◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

酸ヶ湯温泉

2024-01-11 | 日帰り温泉
 
 




青森 奥入瀬渓流

 




念願の酸ヶ湯温泉へ行って来ました(^▽^)/♨
酸ヶ湯と言えば・・冬の積雪の半端なさでかならずニュースになる温泉です。

 

国民保養温泉地 酸ヶ湯温泉旅館【公式サイト】



酸ヶ湯は、青森市にある八甲田山系の火山起源の温泉
湯はその名の通り強い酸性を示し、PHは2.0
元の温泉名は鹿湯(しかゆ)で、すかゆは読みの「しかゆ」が変化したそう。
こちらも玉川温泉と同様、湯治場の雰囲気があります。
ただこっちの方が雰囲気は明るいかな。


玉川温泉 - ◆BookBookBook◆

 

玉川温泉 - ◆BookBookBook◆

八幡平から気になっていた玉川温泉へ。玉川温泉秋田県田沢湖効能溢れる癒しの湯治宿玉川温泉は放射能を有したラジウム温泉の一種昔から療養・静養を目的とした湯治場として...

goo blog

 

 





千人風呂の混浴が昔ながらの湯治場の雰囲気があります。
(男女別の内風呂も有)
 
せっかくここまで来たので、千人風呂入りました。
まぁ女性が少ないので目線は感じます。
男性の目線も気にならない年齢!?全然平気(笑)
まぁおじいさんは堂々と真っ裸だったけど、きゃーと言うほどでもない。
女性はちゃんと湯あみ着もあるし、途中まで仕切りもあるので安心
わたしが入浴した際はマナーが悪い男性はいませんでした。

群馬の宝川温泉はたまに行って、相方と一緒に混浴でゆっくりするけど、
酸ヶ湯は湯治場感があって、ホント健康になりそう!

やっと酸ヶ湯に来れたんだ~(だってホント遠い)
湯に浸かりながら広い千人風呂を眺めていたら喜びが湧いてきた。











「酸ヶ湯温泉湯あみ着の日」のお知らせ

 

「酸ヶ湯温泉湯あみ着の日」のお知らせ

環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。

環境省

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川温泉

2024-01-03 | 日帰り温泉
 

八幡平から気になっていた玉川温泉へ。

玉川温泉 秋田県 田沢湖 効能溢れる癒しの湯治宿



玉川温泉は放射能を有したラジウム温泉の一種
昔から療養・静養を目的とした湯治場として有名(知る人ぞ知る・・)
ただ何となく立ち寄りがたいと思っていた。
効能溢れる癒しの温泉
なんといつの間に!?「新玉川温泉」からなる綺麗なホテルが出来ていた。
今回は元祖「玉川温泉」へ。
源泉は同じで、日本一の酸性泉です!!

私の中で有名な酸性泉は蔵王温泉かな。
あとは北海道の登別温泉、そう草津温泉もだったかな。
殺菌力が非常に高い泉質



この自然研究路を行きます。



この前方奥が天然岩盤浴です。茣蓙が必要
地面が発する微量の放射線や空気中の成分からよい効果を得られると言われている。
かなりガチです。



硫黄の臭いと蒸気が立ち込める地獄谷



地熱があるのは分かるけど、普通にこの通路に寝ているおじさんがいてビツクリ!





湯治場の雰囲気
この右奥に温泉の入口があります。

日帰り温泉
営業時間. 10:00~15:00 (最終受付14:30)

泉質については、後日(別日に新玉川温泉に訪れました(^▽^)/)
もう他の温泉とは一線を画した本格的な温泉です。
まさしく健康になる、なりそう!





登山ネタ的には焼岳があります
「焼岳は生きている!」有毒ガス⚠
上高地の焼岳より本格的過ぎる、秋田の焼岳です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武甲温泉

2023-11-08 | 日帰り温泉

 

秩父湯元 武甲温泉 | 名物炭酸泉「美肌の湯」

 

武甲山山麓にある日帰り温泉施設です。
春の芝桜の際も気になっていた温泉
オートキャンプ場も併設されていて、環境的にGood👍

私的によかったです(^▽^)/武甲山の帰りはココだね。

 



目前に武甲山
入り口に「入浴できます」案内有
いつでもカモーン?



---

泉質 弱アルカリ性 単純硫黄温泉 
源泉温度 35℃
PH 10.59 

お風呂 内湯露天風呂 無色透明で強いヌメリ有 多少の硫黄香
サウナ 有
岩盤浴 ー
お食事 大広間でゆっくりお食事OK

---

 

下山が早かったから空いていたのもあり、
(大体こういう日帰り温泉は夕方3時ぐらいから混み始める)
時間の余裕もあって露天風呂でかなりゆっくり出来ました。
彼女にはそれも含め感謝です!

 

 

 

 

 

 





いつも赤だけど白をもらったので、キリッと冷やしで一杯
山帰りの一杯は至福の時です。

 

 

ここにつながる↓ ↓ ↓

 

イチローズモルトGET - ◆BookBookBook◆

 

イチローズモルトGET - ◆BookBookBook◆

まさかの!?思いがけず立ち寄った場所に(内緒!(笑))イチローズモルトが売っていた!「お一人様1品とさせていただきます。」その札の意味は貴重と分かっているので納得わ...

goo blog

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺湖温泉 すずらんの湯

2023-10-16 | 日帰り温泉
 
 






白樺湖畔にもこじゃれたテラスがありました。
この旅でテラス2



リサとガスパールに反応 好きなのです🐰🐰



ちょっぴり湖畔を散策
雨はやんで、明日は晴れ予報ってことで回復傾向

実は白樺湖は約10年・・いや15年ぶり!?
以前の会社の仲間達と真冬に保養所へ来て以来
その時はみんなスキー派でわたしだけスノボだった。
夕食は奮発してフレンチにしたことなど思い出す。なつかしいな。

その仲間達もそうだけど、色々な人達と出逢い、みんな通り過ぎていった。



キショウブ 黄色いお花好き~
ビタミンカラーは元気をもらえる!

 

 

白樺湖温泉すずらんの湯 - 茅野市ホームページ


まだ夕方前だったからか、内湯は空いていたけど、露天風呂は大人気でした。
露天風呂からは白樺湖が見渡せ気持ちよかった!


白樺湖=廃墟ってるとの噂は半々
テラスがある湖畔は活気があったけど、昔ながらのお宿は・・
コロナ渦を乗り越えられなかったお宿って言うより、昔の廃墟が並んでいた。





お風呂を出たらさっきまで空を覆っていた雲がなくなり、完璧な晴天
清清しい~ 白樺湖高原散歩は続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲倉温泉

2023-07-20 | 日帰り温泉

 

 

【公式】鷲倉温泉高原旅館

 

【公式】鷲倉温泉高原旅館

日本秘湯を守る会会員の宿。標高1230mの県内で1番高いところにある温泉地。眺めがいい大浴場に、石垣に囲まれた名物露天風呂。お湯は、弱硫黄泉と鉄鉱泉の二種類が自然湧出...

【公式】鷲倉温泉高原旅館

 

「日本秘湯を守る会」

この名を初めて見たのは確か甲子温泉の大黒屋だった。

旅館大黒屋の料金一覧・宿泊プラン一覧 - 日本秘湯を守る会 公式Webサイト

旅館大黒屋の料金一覧・宿泊プラン一覧 - 日本秘湯を守る会 公式Webサイト

日本秘湯を守る会公式Webサイト|日本秘湯を守る会会員旅館情報のご案内・宿泊予約サービスのご提供。日本秘湯を守る会は昭和50年、33軒の旅館によって結成され、現在で...

日本秘湯を守る会

 



磐梯スカイラインからの磐梯山と猪苗代湖





安達太良山
今年は沼尻スキー場登山口から登る予定

くろがね小屋は現在建て替え中





鷲倉温泉
磐梯スカイラインから入ってスグのところにあります。
今回初湯です(^▽^)♨昔ながらの温泉旅館です。



内湯にも露天風呂がありますが、離れにも露天風呂があります。
入浴時間ギリで少々駆け込みでした。
おかげで貸し切りでゆっくり。

毎度タイミングがよいのか、独りで温泉を満喫出来てリフレッシュ
目を閉じると風の音、木々のざわめき、鳥の声

結構キツめな硫黄の香りも濃く感じた(笑)

 

泉質 酸性-含鉄(Ⅱ、Ⅲ)-アルミニウム-硫酸塩泉、単純硫黄温泉 
源泉温度 43.4℃
PH 2.7 強酸性泉

お風呂 内湯露天風呂 乳白色/外湯露天風呂 赤茶色
サウナ ー
岩盤浴 ー
お食事 ー

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなのってアリ!?

2023-07-04 | 日帰り温泉

 

 

 



・・・ありですか?? (・.・;)♨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広沢寺温泉

2023-06-01 | 日帰り温泉

 

 

広沢寺温泉 玉翠楼 | 東丹沢大山国定公園内に佇む純日本風の一軒宿

厚木市観光協会 あつぎ観光なび

 



廣澤寺温泉玉翠楼は、東丹沢大山山塊に囲まれた山間の大沢川添いに湧き出る強アルカリ源泉の純日本風の落ち着いた一軒宿
七沢の里は昔から閑静な景勝地として知られ、この古き良さと民情素朴な雰囲気は、四季折々の変化に富んだ自然の美しさや雄大さをみることが出来ます。また、数々の史跡もあり歴史浪漫をたどる小さな旅や山里歩きも楽しめます。
静かな一軒宿なので、日常の喧騒から離れて、落ち着いたゆっくりとした時間を過ごせます。

 

 











露天風呂でゆったり
つるつる温泉とは知らずに湯船の手前で足をすべらせて危うく転倒するところ!
あーーー危なかった。
しかし軽く足をぶつけ「痛たたた(/o\)キャー」

「滑りますので注意」的な貼り紙

少々温めなのでゆっくり。
冬は一度入ったら出るのに勇気がいるかもしれない・・







昔ながらのよき一軒家温泉宿でした。

 

 

 

渋滞を考慮して東名の海老名にて遅めのランチ
いつも立ち寄るとすっごい人で回避することが多い2F
平日の午後は空いていて、レストランにてお魚定食を意外やがっつり
 
ふと思ったのは「もしココで相方に偶然逢ったら・・」
この数年、現場仕事が多いから逢ってもおかしくはない時間帯
想像してみると不思議な感覚になった。
お互い気が合う山友で何にもないけど、端から見たらな想像
どう思うのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ温泉

2023-05-10 | 日帰り温泉

 

 

 

 



💕💕💕


前々から少し気になっていた昭和な温泉へ行って来ました(^▽^)/

玉川温泉と言うと浮かぶのは東北
秋田が有名ですが、
こちらは身近な埼玉の程よい山の中にあります。

 

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉 | 玉川温泉は地下1700メートルから湧出する良質な本格温泉が自慢の、日帰り天然温泉

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉 -

 

 







白黒の方が映える📷
ちょっと昭和へタイムスリップ🌎グルグル








昭和レトロ感が漂う施設ですが、温泉は現代風でもあります。

平日に訪問だったけど、激混みでした(^▽^;)・・
なんせ空きロッカーがないぐらいの混みよう。
そうおじいちゃんおばあちゃんの溜まり場ですね。
老後にこうやってワイガヤみんなで温泉なんてよいわ~
カラオケが聴こえてきそうな雰囲気でした。
2Fの宴会場はその団体さんで貸し切りでした。

内風呂に入れなかったので、また機会がある時は再訪してもよいかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴箱のカギを落とす。。

2023-04-27 | 日帰り温泉

 

 



相方との関係性でギクシャクする時期が定期的にある。

 

さ~て紛失ネタ またです(^▽^;)
今回は温泉の靴箱のカギを紛失です。。

 

熊谷天然温泉 花湯スパリゾート【公式】源泉100%掛け流しの日帰り温泉

コロナ前にハマっていた温活カフェ(マン喫+岩盤浴ね♨)
久々にマンガでも読んで岩盤浴でデトックスもよいねと。

 

我ながら見事あっぱれな感じで、
帰り際の会計の際 靴箱のカギはフロントに預けるじゃなし、自己管理と知り、
バッグやポケットを色々探るもどこにもカギがなかった。

えーーー!!どこ??ちょっと待って!!

そこでまたかよ的、呆れた顔をしない相方に救われる。

「その忘れっぽさ大丈夫?」とか「ホントダメなヤツ」そんなこともなく、
やんわり「ロッカーに戻って見てきたら?忘れてるんじゃないの?」

いやかならずと言っていいほど帰り際、二度見✓しているロッカー

ってか元々靴箱のカギなんか持ってた??
まぁごじゃごじゃ言っても仕方ない。

フロントでその旨を問い合わせたら、まず靴箱NOを見に行って下さいと言われた。
ココで靴箱の場所を思い出せたのは奇跡!
(実は一瞬ヒヤッとした(・.・;))

はい。ご親切な方がトイレの棚に置き忘れたカギをフロントに届けてくれてました。

 

いや全く持ってお恥ずかしい。

もう何も言うことはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



新スーパードライが好きになれず・・
黒ラベル🌟派になりつつあります(初めて箱で買ってしまった!)

この気持ち分かる方いますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数馬の湯

2023-04-23 | 日帰り温泉

 

 

数馬の湯 | 檜原温泉センター数馬の湯

 



ひのじゃがくん!!??

 

ひのじゃがくん | 檜原村観光協会

 

ひのじゃがくん | 檜原村観光協会

檜原村の公式キャラクター「ひのじゃがくん」  

檜原村観光協会

 

 

一時間後に待ち合わせて、食堂で乾杯🍻それが定番
山に興味がなかった頃はすっごい山の中にある温泉だと思っていたけど、
通うようになってからそう思わなくなった。ほどほど山の中だけどね🦉





うちの実家並みの本数である🚍

 

 

 

セラピーロード - ◆BookBookBook◆

セラピーロード - ◆BookBookBook◆

セラピーロード - ◆BookBookBook◆

東京都檜原村|森林セラピー総合サイト三頭大滝訪れたのは二度目ある意味想い出深い場所都民の森の難はバイクの音が山にこだましてヤッホー!…ヤッホーじゃない...

goo blog

 

丸山 - ◆BookBookBook◆

丸山 - ◆BookBookBook◆

丸山 - ◆BookBookBook◆

丸山日本全国どこにでもありそうな名前よね。引き続き笹尾根です(^▽^)/本当はこの場所から富士山を眺める予定だったのに(=_=)10:40丸山に到着です(^▽^)/早いけどお昼としま...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 

 



結局吉祥寺で飲んで帰る~ 山帰りのジンは最高(^▽^)/💛


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする