◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

美ヶ原高原202109

2021-11-30 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 



美ヶ原高原散歩
以前は牛伏山でUターン
今回は美しの塔あたりまで行こうとスタート♪

こんな完璧なお天気ですものね(^▽^)/

 

 

 



 

 

 

 

 

 


遠くに見える鉄塔はテレビ中継塔




 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 



どんどん近くなる鉄塔群

 

 

 

 

 

 

八ヶ岳の稜線もそろそろ雲に隠れる時間帯?
午後は雲の発生率高し、天気も崩れやすい。

しかし9月なのにじりじりと肌を焼く日差しに、後日悪夢を見る。。

 

 

 

 

 

 


!?

 

 

 

 

 






やはり鉄塔群 電波塔が気になってしまう(^▽^;)
自然の異物に惹かれるこの心理は何なのかしら・・

身近に見ないことには!



長閑な景色を五感を持って満喫です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一高いところにある道の駅

2021-11-29 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 








道の駅 美ヶ原高原
http://m-utsukushigahara.jp/

道の駅巡りではないけど、旅をしているとついつい立ち寄ってしまう。

 

 

 







でた~やりやり(^▽^)/槍ヶ岳

 

 

 

 

 

 


 


 

高台では無線通信をしている人がいて結構賑やかめ。
ガーガー ラジオを聞いてる感じで耳に入ってくる。
2000M それだけ遮る物がなくて電波が届くんだろうね。

 

 

 

 

 

 

 




さてクルマを置いてハイキング~
牛伏山を経由して美しの塔まで片道30分(^▽^)/
少し足を延ばして王の頭ホテルまで一時間ちょっとかな。

ランチ準備OK 完璧なお天気で半袖でよいぐらい。

 

 

美ヶ原は日本百名山の約1/3が見られると言われています♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳

2021-11-28 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 






辛うじて富士山だと分かる・・

 



昔から八ヶ岳の稜線が好きで・・
会社のデスクの壁にも絵ハガキを貼っているぐらい。

 



久々のビーナスライン
霧ケ峰 富士見台でUターン

 

完璧な八ヶ岳ににっこり うれしい!



雲海も相成って程よいコントラスト

以前は確か高ボッチ高原から眺めた記憶

 

 

 


こちらは南アルプス
左から鳳凰山(2,841M)、甲斐駒(2,966M)、北岳(3,192M)、仙丈ケ岳(3,033M)



そして中央アルプスの御嶽山(3,063M)


御嶽山のお姿も独立峰で素敵ね。
少々コントラスト薄め

 





昭和の景色みたいね(^▽^;)色褪せセピア風

 

 

 

 

 

 

 

ツーン!あれは槍ヶ岳かしら?
目指せ北アルプス(^▽^)/

 

 


 

 

 

 

 

 

 



さて、三ッ峰に戻って来たら、すっかり朝靄が消え綺麗な景色が広がる。

 

クルマを止めてハイキングしましょ
山本小屋の駐車場は満車・・(^▽^;)大人気~
美術館がある大駐車場へ移動です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「信州蔦木宿」とビーナスライン

2021-11-27 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 

 

9連休旅備忘録スタート(^▽^)/
2021.9.18-26

旅のメインは北アルプスデビュウ!

 

 

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会

 

https://www.ktr.mlit.go.jp/road/chiiki/road_chiiki00000287.html

 

 

 

コロナ渦で大人気になったキャンプ!
初日は雨上がりからの曇り空

 






河原でランチでした。


 

 

 

 

----------------------------

 

 

 

 



2日目は早朝からビーナスラインへ。

ビーナスライン

 



前日の雨のせいもあり空気は澄んでいて、清々しい。
朝霧が消えるまで、しばしドライブ

 






三ッ峰駐車場はバイク数台とわたし達だけ。
貸し切りな三峰大展望台から八ヶ岳に向けてスタートです。




やっぱり鉄塔が気になる・・(笑)

 





完璧な八ヶ岳と雲海ちっくな富士山

ぐるりと回って行きます。

気分は颯爽と駆け抜けるクルマCMの世界(^▽^)/
そうなの・・すれ違うクルマがみんなロードスターで(集会でもあったの!?)
おやじ(いやいや素敵なおじさま)運転のロードスターがあまりに多く、
みんな夢だったんだろうなぁ
うちの父も「ビーナスラインをオープンカーで走りたいな」ってね。

オープンカーを見たかったら秋のビーナスラインへどうぞ。
本日はドライブ日和なり~



さて上記の景色をゆっくり見渡せる、霧ケ峰富士見台へ向かってGO~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2021-11-26 | 吉田修一

 

吉田修一
『湖の女たち』★★
 
 
ハードカバーで読む週末(11月中旬)
 
初出 「週刊新潮」2018年8月~2019年8月
発行 2020年10月30日
 
 
--------(抜粋)
 
 
琵琶湖近くの介護療養施設で、百歳の男が殺された。捜査で出会った男と女――
謎が広がり深まる中、刑事と容疑者だった二人は、離れられなくなっていく。
一方、事件を取材する記者は、死亡した男の過去に興味を抱き旧満州を訪ねるが……。
昭和から令和へ、日本人が心の底に堆積させた「原罪」を炙りだす、慟哭の長編ミステリ
 
 
--------
 
うーん参ったなぁ
私的には苦手・・というかリアルな世界観に嫌気
吉田修一 上手過ぎるんだけど、内面をえぐってくるのよね。
 
そういう衝動を抑えることを出来ない状態
分かる・・んだよなぁ
 
ラストに長々と続く描写に取り繕ったような「まともさ」
ただスッキリ終わってよかった。
 
情熱を失っている今 安定した日常をわざわざ壊したくない。
 
 
 
 
 
 
 
 


元気がないうちのわんこ・・心配だなぁ
 
 
 
 
 
 
 
 
吉田修一 未読が数冊(挫折も含)
 
『アンジェと頭獅王』→途中挫折
『逃亡小説集』
『オリンピックにふれる』
 
個人全集もいつか読んでみたい。
 
エッセイ『ブランド』
 
 
 
 
 
 
 
 

 

--------------------------------------------★★★★★

しばらく読書備忘録お休みします(年末一気に更新?)

★★★★★--------------------------------------------


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまちゃん再び

2021-11-25 | 在宅勤務





おいでやす~
旅館女将なぐんまちゃんいた~(^▽^)/
コロナあるある 座らないでね。











昭和なサロン
イメージはタバコの煙が漂い談笑している様

セピアモノクロが似合うね。

 







クローズ中





目を惹くステンドグラス風?

今どきなこじゃれた施設もよいけど、結構昭和感溢れる場所もよき。
(ご近所の昭和な喫茶店もお気に入り→先日立ち寄ったら満員御礼だった)

新宿のらんぶるもご無沙汰だなぁ

 

 


繁栄の跡 バブリーな世界が消えてゆく・・
景気がよくみんなが浮かれまくった時代があった。
(その恩恵を受けていない世代)

 









特典でGET 榛名山飲みやすかったです。

 

牧野酒造について | 牧野酒造株式会社(群馬県高崎市の日本酒蔵元。群馬県最古の蔵)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O

2021-11-24 | 恩田陸

 

恩田陸
『私と踊って』★★★
 
 
突発的に題名と表紙で選んだ本
あとショート・ショートってのがよいなと。
 
活字中毒と思いたくもないけど、
バッグの中に本がないと分かった時のショックは大きくて。
!!!
本屋さんに走りたくなる(歩いてですが)
久々に買った恩田陸

電子書籍は?と突っ込まないでね 永遠の紙派なので。
読む、読まないに関わらず手元にあると安心
 
ただ最近は山行には持参しないことが多くなった。
一度忘れて焦って以来、逆に本がなくても過ごせることが分かった。
うとうとと居眠りしたり、車窓から山並みを眺めてみたり。
 
 
 
--------(抜粋)
 
 
パーティ会場でぽつんとしていた私に不思議な目の少女が声をかける。
「私と踊って」
彼女は私の手を引いて、駆け出した。
稀代の舞踊家、ピナ・バウシュをモチーフにした珠玉の小篇
冴えわたる恩田ワールド、きらめく十九の万華鏡
 
 
--------
 
 
・心変わり
・骰子の七の目
・忠告
・弁明
・少女曼荼羅
・協力
・思い違い
・台北小夜曲 ★★★★
・理由
・火星の運河
 
---
 
「 火星には直線で引かれた運河があって、それは異星人の文明の痕跡だっていう説があったけど、あの説って今もあるのかな」
 
---
 
 
・死者の季節 ★★★★
 
---
 
四月は残酷な月、という言葉がある。
 
 
 
本当に望んでいることは口に出してはいけない、と言われる。口に出してしまうと、魔物が寄ってくる。好事魔多し、という言葉もある。
 
 
 
---
 
 
・劇場を出て
・二人でお茶を
・聖なる氾濫
・海の泡より生まれて
・茜さす
 
・私と踊って(表題作)
 
・東京の日記
・交信
 
 
-------- 以上19作品
 
最後の「東京の日記」と「交信」の羅列がおもしろい。
遊び心もある一冊です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M

2021-11-23 | 宮部みゆき

 

宮部みゆき
『あかんべえ㊦』★★★
 
 
 
上下巻の長編お江戸物語
 
平成19年1月1日 発行
(この作品は平成14年3月PHP研究所より刊行された)
 
下巻になるとお江戸ファンタジーにも慣れてきてすいすい進む。
 
 
--------(抜粋)
 
 
「ふね屋」には五人の亡者が迷っていた。あかんべえする少女、美男の若侍、婀娜っぽい姐さん、按摩のじいさん、宴席で暴れたおどろ髪の男
亡者と心を通わせていくうちに、おりんは、ふね屋の怪異が三十年前にここで起きた忌わしい事件に関っていることに気づく。
幾重もの因縁の糸はほどかれ、亡者は成仏できるだろうか?
ファンタジーとミステリと人情味が絶妙に溶け込んだ感動の時代長篇!
 
 
--------
 
 
 
---
 
 
 
「大人はいろいろな思い出を持っている。生きていると、否応なしにいろいろの思いが溜まるものだからな」
 
 
 
 
 
 
「誰にだって、ひとつやふたつの隠し事はあるものだし、ふたつあれば三つあってもおかしくない。三つあれば、もっとあってもおかしくないってことだよ。」
 
 
 
 
 
 
「人はね、いえ、女はね、ときどき、自分でもどうしようもなくなることがあるんだよ。それが色恋というものなんだ。」
 
 
 
 
 
「妬みそねみは女の性だと言われているけれど、実は男の嫉妬ほど恐ろしいものはないのだねえ」
 
 
 
---
 
 
 
主人公おりんの直向きさに初心を忘れちゃいけないと身につまされるけど、
綺麗ごとばかりじゃない世の中、大人になるとともに失う純粋さ。
それでも信じていたい人間のあるべき姿

心の奥深くにあるわだかまる黒い気持ち。
抑えがきかずそれが表面に出てしまうことがある。
反面吐き出すことでスッキリする気持ちも。
後悔は誰しもあることで、その気持ちが解消し明るい光が見えてくることがある。
時が解決してくれることもあるし、身近な人のちょっとした一言がきっかけだったりする。
どんなことがあろうと前を向いてゆきたい。
 
やはりラストは問題解決となるのでスッキリ爽快!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






















 




何に向かって吠えてるのかしら?(笑)




語り合う二人・・
 
 
 
引き続き江戸東京博物館でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年間服を買わないチャレンジ終了(サブスク生活)

2021-11-22 | 在宅勤務

 

 



 

今日は連休せずに(暇と分かっていて)在宅勤務
朝から諸々ネットでお買い物三昧♪
はい。一年ぶりにお洋服買いました。
正直このまま続けようかとも思ったけど。
洋服のサブクス利用で毎月色々なお洋服が届いて問題ないし。
サスティナブルってよく聞くようになった。
 
でもでもやはりちょっとしたストレス!?
(Tシャツ一枚すら「洋服」として買わなかった ストイックに自己ルール設定)
早速解禁!ってことで、冬物のセーターとワンピースなどなどお買い上げ!
何でしょうこの高揚感(笑)
 

 

 



 
一年間新しい服を買わないチャレンジ
やってみて思ったのは、洋服ってそんなにいらないってこと。
無駄な安物買い(例えばユニクロ)を一年しないだけで、クローゼットが少しスッキリした。
もちろんある程度の断捨離は必要だけど、
気に入ったお洋服を吟味して大事に着るということ。
年齢も年齢だから、若い時とは違って流行りをそんなに追わなくてもよいし、
好みも、年相応似合うお洋服もある程度分かっているし。
 
洋服のサブスクを「トレンド」希望にすると、まぁ今どきなお洋服を着ることも出来る。
 
全く持って便利な世の中だなぁと実感する日々
 

 

OGPイメージ

人気の洋服レンタル・サブスクおすすめランキングTOP5!20代・30代・40代・50代年齢別に最適なレディースファッションレンタルを比較

洋服レンタルは名前の通り、「服を買う」のではなく、月額料金を払って「借りる」ことができるサービスです。 買うより安くトレンドや色々なブランド...

CUSTOM FASHION MAGAZINE(カスタムファッションマガジン)

 

 

 

 

洋服のサブスクのメリットデメリットはあるけど、
一度利用してみると新鮮です(何事も経験ですな)

ただピンクのワンピースが届いた時は怒りが沸いたけど(^▽^;)おいおいそれはないだろう!

 

 

 



肝心なその節約した被服費はどうなってる?
いや正直貯まっている実感はなし・・どこに消えてる?

投資にもう少し充てたいとは思うけど、現実は厳しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山 鍋割山

2021-11-21 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 



 

鍋割山は色々な所にあって・・
有名どころは丹沢の鍋割山ね(下記参照)

なのであまりにマイナーな御岳山の鍋割山は知る人ぞ知る!うむ。です。
多摩100山制覇を目標としていなければ行かない山
そんな大岳山のおまけみたいな山(言いたい放題)


もう体力が余っているわたしは即頂上でーす!
(相変わらず後ろからは文句が・・(笑)言いたい放題 でもグッと我慢)


意外や貸し切りかと思ったけど、先客は数人(最終目標は大岳山かと)

 

 


どろっどろです(そこに文句がないのが不思議)

私的に雨の山も嫌いじゃない。

 






幻想的で鳥の声もなく静か。

雨音がかすかに聞こえる。

雫がたまに水滴の重みで落ちてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹沢の鍋割山

鍋割山 - なべわりやま:標高1,272m

鍋割山 -  塔ノ岳直下の金冷しから西に延びる鍋割山稜の肩のようなピーク。秦野市、松田町、山北町の境にある。 鍋割山の名は、この山の北側にあ...

ヤマケイオンライン

 

 

 

 

 

 

お昼には下山、14時過ぎには吉祥寺の蕎麦屋で一杯

場面展開が早くて笑えるけど、よく距離が遠いから無理って「そんなことない」
それはその人の感覚の違いだよなぁって思える一日だった。
(文句(`ε´ )ブーブーなお友達は、飲んで満足したようでご機嫌になりました(笑))


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする