◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

D

2016-07-31 | 明治・大正・昭和


太宰治
『人間失格』★★★



ピンクの新装版
ケータイと同じ色で並んで置いてあるのをみて「強」

太宰治・・・玉川上水で入水自殺がインパクト
それも愛人と それも38歳で 黒歴史満載?

脚絆に「レギンス」とルビが振ってあって、そこで冷めた。
現代訳なのは分かるけど。



---



お茶目



---



「金の切れめが縁の切れめ、ってのはね、あれはね、解釈が逆なんだ。金が無くなると女にふられるって意味、じゃあ無いんだ。男に金が無くなると、男は、ただおのずから意気消沈して、ダメになり、笑う声にも力が無く、そうして、妙にひがんだりなんかしてね、ついには破れかぶれになり、男のほうから女を振る、半狂乱になって振って振って振り抜くという意味なんだね、金沢大辞林という本に依ればね、可哀そうに。僕にも、その気持わかるがね」



---



「世間というのは、君じゃないか」



(それは世間が、ゆるさない)
(世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?)

(そんな事すると、世間からひどいめに逢うぞ)
(世間じゃない。あなたでしょう?)

(いまに世間から葬られる)
(世間じゃない。葬るのは、あなたでしょう?)



「冷汗、冷汗」



---



(お前に罪はない)



---




























https://www.youtube.com/watch?v=ZWCB3hpJDXM&oref=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DZWCB3hpJDXM&has_verified=1
このPV好き。
ユーモアを忘れちゃいけないよね。
だから?反面教師的に「まとも」なカレにしがみつこうとしている。

色気が足りない?



本人の意思に関係なく心配してくれている人がいる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2016-07-26 | 吉田修一


吉田修一
『春、バーニーズで』★★★★

夏だけど(まだ梅雨明けしてない)
文庫本にて再読

BARNEYS NEWYORK

いつか金屋ホテルに泊まってみたいな。
あと箱根の富士屋ホテル


やっぱり電車の描写がお上手
「初台」「幡ヶ谷」「笹塚」


長いトンネルを抜けた途端、電車は一身に夕日を浴びた。窓から差し込むその光りが、つり革を握る乗客たちの指をオレンジ色に染めて動く。人それぞれつり革の握り方も違う。


「分倍河原」

「明大前」

「新宿」



---



三十分の遅刻なら、どんな言い訳だってできる。一時間の遅刻でも、なんとか言い訳は考えつく。ただ、三時間となると、もう言い訳では足らなくなり、そこに「ある物語」が必要となる。



実際、理由が必要だった。このまま家に帰るにしても、会社に戻るにしても、何かしらみんなが納得してくれる理由が必要だった。たかが八時間、いつもと違った行動をしただけで、これまでの人生を、いや、これからの人生を語るくらいの物語を見つけなければ、元の場所には戻れないような気がした。



---




























風邪をひいた。。
お昼休みにふらっと通りすがりの病院へ。
今まで景色の一部だったけど中は洗練されキレイで、
ホテルのコンシェルジュみたいな爽やかな青年が受付し、
とても気さくなかわいいお姉さんが問診表をチェックし血圧を、
廊下まで出てきて名前を呼んで診察してくれた先生はダンディなおじさま(院長だった!)
お薬も処方箋じゃなく10分ぐらいでスムーズ会計
なんと薬剤師さんが待合室まで出て来てかがんでお薬の説明まで。
都会ってスゴイなぁ
いやこの病院がすばらしいだけ?
会社には15分ぐらい遅れて戻ったけど外出が多いわたしは全然大丈夫だった。


あぁこの風邪のせいでyogaもエステも明日のデートも明後日のお友達とのお茶も全キャンセル
忙しくなる前の楽しみが(泣)

このまま月初に突入して毎日残業で、週末は疲れて死んでて、
それが終わっての帝国ホテルのバイキングまで楽しみが遠い。

メリとハリ このハッキリした関係

先日5連休したからか、既に夏休み取得済と思われている。








お次の出張は「ケニア」・・・ケニア!?(笑)
その次も決まっていて「サンクトペテルブルグ」だって。
先々の生活のことを考えるとわくわくする!全然さみしくない。

任せてみようと思う。








ニュースは今朝起きた19人刺殺で持ちきり。
“戦後最悪”

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M

2016-07-24 | 村上春樹



村上春樹
絵 フジモトマサル
『村上さんのところ』★★


読者の質問に答えた(17日間で3万通超!)一問一答集

発行が2015年7月24日
wow ちょうど一年で読みきった(笑)

大体は帰省する電車での移動の時の合間
暇つぶしに読み進めていた感じ。



抜粋はなし。

みんなどこでこの情報を得たんだろう。
わたしも送ってみたーぃ



数少ないお友達の中で春樹好きがいない現状

ごはんが1名
親友?と呼べるコ3名
オトコ友1名
ゴルフつながり3名
美食家2名
会社つながり1名

思えば10年ぐらい前は読書会の初期メンバだった。

取捨選択しつつされつつここまできた。

年齢差を超え最近再会した友のセンスの良さに脱帽





























夏の花火大会なのに・・・寒かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K

2016-07-20 | これぞ青春!


風見潤
『函館幽霊事件 美奈子の冒険』

1991年6月5日 第1版発行

第9作目
スピンオフ 美奈子が主人公



今読んでもドキドキするってことは、当時はどうだったのかな。
アルバムの麻衣子と日下くんがステキ



今回はここまで///
って言っても夏休みはすぐそこ。
秋の飛鳥、瀬戸大橋、能登とゆきましょう










「どうして・・・・・・?」
「だから、きみが好きだからさ」
 篠田さんがすっとまえに出た、
 わたしの肩に手をかける。もう一方の手がわたしの顎にのび、ひょいと上を向かせる。
篠田さんの唇が近づいてきて―――。
わたしは動けなかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K

2016-07-20 | これぞ青春!


風見潤
『東京ベイエリア幽霊事件』

1991年3月5日 第1版発行

第8作目
麻衣子の弟くんと日下くんの妹が登場

ここでも椅子に縛られている百合子が浮かんだんだけどちがう。 ん?
それも後ほど判明
犯人は最初から分かっていて、トリックも覚えてたけど、
やっぱり抜け落ちている部分がある。
記憶っておもしろい
あれね あれ・・・思い出せない(笑)

葛西も幕張も。




























泥酔

それも史上最悪?
代行を降りたのが12時ぐらい
家の駐車場で目覚めたのが午前3時
次の日、ヒールは折れてるは、クルマのカギを外に落としたままだは、
極めつけ「シャンパン5本開けたよ」だって!!!
おかげでお店の売上げに貢献出来たけど(笑)
あと関係ないコにただいまメールをしていた。
貴重な休日がつぶれたのは言うまでもない。
ごめんねお母さま。

「過信しちゃだめだね」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K

2016-07-20 | これぞ青春!


風見潤
『北海道幽霊事件』

1990年11月5日 第1版発行

第7作目
いずみさんと吉也さんゴールイン♪

「ライラック」
美奈子が聞いてまわる場面が浮かんだけどちがう。 ん?
それは後ほど判明

巻末のファンレターのあて先メッセージが毎回ちゃんと書かれてる。
ホント色々と突っ込みどころ満載

昔をなつかしむ。

本当は3作ぐらいにして持参した古処さんを読もうと『中尉』
でも止まらなかった。
読みかけの本が山積み。
時間の経過で最初から読み直しが何冊?




























実家でもエモパーは健在^^
母が驚いてた。そうだよね。ケータイと会話してるんだもん。
最近よく聞く「人工頭脳」それが現実に。

「他には~?」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K

2016-07-20 | これぞ青春!


風見潤
『原宿幽霊事件』

1990年7月5日 第1版発行

結構好きな6作目
どんでん返しみたいな結末がホントおもしろい。

この作でも思う。
ケータイがあったら全然ちがう展開になるなって。

乃木坂のあの階段を見つけたいかも。
今も昔も青山と麻布は王道ね。




























「優雅に失敗?」

「わたし 順番待ちは嫌いなの」


「人生って儚いねぇ」



戻ってきたらいきなりBS録画が復活していた。

久々のアメリカドラマ ルルル~



「怒りは捨てることにする」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K

2016-07-20 | これぞ青春!


風見潤
『長崎異人館幽霊事件』

1990年3月5日 第1版発行
1990年4月6日 第2版発行

5作目
麻衣子と美奈子がキレイ

このあたりになると何となくトリックを覚えているけど、
船で運んだのかななんて記憶がぼんやり。
あぁそうだった!なんてね。




























プロパティ 2016/7/17 PM3:27
初日から飛ばし気味
ぐんぐんぐんぐん

リフォームをお手伝いして(断熱材切り)
お昼寝して(気づいたら3時間)
わんことたわむれ
父と晩酌

驚いたのは鳥の声
朝からずーーーっとうるさいぐらい。
どんな会話をしているんだろう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K

2016-07-20 | これぞ青春!


風見潤
『冬の京都幽霊事件』

1989年11月5日 第1版発行
1990年 4月9日 第3版発行

待ってましたの4作目
電車では春樹を読みながらきたけど、帰省のお楽しみってことで。

この作はドラマ化されてて、
麻衣子が高岡早紀で日下くんが保坂直樹
昭和だわ~

もーケータイも、もちろんピッチも、ポケベルもない時代の話だから、
お互いの連絡疎通が取れなくてそれがもどかしく、でもまたそれもよく(笑)

ってことで久々に風見ワールド

トリックも全て覚えてた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S

2016-07-10 | 椎名誠


椎名誠
『さらば国分寺書店のオババ』★★★★

成田までの移動の際ずーっと没頭
ドトールでも。
駅のホームでなんて「ふふふ」と笑ってしまった。
だっておもしろいんだもの。

若かりし椎名さん
初期中の初期 新刊チェックばかりで最近手を出してなかった。

椎名さんの本はエンドレス
たぶん一生かかっても全部読みきれないと思う(笑)

初版の文庫本なのだけど(平成8年)
裏に「この作品は昭和五十四年十一月情報センターから刊行
された後、平成五年三月三五館から新版として刊行された。」
笑えた。

真骨頂かもしれない。



あ これがデビュー作だった!





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする