訪問済)
あの稜線、関越から見える景色が結構好き。







ロープウェイの終了時間まであと少しです。
ちょうどキャンプ体験の方々がぞろぞろと集まってきました(上記URL参照)

群馬の星空は格別です☆彡

 

日光白根山よきでした~(^▽^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ池~血ノ池地獄 六地蔵

2022-07-28 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

続 日光白根山 下山ルートは急登を下ります。
私的には南側から登るルートがおすすめかな。

 



もう感嘆の声が漏れるぐらい、どこを向いても絶景です(^▽^)/きれー







ダイナミック!!!










12:59
後ろを振り返ると崖です・・
ココをひたすら降りてきました。


13:26
降りて降りてまた振り向く。



前方の二人組と同ペースで降りる。
途中近づいて話す機会があったが、言語が違ってた。
あぁ毎度韓国ドラマ観てるのに~
双方アイコンタクト笑顔で挨拶(*^_^*)


途中から残雪が・・足元ぐじゃぐじゃ


13:46
弥陀ヶ池分岐 立ち寄るのはやめました。



座禅山も立ち寄るのはやめました。
そう他の方々もみんな残雪に辟易です。。
気付けば団体状態になりそれぞれのパートナー関係なしに自己ペースで歩く。


14:45
分岐から一時間**雪道は続く。
夢中で歩いていたら前後に人がいなくなり、ちょっと休憩タイム

雪道のコツ?みたいなものが分かって来て、登山道脇を攻めてみた。



すこーんと女性が足を滑らせ大コケしていた。。
危ない危ない(^▽^;)




14:50
森の静寂
血ノ池地獄!?
別府温泉の地獄巡りで血の池があったなFB・・なつかしき。
気になったけど、立ち寄るのはやめました(三度目ね)
ホント体力消耗。。

ショートカット出来る森の散策コースもありますが、
全く踏み跡がないのでスル~




15:03
六地蔵
(説明は看板をお読み下さい。。)



帽子を脱いでぺこり省略

 

 

 

木漏れ日が眩しく、心地よい汗をかいて爽快感
ゴールはもうスグです(引っ張りますわ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父 巨大スイカを買う

2022-07-27 | 在宅勤務

 

今月ラストの在宅勤務
昨日は異様に出勤率が低かった。
雨(悪天候)か感染か?(◎_◎;)

意識せずに急行に乗りあまりの密密に後悔した。
密接してる隣のおじさまが会話しているしサイアク

5秒の法則
1、2、3で行動!

 

 

さて先日3度目の抗原検査
気休めですが結果は「陰性」
両親の上京はキャンセルになったけど、父だけに再会





父が温泉施設の売店で売っていた巨大スイカを迷わずGET
「お風呂出てからでよいんじゃないの~」

写メるとそんなに大きく見えないけど重かった!!
この大きさで1600円
それが安いのか高いのか・・不明(笑)

おもしろいことに一人が買うとみんなが買う。
あっという間に巨大スイカ達は売り切れになった。
「ほら買っといてよかっただろ」





駐車場にはたくさんのお猿さん達が。
おぉ安曇野は大自然だ~ 自然と共存って感じ。







 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



仏壇前のテーブル上
北は仙台~南は名古屋までのお土産たち
旅行も解禁 みんな国内旅行(^▽^)/

しかし第7波 お盆はどうなることやら?
わたくしは東北へ旅立ちます♪

昔あったね「行くぜ、東北」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S

2022-07-26 | 時代小説(お江戸物語)

 

 

金曜の夜から不在で日課のブログ訪問が出来なかった。
というか・・北アルプス🦋蝶ヶ岳は電波悪
週末はNOネットの世界でした。
それはそれでデジタルデトックってヤツ!
ケータイに縛られない世界が山にはあります!
みなさまどうですか?(笑)

下界に戻り現実に戻り今朝ブログを✓
毎度のメンバーさんがちゃんと訪問してくれているのを確認してなんだか安堵
みなさまありがとう~って感じです(#^.^#)


まぁたまにネットから離れるのもありです。
なのでこの週末世間で何が起こったのか不明・・🐵
知らなくても世界は平和に回ってます。

 

 


さてこちらは今回の山旅で持参した本

西條奈加
『心淋し川』★★★

 

忘れた頃にやってきた図書館の予約本
予約した日付を見てビツクリ!2021年6月ですよ!
そりゃあ忘れるよね~

第164回 直木賞受賞作品です。

心淋し「こころさびし」かと思いきや「うらさびし」と読ませる。
あぁうらさびしっ あぁうすらさむっ

 

この作家さん出身地が北海道で・・宇江佐真理を思い出してしまう。
宇江佐さんの熱き感情が入り混じる雰囲気とは一線を画す。

 

--------(抜粋)

 

「誰の心にも淀みはある。でも、それが人ってもんでね」
江戸、千駄木町の一角は心町(うらまち)と呼ばれ、そこには「心淋し川」と呼ばれる小さく淀んだ川が流れていた。川のどん詰まりには古びた長屋が建ち並び、そこに暮らす人々もまた、人生という川の流れに行き詰まり、もがいていた。

青物卸の大隅屋六兵衛は、一つの長屋に不美人な妾を四人も囲っている。その一人、一番年嵩で先行きに不安を覚えていたおりきは、六兵衛が持ち込んだ張形をながめているうち、悪戯心から小刀で仏像を彫りだして……(「閨仏」)。

裏長屋で飯屋を営む与吾蔵は、仕入れ帰りに立ち寄る根津権現で、小さな唄声を聞く。かつて、荒れた日々を過ごしていた与吾蔵が手酷く捨ててしまった女がよく口にしていた、珍しい唄だった。唄声の主は小さな女の子供。思わず声をかけた与吾蔵だったが――(「はじめましょ」)
ほか全六話

生きる喜びと生きる哀しみが織りなす、著者渾身の時代小説

 

--------

 

・心淋し川

 時代物だと分かっていても、十九歳が川に溜まったゴミを「塵芥」と表現するのは現代ではない。

 初作家さんだけど、綺麗な表現が多いような気がした。

 

・閨仏

 

---

 

噂とは、言った相手からは直にきかずとも、どういうわけか巡り巡って必ず言われた当人にまで届くものだ。

 

---

 

闇が濃いからこそ、表側は明るい

 

---

 

今回も最後にひょんと男の一声

・はじめましょ

 ・・・塵芥(また出てきた(^▽^;))

 千駄木町の一角にある心町(こちらも「うら」と読)
 根津権現近辺の風景

 味気ない毎日の薬味

---

 

安寧の中で錆びついていた心を揺り動かし、苦さと甘さを伴ったるいの面影を呼びさます。

 

---

 

一筋縄ではいかない現実 ただ救いはある。

 

・冬虫夏草

 ふゆむしなつくさ 「とうちゅうかそう」

 越中富山の薬売りが出て来たお話は初かも・・(笑)

---

 

「薬はこちらに置いていきますから、入り用な折に使っていただいて、お代は後から使った分だけ納めていただく。つまりは先に用いて利は後から。元禄から続く富山薬の慣わしです」

 

---

 そして「芥」・・ここにでも出てくる。

 

---

 

「子供のためと口にする親ほど、存外、子供のことなど考えてないのかもしれないな」

 

---

 

・明けぬ里

 

🦋

🦋

🦋

🦋

🦋

🦋

🦋

🦋

 

北アルプスとなると登山口駐車場問題があります。
週末ともなると早く行かないと満車(^▽^;)
当日の早朝はほぼ無理、夜中に到着しても遅いぐらい。。
今回も前日の夕方入り、その暇を持て余した時間の読書タイムでした。



 

 

西條奈加はクールな作家さんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨らむどん兵衛

2022-07-25 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 





続 日光白根山です(^▽^)/



お昼は父チョイスでどん兵衛(デカイ!)



ぱんぱんに膨らむどん兵衛(高山あるある)



サーモスには下界で淹れたホットコーヒー💛




11:53
風が急に強くなり雲が沸き立つ。
ホント山の天気は変わりやすい。

ランチ後のコーヒータイムを終え下山用意

 

少し離れた場所で休憩していた男女4人のグループ
騒がしいなと思ったら、その中の1人の女性が結構な高さの石から逆さまに転げ落ちていた。
それを見て残る3人が助けようともせず爆笑、
それを見ていた年配グループの女性が「何で助けないのよ!」と横やり。
率直な感想 咄嗟に動けない仲間って微妙じゃ?
馴れ合いもあるかと思うけど、3人共手を差し伸べもしないってこわ。




12:38
ダウンアップして再び頂上へ。
再度絶景を楽しみ、そのまたお隣の高みへと向かいます。










12:46
弥陀ヶ池方面へと下山を開始します。

 

 

 

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光白根山

2022-07-24 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

雪渓を越えて順調に頂上到着です(^▽^)/


11:26
歩き始めて4時間弱
頂上渋滞を待っての一枚(^▽^)/



もう一枚、もう二枚(笑)












一旦逆側へUターン
(白根山は山容同様、三つの頂上があります)





奥白根神社





仰ぐ頂上 人がいっぱいです。









見よ!中禅寺湖と男体山 解放感が半端ない。





五色沼と日光連山が望めます(^▽^)/



めちゃめちゃキレイです。



















さて腰を落ち着け、中禅寺湖を眺めながらお昼としましょう~

 

 

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二荒山神社~日光白根山

2022-07-23 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

日光白根山 - にっこうしらねさん:標高2,578m

日光白根山 - にっこうしらねさん:標高2,578m

日光白根山 - にっこうしらねさん:標高2,578m

日光白根山 -  栃木県と群馬県との県境にそびえる、日光火山群に属する溶岩円頂丘(石英安山岩)である。 日光火山群のなかで唯一噴火の記録のある火山で、最後の活動は18...

ヤマケイオンライン

 


8:28
鳥居をくぐり抜けて登山道へ。



行って来ま~す(^▽^)/


8:31
森の中に入った途端に残雪です。
空気は思った以上に澄んでいて高度の高さを実感

6月初旬
ってかGWまで林道が通行止めなんだもの、残雪はあるわよね。
詰めが甘い。。




8:48
この先あたりから踏み分け道はなくなり・・嫌な予感(^▽^;)
完全な雪道となりました*



頂上まで雪道を2.5K!?遠くはないけど、近くもない。
双方全く雪に慣れていないわけではないので気合を入れて出発です。


9:08
雪に埋もれながら10分・・休憩です(^▽^;)早っ




9:30
登り始めて約一時間 遠くにゴンドラ駅が見えます。
結構がんばったわね。









10:28
歩き始めて約二時間
南側斜面を選んで正解!陽が当たる場所は雪が溶けていました。















10:39
歩き始めて三時間 そろそろ森林限界です。
遮る物がないので残雪もなくなり、ひたすら登りが続きます。
しかし快晴過ぎて仰ぐ空は眩しい濃い青空






10:50
視界が完全に開けました。
絶景が広がります。やっぱり百名山ココが違います!!











待ちの姿勢でしばし一息入れて休憩です。
頂上まであと少し!

このあたりでリタイアする人達が数名見受けられた。
もったいない!と思うけど、自分の身体能力を知っている証拠
「動けないから救助して」なんてニュースが流れる昨今
無理はしないってことですな。
ピークハントしなくても十分って人もいますしね。


山は逃げない。

 

 

 

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸沼高原スキー場

2022-07-22 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

 

群馬の日光白根山 ロープウェイ・登山キャンプ・アスレチック・テラスなら 丸沼高原

ロックガーデン - 群馬の日光白根山 ロープウェイ・登山キャンプ・アスレチック・テラスなら 丸沼高原

ロックガーデン - 群馬の日光白根山 ロープウェイ・登山キャンプ・アスレチック・テラスなら 丸沼高原

群馬の日光白根山ロープウェイ・天空テラス・登山・キャンプ・アスレチックなどのアクティビティなら【群馬 丸沼高原】へ!丸沼高原では、自然散策、高山植物観賞をはじめ、...

群馬の日光白根山 ロープウェイ・登山キャンプ・アスレチック・テラスなら 丸沼高原

 



早朝スキー場に到着(^▽^)/




8:00Just
登山日和です。
キャンプ的飯盒ご飯の香りに目覚め。
朝ごはんをもりもり食べて出発



レストハウスからゴンドラに乗って一気に山頂へ。



百名山がたくさん見渡せます。
尾瀬の至仏山は7月の連休予定(でした。。)
ぐんぐん登ってゆきます。





コースにはまだ残雪。。
(この時点で登山道に雪があるとは意識もせず。。ビツクリよ)





逆側には毎度釣りに来ている丸沼が(^▽^)/





釣りをしながら見上げる景色とは逆
水辺がある山麓ってアクセントになって目を惹く。



遠くに見えるのは残雪が残る百名山の山々です。





そして見えてきました日光白根山!こちらも日本百名山✨



どんどん近づく 山容がかわいい テンション上がる~





ゴンドラ駅到着 2000MJust★

そうです。今回は目の前に佇む 日光白根山を目指します。

 

 

 

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする