◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

上高地からこんにちは

2024-05-31 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 











完璧なお天気の上高地
残雪の蝶ヶ岳~涸沢カールでした⛄



デジタルデトックス



上高地公式ウェブサイト (kamikochi.or.jp)








今日の悪天候が嘘のよう。。
線状降水帯恐るべし。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾徳山 亜高山帯針葉樹林 

2024-05-26 | 山登り・ハイキング(2024年)

 



扇平(1,743M) ちょっと墨絵っぽい富士見
夏になるとここは緑の草原になるらしい。それも見てみたい。

扇平からが乾徳山の岩場が始まります。
ここで団体さんを回避するため、先に出発


11:12
ゴツゴツした岩と木の根の急登を一気に登ります。
まだまだ余裕



写真を撮るのか?それを理由に休憩か?
似ている写真がたくさん(^▽^;)

再来週の上高地行 どうにか脚力をUPさせたい。



実は乾徳山が2,000M超えだと知らなかった。
気温の変化で山頂付近は半袖では涼しく、防寒は必要



髭剃岩
細身の人なら通れるかな?この先は断崖絶壁



岩盤に取りついた後の下りのはしご



カミナリ岩
風が強まり帽子が飛ばされそうなレベル



胎内 胎内巡り的よくあるネーミング



🌸クモイコザクラ🌸
高山植物がチラホラ見られる。



ガチのクライミングをしている人達もいました。
この強風でスゴイ!



鳳岩(おおとりいわ) 壮観な岩場!
下調べなしのため、どの岩がサバイバルなのか分からず。
一ヶ所足掛けに悩んだけど、他は特に難なし。



岩壁約20Mの鎖を使用して登ります。貸し切りで爽快!!



確かにきちんと整備された鎖場なので安心



高度感あるちょっとしたサバイバルに爽快感!
鳳岩(おおとりいわ)→オオトリってことでこちらがラスボス!


11:52
乾徳山(2,031M)
巨石が積み重なる頂上には祠が祀られています。
展望はもちろん360度!
富士山もそうだけど、真っ白な南アルプス、後方には奥秩父の山々

ちょうど下山する方に声をかけられ、ツーショット📷✨
結構登っている人らしく、軽い挨拶で去ってゆく。
しばし風に吹かれ貸し切りの頂上を楽しむ。

直射日光がない頂上もまたありかもな乾徳山です。



風が強めなのでお昼は少し下山して、途中にあった山小屋で取ることにしました。


つづく。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾徳山

2024-05-26 | 山登り・ハイキング(2024年)





読書会メンバから「乾徳山行って来ました」メール
乾徳山と言えば岩場の山
わたしでも行けるかな?聞いてみたら「フツ~に登れますよ」ってことで、
GW明けの週末に行って来ました(^▽^)/

本当は多摩100山(多摩百山)ラスト登山を1泊2日で予定
しかし2日目悪天候予報のためリスケとなりました。
ホント暴風が半端なく、そんな天候で山に登ってもしょうがない。

 

ってことで久々に山友と合流
中央道で勝沼IC下車、徳和登山口まで約20K
早朝の高速はスムーズで車内では逢わない間の話で盛り上がる。


8:29
駐車場に到着 御神輿が飾ってあります。
さて!帰りの中央道、小仏渋滞を回避すべく早々と出発しましょう




徳和川を渡って行きます。


8:39
乾徳神社

乾徳神社|秩父往還 > 秩父往還縦断 全道ダイジェストコース | やまなし歴史の道ツーリズム Yamanashi Historical road Tourism



8:57
林道をしばらく行くと右手に登山口
ここ「ガ」・・なぜカタカナ?こういうのが気になる(笑)



本格的な登りが始まります。
尾根筋にジグザグにつけられた石がゴロゴロした道


9:39
「駒止」を過ぎ、廃道となっている林道を何度か渡る。



途中から広葉樹の林へと変化


10:10
錦昌水
水場に差し掛かるが微妙!?
気温も涼しく快適なので今回はスル~OK



白樺林へと出てまた違う明るい景色へ、緩やかな道を行く。
このあたりで先方を歩く賑やかな団体さんに近づく。

空気がとても清々しい。



正面に岩峰を載せた乾徳山👀!!
遠くに見えるけど、案外近いのが山登りあるある。


10:21
国師ヶ原
こちらは四叉路となっています。
乾徳山は他ルートもあり、色々なバリエーションがあるみたい。
(急もあり、定番ルート以外よく分かってなかった)






カヤトの原に出ると、ちらほらスミレが咲くのが見られた。




富士山がくっきり👀✨
まさか綺麗に見えるとは思わず、
昨日の陣馬山もそうだけど富士山が見えるとテンション上がる。

それもこの山梨県側の富士山は形が整って見えてよき!


10:49
扇平 月見岩

右側からハイカーの声が聞えた。
国師ヶ原から延びている大平高原からのルートが合流
とても賑やかな分岐点

こちらで小休憩としました。
ここから先が本番!乾徳山の岩場の始まりです。

つづく。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山~明王峠

2024-05-14 | 山登り・ハイキング(2024年)





素敵な一枚📷✨
陣馬山の頂上にてゆっくり。





GWの名残で鯉のぼりがまだ残っていた。
それを撮ろうとしていたら声をかけられてビツクリ👀
なんと山友だった!きゃーお久しぶりです!
昨年の災害と体調不調もあり疎遠になっていた。
しかし偶然出逢うなんて・・相方みたいだわ(笑)

偶然の出逢いってやっぱり「共通項」なのよね。
こんな偶然から繋がるのか、繋がらないのか。





陣馬山を後にします。



陣馬山から明王峠までは約30分ぐらい緩やかな尾根歩きです。
意外やすれ違う人は少なめ。



明王峠(738.9M)
東京都と神奈川県との境界にある標高738.9mの峠です。
東京都立高尾陣場自然公園に指定されています。

茶屋は去年同様死んでいる模様



この尾根道の終点が高尾山です。
以前行き当たりばったりで縦走したことがありました。

陣馬山~高尾山縦走 - ◆BookBookBook◆

陣馬山~高尾山縦走 - ◆BookBookBook◆

陣馬山~高尾山縦走 - ◆BookBookBook◆

202010ふらっと陣馬山富士山は雲の中~秋は仕方なし(見えてもぼんやり)余裕があるため高尾山まで縦走することに。続く…♪♪♪陣馬山~高尾山縦走

goo blog

 

 




晴れた日の山歩きの陽だまりは救い。



👈明王峠から約10分で分岐です👈





分岐から約30分下ると林道にぶつかります。
私的にこのコースが膝にも腰にもやさしく好き。
何よりも誰も歩いてなくて、山と私を実感出来る。









民家の軒先の花々が美しい。



陣馬高原バス停に戻って来ました。

陣馬そば 山下屋

バスが来る時間まで、自販機にてビールを買ってベンチにて一杯やりました。
いつでもどこでも飲んでるわ(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山

2024-05-13 | 山登り・ハイキング(2024年)

 




GW明けの週末、会社の仲間達と陣馬山へ行って来ました(^▽^)/

まさかの中央線が人身事故。。
週末の朝から!?おかげで足止めをくらってしまった。

予定より遅れて高尾駅着
そこから臨時の直行バスで陣馬高原バス停へ。



バス停にある茶屋が復活!昨年までなかったビールの自販機も!!
これは下山したら乾杯だね🍻





バス停から林道を行くと、左側に登山口



陣馬山頂上まで1.9K
この登山口は記憶でも3、4回登っているけど、登るたび楽になっている。
一番最初に登った時はバテバテだった。



とにかく生き生きした新緑が美しい。
5月上旬でも登山道は空気も澄んでいて爽やか。
頂上付近に山ツツジが咲き乱れ、よい季節になりました。

たくさんのハイカー
野鳥の声より、みんなおしゃべりに夢中
私達の会話はもっぱらChatGPTネタ(本日最新モデル出ましたね!)
有料版になるとかなり使えるらしく、お手伝いしてもらう予定



ゆっくり登って約1時間半 陣馬山到着です。



大賑わいの頂上で早速一枚
もうGoogleマジックがあるから頂上に人がいても気にしない!



陣馬山(855M)
「関東の冨士見百景」「かながわの景勝50選」
あまり意識したことなかったけど、東京都ではなく神奈川県です。



こんな絶景なのに今年もこちらの茶屋はクローズ///



毎度の清水茶屋にて乾杯です🍻お疲れさまです!!!



 

陣馬山 - ◆BookBookBook◆

 

陣馬山 - ◆BookBookBook◆

みんなで楽しくワイガヤ登山藤野駅から陣馬山コースとしました。それが・・少々波乱含みで、大人数登山のむずかしさを実感主催者(一応リーダー)としての取り纏めって大変...

goo blog

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝富士

2024-05-10 | 山登り・ハイキング(2024年)

 








今年も滝富士へ行って来ました。
「ふるさと富士100名山」だと知る。
思えばこれだけ登っていて、その山の由来を知りたいとあまり思ったことがなかった。



滝富士 - ◆BookBookBook◆

 

滝富士 - ◆BookBookBook◆

滝富士ハイキング♪頂上で乾杯です(^▽^)/お昼ぐらいにスタートいきなり現れてドキッ!!滝富士あっさり頂上です(^▽^)/父が気になっていた山の方向に合っている。3年ぶりの帰...

goo blog

 


昨年の災害をきかっけに再会したお友達とのハイキング
わたしの山登り話に影響されて、彼女も興味を持った一人
逆に「トライアスロンやってみない?」と誘われた。
トライアスロン!?

トライアスロンとは? | JTU Web Magazine -公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU)

トライアスロン - Wikipedia

頂上にて会話が盛り上がりあっという間に小一時間が経過
午前中のちょっとした時間
テイラーの新曲を聴きながらドライブ気分で帰路に着いた。
たまに運転するのは好きな時間の一つです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前山

2024-04-27 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 



惣岳山から数十分 御前山に到着です。
小河内ダム登山口から約2時間半 よいペースです。



ちらほら咲くカタクリちゃん


11:33
御前山着(1405.0M)この.0必要?・・以前にも言ったかもですね。

あ!右側に人影が~



はい!Googleマジック!



頂上は誰もいません。
はい。嘘です。だってGWですもの。



元の写真はこちら。
これがGoogleマジックで👇



人だけが消え、残された荷物がある意味こわい。。
再度Googleマジックで👇



遊んでみました(^▽^)/
GW御前山貸し切りです!



御前山は奥多摩三山の一つです。
大岳山(キューピー頭)、そしてこの御前山、一番奥に三頭山です。



いつか縦走してみたい奥多摩三山です。



山ごはんは味変カップヌードル
開けた途端に虫達が一気に近寄ってきて、焦った(^▽^;)コワ
GWでも低山の季節は終わりに近づいてる。

5月末は上高地でキャンプ予定 わくわく





境橋からのバス時間を逆算して、約50分休憩
途中避難小屋へ立ち寄りました。



大岳山がくっきり綺麗に見えます👀

下山開始 この避難小屋から境橋バス停までの下山道は初です。



森林を感じる。





✨ニリンソウかな?



途中ちょっと危うい木橋



約30分で登山道終了///
地図を見て林道にぶつかると分かっていたけど、意外や早かった。
棒ちゃんとお別れ。



素敵な東屋





栃寄ノ大滝!?
今回は15時のバスに乗りたいためスル~ 次回立ち寄りたい。










いきなりビールで乾杯ですが・・途中立ち寄り🍻
まさかの500ml 迷わず「黒ラベル」

館内に出入りしている人が親切で、乾杯を撮ってくれた📷

 

奥多摩 都民の森

 

奥多摩 都民の森

奥多摩 都民の森 さまざまな命を育む森の豊かさを感じ、山村の温かさに触れ、森作りを学ぶ、そんな楽しい体験にあなたも参加してみませんか。

奥多摩 都民の森 ウェブサイト

 

 



施設内のエントランスホールにあるコタツ
富士山に見えない?(笑)



ごちそうさまでした🍺

長い長い林道を下って境橋バス停
予定より30分以上巻けたけど、ちょうど来たバスが満員で増便バスも満員!!
さすがGWの晴れ日だわ。2台のバスを見送ることに。。
ツイてないと思いきや・・そのスグ後にバスが来て「持ってるね~!」
彼女との山行は何かと当たるのです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惣岳山

2024-04-26 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

奥多摩、小河内ダムを渡り対岸にある御前山の登山口へ。
今回は御前山から避難小屋経由で境橋へ下山するルートとしました。




いきなりの急登を登りきると一気に視界が開けます。
約一時間で既に小河内ダムが上から見渡せます。



デッキから風に吹かれてクールダウン
一番高い山は雲取山?なんて適当に言ってたけど、七ツ石山でした。





奥多摩の奥が見渡せます。
例の仏舎利塔もくっきり白く目立っていた。

大寺山 ・・道迷い有 - ◆BookBookBook◆

大寺山 ・・道迷い有 - ◆BookBookBook◆

大寺山 ・・道迷い有 - ◆BookBookBook◆

大寺山(多摩百山一気に5座)27.深山橋から大寺山、大丹波峠、丹波山村|日本山岳会東京多摩支部公式サイト西東京バス陣屋バス停向かいのお蕎麦屋さんの脇道から入っていきま...

goo blog

 

 



山ツツジが緑に映える存在感



GWとあって登山者は多めで前にも後ろにも。
それぞれのペースで登る。



最近は悪天候気味でこんな完璧なお天気は久々
木漏れ日が美しく、つい立ち止まって木々を見渡し森林浴
元気になるパワーをもらえた実感
どんどん身体にみなぎり、つい負荷をかけてぐんぐん登ってしまった。
数週間前のあの病魔が嘘のよう!







御前山と言えば「カタクリ」!!
まだこの季節でも咲いていました(^▽^)/



このカタクリに気づいて足を止めて眺めている女性達が多い中、
その脇をササッと通り過ぎる男性陣
見ていてそれぞれの山に対する興味の違いが分かる。



約1,300Mにもなるとまだ緑は少なめ。
ぐんぐん登って、少々フラフラ・・(苦笑)



惣岳山(1348.5M)(^▽^)/
約2時間で到着なのでよいペース

御前山手前の惣岳山
何度か来ているけど、今回はこの惣岳山手前の100Mがキツかった。
バテ気味の身体に今回は「一本満足バー」

富士山は明る過ぎて見えませんでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小河内ダム(奥多摩)

2024-04-25 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

GW2日目

朝の奥多摩駅は新宿駅並の大混雑!!!
こんな奥多摩駅見たことないかも〜
男子トイレが長蛇の列 まるでF1会場ね。

確か去年は手前の鳩ノ巣駅あたりで下車したから、混雑に合わなかっただけなのかな?

しかし完璧なお天気
バスも運良く座れてラッキー

 

今回のGWは前半5連休、後半4連休 トータル9日間のお休み
中5/2は出勤…致し方なし。

 

 

病み上がりからのトレーニング登山でかるく御前山です。

しかしまだ喘息が残っていて、咳込み胃液が上がって涙目に…
困ったものです。

 

奥多摩はまだ空気がひんやり冷たく、吹き抜ける風が心地よかった。

新緑も相成って色とりどりの緑が目にやさしく、初夏を感じる奥多摩でした。

山ってよいわね~

 

 

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ群生地

2024-04-13 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 

 
山に登るようになり、
奥多摩の御前山でちょうどカタクリの花が咲き乱れているを見て以
気になっていた場所があった。
それが練馬区にあるカタクリ群生地です。
多分それがなければ見向きもしない場所だったと思う。

23区にカタクリが!?
 
その病み上がりのお散歩の最終目的地がカタクリ群生地です。
西武線の大泉学園駅から歩いて3、40分の場所にあります。


 
到着して園内を散策
 


ご親切にもパンフレットあります。



カタクリよりニリンソウが目立つ
ホントに群生地?
 
どこ?どこ?カタクリちゃん
 
探し求め彷徨う
なんせひっそりと咲いているので、気づいていない?
いやいや群生地ですから。
 
カタクリはその目立たなさがよいとも言う。
 


 
東京の名湧水57選
なぜに57?

 

東京の名湧水57選|湧水の保全|東京都環境局

 

東京の名湧水57選|湧水の保全|東京都環境局

東京都環境局の東京の名湧水57選(湧水の保全)のページです。

環境局

 




人の流れに乗ると、自然と集まる公園上部にたくさんのカタクリが!!

カタクリはかわいい。健気なお花です。



群生地と言っても、華やかさはなく、カタクリの自己主張は弱い。

 
小さなおコを連れたお父さんが「ほらカタクリだよ」
一生懸命説明していたけど、そっぽを向いていた。
そうでしょうよ(笑)
 
 
カメラじゃなく目で楽しむ。そんなカタクリの花です。
 
 
日差しがない曇りや雨の日には、花は開かないまま閉じているカタクリ
実はこの日は悪天候予報だったのにね。ツイてたわ~
 
 








そう思うと春を彩る桜とは真逆の位置に徹しているわね。
比べる対象じゃないですけど。



外環の壁にカタクリ!

いつか大江戸線が延長となる予定地



タンポポ ビタミンカラーには元気をもらえる!

 

 

 



ランチビール🍻復活祝いです。
ハワイアンなお店なのでバドワイザー じわじわしみる

アルコール最高

昼飲み最高



一つ覚えのナポリタン…(^▽^)/💛 ナポリタン最高
鉄板アツアツ FBパンチョ!?
美味しくいただきました。








何となく気になっていた俳優さん ジョンレグイザモ
ジョン・ウィックで名前を知った。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする