シネマコミュニケーター高橋裕之のシネマ感

シネマコミュニケーター称号授与から18周年
感じる×感想×伝道×映画館=シネマ感
尼崎から全国へ映画情報を発信中!

映画「恋は光」amazonプライム会員特典配信中

2024-06-10 00:10:49 | 2022年関西公開作
 
鑑賞メモ
 
映画「恋は光」
恋の光が視える男と
恋する3人の女が導く
「恋の定義」
 
 
 

映画『恋は光』公式サイト

6月17日(金)全国公開|恋の光が視える男と恋する3人の女が導く”恋の定義”とは。|出演:神尾楓珠、西野七瀬、平祐奈、馬場ふみか 原作:秋★枝「恋は光」(集英社ヤングジ...

映画『恋は光』公式サイト

 
 
今注目の
神尾楓珠(かみおふうじゅ)主演
「親密な彼女」「20歳のソウル」
僕ではなく
俺と言うのに男らしさを感じる
 
乃木坂46卒業生
一番の女優株
西野七瀬
「あなたの番です~劇場版~」
「ホリックXXXHOLIC」
恋仲でない?幼馴染的存在。
 
平祐奈(たいらゆうな)平 姉妹 
明石市出身
彼の方が好きで交換日記を。
光らなかった彼女が光出す
 
馬場ふみか
彼に興味
 
狐の嫁入り→天気雨
 
最後は、どういう定義で収まるのか?
 
"愛"よりも"恋"の方が
微笑ましく鑑賞出来る。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「52ヘルツのクジラたち」塚口6月14日公開

2024-06-09 23:27:31 | 2024年関西公開作
(C)2024「52ヘルツのクジラたち」製作委員会
 
塚口サンサン劇場
6月14日(金)~27日(木)公開
 
映画「52ヘルツのクジラたち」
 
 
<あらすじ>
〈52ヘルツのクジラ〉の鳴き声は、
あまりに高音で、他のクジラたちには聴こえない。
だから、世界で一番孤独なクジラって言われてるんだ─」
傷を抱え、東京から海辺の街の一軒家へと
移り住んできた貴瑚は、
虐待され、声を出せなくなった「ムシ」と
呼ばれる少年と出会う。
かつて自分も、家族に虐待され、
搾取されてきた彼女は、
少年を見過ごすことが出来ず、一緒に暮らし始める...
やがて、夢も未来もなかった少年に、
たった一つの“願い”が芽生える。
その願いをかなえることを決心した貴瑚は、
自身の声なきSOSを聴き取り救い出してくれた、
今はもう会えない安吾との
かけがえのない日々に想いを馳せ、
あの時、聴けなかった声を聴くために、
もう一度 立ち上がる─。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
”児童虐待”が一つのテーマである。
 
現在の少年の虐待と
自分の過去の虐待が交差する。
 
「ムシ」と呼ばれる少年の虐待は
母親の捌け口としか言いようがない。
 
主人公貴瑚
 
3年前
義理の父親が介護中に亡くなる
母親との争い(虐待?暴力気味)
家族と言う名のテーマ
 
2年前
岡田安吾との想い出
 
*上映開始1時間*
 
職場の上司、専務
新名主税(にいなちから)
社長の息子が登場。
どうなる?三角関係。
 
”虐待”は状況に寄って
形を変えることを知らされる。
 
人それぞれに
自分の考える人生がある。
 
世の中の”母親”にも
色んな考え方の人がいる。
 
どの”声”に耳を傾ける。
 
またまた衝撃作です。
 
もう
何とも言えない展開。
 
登場人物の
それぞれの過去も重要
 
杉咲花も
またまた良い役をするね。
志尊淳も
トランジェンダー男性を
見事に演ずる。
西野七瀬の演技が
今回も凄い!
宮沢氷魚も。
余 貴美子の存在感ある。
 
監督自体が
観客との魂の番(つがい)だと
鑑賞後に思った。
 
この作品の力は
何回も”鳥肌”をたたせた。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木宏侑長編初監督作品 映画「めためた」東京6月14日公開

2024-06-08 18:11:11 | 2024年関西公開作
(C)映画「めためた」製作委員会
 
2024年6月
14日(金)・17日(月)
19日(水)・20日(木)
24日(月)・26日(水)
東京菊川 Strangerにて上映
 
 
 
鈴木宏侑長編初監督作品
映画「めためた」
<あらすじ>
 
かつては注目されていた小説家の荒木は
知り合いの女性と飲みに行ったり、
日々題材を探して街を歩いていた。
ある日帰宅すると、別れた筈の恋人が現れて、
うんざりした荒木は部屋を出て行く。
そんな荒木を他所に地球は
いつも通りに回っている。
妹の就職祝いのため、
久方ぶりに帰省するつくしとその彼氏。
母とは喧嘩別れして以来の再会であったが、
思わぬ来訪者が現れる。
仲睦まじい夫婦の真二と陽子は妊活を始めると、
ある事実が発覚する。
真二は真相を確かめようと、
故郷である宇和島へ旅立とうとする。
その頃、決意を新たにした荒木は
執筆を続けていくが、
自身の現状を反映したかのように
小説もまたこんがらがり、
停滞していくのであった・・・
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
3本柱な展開
A 荒木と元カノ
のエピソードで始まり
B つくしと彼氏
妹、母、
来訪者(母の婚約者)の
驚きエピソード
C 真二と陽子の夫婦
の妊娠問題エピソードが
まずは順番に描かれる。
バラバラだけど
恋愛エピソードやなあ~
会話劇中心。
荒木の小説の中の物語?
Aのエピソードに
今カノが絡んでくる。
Bの親子で父親話
みんな、どうなったんやろう?
どうなって、いくんやろう?
余韻が残る。
人それぞれな人生やなあ~
 
 
鈴木宏侑監督ZOOMインタビュー<画像変種版版> 
byシネマコミュニケーター高橋裕之
 

 

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画 「倭⽂(しづり) 旅するカジの⽊」関西6月7日(金)公開

2024-06-05 08:48:33 | 2024年関西公開作
©Visual Folklore Inc.
 
ドキュメンタリー映画
「倭⽂(しづり) 旅するカジの⽊」
 
 
<概要>
日本神話に現れる幻の織物〈倭文(しづり)〉。
その白さは光の象徴とされ、邪悪なものを祓い、
身体を護る神聖な力を持っていた。
〈倭文〉の力の源はどこにあったのか。
謎を解く鍵は、衣服の始源を担った
「カジの木」が握る。
中国南部を原産とするその木のルーツを遡り、
台湾、インドネシアのスラウェシ島、
南太平洋パプアニューギニアへ。
さらに日本各地に倭文の痕跡を求めると、
古代国家の重要な謎が明らかになっていく。
現代の織物作家たちは〈倭文〉の創造的復元に挑む。
 
高橋裕之のシネマ感>
またまた新しい感じの
ドキュメンタリー映画
5年の歳月をかけて完成。
 
麿赤兒とアーティストのコムアイが
謎めいた日本神話を再現する
重要なシーンから
まずは映像が綺麗なので
引き込まれて始まります。
 
富永愛さんの語りも心地よい。
そして章立てで展開する。
 
◾第⼀章 原始布
「太布(たふ)」が紹介される。
 
■⼆章 「⾐」の原初を求めて
「タパ」(叩き布)を求めて
パプアニューギニアへと向かう。
民族と北村皆雄監督が交流し
撮影がすすんでいく。
 
◾第三章 倭⽂に挑む
長野県へ
「かみの⽊」とされた
カジの⽊の話。
徳島県へも。
 
◾第四章 海を渡るカジノキ
台湾へ
織物の歴史などが語られる。
 
◾第五章 ⾊と⽂様
華やかな⽂様を刻む「装飾古墳」を訪ねる。
関西辺りを巡る。
 
◾第六章 旅するカジの⽊
カジの⽊利⽤の中⼼地は
徳島県(阿波)のようだ。
 
◾第七章 倭⽂を創る
4⼈の織物作家が
それぞれの倭⽂を仕上げていく。
色んな事を知ったうえで
完成品を見ると
重みを感じる。
◾終章
 
神話からなる作品だったので
最後は「倭⽂神」と「星の神」で占める。
章別で展開されていたので
 
切り替えが出来たので
観やすい作品でした。
 
ドキュメンタリーを観ることは
いつまでも勉強になる。
 
 
<公開情報>
東京 シアター・イメージフォーラム 上映中
京都 京都シネマ 6月7日(金)~
大阪 十三 第七藝術劇場 6月8日(土)~
 
 
<舞台挨拶情報>
 
・京都シネマ
日時:6/7(金) 13:05の回、上映後
ゲスト:
石川文江さん(本作出演、楮布織)、
門馬一平さん
(パプアニューギニア研究者、国立民族学博物館)
日時:6/8(土) 13:05の回、上映後
ゲスト:
北村皆雄監督、山口源兵衛さん(本作出演、帯匠)、
石川文江さん(本作出演、楮布織)、
渥美幸裕さん(本作音楽、邦楽ニ.〇)
 
・十三 第七藝術劇場
6/8(土)10:00の回上映後
登壇者|北村皆雄 監督、
石川文江さん(本作出演、楮布織)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「北風アウトサイダー」崔哲浩監督電話インタビュー

2024-06-05 08:05:26 | 高橋裕之のシネマ感ハイシーンnote(音声)

 

映画「北風アウトサイダー」崔哲浩監督電話インタビュー|高橋裕之のシネマ感ノート(シネマコミュニケーター)

映画「北風アウトサイダー」崔哲浩監督電話インタビュー|高橋裕之のシネマ感ノート(シネマコミュニケーター)

映画「北風アウトサイダー」崔哲浩監督電話インタビュー(HP)https://www.kitakaze-movie.com/(予告編)https://youtu.be/qpN5pIa09gQ?si=k1KxfODyaaBcrPen

note(ノート)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷健太郎監督作 松下奈緒主演 映画「風の奏の君へ」6月7日(金) 全国ロードショー公開

2024-06-04 21:53:18 | 2024年関西公開作

©2024「風の奏の君へ」製作委員会

6月7日(金)
全国ロードショー公開
 
大谷健太郎監督作
松下奈緒主演
映画「風の奏の君へ」
 
 
<あらすじ>
岡山県・美作の緑豊かな山々のふもと。
古き良き趣を残す町並みに温泉を携え、
お茶処でもあるこの地で、
浪人の渓哉(杉野遥亮)は
無気力な日々を過ごしていた。
一方、家業の茶葉屋「まなか屋」を継いだ兄の淳也は、
日本茶の魅力で町を盛り上げようと尽力していた。
ある日、ピアニストの里香(松下奈緒) が
コンサートツアーでやって来ることを知った渓哉。
里香はかつて兄の淳也(山村隆太)が
東京での大学 時代に交際していた元恋人だった。
コンサート会場の客席で渓哉が見守る中、
舞台上で倒れてしまった里香。
療養を兼ねてしばらく美作に
滞在することになった里香を、
渓哉は自宅の空き部屋に招待する。
突然現れた昔の恋人を冷たく突き放す淳也に、
「あなたには迷惑はかけない」と告げる里香。
こうして少し風変わりな共同生活が始まった。
清らかに流れる川を吹き抜ける風、
燃えるような緑の美しい茶畑。
自然の優しさに囲まれて曲作りに励む里香に、
ほのかな恋心を募らせる渓哉。
しかし里香にはどうしてもこの場所に
来なければならない理由があった……
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
2年前の回想あり
現在の話が始まる~
 
兄の元カノに
恋心を抱く弟の物語?
 
松下奈緒の奏でる
ピアノの音色があって
成立する作品だなと
前半から思った。
 
淡い恋物語で進むが
兄弟物語も面白い。
き茶大会が
舞台になるのも珍しい。
 
後半は
少し王道な展開になります。
 
感動へのラスト20分
心に音も涙も響きます。
 
池上季実子も
バアチャン役で好演
 
向き合うことが
出来ないこともあるよね。
 
(flumpool)山村隆太
映画初出演で
杉野遥亮との兄弟役も
GOODでした。
 
観終わったあとで
良かったと思う作品
 
 
<京阪神公開劇場抜粋>
京都 イオンシネマ京都桂川
京都 MOVIX京都
大阪 イオンシネマ シアタス心斎橋
大阪 大阪ステーションシティシネマ
兵庫 kino cinema 神戸国際
兵庫 MOVIXあまがさき
 
 
大阪 大阪ステーションシティシネマ
舞台挨拶
【実施日】
6月8日(土) 
【時間】
11:10の上映回
※本編上映後に舞台挨拶を行います。
【登壇者(予定・敬称略)】
松下奈緒 池上季実子 大谷健太郎監督
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ディスコーズハイ」岡本崇監督インタビュー

2024-06-03 23:29:26 | 高橋裕之のシネマ感ハイシーンnote(音声)

 

映画「ディスコーズハイ」岡本崇監督インタビュー|高橋裕之のシネマ感ノート(シネマコミュニケーター)

映画「ディスコーズハイ」岡本崇監督インタビュー|高橋裕之のシネマ感ノート(シネマコミュニケーター)

映画「ディスコーズハイ」岡本崇監督インタビューbyシネマコミュニケータ―高橋裕之

note(ノート)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国映画「ぼくの歌が聴こえたら」amazonプライムビデオ特典配信中

2024-06-03 00:20:57 | 2022年関西公開作
東京の宣伝さんからも
御連絡いただきました!
 
韓国映画「ぼくの歌が聴こえたら」
<原題>THE BOX
使用曲が良い(韓国語バージョン)
ダンス・ボーカル・グループ
EXOのチャンヨル映画初出演!
=チフン
プロデュサー ミンスとの
ミュージックロードムービー
トラウマで箱の中でしか歌えない
(才能あるのに)
冷蔵庫の箱の中で歌う
(10ライブ約束)
サントラ盤が欲しくなった。
人前で歌うのを克服するのか?
 
映画会社への短評
・韓国映画はアイドルの主演であっても
単なるアイドル映画に
ならないので良い。
使用曲が良く、
サントラ盤が欲しくなった。
主人公が何時、箱から
脱出するのかが気になり
作品に引き込まれた。
楽しくノリの良い
ミュージックロードムービー!
 
 

 

 



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ねばぎば新世界」挿入歌シンガー滝本恭三さん 電話中継インタビュー

2024-06-02 22:27:44 | 高橋裕之のシネマ感ハイシーンnote(音声)

 

映画「ねばぎば新世界」挿入歌シンガー滝本恭三さん 電話中継インタビュー|高橋裕之のシネマ感ノート(シネマコミュニケーター)

映画「ねばぎば新世界」挿入歌シンガー滝本恭三さん 電話中継インタビュー|高橋裕之のシネマ感ノート(シネマコミュニケーター)

映画「ねばぎば新世界」挿入歌シンガー滝本恭三さん 電話中継インタビュー byエフエムあまがさき「高橋裕之のレイトなシネマ感だよ」with高橋裕之&夏蘭&a...

note(ノート)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画 「かづゑ的」塚口サンサン劇場6月7日(金)公開

2024-06-02 12:44:17 | 2024年関西公開作

©︎Office Kumagai 2023

 

塚口サンサン劇場6月7日(金)公開

1週間限定

 

ドキュメンタリー映画
「かづゑ的」

(HP)
https://www.beingkazue.com/

(予告編)
https://youtu.be/BieuL2YNh60?si=vsVqUEBK9pNPhg-q

<あらすじ>
瀬戸内海にある国立ハンセン病療養所、長島愛生園。

©︎Office Kumagai 2023

 

宮﨑かづゑさんは10歳で入所してから約80年、
ずっとこの島で生きてきた。
病気の影響で手の指や足を切断、
視力もほとんど残っていない。
それでも、買い物や料理など
周囲の手を借りながらも自分で行う。

「本当のらい患者の感情、
飾っていない患者生活を残したいんです。
らいだけに負けてなんかいませんよ」と
力強く語るかづゑさん。

 

©︎Office Kumagai 2023

 

患者同士のいじめに遭い、つらかった子ども時代。
家族の愛情と、たくさんの愛読書が、
絶望の淵から引き上げてくれた。
そして夫の孝行さんと出会い、
海沿いの夫婦寮で自然とともに暮らしてきた。

<高橋裕之のシネマ感>

こういう題材のドキュメンタリーは
”暗さ”や”辛さ”などを前面に出すことが多いが
今回は、そこは控えめで
意外と明るく元気になる作品だった。
冒頭、前半でイッキに
病気の事とか、かづゑさんの身体とかを
見せるので
その後は、一人の女性の生きざまの
展開で最後まで鑑賞できた。

©︎Office Kumagai 2023


かづゑさん自身の性格、考え方は
素晴らしいと思った。
夫との関係性、会話なども
微笑ましかった。

©︎Office Kumagai 2023

 

簡単に”病気、障碍物”と
片付けられない作品。
斉藤とも子さんの
ナレーションもホッとする。

色々と考えさせられる要素も
描かれていますが
それだけではなく
劇場に元気を貰いに行ってください!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新垣結衣主演 映画「違国日記」6月7日(金)公開

2024-06-01 22:05:43 | 2024年関西公開作
(C)2024 ヤマシタトモコ・祥伝社/「違国日記」製作委員会
 
6月7日(金)公開
「違国日記」
 
<あらすじ>
大嫌いだった姉を交通事故で亡くした
35歳の小説家・高代槙生(新垣結衣)は、
姉の娘の15歳の朝(早瀬憩)を
勢いで引き取ることに。
そんな時、槙生がまっすぐ言い放った。
「あなたを愛せるかどうかはわからない。
でもわたしは決してあなたを踏みにじらない」
ほぼ初対面のふたりの、
少しぎこちない同居生活がはじまった。
人見知りで片付けが苦手な槙生の職業は少女小説家。
親友の醍醐奈々や元恋人の笠町信吾が支えていく。
人懐っこく素直な性格の朝にとって、
槙生は間違いなく初めて見るタイプの大人だった。
対照的なふたりの生活は、当然のことながら戸惑いの連続。
それでも、少しずつ確かにふたりの距離は近付いていた。
だがある日、朝は槙生が隠しごとをしていることを知り、
それまでの想いがあふれ出て衝突してしまう――。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
ヤマシタトモコの
コミックの映画化です。
 
人見知りな女性小説家と
人懐っこい姪の
共同生活を描いていますが
設定も特有ですが~
笑いに転ぶのか?
ヒューマンドラマになるのか?
予想外に
ほんわりムードで進んでいきますが
急に一緒に住むのは難しいね。
 
親友の醍醐奈々の存在も
高代槙生にとっては重要。
 
朝の高校生活が始まる時期の
話になっていく。
 
高代槙生の行動や
朝の行動に惹きつけられて
話の展開を見守る。
 
ラスト25分
少し事件が・・・
 
「誰かの事を1番と思うことは
簡単じゃない」
というセリフが印象的。
 
派手さはないが良い作品。
 
高代槙生と朝の成長物語でした。
 
大人友達?は
親子よりも親身になれるか?
 
終わり方もGOOD!
 
明日の”朝”は来るよ!
 
瀬田なつき監督作としては
今までで一番大きい公開
ガッキー(新垣結衣)も
年齢に合った役だが
難しい演技を熟していた。
 
早瀬憩も新人とは思えない演技
来月は「あのコはだぁれ?」の出演。
 
 
関西公開劇場(抜粋)
MOVIX京都
TOHOシネマズ梅田
TOHOシネマズなんば
シネ・リーブル神戸
TOHOシネマズ伊丹
シネマサンシャイン大和郡山
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「クレマチスの窓辺」6月1日(土)2日(日) Movie’s cafe MATERIAL tanimachi上映で上映

2024-05-30 19:27:13 | 2022年関西公開作
(C)Route 9
 
6月1日(土)2日(日)
Movie’s cafe MATERIAL tanimachi上映で上映
 
永岡俊幸監督
瀬戸かほ主演
小川節子復活作
映画「クレマチスの窓辺」
 
<あらすじ>
東京生まれ東京育ちの絵里は、
ストレスが溜まる都会での生活をひととき抜け出して、
地方の水辺の街でヴァカンスを過ごす。
亡くなった祖母の家で暮らす一週間の中で、
絵里はその街で生きている人々と交流する。
建築家の従兄とその婚約者、大学生の従妹、
靴職人、古墳研究者、バックパッカーなど、
一癖ある人ばかり。
そんな出会いと祖母の遺したものたちが
絵里を少しだけ変えていく――
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
 
上映時間62分
 
東京で働く主人公が
遅い夏休みをとり
母の実家、亡くなった祖母の家に滞在する。
 
1週間のうちに出会う人々
その人々の様々な人間模様
レコード、アンティークなど
作品の中にはアート感も。
 
第1章=一日
 
第7章=1週間を主人公と共に
過ごしている自分に気づく。
 
撮影地は島根県松江市、出雲市
 
撮影期間は7日間
 
鑑賞したら1週間、
何処かに行きたくなるかも?
 
【永岡俊幸監督作品特集in大阪】
6/1(土)、6/2(日)
両日とも3回上映
①12時〜
②15時〜
③18時〜
会場:Movie’s cafe MATERIAL tanimachi
上映作品📽
『クレマチスの窓辺』62分
『つめたいあかり』(関西初上映)13分
『オーロラグローリー』(関西初上映)26分
18:00〜 
の上映終了後、
永岡俊幸監督による
リモートアフタートークがあります!!
3作品セット料金:
1,650円(税込)+1オーダー
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「思い立っても凶日」主演・企画・プロデュース 俳優 田村魁成さん インタビュー IN 十三シアターセブン

2024-05-30 01:30:44 | 高橋裕之のシネマ感ハイシーンYouTube(動画)

映画「思い立っても凶日」主演・企画・プロデュース 俳優 田村魁成さん インタビュー IN 十三シアターセブン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウ・イエ監督 中国・フランス合作 映画「天安門、恋人たち」(2006) (当時上映された35ミリプリントを ノンレストアでDCP化し上映)R18 5月31日(金)より 全国順次公開 

2024-05-30 01:20:54 | 2024年関西公開作
@LAUREL FILMS/DREAM FACTORY/ROSEM FILMS/FANTASY PICTURES 2006
 
5月31日(金)より
全国順次公開
ロウ・イエ監督
 
中国・フランス合作
映画「天安門、恋人たち」(2006)
(当時上映された35ミリプリントを
ノンレストアでDCP化し上映)R18
 
<あらすじ>
1987年、家族と恋人のいる故郷を離れ、
中国東北地方から
北京の大学に入学する美しい娘ユー・ホン。
そこで彼女は運命の恋人チョウ・ウェイに出会う。
学生たちの間には自由と民主化を求める声が高まり、
キャンパス内では新たな息吹を感じさせる。
そんな恋に落ちた2人は狂おしく愛し合い、
そして激しくぶつかり合う。
しかし1989年6月4日天安門事件を境に、
2人は離ればなれになってしまう。
チョウ・ウェイはベルリンへ脱出、
ユー・ホンは国内各地を転々としながら
仕事や恋人を変え生活している。
数年後、心の中ではお互いを忘れることができない
2人が再会を果たすが・・・
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
1980年代discoサウンドも
使用されています。
♪君の瞳に恋してる
♪ミッキー など。
ユー・ホンは熱愛的な女性だなと
思いつつ
大学生の恋愛物語が描かれていくが。
「離れたくなくなるから
別れたい」って、良い台詞だ!
自由と民主化を求める運動と共に
青春は進んでいく。
天安門事件を境に(1989年)
ユー・ホンとチョウ・ウェイは
離れ離れに、なってします。
月日は流れ
物語は
青春から大人の時代へ
曲もdisco系からロック調へ
二人の月日が
別々に描かれていく。
時代は確実に変化している。
ユー・ホンの
色んな男と寝る事の
意味も凄い。
そういうことにも
なるのになあ~と。
終盤の予想外な
出来事に少し驚いた。
どうなるのか?が
気になりながら
作品に引き込まれたまま
ラストタイムへ
時は2000年に
少し出来事があり
2001年に
 
二人の想いは?
 
最後の行く末は劇場で。
 
秀作でした!
 
 
京阪神公開劇場
京都府 アップリンク京都 5/31(金)公開 -
-兵庫県 シネ・リーブル神戸 5/31(金)公開
大阪府 テアトル梅田 6/21(金)公開
※大阪が後になります。※
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「こどもしょくどう」日向寺太郎監督公開時インタビュー

2024-05-30 00:50:16 | 高橋裕之のシネマ感ハイシーンnote(音声)

 

映画「こどもしょくどう」日向寺太郎監督公開時インタビュー|高橋裕之のシネマ感ノート(シネマコミュニケーター)

映画「こどもしょくどう」日向寺太郎監督公開時インタビュー|高橋裕之のシネマ感ノート(シネマコミュニケーター)

映画「こどもしょくどう」日向寺太郎監督公開時インタビュー

note(ノート)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする