◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

N

2018-05-31 | 梨木香歩


クレア・キップス
訳:梨木香歩
絵:酒井駒子
『ある小さなスズメの記録
人を慰め、愛し、叱った、誇り高きクラレンスの生涯』★★★

買おうと思って忘却の彼方のままだった・・
先日GET
王道コラボに表紙を眺めるだけでにこにこ
解説が小川洋子 出来すぎてる!
http://books.bunshun.jp/articles/-/1338

さて逸る気持ちもあり通勤読書
しかしこの本眠りを誘う・・ゆらゆらまぶたが・・
ハッ どこまで読んだかしら?
分かります。その小鳥のかわいさ、素晴らしさ。
でもそれを相手に文章で伝えるむずかしさがこの眠りが証明してる。
こんなにスゴイ鳥なのですよって最初は新鮮なんだけど。

最後の章 最後の日々
どうしても実家のワンコの状態と重ねてしまい、
梨木さん、小川さんも同様な経験をしていることが記載されていて誰もが通る道なのだと。
人間を失うことと動物を失うことの違いの「内面」について考えさせられた。

そう今の時代何が起こっても驚かない。
想定範囲外だとしても、それは起こりえるんだと。
「そんなことも知らなかったの?」知らない人が悪いとでも言うように。
それは別によいとして、感受性がどんどん鈍化しているように思う。
歳と共に涙もろくなるって本当かな?
若い時の方が感情的だったし、人間味溢れていた。
パワーのちがいかしら。
老人になると子供に還る 退行するとは聞くけど、クラレンスもそうだった。





うちのお庭にも色々な鳥が来て会話してる。








実家に電話するのがこわい。
ましてや実家からの着信がこわい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S

2018-05-30 | 作家別諸々(さ行)



坂木司
『ワーキング・ホリデー』★★



「ほっこり系だよ」との一冊
また新たな作家さん
確かにほんわか平和な、でもちょっぴり複雑な親子の物語
いきなり子供が現れて「お父さん」なんて言われたら・・
これが未婚恋人なし男子に現れたからよかったものの、
そうじゃなかったら隠し子騒動よね。
まぁそこが小説(笑)

見たくない現実を見ないようにする。
全て見ようとしなくてもよいと思う。
向き合わなくちゃいけないこともあるけど、
それを率先しようと思う気持ちがそこまで大きくなくて、
こちらから踏み出すことより相手の動向を伺っている状態
流れ流され気づくとぐるり一周していて、
達観しているなって思わなくもないけど、
ここまで来てしまったからにはどうしようもない?
どうする気もない。
よくわからない。
その立場を得られると、以前の状態なんて分かるけど分からない。
目線が変わってしまっているんだもの。
類は友を呼ぶはだからそういうことで、気づくと周りは居心地のよい人達ばかり。

恩を仇で返すような人はいらない。



辻村深月щ(゚Д゚щ)カモーン




























14年目の実家のわんこが死にそうらしく・・
といぷーといぷーといぷーブーム真っ只中だったあの頃



この写真は数年前のお正月

父に「来月までもたないかな?」って楽観視して聞いたら、
「あと2、3日じゃないか」だって・・そんな~(泣)
「延命させないの?」
「延命も何も食べ物を受け付けないんだから、無理してあげても仕方ないだろう」
母は「既に2回泣いちゃったわ」と落胆中

食は細いけど、病気一つしなかったってことで老衰による死
人間だったら理想的な死よね。
ってまだ死んでないけど、そんなあっけなく逝かないとどこかで思ってる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E

2018-05-28 | 江國香織


江國香織
『すみれの花の砂糖づけ』★★★

自然と避けていた本
今注目

題名のすみれの花の砂糖づけっていうお菓子は存在するらしい。
食べてみたい?
・・ううん遠慮しておくわ



---



無題

どっちみち
百年たてば
誰もいない
あたしもあなたも
あのひとも



---

この詩どこかで聞いたことある。






























昨夜のモナコGPは平和なレースであっけなく・・
よいんだけど、どこかで期待してしまった。
渋谷は若者だらけで「人口密度高いね~」って驚いたけど、
終電ぐらいにお店を出たら若者が消えていた(笑)
たまにはスポーツバーもよきよき。
世代的にも合っていて、大人な観戦スタイルにしっくりきた。
「トロロッソ・ホンダが入賞してよかったね」
ガスリーの見事なタイヤマネージメントとハイペースで7位入賞!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト(紅あじ、フルティカ、オレンジ千果)

2018-05-27 | ガーデニング+家庭菜園

ちょっと出遅れたけど・・



今年もお兄さんからのおすすめ三種






















みょうがちゃん










赤とうがらし








今夜はモナコGP
コレは外せない。
渋谷のスポーツバーへGOGO

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T

2018-05-26 | 辻村深月


辻村深月
『ツナグ』★★★★

「今 辻村深月の『ツナグ』詠み終わりました。おもしろかった!コレ好きかも」
週末読書 素直な感想

ただ残念に思うのは装丁・・いつもぱっとしないものばかり。
「惜しいな・・」ボソッ



---



「こういうのはね、巡り合わせなんだよ」

「何度かけても繋がらない人がいる一方で、本当に必要な人のところには、きちんと使者との縁がやってくるようになってる。私のいない間にかけてきてくれた人たちは悪いけど、繋がらなかったのは、それもまた巡り合わせなんだ。」



---

それは私にとって、逢える人、逢えない人
既に「過去の人」になってしまった人




























節約な一週間
わたしに出来ることは・・直帰
(月曜だけは飛ばしてしまった)
歩きスマホでくじいた足は昨夜からかすかに腫れて熱を持ってる。
抵抗できないぐらいの睡魔
「眠っちゃダメ」
どうあがいても眠りに落ちてしまう。
かならず早朝に目覚める5時とか6時とか。7時前にタブレットからの鳥の声
どんどん山になる荷物




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S

2018-05-25 | 椎名誠




椎名誠
『ナラン―草の国の少年たち 』★★★★


池袋へのお使い途中でGET
椎名誠らしい本
こういう眠っている古本に心動かされる。
表紙がまたよいなぁ(笑)
この数年はモンゴルと聞くと胸が高鳴るから余計かもしれない。

発行年が平成8年(縁起がよい元旦発行 もちろん初版)
単純に20年と考えて、遠い過去の若かった頃のわたしを回想してみる。
その頃にモンゴルを旅し、映画を撮った椎名さん『白い馬』みてみたい!

ホント「投資」なんて程遠いもの。
日々移り行く。
今はバンコクが目前だから失速しているけど、もっとがんばりたい!
目標があってこそ。
春樹もそうだけど、モンゴルの平原を旅するって未だ遠い世界に感じる。
今はどこへでも行けるって言っても未開の地に近い。
モンゴル見学ツアーなる募集があったけど、いつか行ってみたい かな(笑)




























ブランクがあった知人からメールがきて、
「週末はビアガーデン!」って返信したら、
「週末はカンボジア料理」だってwow itimaiuwate?

http://aloha-ikebukuro-parco.beergardens.jp/





毎週末泡盛を飲む飲む


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S

2018-05-24 | 司馬遼太郎


司馬遼太郎
【ワイド版】
『街道をゆく 40 台湾紀行 』★★★+

http://publications.asahi.com/kaidou/40/index.shtml

半年ブランク司馬遼太郎
40冊目となる台湾紀行(冊数だとスゴク読んだ感)
「国家とはなにか」がテーマ
時代背景は別として、色々な人との交流があり、一味ちがった旅行記
台湾に関する膨大な文献を読んでいるなと思わずにはいられない。
身になる読書をしている人って司馬遼太郎みたいな人を言うのね。
あと残りわずか・・
今のところそのまま一巡して再読の楽しみへ。
先の展開が浮かんできたらそれはそれでおもしろいかなと。
色々吸収したい。

読む本が山になってるよ~
分かっているけど、この本はスピードを上げられない。

電子版→https://publications.asahi.com/kaidou/
紙派としては興味薄
この台湾紀行も結構な古本で匂いたつ。くんくん。
































続いているjump one
しかし、先日の帰り道メールが溜まっていたから、
いつも通る道を避け、裏道で思う存分歩きスマホしていたら・・
!!!穴にハマった・・
足首がガクッとなりそのまま再起不能・・しばらく動けなかった。
最近よく聞く歩きスマホを注意する電車のアナウンスを思い出した。
あぁついてない。
夜道の歩きスマホ要注意(知らない裏道は特に)
おかげでジムはお休み///ぴょんぴょん



ココ最近はBJ1★パンチパンチパンチ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉5月(沖縄編)

2018-05-20 | 日帰り温泉




沖縄に行ってまで温泉につかる・・今年も(笑)
やっぱり出逢ったしまんちゅに笑われた。
ホントお風呂文化がなく、本土に来て驚いたみたい。


歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ


今年の沖縄は離島ありの盛りだくさん。


--------

ホテルオリオンモトブリゾート&スパ
ジュラ紀温泉 美ら海の湯
http://www.okinawaresort-orion.com/

新規開拓
とても快適だったgood

お風呂★★★★(景色が格別リゾート気分)
ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性中性低温泉)
岩盤浴なし
お食事-

夕暮れのちょっとした時間をゆっくり過ごせた。





---








早起きの日課はインスタ☆




---


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

o

2018-05-19 | エッセイ、旅行記




大竹英洋
『そして、ぼくは旅に出た。
 はじまりの森 ノースウッズ』★★


読むのに三ヵ月もかかった・・(笑)
装丁やらとても素敵な本だと思う。
しかし、文体が眠りを誘う・・
何度も何度も同じページを操って旅のやり直しばかりで、途中で一旦放り出してしまった。

純粋な心の持ち主
文体からもやさしさが滲み出ている。
ブログ→https://hopnews.exblog.jp/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20110518/270386/


その人の魅力っていうのかな。
わたしは植村さんの本を読んでその文体からも人柄が滲み出ていて感銘を受けた。
人を惹きつけるものを持っている。
比べてはいけないけど、この大竹さんは空気みたい。
インパクト

敬語体は旅行記には向かないと感じた。

初めてこの読書人生で色々読んだ経験が実感として沸いた。
そう、読ませる文を書くのはむずかしい。










だって『キケン』の頃だもの・・




























最近あたまの中で鳴っている曲♪
https://www.youtube.com/watch?v=gOsM-DYAEhY

https://www.youtube.com/watch?v=ffxKSjUwKdU

あと流れで見つけた曲♪
https://www.youtube.com/watch?v=UuCq8mtK8J4
DJ Snake好き♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉3月~4月

2018-05-18 | 日帰り温泉


春・・ 冬が好きだけどこの暖かさににっこりしてしまう。

歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ

周辺少々ネタ切れ・・
母に教えてもらった銭湯にでも行こうか。


--------

湯けむり天然秘湯 龍泉の湯
http://www.ryusennoyu.com/

バカナビで辿り着くのに時間がかかった・・
新しく出来た日帰り温泉、まだ道路が完全につながっていない。

お風呂★★★(露天風呂広し・・ただ電線が残念・・)
岩盤浴なし
お食事-

露天風呂で地元のおばさま達の会話に混ざって和気藹々
確かに靴箱のカギはどれも一緒で試しに開けてみたら開いた。
そうよね・・そんなところに設備投資していられないよねって。
高くて届かないロッカーにもウケた(笑)


---

大和の湯
http://www.yamatonoyu.com/

母のリクエストで再訪
以前とちがって男風呂と女風呂が逆転していてラッキー★

お風呂★★★★★(それぞれの露天もよいし、内湯も最高!)
岩盤浴なし
お食事★★★★

変わらず大人な雰囲気よし。
こういう温泉も必要だと思う。自宅から遠いのが残念・・
お食事も同様静かにゆっくり出来て満足
猥雑から遠い場所


---

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする