◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

2021-12-31 | 翻訳物

 

めずらしく更新が途絶えてしまった(^▽^;)
29仕事納め、30朝から大掃除で、終了後知人のお店で飲んでいたため。
3軒はしごして帰宅が午前さま☆彡
深夜FMを聴きながら記しております。
かなりの量のお酒を飲んでいるのに意識がクリア めずらしい。

 

拙いブログですが、来年も引き続きよろしくお願いします。

 

----------------------------

 

 


アーサー・コナン・ドイル
訳:小林司/東山あかね
[注・解説:C・ローデン 訳:高田寛]
『シャーロック・ホームズ全集②  四つのサイン』★★★


自分の中のシャーロック・ホームズって言えばアニメの犬で・・
コレね ↓ (^▽^;)

名探偵ホームズ - Wikipedia

 

さてシャーロック・ホームズシリーズ2作目です。

 

--------(抜粋)

 

ある日、ホームズのもとを小柄で気品のある、ブロンドの若い婦人が訪れる。十年近く失踪中の父、毎年のように届けられる真珠の箱、そして突然届いた謎の招待状…。死体の傍らに残されたサインをめぐり、追跡劇が幕をあける。
円熟期のホームズ物語をあじわえる、「四つの長編小説の中で、最も密度の濃い」傑作
充実した注と解説、全イラスト復刻

 

--------

 

第1章 推理学

いきなりホームズがコカインを打っている場面から始まる。
マジ!?ヤク中?
そうなのです。コカインが禁止されていなかった時代
なんせワトスンに対して「君もやってみるかね?」勧めてるし!!おいおい(^▽^;)

そしてホームズは自ら断言する「世界中でたった一人の私立探偵だよ」とね。

時代を感じまくりよ~(笑)

 

第2章 事件の始まり

ここから定番の依頼人の登場です。
観察眼が半端ない。ちょっとしたことも見逃さない。これぞホームズ(^▽^)/

そしてワトスンが恋に落ちる。
(何だか春樹の『スプートニクの恋人』みたいな展開ね・・)

 

OGPイメージ

M - ◆BookBookBook◆

春樹『スプートニクの恋人』★★★★大晦日の夜から読み始め、お正月にどっぷり浸かった春樹ワールド。『眠り』『納屋を焼く』もちろん『ねじまき鳥~...

M - ◆BookBookBook◆

 

 

第3章 解決の糸口・・・へと続く。

あらすじみたいになってしまった。

 

ホームズの目の色がキラキラ輝く時が解決のしるし!?

 

しかし最後の最後にまたコカイン(^▽^;)

 

 

この本で圧巻なのは最後の訳者あとがきです。

記されているようにこの物語でのヒロインが宝物を手に入れるかどうかというスリルがある。
これを記号論に解釈すると、何が見えてくるかと言うと、

意味するもの(シニフィアン)と、意味されるもの(シニフィエ)とが問題となる。

『四つのサイン』では無数に表示されている記号の中で、何を意味するものとして拾い上げるか、
それが読者に委ねられていると言う・・うむ(・・?

そう、著者コナン・ドイルの個人史とリンクしているということみたいで、
おいおい結構深いぞとなり、そこまで掘り下げなくてもよいかなと個人的には思ってしまった。

確かに読み込むことによって浮かび上がる真実に驚愕し、発見した驚きは大きいかもしれない。

でもわたしはそれは必要ないかなと。

 

『四つのサイン』はコナン・ドイルの深層心理が読み取れる一冊となっております。
(ドイル家の内情の暴露本とも言えるそう(^▽^;)こわ)

告白小説ココにあり!

読んでみたいですか?

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-12-29 | 翻訳物

 

アーサー・コナン・ドイル
訳:小林司/東山あかね
[注・解説:C・ローデン 訳:高田寛]
『シャーロック・ホームズ全集① 緋色の習作』★★★

 

会社のコと冬休み読書の話になり、
一緒に同じ本を読んで一杯いかが?ってことになり、
選んだのがシャーロック・ホームズです!(^▽^)!

なぜにシャーロック!?
推理小説の中に話題として取り上げられたりと、その度にいつか読んでみたいと思っていた。
やはり古典中の古典、探偵の元祖と呼ばれるシャーロック・ホームズを文字から浮かび上がらせたい。

きっかけはアンソニー・ホロヴィッツ!
読書会の課題本だったのです。

 

久々に相方と新宿でイタリアン
その待ち合わせ前に紀伊国屋へ。
シャーロック・ホームズの翻訳本を片っ端から✓
基本中の基本な新潮文庫の延原謙訳にしようと思っていたけど一応吟味

新潮社版 → 昭和28年訳 まぁまぁ読みやすく改編されている。
創元文庫版 → 私的に深町さんの訳が気になる。
ハヤカワ文庫版 → 装丁が素敵

最終的に惹かれたのがこの河出文庫版です。
理由は読みやすさ(なんせ2014年のほっかほかの新訳!)
それと過去のイラスト全部が復刻!
挿絵が盛り込まれていると雰囲気が伝わる。

 

ってことでシャーロック・ホームズ第一作目です(^▽^)/

 

--------(抜粋)

 

おどろくべき知識と観察眼をもちながらも、地球が太陽の周りを回っていることすら知らない特異な男―世界一有名な探偵・ホームズとワトスンが初めて出会い、ベイカー街二二一Bでの共同生活をはじめる、記念碑的作品
オックスフォード大学版の注・解説にくわえ、初版本イラスト全点を復刻掲載した決定版

 

--------

 

誰もが知るホームズとワトスン(ワトソンって言ってなかった?)
二人の出逢いは友人を通じてのホームシェアだった。
そこから仲良くなり相棒同士となり、ワトスンが記録した物語となっている。

この第一作となる『緋色の習作』は途中から場面がガラッと変わり、
その変化に一瞬戸惑いがあった。

突然の場面転換・・!?
一体わたしはどこに連れてゆかれるのだろう? 週末の平和な時に思う。

 

率直な感想は、まぁ普通に楽しめました(^▽^)/OKOK

 

 

 

ただ河出文庫版一点だけ難点はありました。
・・解説がクドイ!!
(笑)

(わたしの読み方が端折って読むことが出来ない性質だからそう思わせた要因有)

シャーロック・ホームズのマニアをシャーロッキアンと言います(知ってました!?)
その情熱の全てがこの一冊にギューーーッッと凝縮されているので熱量が半端ない。
アツイアツイ

それさえクリアすれば楽しめる一冊となっております(^▽^)/がんばっ

 

 

 

 

---------

 

アーサー・コナンドイル
1859‐1930年 医師・作家・心霊主義者 スコットランド生まれ
名探偵シャーロック・ホームズの生みの親
1887年に『緋色の習作』を発表して以来、約40年間にわたり60編の『ホームズ物語』を執筆


小林司
1929年 医学博士、作家、シャーロッキアン 青森県生まれ
ベイカー・ストリート・イレギュラーズ(米国)、ロンドン・シャーロック・ホームズ会その他会員
2010年没

東山あかね
1947年 フォトジャーナリスト、シャーロッキアン 東京都生まれ
1977年、夫(小林司)と日本シャーロック・ホームズ・クラブを設立
夫と共著のホームズ関係の著書多数

 

--------


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とら食堂

2021-12-28 | 

 

 



ラーメンに興味がないけど、とら食堂は別(^▽^)/

 

OGPイメージ

とら食堂 | ラーメンデータベース

福島県白河市にある『とら食堂(とらしょくどう)』の店舗情報・レビュー・クチコミ。 美味しいラーメンを探すなら、日本最大級のラーメン専門クチコ...

 

 

何十年ぶり!?
9連休最後の〆は本家本元白河ラーメンです。
ギリ今年中に更新出来てよかった。

こうやって記録しておくと、旅の想い出が残り老後の楽しみに。

 

さて並ばないと食べられないとら食堂
どの時間帯を狙うか!?新幹線の時間もあるのでそれを考慮し、夕方の営業再開時を狙うことに。
お昼時間クローズと共に順番待ち。
そういつ行っても人が並んでいる・・(^▽^;)相変わらずの人気ね。


そうそうこんな感じでメイン通りから少し入った田圃の中にあります。

 

 



うちの父も好きで「全部乗せ」(って言うか単純にチャーシュー麺ね)

一気に間食(^▽^)/満足です。

 

 

 








その後はお約束の南湖公園に立ち寄り、少々散策です。
日本最古の公園って言われてるの知ってました?

南湖公園と言えばお団子です。
それは外せない。わたしはいつも端っこのお店で買ってます(^▽^)/定番

南湖だんご

南湖だんごは白河藩主松平定信が南湖公園築造の際、職人に振舞ったとされています。南湖の湖畔には複数の南湖だんごのお店があり、南湖公園にお越しの...

ふくしまの旅

 





渋沢栄一こんなところでも活躍(^▽^)/
しかし『青天を衝け』(初大河でしたが・・)長かったなぁ
次回の大河ドラマどうしよう?

韓国ドラマは別腹で長くても夢中でみちゃうんだけどね。











さて南湖神社で参拝

渋沢栄一が尽力したのは、こちら祭神が松平定信
境内にはゆかりの茶室もあります。

春の桜の時期が格別に素敵な参道なのです。

 

以上

 

9連休は山梨、長野、新潟、福島、栃木と巡る旅でした。

 

 

 

 

 

 

 

★おまけ★

わんこも丸くなるのだーーー




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F

2021-12-27 | 作家別諸々(は行)

 

深緑野分
『オーブランの少女』★★★

 

初期デビュウ作含む短編集
装丁が素敵!

中々順調に進まなくて、標題作の『オーブランの少女』を数回読む。
備忘録の意味をなさずすっかり忘却の彼方・・(^▽^;)

私的に深緑野分のファンなので、全作品は読むつもり。
野分→竜巻のような人とのこと(本人談)
ふとオズの魔法使いFB
 
 
---
 
 
オーブランほど美しい庭は見たことがない。
湿り気を含んだ薫りの良い黒土に、青々繁々と奔放に育つ植物たちを目の前にすると、大地は生命の母などという陳腐な文句でさえ心からまことだと感じられる。命尽きた花は大地に落ち、分解され、新たな息吹の素になる。そんなサイクルを数十年、ひょっとしたら数百年も繰り返したこの場所はただひたすら、土と花と草だった。
 
 
---
 
少々ネタバレですが、冒頭を抜粋
最初の一文が印書深くてよき(デュ・モーリア『レベッカ』からのイメージだそう)
 
 
 
--------(抜粋)
 
 
美しい庭園オーブランの管理人姉妹が相次いで死んだ。姉は謎の老婆に殺され、妹は首を吊ってその後を追った。
妹の遺した日記に綴られていたのは、オーブランが秘める恐るべき過去だった―
楽園崩壊にまつわる驚愕の真相を描いた第七回ミステリーズ!
新人賞佳作入選作ほか、異なる時代、異なる場所を舞台に生きる少女を巡る五つの謎を収めた、全読書人を驚嘆させるデビュー短編集
 
 
--------
 
以下5作品収録
 
・オーブランの少女
 
・仮面
 
・大雨とトマト★★★★
  私的に好き いつか再読したい。
 
・片思い
 
・氷の皇国
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Adele - Easy On Me (Official Video)

 
このPVを見て前回の続きかと思ったら当たりだった。
 
 
 
昨日は相方と競馬で盛り上がり(wikiの件含・・(笑))
エフフォーリアキターーー!

そして夜は毎年恒例のクリスマスディナー(忘年会兼)
いやはや飲みました!!!
ビール→ツインアルプス(ハイボール)→白いワイン→赤ワイン
今も胸やけがしておりますわ(^▽^;)
 
お隣に座っていた美女(死語?)と仲良くなり、連絡先を交換
お友達の彼女とも盛り上がる。
毎年新たな誰かと知り合う新鮮味溢るる集まり。
 
恋愛が絡まない飲みって最高

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかえりの郷 『彩花の湯』

2021-12-26 | 日帰り温泉

 

 














滝見をして、日帰り温泉コースとゆきましょう
ホント温泉好き~(^▽^)/

みかえりの郷  『彩花の湯』
http://www.mikaerinosato.jp/

露天風呂広めでゆっくり出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



あまりラーメンに興味ないですが・・
こちらなるとが💚かわいくない?

白河ラーメン(^▽^)/本家本元を次回ご紹介!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜化の滝

2021-12-25 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 

那須高原から那須塩原へ(少し離れてます)

塩原温泉郷に向かう途中に竜化の滝があります。
名前カッコよし!
竜のようにくねくねしているのかな?なんて思いつつ山道を行く。

 

那須塩原ってホントたくさんの滝がある。滝の宝庫
過去にも散策がてら滝見をしたけど(なぜか水辺に引き寄せられる人間の性?)

その中でも「塩原十大名瀑」の一つとされているそう。ふむ。

 



まぁとにかく滝を激写です(^▽^)/はろー

しばし水の流れ、那須の自然をお楽しみ下さい。

 












 

わんこも一緒です(^▽^)/
こっち向いて! ぷいっ



















??フィトンチッド??
フィトンチッドとは|フィトンチッドジャパン株式会社

 









ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。

なんてね。



メインの滝に到着~(^▽^)/





想像以上に立派な滝でテンション上がった。



 

 


道の駅 アグリパル塩原に立ち寄り(観光アンケートに協力)
竜化の滝紹介されてます(^▽^)/

アグリパル塩原|栃木県那須塩原市|農産物直売所|風物語「もみじ村」|農村レストラン「関の里」|観光宿泊案内所

栃木県那須塩原市の≪アグリパル塩原≫は、農産物直売所、喫茶店・おみやげ風物語「もみじ村」、農村レストラン「関の里」、観光宿泊案内所があり、「...

アグリパル塩原

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこと泊まれるお宿 in那須

2021-12-24 | 

 

 




 

 

 

 

 

 

 



栃木県那須町にある愛犬と泊まれるプチホテル “ザ・ハートフィールドイン“
英国調の雰囲気とレンガ造りなかわいらしい建物

那須高原の自然に囲まれた全6室のプチホテルです(^▽^)/

https://www.the-heartfield-inn.com/

 

 

 

東は千葉、西は・・どこだろ?(笑)
南は伊豆、いや下呂温泉まで行ったわ。
北は秋田の乳頭温泉までわんこと共に旅をしてきて、
中々わんこ連れでのベストなお宿が見つからなかった。

熱海の旅館と(名前忘れた(^▽^;))、
福島のエンゼルフォレストぐらいかな?
https://www.ang-f-ns.com/

箱根は結構充実してて色々泊まったけど、リピートしたいと思った宿はなかった。
なんかイマイチなのよね。

 

 

 

de今回やっと見つけたのがこの “ザ・ハートフィールドイン“ です(^▽^)/



写真右手にはドックランもあります。

私的な感想ですが、オーナーがクールでつかず離れずな応対もベスト!
何よりペット臭がなかったのがよかった。

あと温泉付で、露天風呂がアツアツで最高!星空が綺麗☆彡

 

「また来たいな」と思ったのでご紹介でした。

 



お料理も美味しく、お肉やわらかgoodです!

 

 

 

 

 

 

この日は少々悪天候で、お散歩で近くの殺生石まで。
(ってかCタイプのコネクタを忘れセブンに買いに行った(^▽^;)毎度)



 

9連休後半は会津から一息入れて、お友達と合流しての那須高原(^▽^)/
明日は滝見をお届けです。

気兼ねない友との旅ってよいよね~ もちろんわんこもね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M

2021-12-23 | 三浦哲郎

 

三浦哲郎
『おろおろ草子』★★★
 
 
読み始めて数か月が経過

三浦哲郎を大絶賛していたけど、こちらは別腹
おどろおどろしいのも相成ってどうしてもスムーズにゆかず・・

解説の写真 よい表情をしているなって思った。
好印象な作家さん
 
 
----------(抜粋)
 
 
天明の大飢饉に見舞われた奥州八戸藩での凄惨な人肉食を鉄砲隊足軽小十郎の日録を追いながら苛烈に描写
飢饉による死者たちの嘆き、生に執着する人々の業を直視し、人間存在の根本に迫る代表作「おろおろ草紙」
ほかに、「暁闇の海」「北の砦」「海村異聞」の歴史小説三篇を収録
著者の郷里に材を得、庶民の強靱な生きざまを鮮やかに描いた傑作小説集
 
 
--------
 
表題作の『おろおろ草子』
人が人を・・カニバリズム
読むのに躊躇いがあった。
戦争とはまた違った死生観じゃないけど、想像を絶する。
 
「餓鬼道」
 
いやはや苦しくなる逸話が盛りだくさん。
 
 
『海村異聞』
想像を絶する飢餓よりも、現在のコロナじゃないけど蔓延する疫病の物語
想像が出来てどんどん増えてゆく死者の数に感覚が麻痺してゆく。
こんな現実・・
 
 

 
 
 
年譜 1950年(昭和25年)
「(血というものに、思い悩むようになった)」 という記載がある。
 
血 血は争えないの「血」です。
 
この方のご兄弟(姉妹)の相次ぐ不幸・・現実を受け止めたくとも直視出来ない。
自伝とも言える一冊

OGPイメージ

M - ◆BookBookBook◆

三浦哲郎『忍ぶ川』★★★★★三浦哲郎と聞いて「教科書に載っていた作家さん?」そう浮かんだ。会社のコのおすすめ本として読む読む。結構な古本でそ...

M - ◆BookBookBook◆





閉鎖された東北の冬 そして蝦夷地
見上げる空はどんよりと重く視界はどこまでも雪
 
心にも深く何かが降り積もってゆく そんな気持ちにさせられる。
 
あぁ明るい陽射し春の暖かさが恋しくもなる。
 
でも私は冬という季節が好き。
 
 
 
 
 
 
 
 
天明の大飢饉 なぞワード
 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑り in白馬

2021-12-22 | 在宅勤務

 

在宅勤務な雰囲気じゃないけど、
在宅勤務したいから在宅勤務 なんのこっちゃ(笑)

 

***   ***   ***   ***   ***   ***   ***   ***

 

大寒波到来!?嵐?暴風!?
予報を気にしつつもまたまた長野へ行って来ました~(^▽^)/初滑り

 



さすが白馬 コンディションまずまずOK!
地蔵の頭(1676M)

 

 







白馬五竜*エスカルプラザ
https://www.hakubaescal.com/winter/

下界は朝陽が射して一瞬の晴れ間が!










一気にゴンドラで登ります(現在3コース滑走可能 十分です!)








 

 

 

 




お昼?朝食?
オープン10時にごはんです(^▽^)/
カツカレー大人気!(こちら前日ハヤシライスだったのでシンプルに・・)

 





ツリーエリアコースはまだまだ雪不足だけど、全然イケました!







ちょっとした事件!?があったけど、笑ってやり過ごそう ね。





Hakuba47なつかしい!
骨折骨折 骨折物語(現場発見出来ず・・)

 

 




MerryChristmas☆彡(^▽^)/

 

 

 

 

 

 






来年は唐松岳行きたいなぁ

最近山友が一気に増えて、春からはお楽しみが増えそうな予感

 

 

 

 

 

 

 

 

ビールと甘い物!最高! 
ちなみに佐久のクラフトビール(オットンビール)です!

ココノホップ / COCONO HOP(長野県) - クラフトビール探すならMyBeer



 

 

次の日 筋肉痛なし。山のおかげかも~(^▽^)/鍛えられてます。

また来年も初滑りは白馬がよいかも!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I

2021-12-21 | 作家別諸々(あ行)

 

池澤夏樹
『キップをなくして』★★★

 

文庫本を読み始める前に裏表紙から、巻末の書籍案内を✓
古本だと数行の案内文もあり、それを読む楽しみがある。
その中から気になっていたのがこの本

 

池澤夏樹は一冊のみ。
名前からも夏なイメージで旅人

 

OGPイメージ

I - ◆BookBookBook◆

池沢夏樹写真:芝田満之『カイマナヒラの家』★★★+波乗りをはじめてから、気になっていた本表紙の波見開きの海の青さと空の青でもどちらかというと...

I - ◆BookBookBook◆

I - ◆BookBookBook◆

 

この『キップをなくして』は題名から昭和感が漂うのがよき。
「切符」
きっぷですよ!
それが通じなくなる時代がきている(もぅ既にかしら?)

ガチャン
駅員さんに改札を通る際、切符にハサミを入れてもらった記憶・・

キセル
そんな言葉もありました(^▽^;)

 

 

--------(抜粋)

 

少年の一夏、鉄道冒険ファンタジーの傑作!

改札から出ようとして気が付いた。ないない、キップがない!
「キップをなくしたら、駅から出られないんだよ」
どうしよう、もう帰れないのかな。
キップのない子供たちと、東京駅で暮らすことになったイタル
気がかりはミンちゃん。「なんでご飯を食べないの?」
ミンちゃんは言った。「私、死んでいるの」
死んだ子をどうしたらいいんだろう。駅長さんに相談に行ったイタルたちは――
少年のひと夏を描いた鉄道冒険小説!

 

--------

このあらすじを読んだだけでもわくわくしません!?(笑)

もー悪いけどミンちゃんの「私、死んでるの」がツボで・・


子供達を通して心の中が暖かくなる、やさしい気持ちになれる物語でした。

 



 

 

北海道へ旅する場面もよかったな。
来年は函館予定なので余計に現地の景色が浮かんで、再訪が楽しみに。


直感で出逢ったほっこり系な一冊でした(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





久々のエステ in表参道
このイルミネーションを見れただけでもクリスマス気分(^▽^*)♪

平日の夜は人も少なく原宿駅までの帰り道はいつもとちがった。

今年も終わるなぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする